自己発送について

読み取り専用
オーストラリア
ベルギー
ブラジル
カナダ
エジプト
フランス
ドイツ
インド
イタリア
日本
メキシコ
オランダ
ポーランド
サウジアラビア
シンガポール
スペイン
スウェーデン
トルコ
アラブ首長国連邦
イギリス
米国
日本
imgサインイン
user profile
Seller_eOqKdSn9QWy30

自己発送について

クリポでは送れない4-5cmほどの商品をレタパとかゆうパックなどの追跡付では絶対利益出ないだろみたいな価格で出品している方はどのように発送しているのですか?

それとも弊社が契約している問屋が弱いだけですかね?

自己発送でよく使う発送方法もよろしければ教えてください。

1167件の閲覧
2件の返信
タグ:出品者出荷, 日本郵便, 直接配送
07
返信
2件の返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

拝見いたしました、雑貨・食品類・キャラクター品のようですね

愚問かと思います、多数扱われているように感じますが、他サイト販売は行なっていないのでしょうか?

アマゾン専売だとして答えますね、FBAも扱えない・マケプレ配送、でも利益が出ないなら扱わないことです

ご存じのように私が言うことではないですが、大手セラーはいちいち気にしないかと、価格競争に巻き込まれ送料赤字も通常販売利益品の方が多いのでトータルで普通は考えていると感じます(単に単品管理しないので売れればいいの考え?で対象品を見つけて除外する作業ならそのままシステム販売した方が効率もよく手間も少ない)

個人事業主セラーなら個別に管理できるでしょうから、出品停止・除外すればいいのです

取扱い商品にもよりますが、赤字でも今後の販売に結びつく・同業他社より早い・梱包も丁寧(負けまへん)の宣伝効果もあるかもしれません

ネット販売に負担送料はつきものです、このような場所で質問しても答えは出てこないと思います

販売手数料11~16.5%+カテゴリ手数料(あれば)+自社出荷(アマゾン側徴収の8~10%TAXも)送料負担差額+月間手数料÷販売数量(小口なら1点¥110)+商品原価、で利益に結びつくかどうかで

販売店それぞれ、最低利益¥10¥100¥1000¥****設定もバラバラでしょうし、倉庫代もかかるので在庫無くしたい・季節品入替え・換金目的、様々な理由もあるでしょう

アマゾンに限ったことではありませんし、世の中実費送料負担はかかるのに送料無料がどうしてできているのでしょうね?

80
user profile
Seller_XypqnORBXQ7NR

「絶対利益でないだろうな」

そうですねぇ。「お金」をメインに

考えるのでしたらそうなりますが、

「評価」「売名」等々、他の面から

考えましたら、アリかと。

 

あと、発送に関しましては、

あまり使う人はいませんが

「定形外郵便規格外 + 特定記録」で

雀の涙ほどですが、ゆうパックよりも

安くなる時もありますね☆

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう