セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

他社メーカー様の複数の商品をA社の許可を得て販売する際の手順について

【ご依頼事項】

以下を実現したい場合の手続きと順序をご教示いただけませんでしょうか。

また、以下のついても、ご教示いただけると助かります。

※1 「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?

  ブランドとしてこれを使えばよろしいでしょうか?その場合の手順をご教示ください。

※2 そもそもこのようなことができる/認められるのでしょうか?

【背景】

・他社メーカー様(A社とする)の複数の商品をA社の許可を得て販売予定

・商品はA社によりJANコード登録されており、A社よりJANコードのリストを入手済。

・A社は、A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)

・A社は、ブランドを商標登録済(登録番号あり)。

・amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している? ※1

 なお、販売したい商品はかぶっていない。

・さらに、X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している。※2

 (A社は許可していない。おそらくJANは使っていない。検索されない)

 こちらは販売したい商品がかぶっている。

 

【やりたいこと】

・X社(に相乗りは情報が正しくないと思うので)相乗りではなく、

 正しくA社ブランド、A社メーカー、A社取得済のJANコードとして、

 販売元を弊社として商品登録をしたい。

・製品コード免除申請を行うことも検討しましたが、やりたい方向と違うと思っております。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/118963a6-52e6-4a1c-9b9c-380d134a1392?mons_redirect=stck_reroute

821件の閲覧
5件の返信
タグ:ブランド登録
10
返信
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

他社メーカー様の複数の商品をA社の許可を得て販売する際の手順について

【ご依頼事項】

以下を実現したい場合の手続きと順序をご教示いただけませんでしょうか。

また、以下のついても、ご教示いただけると助かります。

※1 「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?

  ブランドとしてこれを使えばよろしいでしょうか?その場合の手順をご教示ください。

※2 そもそもこのようなことができる/認められるのでしょうか?

【背景】

・他社メーカー様(A社とする)の複数の商品をA社の許可を得て販売予定

・商品はA社によりJANコード登録されており、A社よりJANコードのリストを入手済。

・A社は、A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)

・A社は、ブランドを商標登録済(登録番号あり)。

・amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している? ※1

 なお、販売したい商品はかぶっていない。

・さらに、X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している。※2

 (A社は許可していない。おそらくJANは使っていない。検索されない)

 こちらは販売したい商品がかぶっている。

 

【やりたいこと】

・X社(に相乗りは情報が正しくないと思うので)相乗りではなく、

 正しくA社ブランド、A社メーカー、A社取得済のJANコードとして、

 販売元を弊社として商品登録をしたい。

・製品コード免除申請を行うことも検討しましたが、やりたい方向と違うと思っております。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/118963a6-52e6-4a1c-9b9c-380d134a1392?mons_redirect=stck_reroute

タグ:ブランド登録
10
821件の閲覧
5件の返信
返信
5件の返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?
投稿を表示

アマゾンカタログのカート取得者(例アマゾン直販とか)が在庫切れ、製造中止品でも何年もカート取得し続けているカタログも見かけます

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
A社の許可を得て販売予定
投稿を表示

販売中ではなく予定すよね?、別にブランド保持者のみが販売できるわけではありません、同じ商品(請求書等で判断多し)ならどのセラーでも販売は出来ます

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)
投稿を表示

基本A社が行なうものです、アマゾンWorld内のブランドということです、正式契約書等で承認できるかはアマゾンへお尋ねください(登録商標などの問題含め)

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している?
投稿を表示

一部でも違う物・疑似品でなければ販売はできます、卸があるかは知りませんが流通されている商品なのでしょうから普通のことと思います

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している

投稿を表示

ブランド登録していないのだからA者がブランド登録して、知財など通報すればいいかと思います

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
【やりたいこと】
投稿を表示

ブランド取得なだけで、同じ商品なら相乗りもされますし排除はできないはずです(独禁法も絡むかはわかりませんが)

販売元はアマゾン直販他のそれぞれのセラー販売店になります、現カタログと同じようにブランドをA社またはAQM様がカタログ作り直すことでできるかと感じます

JANがあるので基本コード免除ではないと思います

添付のリンク見ておりません、聞きたいことの回答になったかはわかりませんが少し簡単に考えていいのかなと感じました

04
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
ブランド登録についてA社主体で動いてもらえないこともあり、あわよくばブランド登録を省略できないか
投稿を表示
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

かぶっていても、ブランド登録から実施すべきでしょうか。

(ブランド登録はできますでしょうか?)

投稿を表示
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・A社で(または弊社が協力の上)ブランド登録
投稿を表示

大元のブランド保持社(商標登録含む)のA社が行なうのが普通かと、AQM様が代理承認書類通過が難しいと推測しております(OK/NGは提出しないとわからない)その辺もありX社ブランドなのでしょうが

現在X社名であり、カタログにはA社コメ表示もしていることを問題視しなければ面倒な作業はしなくてもいいかと感じます(X社からも知財他通報ない感じでしょうから・もしかしてA社黙認してるかも?)、ブランドこだわらずそのまま相乗り出品でも構わないのではないでしょうか・・・困る方は見つかりませんがね

同じ文字形では登録できません、A社ブランド登録なければ早いもの勝ちの感じです、でも本当のブランド保持(メーカー)ではないので話合いやアマゾン側へ相談かと・・・・・未承認や手続き面倒かもしれません

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・A社のJANコードを使って商品登録
投稿を表示

本来はJANで登録します、疑似品や同カタログ氾濫しないためにもお勧めしますが、現在のX社がコード登録してくれるのが一番なのですが、JANを登録しない(X社理由もありますが)都合が隠れているのかもしれません

JANで新規登録優先かはしりませんが・・・・・もしかするともしかですが・・・保持者のA社のものですからややこしくなりそうですね

A社X社AQM様以外からの登録はないかとは思いますが、amazon.co.jpと同じように販売者がブランド登録するものでもないでしょうし

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・(必要であれば)X社については知財に通報
投稿を表示

A社絡む形になるかもしれません、ややこしいかもしれませんしA社も望まないことではないかなと推測します

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
ブランド名ポリシーに則ると「英語の商標名(カタカナの音声文字)」
投稿を表示

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
使っているブランド名と同じになります。
投稿を表示

商標名の文字形についてはわかりかねます、ポリシー記載あるならその通りかと

同じブランド名は重複登録できません(疑似もどこがOKでどこがNGかは↑の通り・アマゾン担当部署やAI判断と推測しています)

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
すでにamazon.co.jp(販売元、出荷元)で(アマゾン直販と理解しましたがあっていますでしょうか?)
投稿を表示

販売元出荷元であってブランド保持者ではありません

どこか扱っている卸業者から仕入ているのか?ベンダー業社がいるかと思われます

・JANを登録すればJAN無し品は相乗りできません

・A社がブランド保持者になれば正規問屋ルート以外からの購入品(小売店購入・現金問屋・アマゾン直販など(中古以外)の転売セラー排除)は通報や正規ルート請求書提出承認(アマゾン判断)で回避可能と感じます

・X社のカタログに相乗りではダメなのでしょうか?A社ブランドカタログになったとしてもX社は相乗りしてきますし価格競争にならなければいいのですが・・・お気持ちはわかりますが新規カタログでも無くてもという気持ちです

・A社が乗る気ではないように感じております、商品がわからないので細かく答えられませんが、A社X社AQM様三方良しで購入者様やamazon.co.jpの五方良しが簡単なように感じております

そんなことは考えていないでしょうが、X社やamazon直販を排除してA社とAQM様の独占的に近い販売は不可のうでしょうから、皆が良い方向になるような形が一番いいかと思います

X社競合店/A社商標登録保持者/AQM様正式カタログ作成してA社ブランドにしたいトピ主様/amazon.cp.jpブランド取得者ではない競合販売店(ここ注意です:販売優位なカート取得(TOPページ表示される箇所)はamazon優位です、X社様が取得できていれば可能性もありますが価格競争になると思われます)でコメしております、ややこしくなりましたチェック漏れでA社X社の間違い記載内とは思いますが文章おかしい場合はご判断ください

参考追加:モデレーター様から情報エラー8541が今しがた発表されました、X社がカタログ製作者かは知りませんしamazon販売があるので関連されるようになるかわかりませんがカタログ保持者に注意喚起です

https://sellercentral-japan.amazon.com/seller-forums/discussions/t/0e18c07d-9d2a-4dd0-b647-016e0a17147f

05
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

これは現実的に可能であれば、お願いしたいところです。

矛盾が発生して登録できないということはございませんでしょうか。

投稿を表示

ノーブランド品ではなく、X社ブランド表示、コード免除品なのかもしれませんが

確認したことないので(ノーブランド→ブランド品変更は新たなカタログ(ランクやレビューなくなる)でX社も嫌がるかもしれません、しかしコード免除品→JAN記載はスムーズに移行できるのか?テクニカルサポートへお尋ねください

