セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

品切れ中商品が注文確定された!原因は?

品切れ中の商品が受注処理され注文確定されました。
お客様にはメールでお断りし注文キャンセル処理しました。
この不具合の原因が判明したらお客様にご報告する旨をお伝えしていますが、どのような原因が考えられますか?

594件の閲覧
12件の返信
20
返信
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

品切れ中商品が注文確定された!原因は?

品切れ中の商品が受注処理され注文確定されました。
お客様にはメールでお断りし注文キャンセル処理しました。
この不具合の原因が判明したらお客様にご報告する旨をお伝えしていますが、どのような原因が考えられますか?

20
594件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

ブラウザ等、作業環境により動作が一致しないことがあり、手元の画面では在庫がゼロで表示されていてもデータ上は在庫が残っていたりします。定期的なキャッシュクリアが推奨されています。
ただ、ユーザーの画面がどうであれamazonのシステム上は注文確定は成立しているので、弁解の余地なく出品者都合による注文キャンセルです。当然にペナルティは加算されますが、amaとはそういうところなのです。

40
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

早速のご教示ありがとうございます。
そうなんですね?勉強になります!!
今年の2月に売上て在庫ゼロになったものなのですが、キャッシュクリアは
自動では実行されないのですね?
やってみます。
ありがとうございます。

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

謝罪したのですし、今後は起こさないようにコメしたかとは思います
お客様は原因はいらないと思います、**

ご存じだと思いますが、お客様には、極力むやみやたらなメールは控えることがamaルールです
それとも?入荷したらお知らせしてあげるとか?ご迷惑かけたので無償で提供してあげるのでしょうか?

・出品数の入力間違いや(数量・価格の逆/¥100・1000個→¥1000・100個)誤入力

・改定ソフト利用していますか?amaとのタイムラグ差発生・・ソフト側から重複数量の意
(結構聞く原因です)

・単なる、在庫紛失や2重出荷のため在庫数合わず

・過去キャンセル(未支払含め)があり、ama側自動再出品&セラー側手動再出品
必ずしもama自動再出品にならないケースもよく見かけます
セラー側で確認することです

何個出品の何個実販売して、在庫上1個不足してしまったのでしょうが
FBAでない限り、セラー側の責任です

例えば100個の出品数でしたら、クレームや不良品対応用に98個とかで常に在庫の余裕を持たせておくのもご検討ください

商品が何で類似品・バリエーションもあると誤出荷・別の商品が1個在庫多いことも考えられるかと

40
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

幽霊在庫は、突如出現します。

何年も前に、在庫0になっていた商品が急に売れることもあります。

いわゆる、ゾンビ在庫です。

80
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

欠品で再入荷の目途が立たないものは、出品データを削除するのが一番安全です。

しかし、それをやってもゾンビ在庫が出ることがある。。。。

単なる憶測ですが、アマゾンのシステム、ときどきバックアップに巻き戻しているように見えます。

100
user profile
Seller_7eZxcqB7p5RFC

弊社でも1カ月に1件くらい幽霊在庫が売れてしまい
大騒ぎになってます。やはりこのような事例があるんだなーって思ってます。
在庫データの書き換えやバックアップデータの差し替えなどのない期間にも
同様のことがおきているので、小さなバグかと思いお客様には謝罪メールしてます。

20
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

皆様
色々とご教示いただきありがとうございました。

お客様への責任は逃れることは出来ないとは思っています。
ただ、同様の現象が出ているという事は、やはりバグだと
思います。
品切れている商品が注文できて結果としてお客様に迷惑が
掛かる事象をAmazon側はどう捉えているのでしょう?
セラー側にペナルティを科すだけでは根本対策にはならず
今後も同様にご迷惑をかけ続けることになると考えますが?

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

どのような原因が考えられますか?

1.Amazonのプログラムミスまたはデータの直接更新時の操作ミスなどで想定外のデータが更新されてしまった。

在庫数ではありませんが、ある商品のFBA在庫のサイズ/重量が勝手に別の値に更新されてしまった経験があります。倉庫側の操作ミスの可能性もありますが、プログラムのミスやデータ修正時の操作ミスによる可能性もあります。

FBA在庫の商品サイズ/重量が勝手に書き換えられた!

このようなケースの場合、テクニカルサポートにいくら問い合わせても無駄です。発生頻度の低い潜在的なバグは報告/対応されないので「不具合扱い」にはなりません。

出品者出荷の過去の在庫の確認は難しいのですが、「在庫->出品レポート」で売れた商品でも「現在庫数」「出品日」は確認する事ができます。出品日がいつになっているかを確認してみてもよいかと思います。

もし定期的に出品レポートをダウンロードしていたのであれば、3月時点で出品日が1/1,在庫数が0となっていたのに5月時点で出品日が1/1のままで在庫数が1となっていたら、
「出品していないのに在庫数が0->1になった」事を証明できる事になります。

binbo_hima_nashiさん

単なる憶測ですが、アマゾンのシステム、ときどきバックアップに巻き戻しているように見えます。

データをバックアップから戻すというのは「おおごと」なので、とてもできる事ではありません。

あり得るとしたら、在庫データに不整合が発生したのでそれを修正しようとして、副作用として想定外のデータを更新してしまった、というような事かと思います。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

品切れ中商品が注文確定された!原因は?

品切れ中の商品が受注処理され注文確定されました。
お客様にはメールでお断りし注文キャンセル処理しました。
この不具合の原因が判明したらお客様にご報告する旨をお伝えしていますが、どのような原因が考えられますか?

594件の閲覧
12件の返信
20
返信
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

品切れ中商品が注文確定された!原因は?

品切れ中の商品が受注処理され注文確定されました。
お客様にはメールでお断りし注文キャンセル処理しました。
この不具合の原因が判明したらお客様にご報告する旨をお伝えしていますが、どのような原因が考えられますか?

20
594件の閲覧
12件の返信
返信
user profile

品切れ中商品が注文確定された!原因は?

投稿者:Seller_KOtQwaBHGrZUJ

品切れ中の商品が受注処理され注文確定されました。
お客様にはメールでお断りし注文キャンセル処理しました。
この不具合の原因が判明したらお客様にご報告する旨をお伝えしていますが、どのような原因が考えられますか?

タグ:購入者
20
594件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
12件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

ブラウザ等、作業環境により動作が一致しないことがあり、手元の画面では在庫がゼロで表示されていてもデータ上は在庫が残っていたりします。定期的なキャッシュクリアが推奨されています。
ただ、ユーザーの画面がどうであれamazonのシステム上は注文確定は成立しているので、弁解の余地なく出品者都合による注文キャンセルです。当然にペナルティは加算されますが、amaとはそういうところなのです。

40
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

早速のご教示ありがとうございます。
そうなんですね?勉強になります!!
今年の2月に売上て在庫ゼロになったものなのですが、キャッシュクリアは
自動では実行されないのですね?
やってみます。
ありがとうございます。

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

謝罪したのですし、今後は起こさないようにコメしたかとは思います
お客様は原因はいらないと思います、**

ご存じだと思いますが、お客様には、極力むやみやたらなメールは控えることがamaルールです
それとも?入荷したらお知らせしてあげるとか?ご迷惑かけたので無償で提供してあげるのでしょうか?

・出品数の入力間違いや(数量・価格の逆/¥100・1000個→¥1000・100個)誤入力

・改定ソフト利用していますか?amaとのタイムラグ差発生・・ソフト側から重複数量の意
(結構聞く原因です)

・単なる、在庫紛失や2重出荷のため在庫数合わず

・過去キャンセル(未支払含め)があり、ama側自動再出品&セラー側手動再出品
必ずしもama自動再出品にならないケースもよく見かけます
セラー側で確認することです

何個出品の何個実販売して、在庫上1個不足してしまったのでしょうが
FBAでない限り、セラー側の責任です

例えば100個の出品数でしたら、クレームや不良品対応用に98個とかで常に在庫の余裕を持たせておくのもご検討ください

商品が何で類似品・バリエーションもあると誤出荷・別の商品が1個在庫多いことも考えられるかと

40
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

幽霊在庫は、突如出現します。

何年も前に、在庫0になっていた商品が急に売れることもあります。

いわゆる、ゾンビ在庫です。

80
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

欠品で再入荷の目途が立たないものは、出品データを削除するのが一番安全です。

しかし、それをやってもゾンビ在庫が出ることがある。。。。

単なる憶測ですが、アマゾンのシステム、ときどきバックアップに巻き戻しているように見えます。

100
user profile
Seller_7eZxcqB7p5RFC

弊社でも1カ月に1件くらい幽霊在庫が売れてしまい
大騒ぎになってます。やはりこのような事例があるんだなーって思ってます。
在庫データの書き換えやバックアップデータの差し替えなどのない期間にも
同様のことがおきているので、小さなバグかと思いお客様には謝罪メールしてます。

20
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

皆様
色々とご教示いただきありがとうございました。

お客様への責任は逃れることは出来ないとは思っています。
ただ、同様の現象が出ているという事は、やはりバグだと
思います。
品切れている商品が注文できて結果としてお客様に迷惑が
掛かる事象をAmazon側はどう捉えているのでしょう?
セラー側にペナルティを科すだけでは根本対策にはならず
今後も同様にご迷惑をかけ続けることになると考えますが?

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

どのような原因が考えられますか?

1.Amazonのプログラムミスまたはデータの直接更新時の操作ミスなどで想定外のデータが更新されてしまった。

在庫数ではありませんが、ある商品のFBA在庫のサイズ/重量が勝手に別の値に更新されてしまった経験があります。倉庫側の操作ミスの可能性もありますが、プログラムのミスやデータ修正時の操作ミスによる可能性もあります。

FBA在庫の商品サイズ/重量が勝手に書き換えられた!

このようなケースの場合、テクニカルサポートにいくら問い合わせても無駄です。発生頻度の低い潜在的なバグは報告/対応されないので「不具合扱い」にはなりません。

出品者出荷の過去の在庫の確認は難しいのですが、「在庫->出品レポート」で売れた商品でも「現在庫数」「出品日」は確認する事ができます。出品日がいつになっているかを確認してみてもよいかと思います。

もし定期的に出品レポートをダウンロードしていたのであれば、3月時点で出品日が1/1,在庫数が0となっていたのに5月時点で出品日が1/1のままで在庫数が1となっていたら、
「出品していないのに在庫数が0->1になった」事を証明できる事になります。

binbo_hima_nashiさん

単なる憶測ですが、アマゾンのシステム、ときどきバックアップに巻き戻しているように見えます。

データをバックアップから戻すというのは「おおごと」なので、とてもできる事ではありません。

あり得るとしたら、在庫データに不整合が発生したのでそれを修正しようとして、副作用として想定外のデータを更新してしまった、というような事かと思います。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

ブラウザ等、作業環境により動作が一致しないことがあり、手元の画面では在庫がゼロで表示されていてもデータ上は在庫が残っていたりします。定期的なキャッシュクリアが推奨されています。
ただ、ユーザーの画面がどうであれamazonのシステム上は注文確定は成立しているので、弁解の余地なく出品者都合による注文キャンセルです。当然にペナルティは加算されますが、amaとはそういうところなのです。

40
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

ブラウザ等、作業環境により動作が一致しないことがあり、手元の画面では在庫がゼロで表示されていてもデータ上は在庫が残っていたりします。定期的なキャッシュクリアが推奨されています。
ただ、ユーザーの画面がどうであれamazonのシステム上は注文確定は成立しているので、弁解の余地なく出品者都合による注文キャンセルです。当然にペナルティは加算されますが、amaとはそういうところなのです。

40
返信
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

早速のご教示ありがとうございます。
そうなんですね?勉強になります!!
今年の2月に売上て在庫ゼロになったものなのですが、キャッシュクリアは
自動では実行されないのですね?
やってみます。
ありがとうございます。

10
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

早速のご教示ありがとうございます。
そうなんですね?勉強になります!!
今年の2月に売上て在庫ゼロになったものなのですが、キャッシュクリアは
自動では実行されないのですね?
やってみます。
ありがとうございます。

10
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

謝罪したのですし、今後は起こさないようにコメしたかとは思います
お客様は原因はいらないと思います、**

ご存じだと思いますが、お客様には、極力むやみやたらなメールは控えることがamaルールです
それとも?入荷したらお知らせしてあげるとか?ご迷惑かけたので無償で提供してあげるのでしょうか?

・出品数の入力間違いや(数量・価格の逆/¥100・1000個→¥1000・100個)誤入力

・改定ソフト利用していますか?amaとのタイムラグ差発生・・ソフト側から重複数量の意
(結構聞く原因です)

・単なる、在庫紛失や2重出荷のため在庫数合わず

・過去キャンセル(未支払含め)があり、ama側自動再出品&セラー側手動再出品
必ずしもama自動再出品にならないケースもよく見かけます
セラー側で確認することです

何個出品の何個実販売して、在庫上1個不足してしまったのでしょうが
FBAでない限り、セラー側の責任です

例えば100個の出品数でしたら、クレームや不良品対応用に98個とかで常に在庫の余裕を持たせておくのもご検討ください

商品が何で類似品・バリエーションもあると誤出荷・別の商品が1個在庫多いことも考えられるかと

40
user profile
Seller_f8PxucupUahML

謝罪したのですし、今後は起こさないようにコメしたかとは思います
お客様は原因はいらないと思います、**

ご存じだと思いますが、お客様には、極力むやみやたらなメールは控えることがamaルールです
それとも?入荷したらお知らせしてあげるとか?ご迷惑かけたので無償で提供してあげるのでしょうか?

・出品数の入力間違いや(数量・価格の逆/¥100・1000個→¥1000・100個)誤入力

・改定ソフト利用していますか?amaとのタイムラグ差発生・・ソフト側から重複数量の意
(結構聞く原因です)

・単なる、在庫紛失や2重出荷のため在庫数合わず

・過去キャンセル(未支払含め)があり、ama側自動再出品&セラー側手動再出品
必ずしもama自動再出品にならないケースもよく見かけます
セラー側で確認することです

何個出品の何個実販売して、在庫上1個不足してしまったのでしょうが
FBAでない限り、セラー側の責任です

例えば100個の出品数でしたら、クレームや不良品対応用に98個とかで常に在庫の余裕を持たせておくのもご検討ください

商品が何で類似品・バリエーションもあると誤出荷・別の商品が1個在庫多いことも考えられるかと

40
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

幽霊在庫は、突如出現します。

何年も前に、在庫0になっていた商品が急に売れることもあります。

いわゆる、ゾンビ在庫です。

80
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

幽霊在庫は、突如出現します。

何年も前に、在庫0になっていた商品が急に売れることもあります。

いわゆる、ゾンビ在庫です。

80
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

欠品で再入荷の目途が立たないものは、出品データを削除するのが一番安全です。

しかし、それをやってもゾンビ在庫が出ることがある。。。。

単なる憶測ですが、アマゾンのシステム、ときどきバックアップに巻き戻しているように見えます。

100
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

欠品で再入荷の目途が立たないものは、出品データを削除するのが一番安全です。

しかし、それをやってもゾンビ在庫が出ることがある。。。。

単なる憶測ですが、アマゾンのシステム、ときどきバックアップに巻き戻しているように見えます。

100
返信
user profile
Seller_7eZxcqB7p5RFC

弊社でも1カ月に1件くらい幽霊在庫が売れてしまい
大騒ぎになってます。やはりこのような事例があるんだなーって思ってます。
在庫データの書き換えやバックアップデータの差し替えなどのない期間にも
同様のことがおきているので、小さなバグかと思いお客様には謝罪メールしてます。

20
user profile
Seller_7eZxcqB7p5RFC

弊社でも1カ月に1件くらい幽霊在庫が売れてしまい
大騒ぎになってます。やはりこのような事例があるんだなーって思ってます。
在庫データの書き換えやバックアップデータの差し替えなどのない期間にも
同様のことがおきているので、小さなバグかと思いお客様には謝罪メールしてます。

20
返信
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

皆様
色々とご教示いただきありがとうございました。

お客様への責任は逃れることは出来ないとは思っています。
ただ、同様の現象が出ているという事は、やはりバグだと
思います。
品切れている商品が注文できて結果としてお客様に迷惑が
掛かる事象をAmazon側はどう捉えているのでしょう?
セラー側にペナルティを科すだけでは根本対策にはならず
今後も同様にご迷惑をかけ続けることになると考えますが?

10
user profile
Seller_KOtQwaBHGrZUJ

皆様
色々とご教示いただきありがとうございました。

お客様への責任は逃れることは出来ないとは思っています。
ただ、同様の現象が出ているという事は、やはりバグだと
思います。
品切れている商品が注文できて結果としてお客様に迷惑が
掛かる事象をAmazon側はどう捉えているのでしょう?
セラー側にペナルティを科すだけでは根本対策にはならず
今後も同様にご迷惑をかけ続けることになると考えますが?

10
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

どのような原因が考えられますか?

1.Amazonのプログラムミスまたはデータの直接更新時の操作ミスなどで想定外のデータが更新されてしまった。

在庫数ではありませんが、ある商品のFBA在庫のサイズ/重量が勝手に別の値に更新されてしまった経験があります。倉庫側の操作ミスの可能性もありますが、プログラムのミスやデータ修正時の操作ミスによる可能性もあります。

FBA在庫の商品サイズ/重量が勝手に書き換えられた!

このようなケースの場合、テクニカルサポートにいくら問い合わせても無駄です。発生頻度の低い潜在的なバグは報告/対応されないので「不具合扱い」にはなりません。

出品者出荷の過去の在庫の確認は難しいのですが、「在庫->出品レポート」で売れた商品でも「現在庫数」「出品日」は確認する事ができます。出品日がいつになっているかを確認してみてもよいかと思います。

もし定期的に出品レポートをダウンロードしていたのであれば、3月時点で出品日が1/1,在庫数が0となっていたのに5月時点で出品日が1/1のままで在庫数が1となっていたら、
「出品していないのに在庫数が0->1になった」事を証明できる事になります。

binbo_hima_nashiさん

単なる憶測ですが、アマゾンのシステム、ときどきバックアップに巻き戻しているように見えます。

データをバックアップから戻すというのは「おおごと」なので、とてもできる事ではありません。

あり得るとしたら、在庫データに不整合が発生したのでそれを修正しようとして、副作用として想定外のデータを更新してしまった、というような事かと思います。

20
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

どのような原因が考えられますか?

1.Amazonのプログラムミスまたはデータの直接更新時の操作ミスなどで想定外のデータが更新されてしまった。

在庫数ではありませんが、ある商品のFBA在庫のサイズ/重量が勝手に別の値に更新されてしまった経験があります。倉庫側の操作ミスの可能性もありますが、プログラムのミスやデータ修正時の操作ミスによる可能性もあります。

FBA在庫の商品サイズ/重量が勝手に書き換えられた!

このようなケースの場合、テクニカルサポートにいくら問い合わせても無駄です。発生頻度の低い潜在的なバグは報告/対応されないので「不具合扱い」にはなりません。

出品者出荷の過去の在庫の確認は難しいのですが、「在庫->出品レポート」で売れた商品でも「現在庫数」「出品日」は確認する事ができます。出品日がいつになっているかを確認してみてもよいかと思います。

もし定期的に出品レポートをダウンロードしていたのであれば、3月時点で出品日が1/1,在庫数が0となっていたのに5月時点で出品日が1/1のままで在庫数が1となっていたら、
「出品していないのに在庫数が0->1になった」事を証明できる事になります。

binbo_hima_nashiさん

単なる憶測ですが、アマゾンのシステム、ときどきバックアップに巻き戻しているように見えます。

データをバックアップから戻すというのは「おおごと」なので、とてもできる事ではありません。

あり得るとしたら、在庫データに不整合が発生したのでそれを修正しようとして、副作用として想定外のデータを更新してしまった、というような事かと思います。

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう