セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_2BLFIgzkwUNRX

FBA在庫補充納品時の梱包材料について

お世話になります。

FBAへの在庫補充の際、小型商品を選択すると「透明な袋に入れて~」や「窒息注意のラベルを貼って~」との記載があると思いますが、今回発送予定の商品は5*5*15のクラフト紙パッケージ箱に入った商品になります。

パッケージ箱は全面黒色で中身は見えません。

この場合、FBAへの発送は各パッケージ箱にSKUラベルを貼るだけで問題ないでしょうか。

また、同じような状況での経験談や注意点がありましたらご教授願います。

1122件の閲覧
3件の返信
タグ:FBA, フルフィルメントセンターに納品, 梱包
10
返信
user profile
Seller_2BLFIgzkwUNRX

FBA在庫補充納品時の梱包材料について

お世話になります。

FBAへの在庫補充の際、小型商品を選択すると「透明な袋に入れて~」や「窒息注意のラベルを貼って~」との記載があると思いますが、今回発送予定の商品は5*5*15のクラフト紙パッケージ箱に入った商品になります。

パッケージ箱は全面黒色で中身は見えません。

この場合、FBAへの発送は各パッケージ箱にSKUラベルを貼るだけで問題ないでしょうか。

また、同じような状況での経験談や注意点がありましたらご教授願います。

タグ:FBA, フルフィルメントセンターに納品, 梱包
10
1122件の閲覧
3件の返信
返信
3件の返信
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb

基本的なFBA倉庫への納品要件はヘルプやAmazon出品大学に書かれておりますので、一読されることをお勧めします。

これで終わってしまうと不親切なので書きますが、FBA倉庫ではFNSKUのバーコードラベルで商品を管理しますので、概ね質問者さんの認識で間違いはないです。

気を付けることがあるとすれば、箱が簡単に開かないようにすることかと思います。Amazon倉庫では人が商品を運んでいるわけではありません。ロボットにより自動搬送されています。この際に、まあまあ雑に扱われますので、商品が重い場合は箱が不用意に開いて中身が飛び出すことがあるようです(レビューを見ているとたまに空箱が届いたというものがあります)。箱といっても色々な形態があるかと思います。キャラメル箱と呼ばれるものや上から蓋をするタイプのものなど様々ですが、蓋が開かないようにテープで止めるなりシュリンクするなりした方が良いかと思います。

テープで止めるかシュリンクするかは商材によると思います。自分はAmazonで買い物も良くしますが、Bluetoothイヤホンなどは大抵シュリンクしてあります。安価な雑貨であれば、テープで止めるだけで良いように思います。

テープで止めたりシュリンクする別の目的として、お客さんが開封したかどうか判断にも利用できます。高額商品だと、まれに中身の抜き取りやすり替えをして返品する悪いお客さんがいますが、密封してあれば開封の状況である程度判断が出来るかと思います。密封してないと、そぉ~と開いて元に戻せば、お客さんが開封したかどうかも判断できません。

170
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_2BLFIgzkwUNRX

FBA在庫補充納品時の梱包材料について

お世話になります。

FBAへの在庫補充の際、小型商品を選択すると「透明な袋に入れて~」や「窒息注意のラベルを貼って~」との記載があると思いますが、今回発送予定の商品は5*5*15のクラフト紙パッケージ箱に入った商品になります。

パッケージ箱は全面黒色で中身は見えません。

この場合、FBAへの発送は各パッケージ箱にSKUラベルを貼るだけで問題ないでしょうか。

また、同じような状況での経験談や注意点がありましたらご教授願います。

1122件の閲覧
3件の返信
タグ:FBA, フルフィルメントセンターに納品, 梱包
10
返信
user profile
Seller_2BLFIgzkwUNRX

FBA在庫補充納品時の梱包材料について

お世話になります。

FBAへの在庫補充の際、小型商品を選択すると「透明な袋に入れて~」や「窒息注意のラベルを貼って~」との記載があると思いますが、今回発送予定の商品は5*5*15のクラフト紙パッケージ箱に入った商品になります。

パッケージ箱は全面黒色で中身は見えません。

この場合、FBAへの発送は各パッケージ箱にSKUラベルを貼るだけで問題ないでしょうか。

また、同じような状況での経験談や注意点がありましたらご教授願います。

タグ:FBA, フルフィルメントセンターに納品, 梱包
10
1122件の閲覧
3件の返信
返信
user profile

FBA在庫補充納品時の梱包材料について

投稿者:Seller_2BLFIgzkwUNRX

お世話になります。

FBAへの在庫補充の際、小型商品を選択すると「透明な袋に入れて~」や「窒息注意のラベルを貼って~」との記載があると思いますが、今回発送予定の商品は5*5*15のクラフト紙パッケージ箱に入った商品になります。

パッケージ箱は全面黒色で中身は見えません。

この場合、FBAへの発送は各パッケージ箱にSKUラベルを貼るだけで問題ないでしょうか。

また、同じような状況での経験談や注意点がありましたらご教授願います。

タグ:FBA, フルフィルメントセンターに納品, 梱包
10
1122件の閲覧
3件の返信
返信
3件の返信
3件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb

基本的なFBA倉庫への納品要件はヘルプやAmazon出品大学に書かれておりますので、一読されることをお勧めします。

これで終わってしまうと不親切なので書きますが、FBA倉庫ではFNSKUのバーコードラベルで商品を管理しますので、概ね質問者さんの認識で間違いはないです。

気を付けることがあるとすれば、箱が簡単に開かないようにすることかと思います。Amazon倉庫では人が商品を運んでいるわけではありません。ロボットにより自動搬送されています。この際に、まあまあ雑に扱われますので、商品が重い場合は箱が不用意に開いて中身が飛び出すことがあるようです(レビューを見ているとたまに空箱が届いたというものがあります)。箱といっても色々な形態があるかと思います。キャラメル箱と呼ばれるものや上から蓋をするタイプのものなど様々ですが、蓋が開かないようにテープで止めるなりシュリンクするなりした方が良いかと思います。

テープで止めるかシュリンクするかは商材によると思います。自分はAmazonで買い物も良くしますが、Bluetoothイヤホンなどは大抵シュリンクしてあります。安価な雑貨であれば、テープで止めるだけで良いように思います。

テープで止めたりシュリンクする別の目的として、お客さんが開封したかどうか判断にも利用できます。高額商品だと、まれに中身の抜き取りやすり替えをして返品する悪いお客さんがいますが、密封してあれば開封の状況である程度判断が出来るかと思います。密封してないと、そぉ~と開いて元に戻せば、お客さんが開封したかどうかも判断できません。

170
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb

基本的なFBA倉庫への納品要件はヘルプやAmazon出品大学に書かれておりますので、一読されることをお勧めします。

これで終わってしまうと不親切なので書きますが、FBA倉庫ではFNSKUのバーコードラベルで商品を管理しますので、概ね質問者さんの認識で間違いはないです。

気を付けることがあるとすれば、箱が簡単に開かないようにすることかと思います。Amazon倉庫では人が商品を運んでいるわけではありません。ロボットにより自動搬送されています。この際に、まあまあ雑に扱われますので、商品が重い場合は箱が不用意に開いて中身が飛び出すことがあるようです(レビューを見ているとたまに空箱が届いたというものがあります)。箱といっても色々な形態があるかと思います。キャラメル箱と呼ばれるものや上から蓋をするタイプのものなど様々ですが、蓋が開かないようにテープで止めるなりシュリンクするなりした方が良いかと思います。

テープで止めるかシュリンクするかは商材によると思います。自分はAmazonで買い物も良くしますが、Bluetoothイヤホンなどは大抵シュリンクしてあります。安価な雑貨であれば、テープで止めるだけで良いように思います。

テープで止めたりシュリンクする別の目的として、お客さんが開封したかどうか判断にも利用できます。高額商品だと、まれに中身の抜き取りやすり替えをして返品する悪いお客さんがいますが、密封してあれば開封の状況である程度判断が出来るかと思います。密封してないと、そぉ~と開いて元に戻せば、お客さんが開封したかどうかも判断できません。

170
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb

基本的なFBA倉庫への納品要件はヘルプやAmazon出品大学に書かれておりますので、一読されることをお勧めします。

これで終わってしまうと不親切なので書きますが、FBA倉庫ではFNSKUのバーコードラベルで商品を管理しますので、概ね質問者さんの認識で間違いはないです。

気を付けることがあるとすれば、箱が簡単に開かないようにすることかと思います。Amazon倉庫では人が商品を運んでいるわけではありません。ロボットにより自動搬送されています。この際に、まあまあ雑に扱われますので、商品が重い場合は箱が不用意に開いて中身が飛び出すことがあるようです(レビューを見ているとたまに空箱が届いたというものがあります)。箱といっても色々な形態があるかと思います。キャラメル箱と呼ばれるものや上から蓋をするタイプのものなど様々ですが、蓋が開かないようにテープで止めるなりシュリンクするなりした方が良いかと思います。

テープで止めるかシュリンクするかは商材によると思います。自分はAmazonで買い物も良くしますが、Bluetoothイヤホンなどは大抵シュリンクしてあります。安価な雑貨であれば、テープで止めるだけで良いように思います。

テープで止めたりシュリンクする別の目的として、お客さんが開封したかどうか判断にも利用できます。高額商品だと、まれに中身の抜き取りやすり替えをして返品する悪いお客さんがいますが、密封してあれば開封の状況である程度判断が出来るかと思います。密封してないと、そぉ~と開いて元に戻せば、お客さんが開封したかどうかも判断できません。

170
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう