置き配指定と配送指示(置き配含む)について
9/15頃から注文時に置き配指定と配送指示(置き配含む)についてを指定できるようになっているようだが、注文時に入力されたものが管理画面では一切確認する術がない。
機能としては「 Amazon.co.jpが発送する 商品に適用されます」ということらしいが
問題なのは、通常のマケプレ商品でも注文者はこれらの項目を選択できてしまう点。
マケプレ商品の場合は無視してくださいというスタンスっぽいですが、注文時に指定できる以上
そのまま発送すると指定した内容が反映されていないという事でトラブルが発生する。
唯一「お届け先の目印、アクセス方法」についてはレポートの「delivery-Instructions」のカラムに落ちては来るが管理画面では確認できないので、マケプレ商品に関しては注文時に選択できなくするべきでは?
置き配指定と配送指示(置き配含む)について
9/15頃から注文時に置き配指定と配送指示(置き配含む)についてを指定できるようになっているようだが、注文時に入力されたものが管理画面では一切確認する術がない。
機能としては「 Amazon.co.jpが発送する 商品に適用されます」ということらしいが
問題なのは、通常のマケプレ商品でも注文者はこれらの項目を選択できてしまう点。
マケプレ商品の場合は無視してくださいというスタンスっぽいですが、注文時に指定できる以上
そのまま発送すると指定した内容が反映されていないという事でトラブルが発生する。
唯一「お届け先の目印、アクセス方法」についてはレポートの「delivery-Instructions」のカラムに落ちては来るが管理画面では確認できないので、マケプレ商品に関しては注文時に選択できなくするべきでは?
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
Amazonの置き配について このページには
置き配は、発送通知メールに「Amazonでお届け」と表示されている場合にご利用いただけます。
とありますが
マケプレセラーの商品でも指定が可能になってるって なぜ分かりました?
もしこれが本当なら 上のヘルプと違いますので 問題だと思うので
問題提起の案件かと思いますが
Seller_2Qo3RzhPs2dr6
このトピでも問題になってましたので、サポートに聞いてみたところ、下記回答でした。
注文レポートのdelivery-Instructions(配達指示書)の詳細を確認させていただきましたところ、
Amazonでは海外のシステムを利用しているため、日本では使用されていない項目も表示されてしまう仕様となります。
その為、表示されている項目につきましては、先ほどご案内させていただいたように任意となっております。
配達指示を記入する欄があると購入者様からのクレームに繋がる可能性があるという出品者様のご意見につきましては、こちらから上伸させていただきます。
Seller_W9Y7QeKeken7M
一時期、置き配指定のお客様が非常に多かった為、
私は[delivery-Instructions]を宛名シール上に出力する様に
変更しました。
中には縋る様な長文を記載されるお客様も居らっしゃいます。
実際指定場所に置き配されているかは不明ですが、
ご希望にお答え出来る様に努めています。
Seller_oErp41dNqDfPM
私も 「置き配指定と配送指示」でトラブルになったことがあります。ただしAmazon直販の商品を購入した「お客様」としてです。
8月18日から1週間程度の3注文が、勝手に置き配(手渡ししないで玄関に放置)されていました。私に配送指示の変更をした覚えはなく、いつの間にか変更されていました。
置き配は盗難が心配なので過去の注文(20年以上の取引で数千単位はあります)で一度も指定したことがありません。
これまでヤマトやゆうパックなどの外部業者配達が明確だったのが、Amazon配送子会社(実際の配達が外部業者に委託されているかは不明)に変更されて、作業の手間を減らしてコストカットするために「置き配」がデフォルトになったようです。
「置き配」デフォルトを自分で設定変更しない限り、希望しない「置き配」されるので対応方法についてカスタマーサポートとひと悶着ありました。ちなみにアカウントの基本設定を変更しないと、注文ごとに配送指定が無視されるという不具合もありました(置き配が3つも続いたのはそのためです)。
勝手に設定変更されてから1週間程度の3つの注文は「ご注文商品を玄関にお届けしました。」と注文履歴に新しく表示されて実際に玄関先に置かれていましたが、アカウントの基本設定を変更してから「荷物をお客様に直接手渡しました。」に変わりました。
私がAmazonのサイトにアクセスした時になにかの拍子に設定が変更された可能性がありますし、どうしてそうなったのか詳細は不明ですが、「お客様」が預かり知らぬ状態で勝手に設定変更されることは大問題だと思います。
以降は問題を聞かないので私個人に限った問題だったかもしれませんが、もしもいまでも同様の問題が発生しているなら、お客様にもセラーにも大問題ですから、Amazonにきちんと対応するように要望しなければならない案件だと思います。
Seller_CCehDlFU7hZQe
セラー側の書き込み、ありがとうございます。
逆の、買う側の書き込みも記載させてください。
・Amazonから出荷とされる商品
・出品者からの出荷とされる商品
どちらも置き配の設定が可能です。
・Amazon倉庫から出荷とされる商品
こちらは、この地区では、
デリバリーサービスプロバイダorヤマト運輸 の2択で、
ヤマト運輸になった場合は、置き配設定は無視され、
通常通りの配送になるみたいです。
・出品者からの出荷とされる商品
こちらは、デリバリーサービスプロバイダになったことが一度もありませんので、
各種配送業者の通常通りの配送になるみたいです。
つまり、置き配指定は、デリバリーサービスプロバイダになった時のみ。
買う側が配送業者を選べませんので、置き配指定のコントロールは完璧にはできないということです。
確かに、購入時の置き配設定の挙動は直してもらいたいですね。
Forum_Moderator3
出品者様各位
平素より、セラーフォーラムをご利用頂き、誠にありがとうございます。
本Topicにお寄せ頂いたご意見を、担当部署へ共有させて頂きました。
結果、進捗などについては、ご報告が出来かねます旨、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、セラーフォーラムを宜しくお願い致します。
セラーフォーラム管理人
Seller_7L1xcgX8WOACF
一応、関連部署に報告は上げておくけど、その先どうなったかは知りません的なわけですか?
このトピックを見た参加者はこうした事象が起こり得ると認識できるからまだ良い方かもしれませんが、自己発送している多くの出品者が「置配」関連の購入者からのクレームを受ける可能性に晒されている現実を軽視しすぎですね!
速攻でセラセントップのニュースに実態を掲載するなり何なりの対応を求めます!
こういう問題点の放置がAmazonのお買い物体験の質の低下に繋がっていきます。
購入者も出品者もAmazonも誰も良い思いしないですよね。
Seller_H5p5unZ06seUF
大変深刻な話だと思い、この一か月間の注文レポートを確認したら十件以上ありました。
中には長文でメッセージを書いている方も…(持ち帰り厳禁とか…)
全て出荷済みです…幸いなことにクレームにはまだ繋がっていませんが。
そして注文詳細画面では確認できない。
確実にクレームのもとですし、Amazonはもっと事の重大さに気付いてほしい!!
一応、ご注文途中にある例の「配送指示(置き配含む)」ページには「保存」ボタンの上に
「置き配を利用できるのはAmazon.co.jpが発送する商品だけです」といった注意書きが
グレーのこまかいテキストで記載されていましたが、お客様が読んでくださるわけがない…
そもそもAmazon倉庫からの出荷なのか出品者出荷なのか
ちゃんとみなさま把握していただけているのかどうかも謎なのに…
そのようなことをテクニカルサポートに言ったところ、ご対応いただいた方が
「Amazonはお客様からのご意見を尊重いたしますので、カスタマーサービスへ連絡した方が
改善されやすいかもしれません」
とおっしゃられたのでさっそく
「わかりづらいので、指定できない注文時には表示させないでください!!」
とクレームあげました。
※出品者だということはもちろん伝えない方がいいです