17日間、アカウント一時停止(閉店)されています。
出荷遅延率が4%超えているとの理由で、6月5日から
一時閉店されています。
多くの店舗様に、アカウントスペシャリストの実態、現実の姿と
17日間も閉店され、零細な当店の経営にも深刻なダメージを受けており、
本当に困っている事実をお知らせするとともに、貴重なアドバイスや
ご意見をお願いします。
以下、その経緯です。
1. 5月中頃、当店が販売中の商品(食品)が、テレビで紹介され、
あっと言う間に完売、当然、生産者様にも全国の取引先から注文が
殺到し、生産者がパンク状態になり、出荷が大幅に遅れた。
2. 出荷遅延率が4%超えているとの事で、6月5日、アカウントの
一時停止(閉店)された。
アカウントスペシャリストに、テレビで紹介された為、生産者の生産能力を
上回る注文が殺到した為であり、予期しない、やむを得ない事態であり、
特別な配慮(アカウントの一時停止処分の解除)を求めた。
(その他のアカウント健全性は0の優良な店舗と自負しています)
3.30日間の積算方式である出荷遅延率は、一時閉店処置の為、新規注文が
入らないので、新規の積算数字が「0」、すなわち、分母が増えない、一方、
30日前の注文分(早期出荷の優良件数)が消える為、出荷遅延率は改善どころか
どんどん、悪くなっていきます。この計算方式では、出荷遅延した全商品の出荷後も、
出荷遅延率が4%を超える事になるので、再度、特別な配慮(一時停止処分の解除)を
求めた。
元々、アカウント健全性は購買者に楽しく、快適に買い物をしていただくために、
悪質な店舗の排除や客対応の改善を求めるものであると理解している。
飲酒運転(ブランド品の偽物等の悪質行為)の一発免停(一時閉店処置)なら、納得できるが、
今回のような、やむを得ない駐車違反程度での一発免停(一時閉店処置)は、
行き過ぎ、ひどすぎるのではないでしょうか?
もし、ペナルティーを課すのであれば、、状況、程度に応じ何回かの段階を
設けるべきではないでしょうか?等の依頼を何回か行った。
アカウントスペシャリストの回答・・・・
このたびご提出いただいた情報をもとに出品者様のアカウントを慎重に審査した結果、
出品者様のアカウントを閉鎖させていただくという判断に至りましたので、ご連絡申し上げます
4. 6月12日に、出荷遅れの全注文を発送した。この時点では、残念ながら、
計算上は出荷遅延率が4%を超えていたが、一時閉店の対象事項が解消された
ので、ペナルティー行為は解除されるべきではないか?等の質問や再開店の
依頼メールを送った。
アカウントスペシャリストの回答・・・・返事なし
5. 6月17日、出荷遅延率が4%以下になったので、店舗再開を依頼
アカウントスペシャリストの回答・・・・
改善計画をご提出いただきましたが、残念ながら内容に不備があったため、ご連絡申し上げます。
お客様のアカウントをお調べいたしましたところ、次のような問題があることが判明しました。
お客様の出荷遅延率が、目標値である4%未満を上回っています。出荷遅延を防ぐための今後の
改善計画をお知らせいただければ幸いです。
6. 冗談ではない。当店は、上記(5)で、出荷遅延率が4%以下になったので、店舗再開の依頼しただけで、
改善計画はだしていない。
皆様、これで、お分かりの事と思いますが、このアカウントスペシャリストは、
店舗からのメールは全く、読んでいない、店舗のアカウント健全性もチエックして
いなく、ただ、テンプレートを使って適当に返信をしているだけである。
驚くべき、無責任さで持って、業務にあたっている部下のアカウントスペシャリストの
上司はどうしているのでしょうか?
店舗閉店(その間、全くの無収入で経営に深刻を与える)と言う伝家の宝刀を
こんなに簡単に抜ける(いい加減な社員に権限を与える)組織になっているのも大問題であるが、
経営の死活問題に直面している店舗からの再開店の切実な依頼を無視するアカウントスペシャリスト部門は
組織として、どう機能しているのか?
