可変式のダンボール
160サイズと140サイズで加工できるとして売られてる、可変式のダンボールを使用してFBA納品をしたところ、受け取り拒否をされてしまいました。
普通のダンボールを加工したのではなく、可変式のダンボールを使っても小さく加工しているとみなされてしまうのでしょうか?
詳しい方教えてくださいますと幸いです。
可変式のダンボール
160サイズと140サイズで加工できるとして売られてる、可変式のダンボールを使用してFBA納品をしたところ、受け取り拒否をされてしまいました。
普通のダンボールを加工したのではなく、可変式のダンボールを使っても小さく加工しているとみなされてしまうのでしょうか?
詳しい方教えてくださいますと幸いです。
8件の返信
Seller_jql2WehrKGS9z
ダンボールメーカーがどういう売り文句を使っていても
「商材に合わせ、箱を小さく加工した輸送箱」「商材に合わせ、箱を大きく加工した輸送箱」
にあたればそれまでだと思いますが…。
Seller_D1roatTTMphGi
これは受領担当によりますね。
私も時々加工して送りますが拒否されたことは最近ありません。
ただし、加工してないダンボールに見えるように加工してます。
蓋の部分が重ならないように真ん中で合わさるように切って
封をすると大丈夫のように思います。
まぁあくまで経験上の話ですので、加工せずに送るのが一番かと思います。
Seller_7L1xcgX8WOACF
FBA納品のルールはAmazon側が“これをされると困る”事を禁止事項としてルール化していると思います。
一日に何千何万という荷物を受領しているセンターでは開梱作業の能率が落ちる段ボールを嫌います。
おそらくその筆頭が蓋部分が重なって折り畳まれ、中身の取り出しにくい「高さ調節された箱」だと思います。
MAYU1様も仕入れた商品を受け取った際に高さ調節された箱に入ってくると扱い難いと感じた事があるのではないでしょうか?
まず、とめてあるテープをサイドの部分までしっかりカッター等で切らないと蓋が開きませんよね。
この時点でAmazon的にはウザい箱扱いです。
普通の箱の場合、Amazonの受領担当のスタッフさんは蓋のセンターの合わせ目にサーッとカッターを当てるだけで後は蓋をパンパンと跳ね上げて少し強引と思えるくらいに開けていきます。
丁寧にH貼りされている箱もサイドの部分を端から端までカッターで切る事はせず
ほんのちょっと両サイドに切れ目を入れる程度にカッターを当てるだけでガンガン開梱します。
この作業は荷降ろしのドライバーさんがローラーコンベアの上に荷物を次々に流した
そのすぐ先のスペースでコンベア上を荷物が流れながら行われています。
ですので、開け難い箱があってそこでコンベアの流れが止まれば全体の作業も止まります。
トラックのドライバーさんも荷降ろしの手を休める事になります。
更に開梱された先では商品の取り出しと検品が行われるのでしょうが
高さ調節された箱は蓋の部分が重なっていて大きく、しかも途中で折れ曲がっている事から普通の箱の蓋のようにきれいに開かず、中身が取り出し難い。
MCDan様が、高さは調節しても普通の段ボールのようにセンターで蓋が合わさる(重ならないようにする)ように加工した箱は作業効率は落ちないわけですからAmazon的には文句は言わないと思います。
受領スタッフによっては一旦コンベアから外して他の荷物を流し終わった後の余裕がある時に開梱して受領してくれる場合もあるのでしょうが、これは運次第ってことですね。
「高さ調節の箱は納品に使わない」というルールがあるのですからルールは守りましょう。
その箱によって作業効率が落ちているのに「受領が遅い」なんて文句は言えないですよね。
Seller_XuUHY4ybaBFXX
10年位前まで、使えましたけど、今はNGですね。
真ん中で、閉じていないものはすべてNGです。小田原のラインを過去に見た事がありますが、その理由がよく判ります。
Seller_nDARshDVeMLAF
たまに高さを少し短く加工することがありますが、加工での拒否は一度もないです。
メーカー梱包で上蓋が折り重なっている箱もありますし、拒否の理由が別の所に
あるか、しばらくしたら反映されるパターンもありますよ。
以前18kgで送って大阪のFBA倉庫で拒否になってしまったものの近場のヤマト側
の置き場が同じ理由の箱で溢れそうになって、しばらくして再度受け取られた
なんてこともありました。
Seller_KVHFu0Dw4tweL
お気持ち感想文のコメントは一切無視し、実体験に基づく投稿のみ参考にされてください。
私は可変ダンボールを用いて納品しており、受領不可になったことは1度もありません。
おそらく既に100件以上送っていてすべてOKです。
MCDanさんが述べておられるように、閉じ口が重なり合う形になるとはっきりとNGです。これは知人のセラーにこのような納品をして拒否された事例があります。また、側面の4面の大きさが異なるいびつな形であったり、破れが生じていたりすると拒否されやすいです。
天面底面ともに閉じ口は中心線でぴったり合わさる形であれば受領されます。ただし、あくまで緊急的な対応とすべきで、無加工調整の納品箱を用いて納品するのが基本です。もしかするとFCによって基準が異なるのかもしれません。いずれにせよ、正規の方法ではないということを念頭にご対応ください。
Seller_ZxSbmc3IxWF90
FBAの倉庫か担当者で変わります!!私も1年近く同じ箱で送っていましたが突然納品出来ないと!しかも4箱同じ箱で送っている1つが引っ掛かりました!最初は何故?と原因が分からずAmazonのテクサポと運送会社と問い合わせで大変でした!箱が返ってきた時は、箱がボロボロになって中身の商品が丸見えの状態で、更に驚きました。