出品者が課せられている禁止事項を、購入者側は知っているのか?
よく購入者側から、送り先変更して欲しいとメールなどが来ますが、出品者としては禁止事項のため対応できないルールになっています。敢えて、連絡してくるのは、そのルールが周知されていないということでしょうか?
お客様と出品者で取引に関し、見解の相違があり、やりとりをすることがありますが、
1 メールは24時間以内に返せばいいのではなく、迅速に対応しないと記録に残る
2 大事な話なのにメールでしか対応しない(電話をかけてこない)
3 出品者が返信した内容へのリアクションに、返信できず満足か不満足のボタンしか出てこない
など、Amazon特有の対応方法。お客様が知っていたら、ずいぶんストレスが軽減されると思うのですが
出品者が課せられている禁止事項を、購入者側は知っているのか?
よく購入者側から、送り先変更して欲しいとメールなどが来ますが、出品者としては禁止事項のため対応できないルールになっています。敢えて、連絡してくるのは、そのルールが周知されていないということでしょうか?
お客様と出品者で取引に関し、見解の相違があり、やりとりをすることがありますが、
1 メールは24時間以内に返せばいいのではなく、迅速に対応しないと記録に残る
2 大事な話なのにメールでしか対応しない(電話をかけてこない)
3 出品者が返信した内容へのリアクションに、返信できず満足か不満足のボタンしか出てこない
など、Amazon特有の対応方法。お客様が知っていたら、ずいぶんストレスが軽減されると思うのですが
2件の返信
Seller_ORqKVN9BAtQl1
お客さんがAMAZONはこうしないといけないなんて知ろうともしないだろうし
自分の都合よく買えればいいだけです
AMAZONではこういう取り決めになってますと説明しても自分の都合を聞いてくれないと不満を感じるだけです
相手の雰囲気察して上手く対応しなければいけないのは面倒ですよね
Seller_K0MN7Qk9dtEMY
禁止事項ではありませんが、FBA出荷の商品の発送が遅いと電話で文句言われることがあります。
購入者の言い分はアマゾンに出品しているなら何とか早める方法があるだろうと電話口で散々怒鳴られたことがあります。
電話で怒鳴り癖のある人はこちらから、カスタマーサービスへ直接連絡してくださいと言っても「お前らが出品してんねんやろ〜〜」とかもう意味不明な文句を言われることもありました。
出品に出荷元Amazon、販売元〜〜、カスタマーサービスAmazonとなっていても最後のところは見てませんよね。
別件の問題で電話があった時は「アマゾンから電話での対応は禁じられていますので、出品者に連絡する、からメールで連絡お願いします。」と答えています。それでもどこからメールを送るねん?としつこく聞かれることもしばしばです。
ま〜、メールで面倒な文字を打つより電話口に出た人にグチグチ言う方が楽ですわね。