小口で製品コード免除申請して作ったバーコードを、大口FBAに切り替えて使えるか?
アマゾン出品を全くしたことがない初心者なので、おかしな事を言っていたら申し訳ありません。
現在小口で登録しており何も販売していない状態です。
もうすぐOEMで作った商品が出来るので、それを大口FBAで販売したいと考えております。
即販売とはいかないですし、アマゾンの大口の月額費用をなるべくかからないようにしたいので、先に小口出品の状態で製品コード免除申請をしてFBAに納品できるバーコードシールを作り、商品が手元に届き販売する直前になったら大口に切り替え、商品をFBA倉庫に納められればと思いました。
そのような事は可能なのでしょうか。
小口で製品コード免除申請して作ったバーコードを、大口FBAに切り替えて使えるか?
アマゾン出品を全くしたことがない初心者なので、おかしな事を言っていたら申し訳ありません。
現在小口で登録しており何も販売していない状態です。
もうすぐOEMで作った商品が出来るので、それを大口FBAで販売したいと考えております。
即販売とはいかないですし、アマゾンの大口の月額費用をなるべくかからないようにしたいので、先に小口出品の状態で製品コード免除申請をしてFBAに納品できるバーコードシールを作り、商品が手元に届き販売する直前になったら大口に切り替え、商品をFBA倉庫に納められればと思いました。
そのような事は可能なのでしょうか。
Seller_RY9qEPI4HhK84
小口で製品コード免除申請のページがあるのなら 小口で出来ると 思ってしまいますね。
しかし 前述したように カタログは作成できず 小口は相乗り出品しか出来ませんので
ガイドラインにも記載があるように 大口へ変更して製品コード免除をして下さい。
小口なのに なぜ製品コード免除申請の画面があるのか?は、分りません。
ガイドラインとセラセンの表示に関して整合性が無いので おかしいと思いますが
気になるようでしたら テクサポへ 問合せて下さい。
5件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
小口では出来ません。製品コード免除申請したいなら 大口へ変更し
出品登録したら 小口へ変更は可能です。
OEMで商品を作られたのなら 大口で販売された方がいいのでは?
月49個以上 売るなら 大口でいいと思います。
OEMまでして作成した商品を 小口で 細々に販売するんですか?
Seller_RY9qEPI4HhK84
もう少し詳しく記載すると
製品コード(UPC、EAN、JAN、ISBN)がない商品の出品方法
製品コード免除を申請する
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/200426310小口および大口出品者の場合
製品コード免除を使用してAmazonで販売されていない新しい商品を登録するには、大口出品に切り替える必要があります。
大口出品に切り替える必要アリと記載があります。
小口は 新規カタログ作成(Amazonで販売されてない商品を出品する事)が出来ず
Amazonに出品されてる商品にのみ
相乗りの形で出品するしかないからです。
Seller_moo4icCOMIISK
ご回答ありがとうございます。
現在小口になっているのですが、免除コード申請のボタンが有り、免除申請の為のロゴ写真を送る画面が表示されています。
なので小口で免除申請し大口に切り替えが出来ると思いました。
Seller_RY9qEPI4HhK84
小口で製品コード免除申請のページがあるのなら 小口で出来ると 思ってしまいますね。
しかし 前述したように カタログは作成できず 小口は相乗り出品しか出来ませんので
ガイドラインにも記載があるように 大口へ変更して製品コード免除をして下さい。
小口なのに なぜ製品コード免除申請の画面があるのか?は、分りません。
ガイドラインとセラセンの表示に関して整合性が無いので おかしいと思いますが
気になるようでしたら テクサポへ 問合せて下さい。