電子帳簿保存法への対応
電子帳簿保存法に則り、取引データを弊社で保存する必要があります。
今回はその対応に関してセラー皆様がどのように対応されているのか伺えればと思い投稿させていただきました。
7年間の顧客データを保存する必要があるかと思うのですが、セラーセントラル内では7年前の伝票を確認することはできますが、伝票の修正ができてしまう状況でございます。
例)「注文の詳細」ページ内にある「注文払い戻し」、「出荷情報を修正」
またキャンセル済伝票に関しては注文番号と購入日等は分かりますが、購入者などの情報は確認できません。
最終更新日時も確認できない為、履歴も追う事ができません。
セラーセントラルで上記保存要件を満たすことはできますでしょうか。
もし弊社と同じくセラーセントラルで電子帳簿保存法の対応をしようと考えていらっしゃる方おられましたらご教示いただけますと幸いです。
電子帳簿保存法への対応
電子帳簿保存法に則り、取引データを弊社で保存する必要があります。
今回はその対応に関してセラー皆様がどのように対応されているのか伺えればと思い投稿させていただきました。
7年間の顧客データを保存する必要があるかと思うのですが、セラーセントラル内では7年前の伝票を確認することはできますが、伝票の修正ができてしまう状況でございます。
例)「注文の詳細」ページ内にある「注文払い戻し」、「出荷情報を修正」
またキャンセル済伝票に関しては注文番号と購入日等は分かりますが、購入者などの情報は確認できません。
最終更新日時も確認できない為、履歴も追う事ができません。
セラーセントラルで上記保存要件を満たすことはできますでしょうか。
もし弊社と同じくセラーセントラルで電子帳簿保存法の対応をしようと考えていらっしゃる方おられましたらご教示いただけますと幸いです。
0件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
まだ勉強中で詳しくないのと、税務関係者ではないので、気なったことコメントさせていただきます
私が聞いている限りでは1/1から開始なので2024令和6年分から電子帳簿保存法の対象になるのではないかと思っておりました
過去の情報保存も必要なことでございましたら勉強不足で失礼します
顧客管理・個人情報ことかはわかりませんが、DLも60日でテクニカルサポートでも無理のようだと先日伺っております
同様のセラー様からレスあるといいのですが、税務関連詳細内容は税務署や税務関係者しかアドバイス出来ないのかもしれません(テクニカルサポートも無理かもしれません)
トピック内容異なりますが、先日当方がコメントした60日間のデータの出し方です
https://sellercentral-japan.amazon.com/seller-forums/discussions/t/9ab38275-0389-4345-97ed-52ed32aeead4?postId=bdc1c751-4f87-4798-8833-1bd8a203ec96
一部でもお役に立つことがあるといいですが