購入者様との連絡
過去類似のトピが立ってはいるのですが、様々な状況においてなのですが
ご購入者にAmazonを通し連絡を取ろうとしても、たまたま私が連絡する購入者様に限ってなのかもしれませんが、10件送れば1件返ってくるかこないかです。返信が不要な内容は除いてのことです。購入者様の方で解決して納得いただけているのなら問題ないのですが、重複しますが状況は様々ではありますが、先日約1年前にご購入いただいた商品についてのクレームといいますか、ご指摘を受けその内容については1年前お問い合わせいただき返信の後、購入者様よりは返信がなかった状況です。商品に不具合があったりでは無く購入様の方で使用されての不具合でした。こちらからは連絡していて後出しの様に購入者様より指摘を受け結果Amazonに問い合わせると言われたり、低評価をつけられたりと、このような場合TELでもしてとことんまで追うのが正解なのでしょうか?まとまりの無い文脈で申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。
購入者様との連絡
過去類似のトピが立ってはいるのですが、様々な状況においてなのですが
ご購入者にAmazonを通し連絡を取ろうとしても、たまたま私が連絡する購入者様に限ってなのかもしれませんが、10件送れば1件返ってくるかこないかです。返信が不要な内容は除いてのことです。購入者様の方で解決して納得いただけているのなら問題ないのですが、重複しますが状況は様々ではありますが、先日約1年前にご購入いただいた商品についてのクレームといいますか、ご指摘を受けその内容については1年前お問い合わせいただき返信の後、購入者様よりは返信がなかった状況です。商品に不具合があったりでは無く購入様の方で使用されての不具合でした。こちらからは連絡していて後出しの様に購入者様より指摘を受け結果Amazonに問い合わせると言われたり、低評価をつけられたりと、このような場合TELでもしてとことんまで追うのが正解なのでしょうか?まとまりの無い文脈で申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。
8件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
購入者へメールしても 返事が無いのは どのセラーも体験してる事だと思います。
1年前のクレームに対して 当時 きちんと返事をされてるなら
その事を伝えるしかないと思います。
どんな内容のクレームだったんでしょう。
クレーム内容によるとは思いますが、返品リクエストをしてもらう事も伝えるなどされましたか?
1年経過してから クレームを言われても 返品期間は 商品到着後30日以内
マケプレ保証申請は、90日です。
当時 メールもしておりますし(どんな内容を送信されたのか分かりませんが)
1年経ってからでは 対応が出来ない事を伝えるしかないです。
当時に 返品してくれたら 対応は可能だったと思います。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
様々な状況においてなのですが
その通りなので一概にどうだとは言えません。
ご購入者にAmazonを通し連絡を取ろうとしても
基本的に特段の必要なければ出品者から購入者に連絡をとる事はしないセラーが大半だと思います。
たまたま私が連絡する購入者様に限ってなのかもしれませんが、10件送れば1件返ってくるかこないかです。返信が不要な内容は除いてのことです。
返信がなければ、購入者にとっては返信の必要がなかった。あるいは例えば商品不良などで出品者から連絡が来ても、「メンドクサイ」と返品を諦めて無反応でいる場合もあるかもしれません。出品者にとっての「連絡に対する返信の重要性」と購入者のそれとは同じとは限らないので、返信が返ってこなかったら仕方ないと割り切るしかありません。
先日約1年前にご購入いただいた商品についてのクレームといいますか、ご指摘を受けその内容については1年前お問い合わせいただき返信の後、購入者様よりは返信がなかった状況です。
商品と不具合の内容がわからないので何とも言えませんが、メーカー保証付の新品で保証期間内であれば対応する必要はあるでしょう。
保証なしの商品ならAmazon規定の30日を超えているので対応できない旨の伝えるだけだと思います。(ちなみに、私は中古品の返品対応について、30日を多少超えていても対応する方ですが、さすがに1年は長過ぎで無理です)
このような場合TELでもしてとことんまで追うのが正解なのでしょうか?
大不正解。購入者が低評価をつけるのは仕方ありません。出品者がコントロールできるもの、するものではありません。購入者や不具合に対するフォローという観点なら別ですが、無理やり低評価を修正しようとして連絡をとるのは間違いです。
Seller_Up9hFD67EZciP
揚げ足を取るような言い方にならないように注意しつつ、1年前のやり取りの履歴、こちらが連絡しそれの返信を貰ってないという事をそれとなく示してあげるのが良い様に思います。
あと、対応の仕方は出品者によって、扱う商材によって様々だと思います。
完全オリジナルで粗利が高いレビュー命の商品であれば、低評価を避ける為にあらゆる対応、対策を講じる必要があると思っています。手厚い対応を取る事でその場で損をしても、そのお客様から逆に内容の濃い高評価レビューを頂く事で結果的に大きな利益に繋がる事もたくさんあります。弊社で扱っているのがそういう物なので。
このフォーラムを見ている限りこういった対応の仕方は少数派だとは思いますので参考程度にして下さい。
Seller_J2V406I4AaV8t
私見ですが、手元にその商品があるのであれば、お客様のご苦情内容を再現してみる事です。100%そのような事がないと確信できれば、1度アマのシステムメールにてその理由をお伝えすればよい。ご苦情通りとなる可能性ありとすれば、先ずは、メールで尋ねたい内容を伝えてみる。返信が無ければ、電話もやむなしと考えます。
最近「非常識」と感じるご苦情は多くなりました。しかし、完璧に商品知識を持っていると自負していても「目からウロコ」的なご苦情もありますので、ご苦情の詳細を知ることも大切なのかもしれません。アマの規約違反かもしれませんが、メールで駄目なら電話。次いでお手紙でしょうか?