いよいよ顧客のamazon離れは深刻化しているのか
それというのもRでも価格動向は偵察しているのですが、一部の商品はRの方がはるかに良い価格相場になっているものだから。
Rだと基本は返品は利かぬという弱点があり、その分はamaよりも安値相場である利点があったのですが、今ではRでコンディション説明を熟読し、納得できれば入札というスタイルが定着したものなのか。
私も知財侵害を起こしやすいガレージキット系はRで展開していますが、通常のプラモデル・キットでもamaは立場が弱くなってしまった気配が。できるだけはコンディション説明欄にも詳しく記載するように心掛けているものですが、肝心な運営母体が「読まないの推奨」では意味が無いような。
因みに価格でRに負けているキットですが、ここではカタログ改変によりアメリカの空母なのにトップ画像が赤い星の国籍マークに入れ替わっています。オプション付きで標準売価と、条件は良くしてあるはずなのに売れないのはどうしてかなー、と思っていたらこういう具合で。
どうしても客層を悪くしないと落ち着かないようだな。
いよいよ顧客のamazon離れは深刻化しているのか
それというのもRでも価格動向は偵察しているのですが、一部の商品はRの方がはるかに良い価格相場になっているものだから。
Rだと基本は返品は利かぬという弱点があり、その分はamaよりも安値相場である利点があったのですが、今ではRでコンディション説明を熟読し、納得できれば入札というスタイルが定着したものなのか。
私も知財侵害を起こしやすいガレージキット系はRで展開していますが、通常のプラモデル・キットでもamaは立場が弱くなってしまった気配が。できるだけはコンディション説明欄にも詳しく記載するように心掛けているものですが、肝心な運営母体が「読まないの推奨」では意味が無いような。
因みに価格でRに負けているキットですが、ここではカタログ改変によりアメリカの空母なのにトップ画像が赤い星の国籍マークに入れ替わっています。オプション付きで標準売価と、条件は良くしてあるはずなのに売れないのはどうしてかなー、と思っていたらこういう具合で。
どうしても客層を悪くしないと落ち着かないようだな。
36件の返信
Seller_bcIgNmjKDYfq0
顧客の数や金額は解りませんが売っている商品の種類数はがた落ちみたいですね。
特に特殊商品は少なくなってしまっているようです。
前は、アマゾンに行けばないものが無いほどあったものが・・・・。
今は、アマゾンに行っても無いものは無い、となったみたいです・・・。
この傾向はどんどん進むんでしょうね。
早くて安いが売りのサイトと専門性を重視するサイトと種類の多さで勝負のサイト等に分かれて行くんですかね?
不用品の販売専用のサイト等も出てきましたね。
手作り商品専用サイトも多数ありますね。
Seller_ruFE6AWiQczNw
まったく横からで恐縮ですが、ビビビッと来る言葉でして、趣味でよく購入しますもので・・・。
購入者側の立場からですが、
1.気になっているキットをグーグルで検索する。
2.たいていアマゾンのものが上に来るのでとりあえずそれを見る。
3.そのアマゾン上での商品名を、RやYやその他で検索して値段を見る。
4.値段だけでなく、きちんとしてそうな店で買う。
(よく適当梱包でキット箱がべこべこなことがあるので。送料は気にしないです。箱重視。)
という流れが多いです、私は。
商品ページがいい加減なサイトでは購入意欲がそがれます。
Seller_u4NbH70g2QdL2
わたしの場合、4月以降売り上げがすごく減ります。むかし一日当たり20枚の商品はこの二三日5枚だけです。広告も無駄になりました。Amazonで精一杯している皆さんたいへんですね。(とりあえず泣いた)
Seller_Upvalnkt4A3nl
Amazonはあまりに巨大化しすぎて至る所に綻びが出始めていると感じています。
購入者だけでなく出品者も離れ初めているのは確実だと思われます。
当店も数年前より他モールにも出品をするようになりました、そして確実に数字上でも他モールは伸びてきています。
1年半ほど前からAmazonはセラーセントラルの在庫管理 停止中を利用して、他モールとの販売数の差異を監視しているようにおもえます。
Seller_xU617JKvsLYX1
お狸様こんにちは。
当店は今、Amazon上で販売している商品のほぼすべてをRにも同様の出品をしています。
注文と決済の確認、出荷指示は自動化ツールを使ってFBAマルチチャネルです。
(中古の情報機器類)
月々締めてみると、RはAmazonとくらべて1.5~2倍売れてます。(広告利用なし)
RSLを利用して、あす楽表示すればもう少し伸ばせそうです。
Rでは、TOSHIBAの中古タブレットに対する真贋調査も来ませんし、
EPSONの中古パソコンのカタログに対する商標(文字)の無断使用の警告も来ませんし、
HPの中古パソコンの商品画像に対する商標(画像)の無断使用の警告も来ません。
システムの使いやすさはAmazonさんのほうが上ですが、全体的な運用のしやすさはと言われると私は他方を推します。
Amazonさんは新品を連続的に売るには良い仕組みと統治なのでしょうが、
様々な意味での中古商品や中古取引への理解のなさは覆し難いです。
(権利の消尽とかナニソレオイシイノ?なんだと思います。)
普通にやってると、こんなですが、AmzonRenewプログラムに参加すれば広告も使えますし売りやすそうです。
販売条件が厳しい(傷一つない新品のような見た目など無茶な条件が含まれます)上に、
違法コピーのOfficeソフトをインストールして販売する業者と、まっとうな競争なんて無理なので参加はできません。
え、何が言いたいかというと、離れている(いく)のは顧客だけじゃないですよね、ってことです。
「悪貨は良貨を駆逐す」を体現していて、目が離せません。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
出品者をないがしろにしすぎです。
おまけにルール・ルールで全く面白くありません。
出品者の意見をたまには聞けと言いたい
Seller_d4XvrS1qLAJ8D
これはやはり個人差というか扱う商品によっても違いがあるのでは?
私の場合4月はR(昨対98%) Y(昨対120%) に対しamazon(昨対150%)です。
ちなみに売上で見るとR2店舗合計の約2倍amazonで売り上げています。
Seller_CTYNeCYVkH3sl
Amazonのシステムは本当に素晴らしいものだったのに、一部の悪質なセラーによって、本当に善良なセラーまでもが足枷をつけられ、真面目に商売をすることが難しくなりました。
本日もあった出来事ですが、いつものどこにいるのかもわからないブランド所有者とやらにカタログが荒らされ、明らかな間違いにも関わらずAmazonは修正をしないので、セラーが全てその商品から撤退しました。6年以上も継続して顧客のいた商品にも関わらず、一瞬の攻撃で全てが台無しになります。テクニカルサポートも、カタログ訂正する部署も全く真面目に仕事をする気が感じられませんし、苦情を言う所すらありません。このような積み重ねで、売る側もやる気をそがれ、客離れも確実に起こっているかと思います。
Amazon内の検索アルゴリズムも日に日に分けの分からないものになっており、検索ワードとかけ離れた商品群がずらり表示されるのも気味が悪いです。
Seller_vkTvBWFPJvgBe
皆様のおかげでハートマークもダースに至り、解決策も次々に。
レスを下さった方には申し訳無いのですが、これも解決策だというのはあまりにも槍投げで。
誤解の無きように申し上げますが、不平でも無ければ改善を求めているわけでも無いのです。amaは己の信じる理想の姿へ向かって着々と進化を続けています。単にこれが現実の市場とあまりにも乖離しているというだけの事であって。
ローカライズされたブロックごとに独自のネットワークで繋げばまだしもスムースなはずなのだけれども、急いでも百年はかかる変化を一夜で遂げようとするのでギクシャクして。
絶対の安心と抜群の集客力も今はただの伝説になりました。国際的なイニシアチブを取ろうとしてローカルのモールに足元をすくわれていますね。
つい先ほどもスーパーマーケットで桃の缶詰を買おうとしたのですが、「ももかん」が通じない、あっ、名札からすると東南アジアの人だ。
「Peach,canning Peach」
この咄嗟の一言ですぐに売り場に案内してもらえましたが、平均的な日本のおとっつぁん、おっかさんがこう言えるようになるのはあと何年未来の事なのか。
Seller_cWa0sjVam1tc0
昔からこの手のトピックはありましたが、まあ何の根拠もありませんよね、
下のグラフ見ればアマゾンの売上が右肩上がりなのは誰が見ても明らかでしょ。