『商品が説明と異なる』とのクレーム→規約違反→アカウント一時停止
西日本地域の大雨、台風発生によって配送期間内に配送できない商品が多発しました。
また、一部商品で商品の発送間違い(商品間違い)があったのですがこれを『商品が説明と異なる』という内容の規約違反と取られました。
商品の封入間違いは単純なる人的ミスです。
配送に関しては海外発の航空輸送のため、天候不良が配送に影響を及ぼすのは仕方のないことですし、海外配送の配送期間がAmazonのデフォルトから変更できないため、実際の配送状況を考慮しない期間が勝手に設定されているのも合わさってこうした状況になりました。
これらに対して『改善策を提出しろ』と言われましたが、天候など操作のしようもありません。
また、規約違反の内容は『商品が説明と異なる』ですが、販売している商品はページと一致しています。
ただ、人的ミスで誤った商品を送ってしまっただけなので、『商品発送間違いを無くす』としか、改善策を示しようがありません。
こうした説明をしたのですが、解決策が示されていないと跳ね返されました。
一体どんな説明、解決策を示せばいいんでしょうか?
『商品が説明と異なる』とのクレーム→規約違反→アカウント一時停止
西日本地域の大雨、台風発生によって配送期間内に配送できない商品が多発しました。
また、一部商品で商品の発送間違い(商品間違い)があったのですがこれを『商品が説明と異なる』という内容の規約違反と取られました。
商品の封入間違いは単純なる人的ミスです。
配送に関しては海外発の航空輸送のため、天候不良が配送に影響を及ぼすのは仕方のないことですし、海外配送の配送期間がAmazonのデフォルトから変更できないため、実際の配送状況を考慮しない期間が勝手に設定されているのも合わさってこうした状況になりました。
これらに対して『改善策を提出しろ』と言われましたが、天候など操作のしようもありません。
また、規約違反の内容は『商品が説明と異なる』ですが、販売している商品はページと一致しています。
ただ、人的ミスで誤った商品を送ってしまっただけなので、『商品発送間違いを無くす』としか、改善策を示しようがありません。
こうした説明をしたのですが、解決策が示されていないと跳ね返されました。
一体どんな説明、解決策を示せばいいんでしょうか?
13件の返信
Seller_9N0YwNWHS3JzH
ただ、人的ミスで誤った商品を送ってしまっただけなので、
『商品発送間違いを無くす』としか、改善策を示しようがありません。
問題を起こした側がそう捉えてしまったら、もう改善はなされないでしょう。
1件の手違いではないようですし、開き直りは感心しませんね。
少し考えるだけで対策なんて幾らでもあると思いますが。
あと、天候不順による遅納は一定の考慮がなされます。
それは別件で問い合わせてみては?
貴店の書き方だとどっちの理由で停止になったのか分かり難いですが、
発送間違いの多発による停止なら妥当、天候不順による停止であれば要申告です。
Seller_nYyZifP6pQNlp
自然災害による遅延は、いったんパフォーマンス低下(利用停止)になりますが、その後、救済措置があります。
↓
「本日発生した大阪の地震の影響で、各キャリアにて配送遅延が発生し、期日内配送率悪化の影響でお急ぎ便関連プログラムの権限はく奪に至った場合は、過去の台風や熊本地震の際と同様、利用資格をお戻しする考慮対象となりますのでご安心ください。」
問題は「商品の封入ミス」です。
1.現在は、どのように商品をピッキングして梱包しているのか
2.現在の方法の問題点を挙げる
3.2の問題を起こさないために、今後は、どうするのかを具体的に挙げる
例:
注文別にピッキングリストを作成する
検品を2人で行う(二人で同時におこなう/ピッキング時と封入時は別の人がおこなう)
・・・・・・・・・・・
考えれば色々あるはずです。
厳しい言い方ですが、「改善策を示しようがありません」では、跳ね返されて当然です。
Seller_4V1NWoJF1JPhd
こんにちは。
「ちょっと間違っただけなのに」と甘く考えていませんか?
ネットショッピングで間違った商品を送る事は致命傷です。
根本的に考え方を改められた方が良いのではないでしょうか。
そうすれば、おのずと改善策は見えてくるはずです。
Seller_9L1sirF8RwIcG
小学校時代に授業中騒いだり、宿題を忘れたりすると先生に反省文を書かされるんですが、そんな感じで書いてました。
小学校の先生はそれでOKでした。
Seller_CU6DiQ7nlfOaI
どんなに経費が掛かろうとも、最善の対策を掲示するほかございません。
他の方も言われていますが、ダブル・トリプルチェックするなど良いと思いますよ。
それに加えて出荷前にピッキングリストを作り、
該当商品だけ一度に集めて、そこから出荷作業するとか。
バーコード管理し、帳票についているバーコードと、
商品のバーコードが違う場合は、ブザーがなるシステムを導入するなど。
「入れ間違い」を【防ぐ方法】はいくらでも考えられます。
「人的ミスです、ごめんなさい」
「もうしません」
ではなく【具体的にどのように対策を取るのか】を求められているものと思われます。
Seller_cWa0sjVam1tc0
商品間違えたのをなぜか天候不良に結び付けたり、「間違えたんだからしょうがない」という開き直った態度、改善が期待できないと判断されても当然だと思います。
Seller_Qba8rsB1zoxIk
購入者からすると、海外発送品で到着までの日数もかかるうえに、届いて開封したら異なる商品で、再送してもらうにしても、また同じだけの日数要するのかと思うと疲労感半端ないだろうなと想像するに難くない
海外発送なんだから遅れが生じてもしょうがないというのは、出品者側都合であって、購入者からすればアマゾンで表示されている期日を参考に注文されていますから、FBA発送に切り替える等の改善策の予定はないのでしょうか?
Seller_0qp9956LUMtq0
まず、天候不良による配送遅延と、商品間違いによる件は別件です。開き直りではありません。
以前は商品(リップスティック)が配送中の暑さで溶け出し、変形したことに対して、購入者から問い合わせ→返金対応があった際にAmazonから『購入者から商品の真贋に対するクレームがあった』というパフォーマンス通知を受けたこともありました。
今回は、天候不良での配送遅延に対しても、商品の封入間違いに対しても『商品が説明通りではない』との通告です。後者に対しては確かに届いた商品がページに記載があったものとは異なるので、その見解は正しいですが、規約違反に該当する『商品が説明通りではない』が商品間違いを含むというのが解せないです。
封入間違いに関しての非は認めますが、『発送商品を間違えてはいけない』などという記載は規約違反にありません。これを規約違反だというAmazonの言い分が理解できません。
また、封入間違いの該当注文のお客様からは、『注文商品と異なる商品が届きました。』という連絡があり、それに対して、謝罪して返金をしています。
Seller_cWa0sjVam1tc0
別件なのにごちゃ混ぜにしてるのはあなたでしょ。
商品を間違えないなんてセラーとして当然、全ての規約違反をリストに出来る訳ないでしょ。
「発送前に商品におしっこをかけてはいけません」なんて記載はないでしょ? そんな事するアホなセラーはいないんだから、当然の事はいちいち記載しないのは当たり前。
あなたみたいなセラーがいるとお客様の一部はアマゾン自体がだめだという印象を持ってしまうんです。