商標権が守られているか教えてください。
2つのノーブランドの商品をセットで売る場合、1つの自分のブランドロゴ入りの袋に入れて販売しても商標は守られるのでしょうか?
商標権が守られているか教えてください。
2つのノーブランドの商品をセットで売る場合、1つの自分のブランドロゴ入りの袋に入れて販売しても商標は守られるのでしょうか?
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
2つのノーブランドの商品をセットで売る場合
ノーブランド品で JANの有無は?JANコードが無い場合は
JANコードを取得するか製品コード免除をしないと出品は出来ません。
プライベートブランドなら 大丈夫だと思います
ソースを探してるのですが 発送後に探してみます。
商標登録されてるなら Amazonブランド登録されたら いかがでしょう。
Seller_PMsX12RLg7EiA
グレーゾーンとなる行為では?
福袋の規約部分がAmazon上での焦点になりますが、2点では製造者との衝突も考えられます。 自社カタログを作りたいがため、Amazonに無理やり添わす行為は望ましくないと個人的には思いますよ。 他プラットフォームでセット販売とした方がしっくりきます。
ブランドには、その製品に対してきちんとマーキングしている事が条件となっております。
Seller_PMsX12RLg7EiA
Amazon用語でなんて言うのかは覚えていません。このようなセット販売は行っていないので。 過去にこのようなトピが立ったのは複数あります。
2個セットではなく、組み合わせ製品という解釈です。
Seller_PMsX12RLg7EiA
Tad様、リンク有難うございます。 まとまった文章があったのですね。
Merchants@amazon.co.jp 商品登録ルール
- 出品者が独自に作成されたセット品は、「ノーブランド品」として登録して下さい。
ここですね。
Seller_PMsX12RLg7EiA
過去に、これに矛盾する内容が書かれていたのが、福袋に適用される規約になっており、ディスカッションが発生したことがあります。今の文章や規約はどうなっているのだろう?
Amazonの規約はコロコロ変更するので、追いきれない。
個人的には、パッケージだけで、自社カタログにして独占するための目的に感じられる行為であれば、ブランド詐称となる規約違反行為。
ヨドバシカメラの福袋の転売は、他ブランド製品が含まれたヨドバシカメラブランドになるが、これはカタログ独占を目的にした行為ではないのでOKというような個人的解釈をしています。
それでは、個人的にヨドバシカメラの福袋のような物を作り上げたらどうなの?というグレーゾーンが生まれます。
Seller_PMsX12RLg7EiA
Tad様、追加の補足も有難うございます。
今回は、具体的な商品がスレに上がってないので、我々では判断がつかなくなりますね。
アパレルのブランドの考えも、タグのみなのでOKですし。
アカスペがどこの規約を適用させて判断するかになるなら、リスクは犯さない方が良いです。 他プラットフォームなら、特に気にせずとも良いので、そっちでの販売を個人的には推奨します。
普通に、他プラットフォームでセットで買うとお得にしますよ。。という営業で、ブランド詐称によるカタログ独占行為ではないので。
Seller_LPPUT2wLR07YR
「商標」と「商標権」は違います。
「標章」と「商標」も違います。
まず俯瞰的に各々どのような違いがあるか理解することが大切です。
Seller_P1sj3L4mm4mRA
追伸です。
数年前の情報から自分の中の情報をアップデートすべく改めてテクニカルサポートに次の通り聞いてみました。
ロゴマーク入りOPP袋で商品を包むことでオリジナル製品を主張できるのでしょうか。
アマゾンでの商品登録、ブランドレジストリー、商標権との関係、相乗り排除の4つの観点で教えてください。
詳しくは次を参照ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/topic/39853/21?u=accel
回答:
・商品登録
あらゆる場合において登録自体は可能なので、ロゴ名義でのブランド名登録は可能
・ブランドレジストリー( https://brandservices.amazon.co.jp/ )
ロゴ入りOPP袋での登録申請は却下される可能性が高いと判断できる
・商標権との関係
商標権自体は単なるロゴの申告なので承認される可能性は高いが、ブランドレジストリー時には商品とともに見せる必要があり、ブランドレジストリーは却下される可能性が高い。
・相乗り排除
相乗り排除は基本的にブランドレジストリーが通過している条件が必要なので、上記の事柄から排除は難しくなるという認識。
相乗り排除までを考えると難しそうですね。
(単なる新規登録で販売するだけなら可能なようなのでブランドを広めるという目的ならば認識が広がる可能性はありますね)
Seller_PMsX12RLg7EiA
そもそも論ですが、国内セラーならAmazonの規約に対して反する危険性があるセット販売のブランド詐称疑惑の行為なぞ、行わなくてもいい。 これが可能である他プラットフォームでセット販売すれば良いだけである。
今回の投稿者の意図は不明で、フォーラムにて確認されている点で、他の悪質セラーとは全く異なるとは思っています。
多くのFBAに依存してAmazonでしか販売できない海外セラーの場合、なんとか無理やりに自分だけのカタログを保有する事に、規約違反行為や違法行でも行おうとする固執が見られる。 なぜそこまで固執するのかは、偽レビューや不正操作などの問題のある行為が裏にあり、そこにかける費用が彼らの初期投資。 この初期投資したカタログを他者に奪われたくないという背景がある。 また、こういう行為を行う者は、他者のカタログに平然と攻撃すら与える。
今回のご投稿者様の目的は、(行う前にフォーラムで投稿された時点で、悪意はなく)このような悪意のある攻撃者から、反対に防御したいという意思も強いと憶測してます。もし、防御目的なら、そんなリスクを犯したカタログは、競合からその点を突かれて報告され、停止処分になる可能性の方が高いでしょう。 今のアマゾンではサイバー攻撃やコメなしレビューも存在するので、ブランドを含めて有効な防御策は無くなったと考えた方が良いと思います。
再度ですが、親和性の高いセットで、良い条件での価格提示が可能で勝負したいなら、他プラットフォームで行われた方が良いでしょう。