配達完了にもかかわらずマーケットプレイス保証認定について
初めての投稿です。皆様の知恵をお貸しいただければと思います。
今までお客様から未着の原因でマーケットプレイス保証申請の場合は
店舗側から配送情報の提供、配達完了記録を提供すれば、
店舗の責任ではないの判定になりAmazonからお客様へ返金の経験でした。
ただし最近ネコポスの配送完了記録を提示後
Amazonの審議では
「Amazon では利用可能な情報をすべて確認し、出品者様から商品の発送を証明するのに十分な証拠が提供されていないと判断しました。」になり、店舗からの返金最低になりました。再審議でも同じ結果でした。
発送日、配送会社、配達完了情報以外、さらになんか「商品の発送を証明するのに十分な証拠」を提供できますか?
1000円未満で大した金額ではないのですが、落ち度がないにもかかわらずこのような対応で非常にもやもやして納得いかない気持ちです。
今後運営の参考に、コメントください。
尚この件について くつがえすことができないのでしょうか?
配達完了にもかかわらずマーケットプレイス保証認定について
初めての投稿です。皆様の知恵をお貸しいただければと思います。
今までお客様から未着の原因でマーケットプレイス保証申請の場合は
店舗側から配送情報の提供、配達完了記録を提供すれば、
店舗の責任ではないの判定になりAmazonからお客様へ返金の経験でした。
ただし最近ネコポスの配送完了記録を提示後
Amazonの審議では
「Amazon では利用可能な情報をすべて確認し、出品者様から商品の発送を証明するのに十分な証拠が提供されていないと判断しました。」になり、店舗からの返金最低になりました。再審議でも同じ結果でした。
発送日、配送会社、配達完了情報以外、さらになんか「商品の発送を証明するのに十分な証拠」を提供できますか?
1000円未満で大した金額ではないのですが、落ち度がないにもかかわらずこのような対応で非常にもやもやして納得いかない気持ちです。
今後運営の参考に、コメントください。
尚この件について くつがえすことができないのでしょうか?
Seller_bcIgNmjKDYfq0
では参考のために・・・・・。
金額が小さなものについてはイチイチ尖がる必要はありませんね。
不着の連絡が来ればすぐ再発送!
時たま間違いで重複することもありますが、その時はプレゼントと言う事で・・・・・・・。
送料をやや過分に頂いておいて万が一に備えておくと言うのが私流のやり方です。
ガタガタやってる間に儲けが吹っ飛ぶ方が本当は拙いのに、頭に血が上ってしまっていると冷静な判断が出来なくなりますね。
たま~~~にクレーマーな客にブチ当たる可能性は1000回に一回程度はあたります。
それも通販のトゲみたいなも、そのまま取られ損の場合もありますかね。
ガタガタ騒ぐ暇が有ったら次なる商品の段取り!・・・・・です。
この様なやり方もありますと言う程度です。
思想信条で色々な人が居るにはいますね。
例え一円と言えどキッチリするのに数万円(時間給換算を含む)を掛ける方もいますね。
0件の返信
Seller_f8PxucupUahML
印取りではないですよね、投函方式ですと誤配もあるので認められないことが多いです
最近ではなく、数年前からそのような感じかと
販売額のことでしょうが
8月から¥1000税別以上番号通知必須とかの件でも
金額は関係ないです
番号あるかないかの指標なので、届いたか届かないかは印取り推奨です
お気持ちはわかりますが、金額関係なく印取り方式で証明しないことには
マケプレ保証はほぼ承認される方向です
追記
当方は扱っていないのでわかりませんが
マーケットプレイス配送なら印取り方式でなくても保証申請却下になるかは聞いていないので不明です
Seller_Up9hFD67EZciP
お客様とは直接やり取りされておられますか?ご家族の方が誤って受け取ってられる、ヤマト自体が誤配している可能性もあるかと思います。
受取人のサイン(判取り)が無い限り証明は出来ないと思います。こういうのもネコポスのリスクですね。
Seller_RY9qEPI4HhK84
マケプレ保証申請される理由は、
返品リクエストに対して 購入者に お届け済みになってますとか返金できないとか
回答しませんでしたか?
私もネコポスで送っていますが、不着連絡は10年間で 数度(年に1回程度)来た事があります。
返事で 返金出来ないって 返事をした事が無いです。
ネコポスは投函なので 配達員がポストを間違えるるなどの誤配は起こる可能性があります。
ヤマトに配達の調査依頼を出すので お待ちくださいと連絡
合せて 購入者さんの方でも 同居されてる方がポストが出して
お家のどこかに置いている可能性も確認下されば幸いですとメールで返事しています。
ヤマトの配達員が 該当の購入者宅へ赴き 投函した事を伝えてくれる事もありますし
配達員自ら 出品者に電話をくれるように 調査依頼をするので 配達員から電話があります。
調査結果を 購入者へ返事すると 届いてましたので連絡がある
調査結果を連絡しても 届いてないの言われたら 再送するか返金していますので
不着が理由で マケプレ保証申請をされた事はありません。
ネコポスですが
Amazonのラベル購入した発送方法でしょうか?
それとも 契約してるネコポスでの発送でしょうか?
私は 契約はしていますが 最近は マケプレ配送を使っています。
マケプレ配送で 一度不着の連絡がありましたが 上記の対応をしたら
商品が見つかったと連絡があり 解決はしました。
マケプレ保証申請は 購入者が納得しない対応をすると申請されると思います。
手渡しでない発送方法の場合 再送もしくは返金を視野に入れて対応されたらと思います。
覆らないと思います。
Amazonは、購入者へのメールの内容も読むと思います。
そのメールで 購入者にどう返事したのか?も見てると思います。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
では参考のために・・・・・。
金額が小さなものについてはイチイチ尖がる必要はありませんね。
不着の連絡が来ればすぐ再発送!
時たま間違いで重複することもありますが、その時はプレゼントと言う事で・・・・・・・。
送料をやや過分に頂いておいて万が一に備えておくと言うのが私流のやり方です。
ガタガタやってる間に儲けが吹っ飛ぶ方が本当は拙いのに、頭に血が上ってしまっていると冷静な判断が出来なくなりますね。
たま~~~にクレーマーな客にブチ当たる可能性は1000回に一回程度はあたります。
それも通販のトゲみたいなも、そのまま取られ損の場合もありますかね。
ガタガタ騒ぐ暇が有ったら次なる商品の段取り!・・・・・です。
この様なやり方もありますと言う程度です。
思想信条で色々な人が居るにはいますね。
例え一円と言えどキッチリするのに数万円(時間給換算を含む)を掛ける方もいますね。
Seller_CDFrJgNYKPayc
むかしはそのような対応でしたね。
商品の金額が1万円を超えていなければ購入者の受取サインがなくても
配達事故はアマゾンの返金対応だったと思います。
私の場合、追跡番号がない配達方法でもアマゾンに郵便局のレシートをFAXして
自己返金を免れたこともありました。
ただし、いつの頃からが分かりませんが配達事故のアマゾンの対応に
変化が生じたような気がします。
セラーフォーラムのコメントでアマゾンが返金してくれるケースと
そうならないケースが混在するようになり、「アマゾンの返金対応の基準が
判らない」状態になったワケです。
最近、2,000円以上の商品については追跡番号が必須となりましたね。
これは配達完了の証明度を高める目的ではなく、購入者の満足度を高める目的であることが
アマゾンのアナウンスを読むと判ります。
恐らく、購入者が商品を受領するまでがマケプレ販売者の責任であって、
受取サインの無い「配達完了ステータス」は配達事故に対するマケプレ販売者の
免責理由にはならないというのがアマゾンのスタンスなんだと思います。
2022年5月19日
【重要】日本の出品者の追跡可能率の計測対象変更について
●追跡可能率の導入後、対象となった梱包ごとの合計金額が2,000円以上の出品者出荷商品については、追跡可能な注文が増加し、配送状況に関するお問い合わせ数の約12%(推定)の減少につながりました。
一方で、それ以外の出品者出荷商品については引き続き多くの
お問い合わせをいただいております。
Seller_mI5SVfCFsacFO
おはようございます
冷たい言い方ですが、初期対応のまずさです
他の方も言われていますが、お客様から一報があった段階で
対応が必要です
弊社でも、ネコポス関係では結構な確率でクレームきます
100件に1個くらい
大半が、届かない等です
弊社では、下記マニュアルで対応しています
1.お客様から届かない等の、ヤマト側の問題でのクレームがあった場合
2.ヤマト0120宛電話して、opに状況を説明
3.ヤマト配達ドライバーより、お客様宅宛連絡、もしくは宅方していただく
4.ヤマトより結果報告を貰う
5.お客様にも、ヤマトより直接連絡がありますので、お待ちくださいという
その時に、「もしヤマト配達員と話が合わないときは、当方に連絡ください」と記載
6.その結果、やはり納得できないといわれた場合は(50クレームで1回くらい)ヤマト宛、送料ヤマト持ちで再配達(ドライバーより直接渡す)
上記で解決します
本来、このマニュアルは公開しないのですが、今トラッキングナンバーが1000円以上必要とのことと
今後、この手のクレームでネコポスや、クリックポストが廃止されるとまずいので、記載させていただきました
Seller_TS13G7GFS24US
直近で、ほぼほぼ同じことがおきました。
客から不着連絡
配送履歴をみると配達完了となっている。
客がマケプレ申請
配達済みであることをアマゾンに伝えても、
店舗負担マケプレ保証
ここに書いてあることを読んで、一緒に勉強させてもらいました。
Seller_Dno6Q0u9HvtUC
お気持ちお察しします。
実際に誤配の可能性もありますが、
この状況ですといくらでも悪用できてしまいますね。
届いてないと嘘をついても返金され商品はもらえますよね。
しかもレビューで1なんてつけられた日にゃぶっ飛びますね。
Seller_8PKA2tRYP1I1c
投函方式では詐欺行為にセラーは抗弁できなくなりました。
2-3年ほど前くらいからでしょうか?
事故調査の結果配達済みの結果が出ても、一度通ったマーケットプレイス保証は覆りません。
たとえ購入者が受け取っていたことを調査している配送会社に返答した場合でもです。
当店は一度そのような事例があり、その旨を添えてアマゾンに問い合わせましたが、
>本件に関しまして、今後お電話もしくはEメールにてお問い合わせいただきましても、お答えすることはできませんので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
という文面が沿えて拒否されました。
ですので、対抗策としては投函方式でも運送補償がある程度あるネコポスで発送するというのが最善ではないでしょうか?
3000円以上は受け取り印がある発送方法にするなど、アマゾンをあてにせず運送会社に補償してもらうのがよいかと思います。
ふと思ったのですが、対面方式での受け取りの発送方法で、購入者が置き配を選択した場合はどうなるんでしょうかね。
受け取り印がないからやっぱりマーケットプレイス保証は通ってしまうんでしょうか?
Seller_SdIOm19Lu0b3u
お気持ちお察しいたします。
弊社は年間10万件ほどネコポスを出荷します。
以下、弊社考えです。
ヤマトのWEB上でネコポスの配完表示ありで、購入が受け取っていないと主張した場合、
Amazonは購入が受け取っていないという実態を受けてマーケットプレイス保証申請認められ易いです。
ヤマト配達店のドライバーから確実に配達したという証言が取れたとしても、
誤配をしていないことを客観的に証明することが出来ません。
Amazonに対してもWEBの配完表示しか提示できる資料はありません。
ネコポスは受領印が無いため、ここが致命的です。
公的機関へは要請ですが、出品者が購入者に悪意があると感じたとしても、
出品者は警察へ被害届けが出せません。出せたとしても被害届けは購入者しか出せません。
被害届けの提出については、弊社でも署を変更したり、本部へ確認しても同じ結論でした。
これらのことを何度も経験しておりますので、
弊社では問題が生じた際、まず購入者へは謝罪をし、配達経緯を全て調査したこと、
警察へも相談したことをご説明し、ご返金をする流れをとっています。
経緯を説明するのは、仮に購入者が悪意であった場合に同じ行為を繰り返すことを抑止することを目的としています。弊社では、同じ購入者から何度も不着連絡が来たことはありません。
ドライバーを直接購入者の配達住所へ再度向かわせて対面で確認するという行為は、
購入者が悪意の場合は一定の効果があることを確認出来ています。
受領印を取らない発送形態で商品を発送するということは上記の事態も想定し、
それに応じたオペレーションも組んでおくべきです。