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
JANコード等から簡単に(制限やエラーにならずに)商品登録できることを望んでおります。
投稿を表示

ここですが(最初から疑問思っていました)amazon直販が販売しているということはJAN管理していると感じます(まさかX社のJAN無しをFNSKU(FBA倉庫管理番号)貼り付けている面倒なことはしないでしょうし

もしかすると、アマゾン販売があるので現カタログにJAN記載はアマゾン側で可能かなのかも?ご相談ください(ただし、ブランド名X社の変更は難しいかと感じます)

不明な点は私がクッションはいるよりテクニカルサポート(知識のない担当者ではなくこの取り扱い部署があれば、無ければメールだと確実)へこの状態をこうしたい、どうすればいいか?カタログブランドも間違っている、A社より許諾あるので代理申請可能か?も含め相談してみてください

03
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

他社メーカー様の複数の商品をA社の許可を得て販売する際の手順について

【ご依頼事項】

以下を実現したい場合の手続きと順序をご教示いただけませんでしょうか。

また、以下のついても、ご教示いただけると助かります。

※1 「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?

  ブランドとしてこれを使えばよろしいでしょうか?その場合の手順をご教示ください。

※2 そもそもこのようなことができる/認められるのでしょうか?

【背景】

・他社メーカー様(A社とする)の複数の商品をA社の許可を得て販売予定

・商品はA社によりJANコード登録されており、A社よりJANコードのリストを入手済。

・A社は、A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)

・A社は、ブランドを商標登録済(登録番号あり)。

・amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している? ※1

 なお、販売したい商品はかぶっていない。

・さらに、X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している。※2

 (A社は許可していない。おそらくJANは使っていない。検索されない)

 こちらは販売したい商品がかぶっている。

 

【やりたいこと】

・X社(に相乗りは情報が正しくないと思うので)相乗りではなく、

 正しくA社ブランド、A社メーカー、A社取得済のJANコードとして、

 販売元を弊社として商品登録をしたい。

・製品コード免除申請を行うことも検討しましたが、やりたい方向と違うと思っております。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/118963a6-52e6-4a1c-9b9c-380d134a1392?mons_redirect=stck_reroute

821件の閲覧
5件の返信
タグ:ブランド登録
10
返信
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

他社メーカー様の複数の商品をA社の許可を得て販売する際の手順について

【ご依頼事項】

以下を実現したい場合の手続きと順序をご教示いただけませんでしょうか。

また、以下のついても、ご教示いただけると助かります。

※1 「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?

  ブランドとしてこれを使えばよろしいでしょうか?その場合の手順をご教示ください。

※2 そもそもこのようなことができる/認められるのでしょうか?

【背景】

・他社メーカー様(A社とする)の複数の商品をA社の許可を得て販売予定

・商品はA社によりJANコード登録されており、A社よりJANコードのリストを入手済。

・A社は、A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)

・A社は、ブランドを商標登録済(登録番号あり)。

・amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している? ※1

 なお、販売したい商品はかぶっていない。

・さらに、X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している。※2

 (A社は許可していない。おそらくJANは使っていない。検索されない)

 こちらは販売したい商品がかぶっている。

 

【やりたいこと】

・X社(に相乗りは情報が正しくないと思うので)相乗りではなく、

 正しくA社ブランド、A社メーカー、A社取得済のJANコードとして、

 販売元を弊社として商品登録をしたい。

・製品コード免除申請を行うことも検討しましたが、やりたい方向と違うと思っております。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/118963a6-52e6-4a1c-9b9c-380d134a1392?mons_redirect=stck_reroute

タグ:ブランド登録
10
821件の閲覧
5件の返信
返信
user profile

他社メーカー様の複数の商品をA社の許可を得て販売する際の手順について

投稿者:Seller_qRdmQcM91WUNG

【ご依頼事項】

以下を実現したい場合の手続きと順序をご教示いただけませんでしょうか。

また、以下のついても、ご教示いただけると助かります。

※1 「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?

  ブランドとしてこれを使えばよろしいでしょうか?その場合の手順をご教示ください。

※2 そもそもこのようなことができる/認められるのでしょうか?

【背景】

・他社メーカー様(A社とする)の複数の商品をA社の許可を得て販売予定

・商品はA社によりJANコード登録されており、A社よりJANコードのリストを入手済。

・A社は、A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)

・A社は、ブランドを商標登録済(登録番号あり)。

・amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している? ※1

 なお、販売したい商品はかぶっていない。

・さらに、X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している。※2

 (A社は許可していない。おそらくJANは使っていない。検索されない)

 こちらは販売したい商品がかぶっている。

 

【やりたいこと】

・X社(に相乗りは情報が正しくないと思うので)相乗りではなく、

 正しくA社ブランド、A社メーカー、A社取得済のJANコードとして、

 販売元を弊社として商品登録をしたい。

・製品コード免除申請を行うことも検討しましたが、やりたい方向と違うと思っております。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/118963a6-52e6-4a1c-9b9c-380d134a1392?mons_redirect=stck_reroute

タグ:ブランド登録
10
821件の閲覧
5件の返信
返信
5件の返信
5件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?
投稿を表示

アマゾンカタログのカート取得者(例アマゾン直販とか)が在庫切れ、製造中止品でも何年もカート取得し続けているカタログも見かけます

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
A社の許可を得て販売予定
投稿を表示

販売中ではなく予定すよね?、別にブランド保持者のみが販売できるわけではありません、同じ商品(請求書等で判断多し)ならどのセラーでも販売は出来ます

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)
投稿を表示

基本A社が行なうものです、アマゾンWorld内のブランドということです、正式契約書等で承認できるかはアマゾンへお尋ねください(登録商標などの問題含め)

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している?
投稿を表示

一部でも違う物・疑似品でなければ販売はできます、卸があるかは知りませんが流通されている商品なのでしょうから普通のことと思います

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している

投稿を表示

ブランド登録していないのだからA者がブランド登録して、知財など通報すればいいかと思います

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
【やりたいこと】
投稿を表示

ブランド取得なだけで、同じ商品なら相乗りもされますし排除はできないはずです(独禁法も絡むかはわかりませんが)

販売元はアマゾン直販他のそれぞれのセラー販売店になります、現カタログと同じようにブランドをA社またはAQM様がカタログ作り直すことでできるかと感じます

JANがあるので基本コード免除ではないと思います

添付のリンク見ておりません、聞きたいことの回答になったかはわかりませんが少し簡単に考えていいのかなと感じました

04
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
ブランド登録についてA社主体で動いてもらえないこともあり、あわよくばブランド登録を省略できないか
投稿を表示
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

かぶっていても、ブランド登録から実施すべきでしょうか。

(ブランド登録はできますでしょうか?)

投稿を表示
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・A社で(または弊社が協力の上)ブランド登録
投稿を表示

大元のブランド保持社(商標登録含む)のA社が行なうのが普通かと、AQM様が代理承認書類通過が難しいと推測しております(OK/NGは提出しないとわからない)その辺もありX社ブランドなのでしょうが

現在X社名であり、カタログにはA社コメ表示もしていることを問題視しなければ面倒な作業はしなくてもいいかと感じます(X社からも知財他通報ない感じでしょうから・もしかしてA社黙認してるかも?)、ブランドこだわらずそのまま相乗り出品でも構わないのではないでしょうか・・・困る方は見つかりませんがね

同じ文字形では登録できません、A社ブランド登録なければ早いもの勝ちの感じです、でも本当のブランド保持(メーカー)ではないので話合いやアマゾン側へ相談かと・・・・・未承認や手続き面倒かもしれません

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・A社のJANコードを使って商品登録
投稿を表示

本来はJANで登録します、疑似品や同カタログ氾濫しないためにもお勧めしますが、現在のX社がコード登録してくれるのが一番なのですが、JANを登録しない(X社理由もありますが)都合が隠れているのかもしれません

JANで新規登録優先かはしりませんが・・・・・もしかするともしかですが・・・保持者のA社のものですからややこしくなりそうですね

A社X社AQM様以外からの登録はないかとは思いますが、amazon.co.jpと同じように販売者がブランド登録するものでもないでしょうし

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・(必要であれば)X社については知財に通報
投稿を表示

A社絡む形になるかもしれません、ややこしいかもしれませんしA社も望まないことではないかなと推測します

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
ブランド名ポリシーに則ると「英語の商標名(カタカナの音声文字)」
投稿を表示

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
使っているブランド名と同じになります。
投稿を表示

商標名の文字形についてはわかりかねます、ポリシー記載あるならその通りかと

同じブランド名は重複登録できません(疑似もどこがOKでどこがNGかは↑の通り・アマゾン担当部署やAI判断と推測しています)

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
すでにamazon.co.jp(販売元、出荷元)で(アマゾン直販と理解しましたがあっていますでしょうか?)
投稿を表示

販売元出荷元であってブランド保持者ではありません

どこか扱っている卸業者から仕入ているのか?ベンダー業社がいるかと思われます

・JANを登録すればJAN無し品は相乗りできません

・A社がブランド保持者になれば正規問屋ルート以外からの購入品(小売店購入・現金問屋・アマゾン直販など(中古以外)の転売セラー排除)は通報や正規ルート請求書提出承認(アマゾン判断)で回避可能と感じます

・X社のカタログに相乗りではダメなのでしょうか?A社ブランドカタログになったとしてもX社は相乗りしてきますし価格競争にならなければいいのですが・・・お気持ちはわかりますが新規カタログでも無くてもという気持ちです

・A社が乗る気ではないように感じております、商品がわからないので細かく答えられませんが、A社X社AQM様三方良しで購入者様やamazon.co.jpの五方良しが簡単なように感じております

そんなことは考えていないでしょうが、X社やamazon直販を排除してA社とAQM様の独占的に近い販売は不可のうでしょうから、皆が良い方向になるような形が一番いいかと思います

X社競合店/A社商標登録保持者/AQM様正式カタログ作成してA社ブランドにしたいトピ主様/amazon.cp.jpブランド取得者ではない競合販売店(ここ注意です:販売優位なカート取得(TOPページ表示される箇所)はamazon優位です、X社様が取得できていれば可能性もありますが価格競争になると思われます)でコメしております、ややこしくなりましたチェック漏れでA社X社の間違い記載内とは思いますが文章おかしい場合はご判断ください

参考追加:モデレーター様から情報エラー8541が今しがた発表されました、X社がカタログ製作者かは知りませんしamazon販売があるので関連されるようになるかわかりませんがカタログ保持者に注意喚起です

https://sellercentral-japan.amazon.com/seller-forums/discussions/t/0e18c07d-9d2a-4dd0-b647-016e0a17147f

05
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

これは現実的に可能であれば、お願いしたいところです。

矛盾が発生して登録できないということはございませんでしょうか。

投稿を表示

ノーブランド品ではなく、X社ブランド表示、コード免除品なのかもしれませんが

確認したことないので(ノーブランド→ブランド品変更は新たなカタログ(ランクやレビューなくなる)でX社も嫌がるかもしれません、しかしコード免除品→JAN記載はスムーズに移行できるのか?テクニカルサポートへお尋ねください

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
JANコード等から簡単に(制限やエラーにならずに)商品登録できることを望んでおります。
投稿を表示

ここですが(最初から疑問思っていました)amazon直販が販売しているということはJAN管理していると感じます(まさかX社のJAN無しをFNSKU(FBA倉庫管理番号)貼り付けている面倒なことはしないでしょうし

もしかすると、アマゾン販売があるので現カタログにJAN記載はアマゾン側で可能かなのかも?ご相談ください(ただし、ブランド名X社の変更は難しいかと感じます)

不明な点は私がクッションはいるよりテクニカルサポート(知識のない担当者ではなくこの取り扱い部署があれば、無ければメールだと確実)へこの状態をこうしたい、どうすればいいか?カタログブランドも間違っている、A社より許諾あるので代理申請可能か?も含め相談してみてください

03
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?
投稿を表示

アマゾンカタログのカート取得者(例アマゾン直販とか)が在庫切れ、製造中止品でも何年もカート取得し続けているカタログも見かけます

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
A社の許可を得て販売予定
投稿を表示

販売中ではなく予定すよね?、別にブランド保持者のみが販売できるわけではありません、同じ商品(請求書等で判断多し)ならどのセラーでも販売は出来ます

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)
投稿を表示

基本A社が行なうものです、アマゾンWorld内のブランドということです、正式契約書等で承認できるかはアマゾンへお尋ねください(登録商標などの問題含め)

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している?
投稿を表示

一部でも違う物・疑似品でなければ販売はできます、卸があるかは知りませんが流通されている商品なのでしょうから普通のことと思います

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している

投稿を表示

ブランド登録していないのだからA者がブランド登録して、知財など通報すればいいかと思います

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
【やりたいこと】
投稿を表示

ブランド取得なだけで、同じ商品なら相乗りもされますし排除はできないはずです(独禁法も絡むかはわかりませんが)

販売元はアマゾン直販他のそれぞれのセラー販売店になります、現カタログと同じようにブランドをA社またはAQM様がカタログ作り直すことでできるかと感じます

JANがあるので基本コード免除ではないと思います

添付のリンク見ておりません、聞きたいことの回答になったかはわかりませんが少し簡単に考えていいのかなと感じました

04
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
「一時的に在庫切れ」となっていますが、これはどのような状況でしょうか?
投稿を表示

アマゾンカタログのカート取得者(例アマゾン直販とか)が在庫切れ、製造中止品でも何年もカート取得し続けているカタログも見かけます

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
A社の許可を得て販売予定
投稿を表示

販売中ではなく予定すよね?、別にブランド保持者のみが販売できるわけではありません、同じ商品(請求書等で判断多し)ならどのセラーでも販売は出来ます

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
A社自身ではAmazonのブランド登録をしていない。(弊社による代理登録を希望している)
投稿を表示

基本A社が行なうものです、アマゾンWorld内のブランドということです、正式契約書等で承認できるかはアマゾンへお尋ねください(登録商標などの問題含め)

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
amazon.co.jp(販売元、出荷元)がA社のブランドでA社の(いくつかの)商品を販売している?
投稿を表示

一部でも違う物・疑似品でなければ販売はできます、卸があるかは知りませんが流通されている商品なのでしょうから普通のことと思います

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

X社がA社の商品をX社のブランド(メーカーもX社として)で販売している。

 商品説明の中で、メーカーはA社であると記載している

投稿を表示

ブランド登録していないのだからA者がブランド登録して、知財など通報すればいいかと思います

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
【やりたいこと】
投稿を表示

ブランド取得なだけで、同じ商品なら相乗りもされますし排除はできないはずです(独禁法も絡むかはわかりませんが)

販売元はアマゾン直販他のそれぞれのセラー販売店になります、現カタログと同じようにブランドをA社またはAQM様がカタログ作り直すことでできるかと感じます

JANがあるので基本コード免除ではないと思います

添付のリンク見ておりません、聞きたいことの回答になったかはわかりませんが少し簡単に考えていいのかなと感じました

04
返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
ブランド登録についてA社主体で動いてもらえないこともあり、あわよくばブランド登録を省略できないか
投稿を表示
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

かぶっていても、ブランド登録から実施すべきでしょうか。

(ブランド登録はできますでしょうか?)

投稿を表示
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・A社で(または弊社が協力の上)ブランド登録
投稿を表示

大元のブランド保持社(商標登録含む)のA社が行なうのが普通かと、AQM様が代理承認書類通過が難しいと推測しております(OK/NGは提出しないとわからない)その辺もありX社ブランドなのでしょうが

現在X社名であり、カタログにはA社コメ表示もしていることを問題視しなければ面倒な作業はしなくてもいいかと感じます(X社からも知財他通報ない感じでしょうから・もしかしてA社黙認してるかも?)、ブランドこだわらずそのまま相乗り出品でも構わないのではないでしょうか・・・困る方は見つかりませんがね

同じ文字形では登録できません、A社ブランド登録なければ早いもの勝ちの感じです、でも本当のブランド保持(メーカー)ではないので話合いやアマゾン側へ相談かと・・・・・未承認や手続き面倒かもしれません

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・A社のJANコードを使って商品登録
投稿を表示

本来はJANで登録します、疑似品や同カタログ氾濫しないためにもお勧めしますが、現在のX社がコード登録してくれるのが一番なのですが、JANを登録しない(X社理由もありますが)都合が隠れているのかもしれません

JANで新規登録優先かはしりませんが・・・・・もしかするともしかですが・・・保持者のA社のものですからややこしくなりそうですね

A社X社AQM様以外からの登録はないかとは思いますが、amazon.co.jpと同じように販売者がブランド登録するものでもないでしょうし

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・(必要であれば)X社については知財に通報
投稿を表示

A社絡む形になるかもしれません、ややこしいかもしれませんしA社も望まないことではないかなと推測します

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
ブランド名ポリシーに則ると「英語の商標名(カタカナの音声文字)」
投稿を表示

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
使っているブランド名と同じになります。
投稿を表示

商標名の文字形についてはわかりかねます、ポリシー記載あるならその通りかと

同じブランド名は重複登録できません(疑似もどこがOKでどこがNGかは↑の通り・アマゾン担当部署やAI判断と推測しています)

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
すでにamazon.co.jp(販売元、出荷元)で(アマゾン直販と理解しましたがあっていますでしょうか?)
投稿を表示

販売元出荷元であってブランド保持者ではありません

どこか扱っている卸業者から仕入ているのか?ベンダー業社がいるかと思われます

・JANを登録すればJAN無し品は相乗りできません

・A社がブランド保持者になれば正規問屋ルート以外からの購入品(小売店購入・現金問屋・アマゾン直販など(中古以外)の転売セラー排除)は通報や正規ルート請求書提出承認(アマゾン判断)で回避可能と感じます

・X社のカタログに相乗りではダメなのでしょうか?A社ブランドカタログになったとしてもX社は相乗りしてきますし価格競争にならなければいいのですが・・・お気持ちはわかりますが新規カタログでも無くてもという気持ちです

・A社が乗る気ではないように感じております、商品がわからないので細かく答えられませんが、A社X社AQM様三方良しで購入者様やamazon.co.jpの五方良しが簡単なように感じております

そんなことは考えていないでしょうが、X社やamazon直販を排除してA社とAQM様の独占的に近い販売は不可のうでしょうから、皆が良い方向になるような形が一番いいかと思います

X社競合店/A社商標登録保持者/AQM様正式カタログ作成してA社ブランドにしたいトピ主様/amazon.cp.jpブランド取得者ではない競合販売店(ここ注意です:販売優位なカート取得(TOPページ表示される箇所)はamazon優位です、X社様が取得できていれば可能性もありますが価格競争になると思われます)でコメしております、ややこしくなりましたチェック漏れでA社X社の間違い記載内とは思いますが文章おかしい場合はご判断ください

参考追加:モデレーター様から情報エラー8541が今しがた発表されました、X社がカタログ製作者かは知りませんしamazon販売があるので関連されるようになるかわかりませんがカタログ保持者に注意喚起です

https://sellercentral-japan.amazon.com/seller-forums/discussions/t/0e18c07d-9d2a-4dd0-b647-016e0a17147f

05
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
ブランド登録についてA社主体で動いてもらえないこともあり、あわよくばブランド登録を省略できないか
投稿を表示
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

かぶっていても、ブランド登録から実施すべきでしょうか。

(ブランド登録はできますでしょうか?)

投稿を表示
user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・A社で(または弊社が協力の上)ブランド登録
投稿を表示

大元のブランド保持社(商標登録含む)のA社が行なうのが普通かと、AQM様が代理承認書類通過が難しいと推測しております(OK/NGは提出しないとわからない)その辺もありX社ブランドなのでしょうが

現在X社名であり、カタログにはA社コメ表示もしていることを問題視しなければ面倒な作業はしなくてもいいかと感じます(X社からも知財他通報ない感じでしょうから・もしかしてA社黙認してるかも?)、ブランドこだわらずそのまま相乗り出品でも構わないのではないでしょうか・・・困る方は見つかりませんがね

同じ文字形では登録できません、A社ブランド登録なければ早いもの勝ちの感じです、でも本当のブランド保持(メーカー)ではないので話合いやアマゾン側へ相談かと・・・・・未承認や手続き面倒かもしれません

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・A社のJANコードを使って商品登録
投稿を表示

本来はJANで登録します、疑似品や同カタログ氾濫しないためにもお勧めしますが、現在のX社がコード登録してくれるのが一番なのですが、JANを登録しない(X社理由もありますが)都合が隠れているのかもしれません

JANで新規登録優先かはしりませんが・・・・・もしかするともしかですが・・・保持者のA社のものですからややこしくなりそうですね

A社X社AQM様以外からの登録はないかとは思いますが、amazon.co.jpと同じように販売者がブランド登録するものでもないでしょうし

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
・(必要であれば)X社については知財に通報
投稿を表示

A社絡む形になるかもしれません、ややこしいかもしれませんしA社も望まないことではないかなと推測します

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
ブランド名ポリシーに則ると「英語の商標名(カタカナの音声文字)」
投稿を表示

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
使っているブランド名と同じになります。
投稿を表示

商標名の文字形についてはわかりかねます、ポリシー記載あるならその通りかと

同じブランド名は重複登録できません(疑似もどこがOKでどこがNGかは↑の通り・アマゾン担当部署やAI判断と推測しています)

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
すでにamazon.co.jp(販売元、出荷元)で(アマゾン直販と理解しましたがあっていますでしょうか?)
投稿を表示

販売元出荷元であってブランド保持者ではありません

どこか扱っている卸業者から仕入ているのか?ベンダー業社がいるかと思われます

・JANを登録すればJAN無し品は相乗りできません

・A社がブランド保持者になれば正規問屋ルート以外からの購入品(小売店購入・現金問屋・アマゾン直販など(中古以外)の転売セラー排除)は通報や正規ルート請求書提出承認(アマゾン判断)で回避可能と感じます

・X社のカタログに相乗りではダメなのでしょうか?A社ブランドカタログになったとしてもX社は相乗りしてきますし価格競争にならなければいいのですが・・・お気持ちはわかりますが新規カタログでも無くてもという気持ちです

・A社が乗る気ではないように感じております、商品がわからないので細かく答えられませんが、A社X社AQM様三方良しで購入者様やamazon.co.jpの五方良しが簡単なように感じております

そんなことは考えていないでしょうが、X社やamazon直販を排除してA社とAQM様の独占的に近い販売は不可のうでしょうから、皆が良い方向になるような形が一番いいかと思います

X社競合店/A社商標登録保持者/AQM様正式カタログ作成してA社ブランドにしたいトピ主様/amazon.cp.jpブランド取得者ではない競合販売店(ここ注意です:販売優位なカート取得(TOPページ表示される箇所)はamazon優位です、X社様が取得できていれば可能性もありますが価格競争になると思われます)でコメしております、ややこしくなりましたチェック漏れでA社X社の間違い記載内とは思いますが文章おかしい場合はご判断ください

参考追加:モデレーター様から情報エラー8541が今しがた発表されました、X社がカタログ製作者かは知りませんしamazon販売があるので関連されるようになるかわかりませんがカタログ保持者に注意喚起です

https://sellercentral-japan.amazon.com/seller-forums/discussions/t/0e18c07d-9d2a-4dd0-b647-016e0a17147f

05
返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

これは現実的に可能であれば、お願いしたいところです。

矛盾が発生して登録できないということはございませんでしょうか。

投稿を表示

ノーブランド品ではなく、X社ブランド表示、コード免除品なのかもしれませんが

確認したことないので(ノーブランド→ブランド品変更は新たなカタログ(ランクやレビューなくなる)でX社も嫌がるかもしれません、しかしコード免除品→JAN記載はスムーズに移行できるのか?テクニカルサポートへお尋ねください

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
JANコード等から簡単に(制限やエラーにならずに)商品登録できることを望んでおります。
投稿を表示

ここですが(最初から疑問思っていました)amazon直販が販売しているということはJAN管理していると感じます(まさかX社のJAN無しをFNSKU(FBA倉庫管理番号)貼り付けている面倒なことはしないでしょうし

もしかすると、アマゾン販売があるので現カタログにJAN記載はアマゾン側で可能かなのかも?ご相談ください(ただし、ブランド名X社の変更は難しいかと感じます)

不明な点は私がクッションはいるよりテクニカルサポート(知識のない担当者ではなくこの取り扱い部署があれば、無ければメールだと確実)へこの状態をこうしたい、どうすればいいか?カタログブランドも間違っている、A社より許諾あるので代理申請可能か?も含め相談してみてください

03
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG

これは現実的に可能であれば、お願いしたいところです。

矛盾が発生して登録できないということはございませんでしょうか。

投稿を表示

ノーブランド品ではなく、X社ブランド表示、コード免除品なのかもしれませんが

確認したことないので(ノーブランド→ブランド品変更は新たなカタログ(ランクやレビューなくなる)でX社も嫌がるかもしれません、しかしコード免除品→JAN記載はスムーズに移行できるのか?テクニカルサポートへお尋ねください

user profile
Seller_qRdmQcM91WUNG
JANコード等から簡単に(制限やエラーにならずに)商品登録できることを望んでおります。
投稿を表示

ここですが(最初から疑問思っていました)amazon直販が販売しているということはJAN管理していると感じます(まさかX社のJAN無しをFNSKU(FBA倉庫管理番号)貼り付けている面倒なことはしないでしょうし

もしかすると、アマゾン販売があるので現カタログにJAN記載はアマゾン側で可能かなのかも?ご相談ください(ただし、ブランド名X社の変更は難しいかと感じます)

不明な点は私がクッションはいるよりテクニカルサポート(知識のない担当者ではなくこの取り扱い部署があれば、無ければメールだと確実)へこの状態をこうしたい、どうすればいいか?カタログブランドも間違っている、A社より許諾あるので代理申請可能か?も含め相談してみてください

03
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう