セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ランキング順位の疑問 |バリエーション内の子ASINのランキング順位について

いつ発生したかは不明ですが、今まではバリエーションで組まれた子ASINであっても、販売数によってランキング順位は異なっていました。

しかし、最近、こちらのバリエーション内の子ASINのランキングが、全て同じ順位になっております。 他の販売者も同じ状況でしょうか?

この変更ですが、何かテクサポから聞いている方がいれば、どのような返答を得たのか共有して頂けますか?

売れていない子ASINを売れているバリエーションに追加してしまう事で、内部パラメーターが変更してしまい、操作が多少できてしまうのではないか?と疑っております。

2019年より前は、(外部からの不正を除き)公正な表示順位と思える動きがありました。 しかし、それ以降の表示順位には、中国セラーが作ったばかりのカタログが一気にメジャーキーワード上位に表示されたり、こちらのカタログが突然表示されなくなるという不穏な動きが目立ちました。 その後、このような症状の変更が見られている背景から、これらの一連の動きに対し気になっています。

528件の閲覧
20件の返信
80
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ランキング順位の疑問 |バリエーション内の子ASINのランキング順位について

いつ発生したかは不明ですが、今まではバリエーションで組まれた子ASINであっても、販売数によってランキング順位は異なっていました。

しかし、最近、こちらのバリエーション内の子ASINのランキングが、全て同じ順位になっております。 他の販売者も同じ状況でしょうか?

この変更ですが、何かテクサポから聞いている方がいれば、どのような返答を得たのか共有して頂けますか?

売れていない子ASINを売れているバリエーションに追加してしまう事で、内部パラメーターが変更してしまい、操作が多少できてしまうのではないか?と疑っております。

2019年より前は、(外部からの不正を除き)公正な表示順位と思える動きがありました。 しかし、それ以降の表示順位には、中国セラーが作ったばかりのカタログが一気にメジャーキーワード上位に表示されたり、こちらのカタログが突然表示されなくなるという不穏な動きが目立ちました。 その後、このような症状の変更が見られている背景から、これらの一連の動きに対し気になっています。

80
528件の閲覧
20件の返信
返信
20件の返信
user profile
Seller_7Hb0ZldAqsFcY

当店の商品については、先週金曜日(5/22)に以下の事象が発生した後に、バリエーション商品について、当該事象発生前は子ASINそれぞれでランキングされていたものが、事象解決後に、全ての子ASINが同じ順位となりました。

上記事象において、ブラウズノードが非表示になった商品は、バリエーション商品でした。

そのランキング表示について、問題発生前は子ASINそれぞれがランキングの順位がついておりました。

例えば、同じ親ASINに紐づくバリエーション(赤・青・緑)があった場合、
小カテゴリでの売れ筋ランキングが赤:1位、青:10位、緑:15位と表示されていました。
大カテゴリ(ビューティー)でも同様に赤:1000位、青:2000位、緑:3000位と、それぞれでの順位が付されていました。

また、「ベストセラー1位」の表示は赤のみ表示され、青や緑では表示されておりませんでした。

↓この表示です。
27

それが今回の問題解決後には、親ASINでまとめてのランキング表示と変更されていました。

先ほどの例で言えば、赤・青・緑どれを見ても小カテゴリ1位と表示され、大カテゴリでも1500位と、いずれの商品も同じ順位での表示となりました。また、「ベストセラー1位」の表示も、赤・青・緑いずれの商品ページでも表示されるようになりました。

そのため、もしかしたらAmazonのシステムにおいて、売れ筋ランキングの表示方法について、子ASINそれぞれでのランキング表示から、親ASINでまとめて順位づけして表示するような変更がなされたのかもしれません。

同じカテゴリの他社製品も、当店の商品と同様に変更されておりました。

もしかしたら、今回私の商品で発生した障害も、この変更に伴い発生したものかもしれないと思いました。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ご共有ありがとうございます。 このようなランキング表示が見られるのは、こちらの画面だけではないのですね。

もしかしたら、今回私の商品で発生した障害も、この変更に伴い発生したものかもしれないと思いました。

こちらは障害が反対に解消されました。

今までは検索に引っかからなかったり、ビジネス利用で通常より何倍の注文が入った日でもランキング順位に変動が見られなくなったカタログが複数ありました。 (中国の不正サービスに、競合に非最適化をかけるサービスがあると報じられており、この攻撃を受けているのではと懸念していました。)

最近、突然これらのカタログが障害が発生する前と同じような場所に表示(メジャーキーワードでの1ページ目)に表示されるようになり、同時にこのランキングの症状も発生してます。

こちらから見ると不審なバグが解消されたのは良いのですが、何かアルゴリズムに対し、不正プログラムが敷かれ、それに対してさらに別のプログラムで覆い被せたような動きに感じてしまっています。 万が一こんな事をしていたら、システムは不安定になってしまわないかと利用者として心配です。

30
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

色とサイズで5バリエーション組んでいる商品で同様のことが起きていましたが、先程みたら1商品だけ順位が変わっていました。

変えたことといえば、出品者出荷からFBAに変えた位ですが、ほかのFBA出荷の順位は変わらないので・・・何なんでしょう。

このシステムの変更は、良い面と悪い面があると思いますが、当店にとっては現在は良い面に働いているので、特に不便や不満はないです。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

先程みたら1商品だけ順位が変わっていました。

こちらは、FBAや自社出荷にかかわらず同じ順位です。 確かにズレる場合がありますが、反映などのタイムラグだと考えてます。

ランキングはアルゴリズムというシステムのコア部分に関わりますので、システムが問題なく動いていれば、普通は変えたくないはず。

今までは親ASINは容器の役割しかありませんでしたが、親ASINの機能にランキングが関係する機能をつけたのでしょうね。 システムにおいて、親ASINは、(従来の複雑ではない)器のみの機能である方が個人的には望ましいと考えてます。 よって、変更を必要とするだけの問題があったのかな?という疑問が湧きますね。

これによって、ある日突然ランキングが落ちたり、検索に引っかからなくなる障害がなくなれば良いですね。 今までのように、ある日突然、売れ筋製品が死に筋に一瞬で変わる恐れが軽減される事を望みます。

ただ、大きな組織変更が見られない限り、また新しい問題が生まれ、1年遅れで対処するというループは変わらないでしょう。

40
user profile
Seller_mXveO9P0FwcON

弊社でも同様の状況です。
バリエーションが実際、同商品のバリエーションと数量なので、合算でランキング集計されているとすれば単にありがたい話なのですが……。

現実は、注文数は大きく変わらないにもかかわらず、ランキングが落ち始めていて、悩んでいます。

親ASINに対する代表商品がその中でも人気が低いものであり、ランキングにもそれが表示されています。
まさか、親ASINの代表になっている子ASIN単体でランキング集計されているのでは? と勘ぐっています。
だとすると、弊社はランキングにおいてはかなりの打撃を受ける事になります。
もちろん、他製品が注文数を伸ばしていて、相対的に落ちているだけだったり、他要素の可能性も大いにあるのですが。

一方で、検索においてはきちんと人気のあるバリエーションが優先的に表示されており、なんだかなあという具合です。

自社製品を扱っているので、この手のアルゴリズム変更は生産計画に影響が出るため、先週から頭をかかえています。

あと個人的に微妙なのは、バリエーションがある場合、子ASINすべてのバリエーションがFBAであっても、プライムマークがつかなくなった事も残念ポイントです。
(ついでに言えば、5月に登録した商品が、バリエーション間でレビュー統合されていない事象も発生しており、バグなのか何か変更があったのか、謎です)

変えるなとは言いませんが、購買者にとって選択しやすいよう、きちんとAmazon社のレギュレーションに沿ってバリエーション登録しているので、それによって不利益にならないような調整や表示をして頂きたいものです。

50
user profile
Seller_qKELj2h4oX6XY

オフィス用品を主に販売していますが先週の金曜日に変更があったようです。
当方の状況ですが、たとえば色違いで、赤:3位、青20位、黒:200位とこれまではそれぞれで順位付けがされていましたが、今回の変更にでは子ASINを合算してバリエーションの順位付けしているように思います。
ただし、上記の例でいえば表示されているのは一番人気のない黒だったりしますが。
アマゾンとすれば、バリエーションでまとめてのほうが本来の人気ランキングに近いと考えているのかもしれません。
あるいは、このようにしたほうが、これまでランキング外だった商品も表示されることが多くなるので売上がアップすると考えているのかも・・・。
いずれにしろ、当方としては商品ごとの順位が分からなくなってしまうので、今回の変更には賛成できません。
追伸:USA Amazonでも販売していますが同じ状況です。

60
user profile
Seller_cWkkrKqTmwAZa

バリエーション設定で、色や型番設定すると全ての合計でランキング設定されてます。
カスタマーサポートにハード品で(2千円と3万円の商品を)混合してランキング評価するのはおかしくないですかと問い合わせましたが、テンプレ回答(未対応)でした。
また、他社製品のカタログでバリエーション解除依頼しても1週間ぐらい作業まで時間かかったり、対応不可能と返信されますが、バリエーションが戻されるときは一瞬です。
ランキング表示のほかにもレビュー数の水増しもできるため、できるだけバリエーション設定したほうが表示有利になります。併せて最近すまほ利用者が多いので検索画面の占有面積の優先順位が下がってるので、この傾向は全体的に増えてくるでしょう。はやりのデジタルシェルフも大事ですが、商品カタログのインパクト(ランキング一位とかレビュー数2000個とか)の方が重要だと思います。
でもそういうからくり知ってる自分からすると、ますますamazon使いたくなくなるんだよねw長文失礼

10
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

私のところも皆様方と状況は同じです。先週くらいから変更となりベストセラーバッジが常についている状態となり商品は良く売れていますが、他のセラーに売れている事がバレバレのため同じような商品が出品されたり、攻撃のターゲットにならないか少し心配です。
今まで子ASIN単体のランキングだったので上位には常にいましたが1位になる事はあまりありませんでしたが現在はほぼ1位です。
嬉しさ半分で不安半分ですね。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

バリエーション設定で、色や型番設定すると全ての合計でランキング設定されてます。

確かに危険ですね。

嬉しさ半分で不安半分ですね。

障害が解消されている弊社にとっても、望ましい面がありますが、懸念点もあります。

最も懸念していることは、2019年に受けた不正操作手法の一つです。

昨年に問題があると思われる仕様変更があります。 その中の一つに他社の子ASINに対し、別の出品者が重複してバリエーションに含める事が可能になります。

他社に子バリエーションで組み込まれ、そのカタログの販売数を0にされてしまうと、表面上では見つかりません。 商品登録の検索にて初めて見つける事ができます。

これですが、最も売れている子ASINが、中国セラーのカタログに組み込まれてしまいました。 アカスペにこの行為は不正ではないかと伝えたところ、仕様であるとの返答。 ブランドが異なると告げたところ、返答なし。 これが放置された結果、相手の権限の方が強いらしく、こちらのバリエーションが壊れてしまいました。 この問題が発生し、テクサポからの協力もあり、1ヶ月ほどかけてようやく子ASINの乗っ取りを削除していただけました。

今の仕様では、上記のような不正方法が多数存在しており、アカスペもきちんと対処していただけません。 目立つカタログを持つと、悪用される場合が高いので注意した方が良いでしょうね。

(この重複可能としたバリエーションですが、これが行われると権限の弱いアカウント側のバリエーションが破壊されるという問題が発生する危険性があるのに、なぜ仕様として追加されたのか?という質問を行いましたが、納得できる回答をテクサポより得ることはできませんでした。なお、この不正操作を行なった中国セラーに対してはお咎めなしで、今も平然と販売しております。不正操作を行なった者に処罰が適用されない限り、気軽に不正操作に利用されないか心配になります。)

60
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

当店はオリジナル商品で毎日のように楽しみにランキングをチェックしております。
個人的な観察と感想を話させていただきます。

細かい分野でベスト10に入る商品を数点出しているのですが、
いつも1位に「目の上のたんこぶ」のような商品がありました。
ところが、数日前から同じ会社の別商品が1位に居座るようになりました。
いままで見たこともない商品がいきなり細かい分野での1位です…(不思議ですねww)

その商品を見ると、バリエーションの中に元の1位の商品などがありました…。
システムはわかりませんが、
バリエーションを含めた販売総量でランキングを付けているのかな…と思います。

色のバリエーションでしたらいいのですが。
例えば「弁当箱」で例えますと。
「弁当箱」の色のバリエーションなら理解できるのですが。
バリエーションで同社の「弁当箱500ml」「弁当箱750ml」←ここまでは理解出来るけど。
「箸箱」「弁当用収納袋」「弁当用保冷装置」「ランチボックス」…まで入れている状態でした。
そこまでやれば1位になりやすいですよね…。

誰が何の目的でそのようなカタログを作っているのかは分かりませんけど…。(FBA発送です)←これ?(弊社は自己発送)
ちなみに、最近入れ替わった1位の商品は現在…「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。 」←おいおいww

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ランキング順位の疑問 |バリエーション内の子ASINのランキング順位について

いつ発生したかは不明ですが、今まではバリエーションで組まれた子ASINであっても、販売数によってランキング順位は異なっていました。

しかし、最近、こちらのバリエーション内の子ASINのランキングが、全て同じ順位になっております。 他の販売者も同じ状況でしょうか?

この変更ですが、何かテクサポから聞いている方がいれば、どのような返答を得たのか共有して頂けますか?

売れていない子ASINを売れているバリエーションに追加してしまう事で、内部パラメーターが変更してしまい、操作が多少できてしまうのではないか?と疑っております。

2019年より前は、(外部からの不正を除き)公正な表示順位と思える動きがありました。 しかし、それ以降の表示順位には、中国セラーが作ったばかりのカタログが一気にメジャーキーワード上位に表示されたり、こちらのカタログが突然表示されなくなるという不穏な動きが目立ちました。 その後、このような症状の変更が見られている背景から、これらの一連の動きに対し気になっています。

528件の閲覧
20件の返信
80
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ランキング順位の疑問 |バリエーション内の子ASINのランキング順位について

いつ発生したかは不明ですが、今まではバリエーションで組まれた子ASINであっても、販売数によってランキング順位は異なっていました。

しかし、最近、こちらのバリエーション内の子ASINのランキングが、全て同じ順位になっております。 他の販売者も同じ状況でしょうか?

この変更ですが、何かテクサポから聞いている方がいれば、どのような返答を得たのか共有して頂けますか?

売れていない子ASINを売れているバリエーションに追加してしまう事で、内部パラメーターが変更してしまい、操作が多少できてしまうのではないか?と疑っております。

2019年より前は、(外部からの不正を除き)公正な表示順位と思える動きがありました。 しかし、それ以降の表示順位には、中国セラーが作ったばかりのカタログが一気にメジャーキーワード上位に表示されたり、こちらのカタログが突然表示されなくなるという不穏な動きが目立ちました。 その後、このような症状の変更が見られている背景から、これらの一連の動きに対し気になっています。

80
528件の閲覧
20件の返信
返信
user profile

ランキング順位の疑問 |バリエーション内の子ASINのランキング順位について

投稿者:Seller_PMsX12RLg7EiA

いつ発生したかは不明ですが、今まではバリエーションで組まれた子ASINであっても、販売数によってランキング順位は異なっていました。

しかし、最近、こちらのバリエーション内の子ASINのランキングが、全て同じ順位になっております。 他の販売者も同じ状況でしょうか?

この変更ですが、何かテクサポから聞いている方がいれば、どのような返答を得たのか共有して頂けますか?

売れていない子ASINを売れているバリエーションに追加してしまう事で、内部パラメーターが変更してしまい、操作が多少できてしまうのではないか?と疑っております。

2019年より前は、(外部からの不正を除き)公正な表示順位と思える動きがありました。 しかし、それ以降の表示順位には、中国セラーが作ったばかりのカタログが一気にメジャーキーワード上位に表示されたり、こちらのカタログが突然表示されなくなるという不穏な動きが目立ちました。 その後、このような症状の変更が見られている背景から、これらの一連の動きに対し気になっています。

タグ:ASIN
80
528件の閲覧
20件の返信
返信
20件の返信
20件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_7Hb0ZldAqsFcY

当店の商品については、先週金曜日(5/22)に以下の事象が発生した後に、バリエーション商品について、当該事象発生前は子ASINそれぞれでランキングされていたものが、事象解決後に、全ての子ASINが同じ順位となりました。

上記事象において、ブラウズノードが非表示になった商品は、バリエーション商品でした。

そのランキング表示について、問題発生前は子ASINそれぞれがランキングの順位がついておりました。

例えば、同じ親ASINに紐づくバリエーション(赤・青・緑)があった場合、
小カテゴリでの売れ筋ランキングが赤:1位、青:10位、緑:15位と表示されていました。
大カテゴリ(ビューティー)でも同様に赤:1000位、青:2000位、緑:3000位と、それぞれでの順位が付されていました。

