セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_pmFSCJbLr2LoU

ノーブランド品(本)に関する質問

コードの免除申請を行い、オリジナルの数学の問題集を出品しました。第2弾ができたので新たに商品を登録したのですが、第1弾の情報に上書きされてしまいました。ASINが同一になってしまい別々に出品ができません。どうしたらよいでしょうか?

150件の閲覧
4件の返信
00
返信
user profile
Seller_pmFSCJbLr2LoU

ノーブランド品(本)に関する質問

コードの免除申請を行い、オリジナルの数学の問題集を出品しました。第2弾ができたので新たに商品を登録したのですが、第1弾の情報に上書きされてしまいました。ASINが同一になってしまい別々に出品ができません。どうしたらよいでしょうか?

00
150件の閲覧
4件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

今回の回答レスにはなりませんがお伺いいたします

古参の私の認識では書籍はコード免除取れず
・自費出版・同人誌・出版メーカーでもama出品NGがあり
・紙物本(キンドルは場合によりカタログ作成OK)はNGと聞いております
断念されているセラーも多いです
・テクサポの認識も私と同じで、最近規約変わったか?どうしてできるのか?
担当部署からの回答待ちです(他のセラーのためにも結果共有いたします)
・トピ主様もご存じだと思いますが、毎日のように発売される書籍がカタログ重複しないようにama(出版社・取次店含むコードで管理されている)ではコード管理されている
・古書に関しては一時カタ作成可能だったが現在は不可かもしれません
・映画パンフは書籍カテではなくおもちゃ?カテでコード免除可能だと思います
(書籍カテゴリーのコード免除でしょうか?)

憶測となりますが
・何かの手違いでコード免除とれた
・商品毎のコード免除になるのかもしれません(ASINが同じという理由で)
コード免除取れているのなら第2弾別カタログ作成も可能なはず(作成不可だと思いますが)

私の認識が現在規約と違う場合もあるかもしれません
テクサポからの回答待ってみます
・第一弾もカタログ削除の可能性もあり
・規約が変われば第2弾も作成可能かもしれません

何かわかりましたらレスさせていただきます

00
user profile
Seller_ifsgow9I9WyQb

まず、上書きされた第1弾のカタログですが、もう1回第1弾のデータで上書きすれば元に戻せます。

次に、第2弾の方なのですが、第1弾とほとんど同名ではないでしょうか?
(●■×▲ 1 と ●■×▲ 2 みたいに同一タイトルでナンバリング違い、みたいな)
で、カタログ作成途中に第1弾と同じカタログと誤認されてポップアップウィンドウが出ませんでしたか?
これが出たカタログ作成は何をどうか直そうと問答無用で上書きされますので、一度破棄してやり直して下さい。
※雑誌等の発行年月日違いしか差が無い商品で良く起こる現象です。

対策としては、商品名をフルタイトルにしないで一度カタログを完成させてしまいましょう。
【例:週刊少年ジャンプ 2019年 9月 27日号 → 少年 2019年 27日号】といった感じに。
※その際、在庫数を"0"にしておく事で謎のカタログ化している間に物が売れる危険性は無くなります。
そうするとカタログのASINが確定するので、それが済んでから正式なタイトルに編集で直せばOKです。
◎これはテクサポに教えて貰った対策方法なので、間違いないと思います。

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_pmFSCJbLr2LoU

ノーブランド品(本)に関する質問

コードの免除申請を行い、オリジナルの数学の問題集を出品しました。第2弾ができたので新たに商品を登録したのですが、第1弾の情報に上書きされてしまいました。ASINが同一になってしまい別々に出品ができません。どうしたらよいでしょうか?

150件の閲覧
4件の返信
00
返信
user profile
Seller_pmFSCJbLr2LoU

ノーブランド品(本)に関する質問

コードの免除申請を行い、オリジナルの数学の問題集を出品しました。第2弾ができたので新たに商品を登録したのですが、第1弾の情報に上書きされてしまいました。ASINが同一になってしまい別々に出品ができません。どうしたらよいでしょうか?

00
150件の閲覧
4件の返信
返信
user profile

ノーブランド品(本)に関する質問

投稿者:Seller_pmFSCJbLr2LoU

コードの免除申請を行い、オリジナルの数学の問題集を出品しました。第2弾ができたので新たに商品を登録したのですが、第1弾の情報に上書きされてしまいました。ASINが同一になってしまい別々に出品ができません。どうしたらよいでしょうか?

タグ:登録
00
150件の閲覧
4件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

今回の回答レスにはなりませんがお伺いいたします

古参の私の認識では書籍はコード免除取れず
・自費出版・同人誌・出版メーカーでもama出品NGがあり
・紙物本(キンドルは場合によりカタログ作成OK)はNGと聞いております
断念されているセラーも多いです
・テクサポの認識も私と同じで、最近規約変わったか?どうしてできるのか?
担当部署からの回答待ちです(他のセラーのためにも結果共有いたします)
・トピ主様もご存じだと思いますが、毎日のように発売される書籍がカタログ重複しないようにama(出版社・取次店含むコードで管理されている)ではコード管理されている
・古書に関しては一時カタ作成可能だったが現在は不可かもしれません
・映画パンフは書籍カテではなくおもちゃ?カテでコード免除可能だと思います
(書籍カテゴリーのコード免除でしょうか?)

憶測となりますが
・何かの手違いでコード免除とれた
・商品毎のコード免除になるのかもしれません(ASINが同じという理由で)
コード免除取れているのなら第2弾別カタログ作成も可能なはず(作成不可だと思いますが)

私の認識が現在規約と違う場合もあるかもしれません
テクサポからの回答待ってみます
・第一弾もカタログ削除の可能性もあり
・規約が変われば第2弾も作成可能かもしれません

何かわかりましたらレスさせていただきます

00
user profile
Seller_ifsgow9I9WyQb

まず、上書きされた第1弾のカタログですが、もう1回第1弾のデータで上書きすれば元に戻せます。

次に、第2弾の方なのですが、第1弾とほとんど同名ではないでしょうか?
(●■×▲ 1 と ●■×▲ 2 みたいに同一タイトルでナンバリング違い、みたいな)
で、カタログ作成途中に第1弾と同じカタログと誤認されてポップアップウィンドウが出ませんでしたか?
これが出たカタログ作成は何をどうか直そうと問答無用で上書きされますので、一度破棄してやり直して下さい。
※雑誌等の発行年月日違いしか差が無い商品で良く起こる現象です。

対策としては、商品名をフルタイトルにしないで一度カタログを完成させてしまいましょう。
【例:週刊少年ジャンプ 2019年 9月 27日号 → 少年 2019年 27日号】といった感じに。
※その際、在庫数を"0"にしておく事で謎のカタログ化している間に物が売れる危険性は無くなります。
そうするとカタログのASINが確定するので、それが済んでから正式なタイトルに編集で直せばOKです。
◎これはテクサポに教えて貰った対策方法なので、間違いないと思います。

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_f8PxucupUahML

今回の回答レスにはなりませんがお伺いいたします

古参の私の認識では書籍はコード免除取れず
・自費出版・同人誌・出版メーカーでもama出品NGがあり
・紙物本(キンドルは場合によりカタログ作成OK)はNGと聞いております
断念されているセラーも多いです
・テクサポの認識も私と同じで、最近規約変わったか?どうしてできるのか?
担当部署からの回答待ちです(他のセラーのためにも結果共有いたします)
・トピ主様もご存じだと思いますが、毎日のように発売される書籍がカタログ重複しないようにama(出版社・取次店含むコードで管理されている)ではコード管理されている
・古書に関しては一時カタ作成可能だったが現在は不可かもしれません
・映画パンフは書籍カテではなくおもちゃ?カテでコード免除可能だと思います
(書籍カテゴリーのコード免除でしょうか?)

憶測となりますが
・何かの手違いでコード免除とれた
・商品毎のコード免除になるのかもしれません(ASINが同じという理由で)
コード免除取れているのなら第2弾別カタログ作成も可能なはず(作成不可だと思いますが)

私の認識が現在規約と違う場合もあるかもしれません
テクサポからの回答待ってみます
・第一弾もカタログ削除の可能性もあり
・規約が変われば第2弾も作成可能かもしれません

何かわかりましたらレスさせていただきます

00
user profile
Seller_f8PxucupUahML

今回の回答レスにはなりませんがお伺いいたします

古参の私の認識では書籍はコード免除取れず
・自費出版・同人誌・出版メーカーでもama出品NGがあり
・紙物本(キンドルは場合によりカタログ作成OK)はNGと聞いております
断念されているセラーも多いです
・テクサポの認識も私と同じで、最近規約変わったか?どうしてできるのか?
担当部署からの回答待ちです(他のセラーのためにも結果共有いたします)
・トピ主様もご存じだと思いますが、毎日のように発売される書籍がカタログ重複しないようにama(出版社・取次店含むコードで管理されている)ではコード管理されている
・古書に関しては一時カタ作成可能だったが現在は不可かもしれません
・映画パンフは書籍カテではなくおもちゃ?カテでコード免除可能だと思います
(書籍カテゴリーのコード免除でしょうか?)

憶測となりますが
・何かの手違いでコード免除とれた
・商品毎のコード免除になるのかもしれません(ASINが同じという理由で)
コード免除取れているのなら第2弾別カタログ作成も可能なはず(作成不可だと思いますが)

私の認識が現在規約と違う場合もあるかもしれません
テクサポからの回答待ってみます
・第一弾もカタログ削除の可能性もあり
・規約が変われば第2弾も作成可能かもしれません

何かわかりましたらレスさせていただきます

00
返信
user profile
Seller_ifsgow9I9WyQb

まず、上書きされた第1弾のカタログですが、もう1回第1弾のデータで上書きすれば元に戻せます。

次に、第2弾の方なのですが、第1弾とほとんど同名ではないでしょうか?
(●■×▲ 1 と ●■×▲ 2 みたいに同一タイトルでナンバリング違い、みたいな)
で、カタログ作成途中に第1弾と同じカタログと誤認されてポップアップウィンドウが出ませんでしたか?
これが出たカタログ作成は何をどうか直そうと問答無用で上書きされますので、一度破棄してやり直して下さい。
※雑誌等の発行年月日違いしか差が無い商品で良く起こる現象です。

対策としては、商品名をフルタイトルにしないで一度カタログを完成させてしまいましょう。
【例:週刊少年ジャンプ 2019年 9月 27日号 → 少年 2019年 27日号】といった感じに。
※その際、在庫数を"0"にしておく事で謎のカタログ化している間に物が売れる危険性は無くなります。
そうするとカタログのASINが確定するので、それが済んでから正式なタイトルに編集で直せばOKです。
◎これはテクサポに教えて貰った対策方法なので、間違いないと思います。

50
user profile
Seller_ifsgow9I9WyQb

まず、上書きされた第1弾のカタログですが、もう1回第1弾のデータで上書きすれば元に戻せます。

次に、第2弾の方なのですが、第1弾とほとんど同名ではないでしょうか?
(●■×▲ 1 と ●■×▲ 2 みたいに同一タイトルでナンバリング違い、みたいな)
で、カタログ作成途中に第1弾と同じカタログと誤認されてポップアップウィンドウが出ませんでしたか?
これが出たカタログ作成は何をどうか直そうと問答無用で上書きされますので、一度破棄してやり直して下さい。
※雑誌等の発行年月日違いしか差が無い商品で良く起こる現象です。

対策としては、商品名をフルタイトルにしないで一度カタログを完成させてしまいましょう。
【例:週刊少年ジャンプ 2019年 9月 27日号 → 少年 2019年 27日号】といった感じに。
※その際、在庫数を"0"にしておく事で謎のカタログ化している間に物が売れる危険性は無くなります。
そうするとカタログのASINが確定するので、それが済んでから正式なタイトルに編集で直せばOKです。
◎これはテクサポに教えて貰った対策方法なので、間違いないと思います。

50
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう