確定申告の時期に、不明点がありお伺いします。
確定申告時期で、
ペイメントなど、
集計を確認しております。
税金
商品・配送・ギフト包装に対して税金が徴収されました 入金額
商品・配送・ギフト包装に対して税金還付されました 支払額
AMAZONの源泉徴収 支払額
とあるのですが、
確定申告には、どの欄に、反映させればいいのでしょうか?
当方は、消費税非課税 年間1千万円以下 の 売上です。
経費などは、エクセルで集計し、
税務署の、書類と同じ枠組みを作って
あてこんで、おります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
確定申告の時期に、不明点がありお伺いします。
確定申告時期で、
ペイメントなど、
集計を確認しております。
税金
商品・配送・ギフト包装に対して税金が徴収されました 入金額
商品・配送・ギフト包装に対して税金還付されました 支払額
AMAZONの源泉徴収 支払額
とあるのですが、
確定申告には、どの欄に、反映させればいいのでしょうか?
当方は、消費税非課税 年間1千万円以下 の 売上です。
経費などは、エクセルで集計し、
税務署の、書類と同じ枠組みを作って
あてこんで、おります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
21件の返信
Seller_f8PxucupUahML
残念ながら、税理士等許可得た人しか税務上の回答はできなくなっております
単純に
非課税業者様のようですので、税込み金額処理だと思いますが
単純に同じ仕分け項目でいいのではないでしょうか?
販売手数料や各種手数料にかかる消費税のことを聞きたいのでしょうか??
Seller_TqQy0mHrqoUZJ
収入は、売上
支出は、費用
と、分けられると思いますが、
税金 という項目は、
どういう意味なのか?
が、不明でして、質問させていただきました。
確定申告の、所得税青色申告決算書(一般用) という様式がありますが、
その中の、どこかに、
税金
商品・配送・ギフト包装に対して税金が徴収されました 入金額
商品・配送・ギフト包装に対して税金還付されました 支払額
AMAZONの源泉徴収 支払額
・・・上記の内容を、反映させる必要があるのか気になりました。
収入=売上
支出=費用
売上ー費用=利益(振込み額) ・・・であればわかるのですが、
この税金は、何なのか? ・・・と気になった次第なのです。
Seller_TqQy0mHrqoUZJ
この税金
というのは、
消費税のことなのですね。
まだ、非課税業者なので、
勉強して、
来年あたり、
課税業者となった際、
確定申告書に、反映させようと、思います。
経理上の仕分けをするほどではない、
集計上の・・・不明点でした。
ありがとうございました。
Seller_npxveGtz4EkWQ
FBAのギフト包装に関する税金の事ですね↓
これは、購入者負担なので、出品者には関係ありません。
ギフト包装
Amazonから配送するほとんどの商品と一部の出品者の商品にギフト包装を提供しています。
やるなら税込みで ①支払手数料/預り金 とし、②預り金/支払手数料 の仕訳になるかと思います。
Amazon出品アカウントとAPI連携している会計ソフト使用ならともかく、Excelでは無視で良いものと思います。
詳細は税理士さんにご相談下さい。
Seller_TqQy0mHrqoUZJ
購入者負担なので、出品者には関係ありません
はい。
ありがとうございます。
いったい何なのか 途方に暮れておりましたが、助かりました。
こういったフォーラムは、ありがたいです。
いつか、自分も、答えられるよう、日々、勉強いたします。
確定申告の、集計は、もうすぐできそうです。
Seller_TpxSXy1FBVZqz
こんばんは
トピ主様の書き込みを見て、いくつか学びが有りましたので、私からもアドバイスを。
当方は消費税を支払っているのですが、現在は税理士さんは付けていません。 いずれつける必要は有ると思っていますが。。。
ただ、会計ソフトは付けて、それで仕分けをしています。 弥生かFREEEを使っている方が大半だと思います。 FREEEは将来?以前?アマゾンとAPI連携ができるそうです、私はやっていませんけど。 弥生は値段が安いのが魅力です。 弥生のAPI連携は知らない。
それで出てくる数字を元に、国税のYOUTUBEを見ると
キーワード例:国税youtube消費税
●簡易計算で消費税
●普通消費税
などなど各納税方法の、かなり詳細な納税の仕方が出てきます。 国税のE-TAXの画面、PC版で説明がありますよ。 それを見れば主に売上の数値を入れれば納税する消費税額も出てきて、ご理解できると思いますので見ておくと良いかと思います。
実際の作業時はマイナカードと、カードリーダーは必要です。
マイナンバーカードにパスワード2個、国税にパスワードを1個設定するので今年は一部のパスワード紛失して大変でした。www
Seller_w680oi2E19VqH
弊社はずっと白色申告で行っています。
1千万未満なので消費税は収めていません。
今年はまだ良いのですが、そのうち消費税の申告が必要になると聞いております。
その時に困らないように売り上げ金額、その他と分けて帳簿をつけたほうが楽です。
会計ソフトは使用せずエクセルで入力しています。
もし申告で困ったら最寄りの税務署にお尋ねください。
サイトで調べると説明会(教えていただきながら申告する場所)が表示されます。
ラインのQRコードを読み込み、相談の日程を予約し所定の会場へ行きます。
収入と経費の集計だけして、保険等の控除の書類を用意して行けばあとは所定の用紙に金額を書き写すだけです。
不明点は聞けば全部教えてもらえます。(無料)
今年は減価償却があったので、会場で教えていただき申告しました。
Seller_pRreFMq1fWAbb
寝ているときにふと気づいたんですが、
棚卸資産や売掛金の処理はどうされたのでしょうか?
売上と経費を集計し、そのまま確定申告するというのは
本当は正しくないです。
経費にできる仕入れは売れた商品のみです。
まだ売れていない在庫は棚卸資産として
計上しなければなりません。
また、売上に関しても、売れた日と売上金が
振り込まれる日にはタイムラグがあります。
例えば、2021年12月31日の売上は、実際に
アマゾンから振り込まれるのは2022年1月に
なってからです。この部分は売掛金として
処理しなければなりません。
青色申告であれば、決算書や貸借対照表を
作る必要があるので、正しく処理していなければ
すぐに分かりますが、白色申告では分からない
ところではあります。
2021年分は今から正しく申告するのは厳しい気も
するので、今年の分からは税務署などに相談し、
記帳指導を受けられた方が良いかと思いました。
Seller_npxveGtz4EkWQ
【重要】「適格請求書発行事業者登録番号」の取得とご報告についてのお願い
インボイス制度とは、法人及び個人事業主のお客様が仕入税額控除を受けるための制度です。本制度の開始以降は、仕入れ税額控除の対象とできる適格請求書を発行できるのは「適格請求書発行事業者登録番号」をお持ちの販売事業者様に限られます。Amazon.co.jpで販売するにあたり、ご対応いただくことをおすすめいたします。
上記に登録すると、例え白色申告で1,000万円以下の売上でしても、消費税の申告が必要になります。
ですので、当店はどうせ消費税の計算をしなくてはならないのであれば・・・と思い、AmazonとのAPI連携をしている会計ソフト(マネーフォワード)を導入しました。
Seller_f8PxucupUahML
昔のテレビ番組で、税務調査を受けた小さな中華料理屋?のおばさんが、「間違えて伝票を二重につけてしまったら、故意にやっているのだろうと疑われてそれ以外の伝票も含めて多重計上とみなされて処理された」
AtoZの女でも有名になりましたね
・2重伝票
・割りばしの数
・自家使用や消費分も売上にする??
甘く見ない方がいいですね
ご自身だけではないですからね
どこかの小さい地元販売サイトや付き合いのある取引会社や
購入された方のからの関連(犯罪形で無ければ大丈夫でしょうが)や
その他税務調査入った関連紐付けとか
どこから・どの関連で、調査範囲拡がるか・関連付けられるか、わかりませんし