金額間違えて2分で26点買われてしましました。
金額間違えて2分で26点買われてしましました。
こちらについて、何か解決方法ありますか?
大量に損してしまいました。
金額間違えて2分で26点買われてしましました。
金額間違えて2分で26点買われてしましました。
こちらについて、何か解決方法ありますか?
大量に損してしまいました。
14件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
悲しいけど 結論は 無いです。
価格間違いで商品アップ
それも安い価格で商品をアップしてと購入されてしまうと言う相談は 結構あります。
過去事例ですが 参考にして下さい。他にもありますので
フォーラムの検索で 価格間違いで検索して下さい。
Googleで検索しても 検索されると思います。
Seller_2IgKvMKnRbdev
金額間違いは痛いですね。
残念ながら、下手にキャンセルすると大変な事になるので
(クレーム・キャンセル率・評価などで最悪アカウントが止まります)
そのまま発送するしかないと思われます。
蛇足ですが、Amazonを利用して
せどりをしている人達が使っているツールの中には
価格が一定ラインを割ったものをゴッソリと自動で狩るものがあるそうです。
おそらくは、それにやられたのでしょう。
最大購入数を制限しても、繰り返し購入する事で買えてしまえるそうですので
うちでは出品数自体を少なめにして、定期的に補充するようにしています。
少し手間ですが価格をチェックしながらの方が安全だと思います。
Seller_DOEHV6jdKr26n
やめるつもりなら、アカウント停止覚悟でキャンセルでもできるでしょうが、続けるのなら、しょうがないですね。いいレビューがもらえるといいですね。ただ、一旦下げた価格を上げるときもたしか、引っかかりがでますのでテクサポに聞くなど、気をつけて対処してください。
Seller_RY9qEPI4HhK84
フォーラムカテゴリー通りなら
FBAの場合 出品者自身で注文キャンセルは出来ないです。
下げた価格を上げるときもたしか、引っかかりがでます
これは、注意が必要ですね。
売れた実績があるので、一桁、商品価格を上げると
AI検知にかかると 出品停止の恐れがあるかもしれません。
Seller_XyPTD4oKDt45x
意図的に下げた時は「安過ぎる」と停止になるのに
設定を誤ったときには引っ掛からない。
…ってのがなんとも言えない。
システムだよりでなく
出品時に最低価格を設定するようにすれば防げる
…のかな?
設定が適用されるまでのタイムラグとかで
「設定してたのに…」が発生するかもだけど…
Seller_Up9hFD67EZciP
悪いのは本人なのは間違い無いのですが、誤った価格設定へのセーフティー機能ぐらいあってもいいよなとは思いますね。
Seller_1VoAMfELioDfZ
ツールで価格ミスを探知してる会社がおります、
削除される可能性があるので具体的な場所は書けませんが
日本でもかなり西にある会社であれば
(私が被害を受けた)同じ刈り取り業者です。
(通販業、広告運用、インスタ、SEOなどを展開してるようです)
FBAの場合、Amazonに連絡しても「不可です」との回答が基本です。
またこの刈り取り業者に連絡しても一切返信はありません。
私も2回経験しており痛いほど気持ち分かりますが
ご愁傷様です!としか言えません。
(2回で9.2万程度の売上損失)
金額間違えて!とありますが、「在庫管理画面」からか「詳細編集画面」からかと
一気に価格の編集したか?で
出品者のミスかAmazonのサーバーのエラーか引き分けできますね。
Seller_Rok73RTIZKhQv
お堅い話をすると2つの根拠で販売を断れるケースがあります。
①「下記の通りご注文を承りました。」とか発注行為に対して、その注文を承諾する前はまだ契約が成立していない為、取り消す権利はあります。FBAの場合は勝手に送られるので難しいかも知れません。
②民法上の「要素の錯誤」にあたる場合。まさに今回の場合の様に1桁違う価格で販売してしまうなど、重大なミスで深刻な被害を被る場合です。うっかりミスで会社や店舗が倒産しない様に一応法律でも護ってくれている内容です。
私もAmazonではありませんが他のチャネルで2万円台の商品をゼロを一つ足りない価格で出品してしまい、まとめて注文をされた事があります。
その際に、購入者へ連絡し価格の設定間違いであった事を説明の上、丁重にお詫びして、一応法律上の建前も加えながら「あくまでお願い」とのスタンスで交渉したところ、先方に理解していただきキャンセルを容認いただいた事があります。
この「要素の錯誤」は注文承諾後も適用できますが、運用上の重要な問題があります。
それは購入者が理解してくれなかった場合、こちらの主張を押し通そうとすると「訴訟も念頭に置く必要がある」という事と「ご購入者が敵意を抱いてAmazonに申請するとアカウントが飛ぶ危険性が高くなる」という事です。
(Amazonにとってはどちらが正しいよりもトラブルを起こした事実を重視するかも。。。)
よって、使い方としてはあくまで店舗のミスである事を前提でご購入者にお詫びと注文のキャンセル(もしくは店舗事情でのキャンセル容認)をお願いする事になります。
余程の金額でない限り、訴訟を起こしても割は合わないと思いますし、アカウントリスクもあるので強硬に出ない方が賢明です。
一応、法律上は認められている権利なので、ダメもとでご購入者に丁重にお詫びした上で交渉をしてみてはいかがでしょうか?
相手次第ですが、事情を理解してくれる方もいますし、 場合によっては26個を13個だけで勘弁してもらうなどの妥協案交渉が可能かも知れません。