普通の会社では、経営者は知らなかったではすまない、お詫びとコーポレートガバナンスを見直す等の
記者会見をせざるを得ない深刻な状況だと思います。
7. 当然、商品代金を払われていないので、payments-fundsにも、詳細なメールを送ったが、
返事はなく、当然、支払もない。
8. 縦割りのアマゾンの組織を横断的に調整する、店舗からの相談窓口や緊急対応をする
組織を、早急に設けるべきだと思います。
本日(6月21日 17時)でも、閉店されたままです。
このような状況」ですが、当店は、一体、どうすればよろしいか、皆様のアドバイスなり
ご意見なりを賜りたいと思いますので、宜しくお願いします。
17日間、アカウント一時停止(閉店)されています。
出荷遅延率が4%超えているとの理由で、6月5日から
一時閉店されています。
多くの店舗様に、アカウントスペシャリストの実態、現実の姿と
17日間も閉店され、零細な当店の経営にも深刻なダメージを受けており、
本当に困っている事実をお知らせするとともに、貴重なアドバイスや
ご意見をお願いします。
以下、その経緯です。
1. 5月中頃、当店が販売中の商品(食品)が、テレビで紹介され、
あっと言う間に完売、当然、生産者様にも全国の取引先から注文が
殺到し、生産者がパンク状態になり、出荷が大幅に遅れた。
2. 出荷遅延率が4%超えているとの事で、6月5日、アカウントの
一時停止(閉店)された。
アカウントスペシャリストに、テレビで紹介された為、生産者の生産能力を
上回る注文が殺到した為であり、予期しない、やむを得ない事態であり、
特別な配慮(アカウントの一時停止処分の解除)を求めた。
(その他のアカウント健全性は0の優良な店舗と自負しています)
3.30日間の積算方式である出荷遅延率は、一時閉店処置の為、新規注文が
入らないので、新規の積算数字が「0」、すなわち、分母が増えない、一方、
30日前の注文分(早期出荷の優良件数)が消える為、出荷遅延率は改善どころか
どんどん、悪くなっていきます。この計算方式では、出荷遅延した全商品の出荷後も、
出荷遅延率が4%を超える事になるので、再度、特別な配慮(一時停止処分の解除)を
求めた。
元々、アカウント健全性は購買者に楽しく、快適に買い物をしていただくために、
悪質な店舗の排除や客対応の改善を求めるものであると理解している。
飲酒運転(ブランド品の偽物等の悪質行為)の一発免停(一時閉店処置)なら、納得できるが、
今回のような、やむを得ない駐車違反程度での一発免停(一時閉店処置)は、
行き過ぎ、ひどすぎるのではないでしょうか?
もし、ペナルティーを課すのであれば、、状況、程度に応じ何回かの段階を
設けるべきではないでしょうか?等の依頼を何回か行った。
アカウントスペシャリストの回答・・・・
このたびご提出いただいた情報をもとに出品者様のアカウントを慎重に審査した結果、
出品者様のアカウントを閉鎖させていただくという判断に至りましたので、ご連絡申し上げます
4. 6月12日に、出荷遅れの全注文を発送した。この時点では、残念ながら、
計算上は出荷遅延率が4%を超えていたが、一時閉店の対象事項が解消された
ので、ペナルティー行為は解除されるべきではないか?等の質問や再開店の
依頼メールを送った。
アカウントスペシャリストの回答・・・・返事なし
5. 6月17日、出荷遅延率が4%以下になったので、店舗再開を依頼
アカウントスペシャリストの回答・・・・
改善計画をご提出いただきましたが、残念ながら内容に不備があったため、ご連絡申し上げます。
お客様のアカウントをお調べいたしましたところ、次のような問題があることが判明しました。
お客様の出荷遅延率が、目標値である4%未満を上回っています。出荷遅延を防ぐための今後の
改善計画をお知らせいただければ幸いです。
6. 冗談ではない。当店は、上記(5)で、出荷遅延率が4%以下になったので、店舗再開の依頼しただけで、
改善計画はだしていない。
皆様、これで、お分かりの事と思いますが、このアカウントスペシャリストは、
店舗からのメールは全く、読んでいない、店舗のアカウント健全性もチエックして
いなく、ただ、テンプレートを使って適当に返信をしているだけである。
驚くべき、無責任さで持って、業務にあたっている部下のアカウントスペシャリストの
上司はどうしているのでしょうか?
店舗閉店(その間、全くの無収入で経営に深刻を与える)と言う伝家の宝刀を
こんなに簡単に抜ける(いい加減な社員に権限を与える)組織になっているのも大問題であるが、
経営の死活問題に直面している店舗からの再開店の切実な依頼を無視するアカウントスペシャリスト部門は
組織として、どう機能しているのか?
普通の会社では、経営者は知らなかったではすまない、お詫びとコーポレートガバナンスを見直す等の
記者会見をせざるを得ない深刻な状況だと思います。
7. 当然、商品代金を払われていないので、payments-fundsにも、詳細なメールを送ったが、
返事はなく、当然、支払もない。
8. 縦割りのアマゾンの組織を横断的に調整する、店舗からの相談窓口や緊急対応をする
組織を、早急に設けるべきだと思います。
本日(6月21日 17時)でも、閉店されたままです。
このような状況」ですが、当店は、一体、どうすればよろしいか、皆様のアドバイスなり
ご意見なりを賜りたいと思いますので、宜しくお願いします。
0件の返信
Seller_iVkHGHCit1LBi
アカスペは一切目を通しません血も涙も無いと思っていた方がいいです。
おそらく震災でやもない延滞でも停止になります。
私は今年の福井県大雪の時にお急ぎ便で当日中に出荷日したにも関わらず配達機能が麻痺し一週間以上延滞してしまいマケプレプライムの資格を一時失いました。(今は回復しています。)
4%未満だったのでセーフでしたが下手したらアカそのもの停止にさせられたかも知れません
たった1、2件の延滞だけでプライム資格を失い自分の不注意なら仕方ないと思いますが震災や天災などの延滞や配達中の交通事故でもアウトです。
大雪で無関係の地域まで慌ててお急ぎ便を外しました。
熊本地震の時も震災前日に注文が入り
運送業が麻痺してしまい配達拒否でやもなく延期しましたが被災で購入者と連絡が取れず結局キャンセルをせざるを得ない状態でしたがペナルティを食らいました。
オマケにカート獲得率まで下がり20%まで落とされ自作カタログの独占すらカートが取れず全く売れずに大変な目に会いました。
Seller_PGvhnaW6Q1UvA
なぜ改善計画を出さないんですか?
出荷遅延で困っているのはお客さんですよ
在庫を確保していない物は出荷時間の設定を変える等の対応は簡単に出来るはずです
Seller_3Apb1ReZHdiLZ
アマゾンは巨大な組織で、巨大な組織を均質に運営するためには、マニュアルに従った運営が不可欠です。
担当者はマニュアルに従って対応しているだけでしょう。
特別な配慮とか言っても、マニュアルにはそんなことは書いてないので対応できないと思います。
コンピュータのプログラムみたいなものだと思った方が良いと思います。
数値が0.01%でも上回ったのなら、言われた通りに改善計画を提出するしかないでしょう。
Seller_GyEjf2I5nkNIS
弊社も食品を販売していますので心中お察しいたします。
1メディアスパイクは予期しきれませんので仕方ない部分があります。
2生産者がパンクし出荷が遅れたとのことですが、御社に在庫がないのに空売りしたのは厳しいです。
在庫数という項目がありますが御社ではどうしているのか・・・
問題は2の部分のような気がします。
在庫が無いにも関わらず、無制限に販売出来るよう設定し、結果として出荷不能状態に陥ってしまったのが原因ではないのかな?販売機会をロスを回避するために空売りするのではなく、在庫数を確実に自社でコントロール出来るよう改善し、amazonに相談されてはいかがでしょうか?
3以降は解釈にもよりますが、「出荷遅延していても最終的に発送しておけばよい」ともとれる対応が土台にあります。ここを改善しなければ・・・・・
頑張ってください!
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
出荷遅延の原因は、実際の在庫以上にアマゾンの在庫を設定したために生じている。
アマゾンから要求sれた改善計画を出していない。
アマゾンのテンプレ回答は毎度のことですが、質問者も自分の主張のみでアマゾンからの要求を無視している。
この程度で記者会見などするわけがありません。
では、質問者も記者会見でお詫びでもしたらどうですか?
Seller_SKZJ60bT4zYP0
新米セラーなのに、口を挟むなど申し訳ないですが、一点どうしても気になるので確認させてください。
私は現在、まだ販売実績こそない商品ですが、真贋調査によるアカウント停止措置を受けています。
その警告メールには17日以内の証拠添付と改善対策書の提出を促す文言があります。
失礼を承知でズバリお聞きします。
トピ主さんの処遇、本当に17日間のアカウント停止ですか?
17日間の改善対策書提出の猶予期間ではありませんか?
Amazonが閉鎖という文言を既に送って来ている以上、どうしても引っ掛かります…
17日以内の抗弁期間だとしたら、明日までに改善対策書の提出義務を果たさなければ、有無を言わさずアカウントは閉鎖となります。
もう一度聞きます。
本当に停止期間が17日間ですか?
停止理由は違いますが、気になって仕方ありません
Seller_SKZJ60bT4zYP0
度々すみません。
熱意を持ち、お客様が笑顔になる商品提供を行ってきたセラーだからこそ、顧客満足度を自負するお気持ちも十分理解出来るのですが、顧客満足度とAmazonの規約は比例しないのが現状です。
『テレビでも紹介され、利益としてAmazonに十分貢献したでしょ?』はAmazonに通じないと思います。
言葉は悪いですが、どんな理由があるにせよ、これまでの遅延率を自負するにせよ、現状での納期遅延率というAmazonの厳然たるデータは覆せないんですよ。
アカウント停止という同じ状況にいるだけに、楽観視は許されない崖っぷちの状況に、意味など関係なくコメントを残さずにいられません。
主様が思う以上に、後一歩で転落状況にarかと思うと動悸すら感じます。