始めようとした途端4900円引き落とされた
ヤフオク、メルカリでは経験豊富で自分の商品が無断転売されており
それなら自分でこれからアマゾンで中古品を売却を検討
色々審査があると進んだ途端4900円クレジット引き落としされました
アマゾンの倉庫に送るのも大変そう(バーコードなど手配)
個別自宅発送がいいのか?バーコード用意しアマゾン倉庫に送った方がいいのか
経験豊富な方アドバイスください。
始めようとした途端4900円引き落とされた
ヤフオク、メルカリでは経験豊富で自分の商品が無断転売されており
それなら自分でこれからアマゾンで中古品を売却を検討
色々審査があると進んだ途端4900円クレジット引き落としされました
アマゾンの倉庫に送るのも大変そう(バーコードなど手配)
個別自宅発送がいいのか?バーコード用意しアマゾン倉庫に送った方がいいのか
経験豊富な方アドバイスください。
8件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
>色々審査があると進んだ途端4900円クレジット引き落としされました
間違って大口にしたのか?わかりませんが申し込んだ時点で課金されるシステムです
小口のつもりなら、大口機能使わないうちにサポートにお問い合わせください
>アマゾンの倉庫に送るのも大変そう(バーコードなど手配)
大変なら、オクやフリマのときみたいに自己出荷でいいのではないでしょうか?
Amazonは個人間取引向きではなく、出品者自体が販売店としての立場認識が必要です
規定の不可品以外は返品受けなくてはなりませんし、出荷日/お届け予定など守らないとペナ発生方向です
>個別自宅発送がいいのか?バーコード用意しアマゾン倉庫に送った方がいいのか
トピ主様の扱い品や数量もわかりません、中古品とのこと同じ状態は無いわけでしょうしFNSKUシール貼付けも必要です
中古ではなく新品(アマゾン出品規制許可品)であり/バーコード(新品混合在庫可能)であり/倉庫や出荷作業場所の管理ができない、のであれば・・・FBAでもいいですが保管料がかかり、自社出荷(自社返送場所)ではなくアマゾン倉庫返品(状態確認しない/お客様の言いなり返品返金)起こります
↑含め自己管理や自己出荷が可能なら・・・自宅発送でもいいかなと思います
セラーそれぞれです
Seller_JKMQosGR78NLh
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GX9CXQD?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1
これを購入してバーコードを印刷します。
私感ですがまとまったものを納品して販売に向いているように思います。
例えば同じ商品が144個あればFBAとして倉庫に送る。
一点二点なら自主配送の方がいいと思います。
Seller_VjI1NMV2vdJuT
良く調べもせず、ルールも理解できず、すぐに人に頼る人はアマゾンには向かないのでやめたほうがいいですよ。
Ken_Amazon
@Seller_WRX3MqperniWi さん、
投稿ありがとうございます。そして、Amazonへようこそ!
もし、大口出品の機能をまだ利用されていない場合は小口出品形態に変更申請をすることが可能です。以下のリンクをご覧ください。
サポートにお問い合わせいただく際には、セラーセントラルの右上にある「ヘルプ」より、「サポートとリソースを利用する」からお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
Ken
Seller_grlE459tvxuKK
ヤフオク、メルカリ、楽天とかは出品者側が独自に返品特約(返品ルール)が設定できるが、Amazonの場合はAmazon側のルールに準ずる必要性があるので注意が必要です。
特に中古品の場合は、購入者側の主観によって「不良品」と感じたら(不良品と言ってきたら)、Amazon側のルール上は不良品と判断され、交換・返金などの対応をしなければなりません。
また、お客様の層も「ヤフオク」「メルカリ」「楽天」「Amaozon」と違ってきます。特にAmazonの客層は独特で、一般的な通販ルールが通じないお客様もいらっしゃり、またFBAからの購入と出品者発送(自己発送)を同列にとらえられますので、自己発送も結構大変です。
このあたりは出品者側も実際に肌で感じないと知り得ない感覚もありますので、まずは出品にトライしてみるのも良いでしょう。もし自分に合わなければ退店すればよいです。
あと、バーコードシールの件ですが、大量に同じものをFBA倉庫に送るなら〇〇面(24面)シールを使って1枚のシートにすべて同じバーコードを印刷しても良いのですが、中古品となると1点モノとかも多いですよね?
ならば、1枚ずつ印刷できる(バーコードが変えられる)ラベルプリンターがおススメですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B073LZD7LZ/
FBAで使用する「Code128」というバーコードも付属のソフト(P-touch Edito)で1枚ずつ印刷でき、ラベルシールもAmazonで互換シールが販売されているので安く印刷できます。