ラベルは普通紙に印刷可能ですか?
FBA納品やネコポス、宅急便コンパクト、宅急便に張るラベルは、ラベルシールに印刷するのではなく、バーコードをコンビニで普通紙に印刷し透明なテープで貼り付けるのでも良いのでしょうか?
今は手元にプリンターが無く、
1ヶ月後に譲ってもらう予定なので、それまでにどうにかしのぎたいと思い質問しました。
ラベルは普通紙に印刷可能ですか?
FBA納品やネコポス、宅急便コンパクト、宅急便に張るラベルは、ラベルシールに印刷するのではなく、バーコードをコンビニで普通紙に印刷し透明なテープで貼り付けるのでも良いのでしょうか?
今は手元にプリンターが無く、
1ヶ月後に譲ってもらう予定なので、それまでにどうにかしのぎたいと思い質問しました。
Seller_npxveGtz4EkWQ
バーコードが読み取れるなら良いのですが、透明のOPPテープで貼った場合、角度によっては光が反射して読み取れない事があります。
コンビニで印刷するのでしたら、店員に言えばA4トレイにラベルシール用紙を入れられます。
昔、プリンターが突然壊れて、USBメモリーでコンビニで印刷した事があります。
特にFBA納品の場合は、納品不備で受領拒否になりかねません。
以前はヘルプにインクジェットではなく、レーザープリンターが推奨されていましたが、今は記載が無いようです。
何れにせよ、安全策で考えるとラベルシールの方が安心かと思います。
6件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
バーコードが読み取れるなら良いのですが、透明のOPPテープで貼った場合、角度によっては光が反射して読み取れない事があります。
コンビニで印刷するのでしたら、店員に言えばA4トレイにラベルシール用紙を入れられます。
昔、プリンターが突然壊れて、USBメモリーでコンビニで印刷した事があります。
特にFBA納品の場合は、納品不備で受領拒否になりかねません。
以前はヘルプにインクジェットではなく、レーザープリンターが推奨されていましたが、今は記載が無いようです。
何れにせよ、安全策で考えるとラベルシールの方が安心かと思います。
Seller_f8PxucupUahML
単純に
FBA納品や現在はターミナル管理で紙は不要かもしれませんが、荷物受付の証拠紙ですから
・出荷時・・・受け付けました
・ヤマト集荷センター側?・・・売上?集荷伝票(コンビニ店や店頭控え含む)
・受取人・・・控え・・・誤配や返品時や外装痛み時の証拠紙
なぜ?はがれるようになっているのか考えてみてください
昔の手書き伝票は何枚重ねだったか?忘れましたが
ペン圧、最低限必要だったかと?
普通のお客様送付のことなら手書き伝票でいいのでは?
CMでもマツコさんが書いていましたし