また、「ベストセラー1位」の表示は赤のみ表示され、青や緑では表示されておりませんでした。

↓この表示です。
27

それが今回の問題解決後には、親ASINでまとめてのランキング表示と変更されていました。

先ほどの例で言えば、赤・青・緑どれを見ても小カテゴリ1位と表示され、大カテゴリでも1500位と、いずれの商品も同じ順位での表示となりました。また、「ベストセラー1位」の表示も、赤・青・緑いずれの商品ページでも表示されるようになりました。

そのため、もしかしたらAmazonのシステムにおいて、売れ筋ランキングの表示方法について、子ASINそれぞれでのランキング表示から、親ASINでまとめて順位づけして表示するような変更がなされたのかもしれません。

同じカテゴリの他社製品も、当店の商品と同様に変更されておりました。

もしかしたら、今回私の商品で発生した障害も、この変更に伴い発生したものかもしれないと思いました。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ご共有ありがとうございます。 このようなランキング表示が見られるのは、こちらの画面だけではないのですね。

もしかしたら、今回私の商品で発生した障害も、この変更に伴い発生したものかもしれないと思いました。

こちらは障害が反対に解消されました。

今までは検索に引っかからなかったり、ビジネス利用で通常より何倍の注文が入った日でもランキング順位に変動が見られなくなったカタログが複数ありました。 (中国の不正サービスに、競合に非最適化をかけるサービスがあると報じられており、この攻撃を受けているのではと懸念していました。)

最近、突然これらのカタログが障害が発生する前と同じような場所に表示(メジャーキーワードでの1ページ目)に表示されるようになり、同時にこのランキングの症状も発生してます。

こちらから見ると不審なバグが解消されたのは良いのですが、何かアルゴリズムに対し、不正プログラムが敷かれ、それに対してさらに別のプログラムで覆い被せたような動きに感じてしまっています。 万が一こんな事をしていたら、システムは不安定になってしまわないかと利用者として心配です。

30
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

色とサイズで5バリエーション組んでいる商品で同様のことが起きていましたが、先程みたら1商品だけ順位が変わっていました。

変えたことといえば、出品者出荷からFBAに変えた位ですが、ほかのFBA出荷の順位は変わらないので・・・何なんでしょう。

このシステムの変更は、良い面と悪い面があると思いますが、当店にとっては現在は良い面に働いているので、特に不便や不満はないです。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

先程みたら1商品だけ順位が変わっていました。

こちらは、FBAや自社出荷にかかわらず同じ順位です。 確かにズレる場合がありますが、反映などのタイムラグだと考えてます。

ランキングはアルゴリズムというシステムのコア部分に関わりますので、システムが問題なく動いていれば、普通は変えたくないはず。

今までは親ASINは容器の役割しかありませんでしたが、親ASINの機能にランキングが関係する機能をつけたのでしょうね。 システムにおいて、親ASINは、(従来の複雑ではない)器のみの機能である方が個人的には望ましいと考えてます。 よって、変更を必要とするだけの問題があったのかな?という疑問が湧きますね。

これによって、ある日突然ランキングが落ちたり、検索に引っかからなくなる障害がなくなれば良いですね。 今までのように、ある日突然、売れ筋製品が死に筋に一瞬で変わる恐れが軽減される事を望みます。

ただ、大きな組織変更が見られない限り、また新しい問題が生まれ、1年遅れで対処するというループは変わらないでしょう。

40
user profile
Seller_mXveO9P0FwcON

弊社でも同様の状況です。
バリエーションが実際、同商品のバリエーションと数量なので、合算でランキング集計されているとすれば単にありがたい話なのですが……。

現実は、注文数は大きく変わらないにもかかわらず、ランキングが落ち始めていて、悩んでいます。

親ASINに対する代表商品がその中でも人気が低いものであり、ランキングにもそれが表示されています。
まさか、親ASINの代表になっている子ASIN単体でランキング集計されているのでは? と勘ぐっています。
だとすると、弊社はランキングにおいてはかなりの打撃を受ける事になります。
もちろん、他製品が注文数を伸ばしていて、相対的に落ちているだけだったり、他要素の可能性も大いにあるのですが。

一方で、検索においてはきちんと人気のあるバリエーションが優先的に表示されており、なんだかなあという具合です。

自社製品を扱っているので、この手のアルゴリズム変更は生産計画に影響が出るため、先週から頭をかかえています。

あと個人的に微妙なのは、バリエーションがある場合、子ASINすべてのバリエーションがFBAであっても、プライムマークがつかなくなった事も残念ポイントです。
(ついでに言えば、5月に登録した商品が、バリエーション間でレビュー統合されていない事象も発生しており、バグなのか何か変更があったのか、謎です)

変えるなとは言いませんが、購買者にとって選択しやすいよう、きちんとAmazon社のレギュレーションに沿ってバリエーション登録しているので、それによって不利益にならないような調整や表示をして頂きたいものです。

50
user profile
Seller_qKELj2h4oX6XY

オフィス用品を主に販売していますが先週の金曜日に変更があったようです。
当方の状況ですが、たとえば色違いで、赤:3位、青20位、黒:200位とこれまではそれぞれで順位付けがされていましたが、今回の変更にでは子ASINを合算してバリエーションの順位付けしているように思います。
ただし、上記の例でいえば表示されているのは一番人気のない黒だったりしますが。
アマゾンとすれば、バリエーションでまとめてのほうが本来の人気ランキングに近いと考えているのかもしれません。
あるいは、このようにしたほうが、これまでランキング外だった商品も表示されることが多くなるので売上がアップすると考えているのかも・・・。
いずれにしろ、当方としては商品ごとの順位が分からなくなってしまうので、今回の変更には賛成できません。
追伸:USA Amazonでも販売していますが同じ状況です。

60
user profile
Seller_cWkkrKqTmwAZa

バリエーション設定で、色や型番設定すると全ての合計でランキング設定されてます。
カスタマーサポートにハード品で(2千円と3万円の商品を)混合してランキング評価するのはおかしくないですかと問い合わせましたが、テンプレ回答(未対応)でした。
また、他社製品のカタログでバリエーション解除依頼しても1週間ぐらい作業まで時間かかったり、対応不可能と返信されますが、バリエーションが戻されるときは一瞬です。
ランキング表示のほかにもレビュー数の水増しもできるため、できるだけバリエーション設定したほうが表示有利になります。併せて最近すまほ利用者が多いので検索画面の占有面積の優先順位が下がってるので、この傾向は全体的に増えてくるでしょう。はやりのデジタルシェルフも大事ですが、商品カタログのインパクト(ランキング一位とかレビュー数2000個とか)の方が重要だと思います。
でもそういうからくり知ってる自分からすると、ますますamazon使いたくなくなるんだよねw長文失礼

10
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

私のところも皆様方と状況は同じです。先週くらいから変更となりベストセラーバッジが常についている状態となり商品は良く売れていますが、他のセラーに売れている事がバレバレのため同じような商品が出品されたり、攻撃のターゲットにならないか少し心配です。
今まで子ASIN単体のランキングだったので上位には常にいましたが1位になる事はあまりありませんでしたが現在はほぼ1位です。
嬉しさ半分で不安半分ですね。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

バリエーション設定で、色や型番設定すると全ての合計でランキング設定されてます。

確かに危険ですね。

嬉しさ半分で不安半分ですね。

障害が解消されている弊社にとっても、望ましい面がありますが、懸念点もあります。

最も懸念していることは、2019年に受けた不正操作手法の一つです。

昨年に問題があると思われる仕様変更があります。 その中の一つに他社の子ASINに対し、別の出品者が重複してバリエーションに含める事が可能になります。

他社に子バリエーションで組み込まれ、そのカタログの販売数を0にされてしまうと、表面上では見つかりません。 商品登録の検索にて初めて見つける事ができます。

これですが、最も売れている子ASINが、中国セラーのカタログに組み込まれてしまいました。 アカスペにこの行為は不正ではないかと伝えたところ、仕様であるとの返答。 ブランドが異なると告げたところ、返答なし。 これが放置された結果、相手の権限の方が強いらしく、こちらのバリエーションが壊れてしまいました。 この問題が発生し、テクサポからの協力もあり、1ヶ月ほどかけてようやく子ASINの乗っ取りを削除していただけました。

今の仕様では、上記のような不正方法が多数存在しており、アカスペもきちんと対処していただけません。 目立つカタログを持つと、悪用される場合が高いので注意した方が良いでしょうね。

(この重複可能としたバリエーションですが、これが行われると権限の弱いアカウント側のバリエーションが破壊されるという問題が発生する危険性があるのに、なぜ仕様として追加されたのか?という質問を行いましたが、納得できる回答をテクサポより得ることはできませんでした。なお、この不正操作を行なった中国セラーに対してはお咎めなしで、今も平然と販売しております。不正操作を行なった者に処罰が適用されない限り、気軽に不正操作に利用されないか心配になります。)

60
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

当店はオリジナル商品で毎日のように楽しみにランキングをチェックしております。
個人的な観察と感想を話させていただきます。

細かい分野でベスト10に入る商品を数点出しているのですが、
いつも1位に「目の上のたんこぶ」のような商品がありました。
ところが、数日前から同じ会社の別商品が1位に居座るようになりました。
いままで見たこともない商品がいきなり細かい分野での1位です…(不思議ですねww)

その商品を見ると、バリエーションの中に元の1位の商品などがありました…。
システムはわかりませんが、
バリエーションを含めた販売総量でランキングを付けているのかな…と思います。

色のバリエーションでしたらいいのですが。
例えば「弁当箱」で例えますと。
「弁当箱」の色のバリエーションなら理解できるのですが。
バリエーションで同社の「弁当箱500ml」「弁当箱750ml」←ここまでは理解出来るけど。
「箸箱」「弁当用収納袋」「弁当用保冷装置」「ランチボックス」…まで入れている状態でした。
そこまでやれば1位になりやすいですよね…。

誰が何の目的でそのようなカタログを作っているのかは分かりませんけど…。(FBA発送です)←これ?(弊社は自己発送)
ちなみに、最近入れ替わった1位の商品は現在…「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。 」←おいおいww

10
user profile
Seller_7Hb0ZldAqsFcY

当店の商品については、先週金曜日(5/22)に以下の事象が発生した後に、バリエーション商品について、当該事象発生前は子ASINそれぞれでランキングされていたものが、事象解決後に、全ての子ASINが同じ順位となりました。

上記事象において、ブラウズノードが非表示になった商品は、バリエーション商品でした。

そのランキング表示について、問題発生前は子ASINそれぞれがランキングの順位がついておりました。

例えば、同じ親ASINに紐づくバリエーション(赤・青・緑)があった場合、
小カテゴリでの売れ筋ランキングが赤:1位、青:10位、緑:15位と表示されていました。
大カテゴリ(ビューティー)でも同様に赤:1000位、青:2000位、緑:3000位と、それぞれでの順位が付されていました。

また、「ベストセラー1位」の表示は赤のみ表示され、青や緑では表示されておりませんでした。

↓この表示です。
27

それが今回の問題解決後には、親ASINでまとめてのランキング表示と変更されていました。

先ほどの例で言えば、赤・青・緑どれを見ても小カテゴリ1位と表示され、大カテゴリでも1500位と、いずれの商品も同じ順位での表示となりました。また、「ベストセラー1位」の表示も、赤・青・緑いずれの商品ページでも表示されるようになりました。

そのため、もしかしたらAmazonのシステムにおいて、売れ筋ランキングの表示方法について、子ASINそれぞれでのランキング表示から、親ASINでまとめて順位づけして表示するような変更がなされたのかもしれません。

同じカテゴリの他社製品も、当店の商品と同様に変更されておりました。

もしかしたら、今回私の商品で発生した障害も、この変更に伴い発生したものかもしれないと思いました。

50
user profile
Seller_7Hb0ZldAqsFcY

当店の商品については、先週金曜日(5/22)に以下の事象が発生した後に、バリエーション商品について、当該事象発生前は子ASINそれぞれでランキングされていたものが、事象解決後に、全ての子ASINが同じ順位となりました。

上記事象において、ブラウズノードが非表示になった商品は、バリエーション商品でした。

そのランキング表示について、問題発生前は子ASINそれぞれがランキングの順位がついておりました。

例えば、同じ親ASINに紐づくバリエーション(赤・青・緑)があった場合、
小カテゴリでの売れ筋ランキングが赤:1位、青:10位、緑:15位と表示されていました。
大カテゴリ(ビューティー)でも同様に赤:1000位、青:2000位、緑:3000位と、それぞれでの順位が付されていました。

また、「ベストセラー1位」の表示は赤のみ表示され、青や緑では表示されておりませんでした。

↓この表示です。
27

それが今回の問題解決後には、親ASINでまとめてのランキング表示と変更されていました。

先ほどの例で言えば、赤・青・緑どれを見ても小カテゴリ1位と表示され、大カテゴリでも1500位と、いずれの商品も同じ順位での表示となりました。また、「ベストセラー1位」の表示も、赤・青・緑いずれの商品ページでも表示されるようになりました。

そのため、もしかしたらAmazonのシステムにおいて、売れ筋ランキングの表示方法について、子ASINそれぞれでのランキング表示から、親ASINでまとめて順位づけして表示するような変更がなされたのかもしれません。

同じカテゴリの他社製品も、当店の商品と同様に変更されておりました。

もしかしたら、今回私の商品で発生した障害も、この変更に伴い発生したものかもしれないと思いました。

50
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ご共有ありがとうございます。 このようなランキング表示が見られるのは、こちらの画面だけではないのですね。

もしかしたら、今回私の商品で発生した障害も、この変更に伴い発生したものかもしれないと思いました。

こちらは障害が反対に解消されました。

今までは検索に引っかからなかったり、ビジネス利用で通常より何倍の注文が入った日でもランキング順位に変動が見られなくなったカタログが複数ありました。 (中国の不正サービスに、競合に非最適化をかけるサービスがあると報じられており、この攻撃を受けているのではと懸念していました。)

最近、突然これらのカタログが障害が発生する前と同じような場所に表示(メジャーキーワードでの1ページ目)に表示されるようになり、同時にこのランキングの症状も発生してます。

こちらから見ると不審なバグが解消されたのは良いのですが、何かアルゴリズムに対し、不正プログラムが敷かれ、それに対してさらに別のプログラムで覆い被せたような動きに感じてしまっています。 万が一こんな事をしていたら、システムは不安定になってしまわないかと利用者として心配です。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

ご共有ありがとうございます。 このようなランキング表示が見られるのは、こちらの画面だけではないのですね。

もしかしたら、今回私の商品で発生した障害も、この変更に伴い発生したものかもしれないと思いました。

こちらは障害が反対に解消されました。

今までは検索に引っかからなかったり、ビジネス利用で通常より何倍の注文が入った日でもランキング順位に変動が見られなくなったカタログが複数ありました。 (中国の不正サービスに、競合に非最適化をかけるサービスがあると報じられており、この攻撃を受けているのではと懸念していました。)

最近、突然これらのカタログが障害が発生する前と同じような場所に表示(メジャーキーワードでの1ページ目)に表示されるようになり、同時にこのランキングの症状も発生してます。

こちらから見ると不審なバグが解消されたのは良いのですが、何かアルゴリズムに対し、不正プログラムが敷かれ、それに対してさらに別のプログラムで覆い被せたような動きに感じてしまっています。 万が一こんな事をしていたら、システムは不安定になってしまわないかと利用者として心配です。

30
返信
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

色とサイズで5バリエーション組んでいる商品で同様のことが起きていましたが、先程みたら1商品だけ順位が変わっていました。

変えたことといえば、出品者出荷からFBAに変えた位ですが、ほかのFBA出荷の順位は変わらないので・・・何なんでしょう。

このシステムの変更は、良い面と悪い面があると思いますが、当店にとっては現在は良い面に働いているので、特に不便や不満はないです。

00
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

色とサイズで5バリエーション組んでいる商品で同様のことが起きていましたが、先程みたら1商品だけ順位が変わっていました。

変えたことといえば、出品者出荷からFBAに変えた位ですが、ほかのFBA出荷の順位は変わらないので・・・何なんでしょう。

このシステムの変更は、良い面と悪い面があると思いますが、当店にとっては現在は良い面に働いているので、特に不便や不満はないです。

00
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

先程みたら1商品だけ順位が変わっていました。

こちらは、FBAや自社出荷にかかわらず同じ順位です。 確かにズレる場合がありますが、反映などのタイムラグだと考えてます。

ランキングはアルゴリズムというシステムのコア部分に関わりますので、システムが問題なく動いていれば、普通は変えたくないはず。

今までは親ASINは容器の役割しかありませんでしたが、親ASINの機能にランキングが関係する機能をつけたのでしょうね。 システムにおいて、親ASINは、(従来の複雑ではない)器のみの機能である方が個人的には望ましいと考えてます。 よって、変更を必要とするだけの問題があったのかな?という疑問が湧きますね。

これによって、ある日突然ランキングが落ちたり、検索に引っかからなくなる障害がなくなれば良いですね。 今までのように、ある日突然、売れ筋製品が死に筋に一瞬で変わる恐れが軽減される事を望みます。

ただ、大きな組織変更が見られない限り、また新しい問題が生まれ、1年遅れで対処するというループは変わらないでしょう。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

先程みたら1商品だけ順位が変わっていました。

こちらは、FBAや自社出荷にかかわらず同じ順位です。 確かにズレる場合がありますが、反映などのタイムラグだと考えてます。

ランキングはアルゴリズムというシステムのコア部分に関わりますので、システムが問題なく動いていれば、普通は変えたくないはず。

今までは親ASINは容器の役割しかありませんでしたが、親ASINの機能にランキングが関係する機能をつけたのでしょうね。 システムにおいて、親ASINは、(従来の複雑ではない)器のみの機能である方が個人的には望ましいと考えてます。 よって、変更を必要とするだけの問題があったのかな?という疑問が湧きますね。

これによって、ある日突然ランキングが落ちたり、検索に引っかからなくなる障害がなくなれば良いですね。 今までのように、ある日突然、売れ筋製品が死に筋に一瞬で変わる恐れが軽減される事を望みます。

ただ、大きな組織変更が見られない限り、また新しい問題が生まれ、1年遅れで対処するというループは変わらないでしょう。

40
返信
user profile
Seller_mXveO9P0FwcON

弊社でも同様の状況です。
バリエーションが実際、同商品のバリエーションと数量なので、合算でランキング集計されているとすれば単にありがたい話なのですが……。

現実は、注文数は大きく変わらないにもかかわらず、ランキングが落ち始めていて、悩んでいます。

親ASINに対する代表商品がその中でも人気が低いものであり、ランキングにもそれが表示されています。
まさか、親ASINの代表になっている子ASIN単体でランキング集計されているのでは? と勘ぐっています。
だとすると、弊社はランキングにおいてはかなりの打撃を受ける事になります。
もちろん、他製品が注文数を伸ばしていて、相対的に落ちているだけだったり、他要素の可能性も大いにあるのですが。

一方で、検索においてはきちんと人気のあるバリエーションが優先的に表示されており、なんだかなあという具合です。

自社製品を扱っているので、この手のアルゴリズム変更は生産計画に影響が出るため、先週から頭をかかえています。

あと個人的に微妙なのは、バリエーションがある場合、子ASINすべてのバリエーションがFBAであっても、プライムマークがつかなくなった事も残念ポイントです。
(ついでに言えば、5月に登録した商品が、バリエーション間でレビュー統合されていない事象も発生しており、バグなのか何か変更があったのか、謎です)

変えるなとは言いませんが、購買者にとって選択しやすいよう、きちんとAmazon社のレギュレーションに沿ってバリエーション登録しているので、それによって不利益にならないような調整や表示をして頂きたいものです。

50
user profile
Seller_mXveO9P0FwcON

弊社でも同様の状況です。
バリエーションが実際、同商品のバリエーションと数量なので、合算でランキング集計されているとすれば単にありがたい話なのですが……。

現実は、注文数は大きく変わらないにもかかわらず、ランキングが落ち始めていて、悩んでいます。

親ASINに対する代表商品がその中でも人気が低いものであり、ランキングにもそれが表示されています。
まさか、親ASINの代表になっている子ASIN単体でランキング集計されているのでは? と勘ぐっています。
だとすると、弊社はランキングにおいてはかなりの打撃を受ける事になります。
もちろん、他製品が注文数を伸ばしていて、相対的に落ちているだけだったり、他要素の可能性も大いにあるのですが。

一方で、検索においてはきちんと人気のあるバリエーションが優先的に表示されており、なんだかなあという具合です。

自社製品を扱っているので、この手のアルゴリズム変更は生産計画に影響が出るため、先週から頭をかかえています。

あと個人的に微妙なのは、バリエーションがある場合、子ASINすべてのバリエーションがFBAであっても、プライムマークがつかなくなった事も残念ポイントです。
(ついでに言えば、5月に登録した商品が、バリエーション間でレビュー統合されていない事象も発生しており、バグなのか何か変更があったのか、謎です)

変えるなとは言いませんが、購買者にとって選択しやすいよう、きちんとAmazon社のレギュレーションに沿ってバリエーション登録しているので、それによって不利益にならないような調整や表示をして頂きたいものです。

50
返信
user profile
Seller_qKELj2h4oX6XY

オフィス用品を主に販売していますが先週の金曜日に変更があったようです。
当方の状況ですが、たとえば色違いで、赤:3位、青20位、黒:200位とこれまではそれぞれで順位付けがされていましたが、今回の変更にでは子ASINを合算してバリエーションの順位付けしているように思います。
ただし、上記の例でいえば表示されているのは一番人気のない黒だったりしますが。
アマゾンとすれば、バリエーションでまとめてのほうが本来の人気ランキングに近いと考えているのかもしれません。
あるいは、このようにしたほうが、これまでランキング外だった商品も表示されることが多くなるので売上がアップすると考えているのかも・・・。
いずれにしろ、当方としては商品ごとの順位が分からなくなってしまうので、今回の変更には賛成できません。
追伸:USA Amazonでも販売していますが同じ状況です。

60
user profile
Seller_qKELj2h4oX6XY

オフィス用品を主に販売していますが先週の金曜日に変更があったようです。
当方の状況ですが、たとえば色違いで、赤:3位、青20位、黒:200位とこれまではそれぞれで順位付けがされていましたが、今回の変更にでは子ASINを合算してバリエーションの順位付けしているように思います。
ただし、上記の例でいえば表示されているのは一番人気のない黒だったりしますが。
アマゾンとすれば、バリエーションでまとめてのほうが本来の人気ランキングに近いと考えているのかもしれません。
あるいは、このようにしたほうが、これまでランキング外だった商品も表示されることが多くなるので売上がアップすると考えているのかも・・・。
いずれにしろ、当方としては商品ごとの順位が分からなくなってしまうので、今回の変更には賛成できません。
追伸:USA Amazonでも販売していますが同じ状況です。

60
返信
user profile
Seller_cWkkrKqTmwAZa

バリエーション設定で、色や型番設定すると全ての合計でランキング設定されてます。
カスタマーサポートにハード品で(2千円と3万円の商品を)混合してランキング評価するのはおかしくないですかと問い合わせましたが、テンプレ回答(未対応)でした。
また、他社製品のカタログでバリエーション解除依頼しても1週間ぐらい作業まで時間かかったり、対応不可能と返信されますが、バリエーションが戻されるときは一瞬です。
ランキング表示のほかにもレビュー数の水増しもできるため、できるだけバリエーション設定したほうが表示有利になります。併せて最近すまほ利用者が多いので検索画面の占有面積の優先順位が下がってるので、この傾向は全体的に増えてくるでしょう。はやりのデジタルシェルフも大事ですが、商品カタログのインパクト(ランキング一位とかレビュー数2000個とか)の方が重要だと思います。
でもそういうからくり知ってる自分からすると、ますますamazon使いたくなくなるんだよねw長文失礼

10
user profile
Seller_cWkkrKqTmwAZa

バリエーション設定で、色や型番設定すると全ての合計でランキング設定されてます。
カスタマーサポートにハード品で(2千円と3万円の商品を)混合してランキング評価するのはおかしくないですかと問い合わせましたが、テンプレ回答(未対応)でした。
また、他社製品のカタログでバリエーション解除依頼しても1週間ぐらい作業まで時間かかったり、対応不可能と返信されますが、バリエーションが戻されるときは一瞬です。
ランキング表示のほかにもレビュー数の水増しもできるため、できるだけバリエーション設定したほうが表示有利になります。併せて最近すまほ利用者が多いので検索画面の占有面積の優先順位が下がってるので、この傾向は全体的に増えてくるでしょう。はやりのデジタルシェルフも大事ですが、商品カタログのインパクト(ランキング一位とかレビュー数2000個とか)の方が重要だと思います。
でもそういうからくり知ってる自分からすると、ますますamazon使いたくなくなるんだよねw長文失礼

10
返信
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

私のところも皆様方と状況は同じです。先週くらいから変更となりベストセラーバッジが常についている状態となり商品は良く売れていますが、他のセラーに売れている事がバレバレのため同じような商品が出品されたり、攻撃のターゲットにならないか少し心配です。
今まで子ASIN単体のランキングだったので上位には常にいましたが1位になる事はあまりありませんでしたが現在はほぼ1位です。
嬉しさ半分で不安半分ですね。

10
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

私のところも皆様方と状況は同じです。先週くらいから変更となりベストセラーバッジが常についている状態となり商品は良く売れていますが、他のセラーに売れている事がバレバレのため同じような商品が出品されたり、攻撃のターゲットにならないか少し心配です。
今まで子ASIN単体のランキングだったので上位には常にいましたが1位になる事はあまりありませんでしたが現在はほぼ1位です。
嬉しさ半分で不安半分ですね。

10
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

バリエーション設定で、色や型番設定すると全ての合計でランキング設定されてます。

確かに危険ですね。

嬉しさ半分で不安半分ですね。

障害が解消されている弊社にとっても、望ましい面がありますが、懸念点もあります。

最も懸念していることは、2019年に受けた不正操作手法の一つです。

昨年に問題があると思われる仕様変更があります。 その中の一つに他社の子ASINに対し、別の出品者が重複してバリエーションに含める事が可能になります。

他社に子バリエーションで組み込まれ、そのカタログの販売数を0にされてしまうと、表面上では見つかりません。 商品登録の検索にて初めて見つける事ができます。

これですが、最も売れている子ASINが、中国セラーのカタログに組み込まれてしまいました。 アカスペにこの行為は不正ではないかと伝えたところ、仕様であるとの返答。 ブランドが異なると告げたところ、返答なし。 これが放置された結果、相手の権限の方が強いらしく、こちらのバリエーションが壊れてしまいました。 この問題が発生し、テクサポからの協力もあり、1ヶ月ほどかけてようやく子ASINの乗っ取りを削除していただけました。

今の仕様では、上記のような不正方法が多数存在しており、アカスペもきちんと対処していただけません。 目立つカタログを持つと、悪用される場合が高いので注意した方が良いでしょうね。

(この重複可能としたバリエーションですが、これが行われると権限の弱いアカウント側のバリエーションが破壊されるという問題が発生する危険性があるのに、なぜ仕様として追加されたのか?という質問を行いましたが、納得できる回答をテクサポより得ることはできませんでした。なお、この不正操作を行なった中国セラーに対してはお咎めなしで、今も平然と販売しております。不正操作を行なった者に処罰が適用されない限り、気軽に不正操作に利用されないか心配になります。)

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

バリエーション設定で、色や型番設定すると全ての合計でランキング設定されてます。

確かに危険ですね。

嬉しさ半分で不安半分ですね。

障害が解消されている弊社にとっても、望ましい面がありますが、懸念点もあります。

最も懸念していることは、2019年に受けた不正操作手法の一つです。

昨年に問題があると思われる仕様変更があります。 その中の一つに他社の子ASINに対し、別の出品者が重複してバリエーションに含める事が可能になります。

他社に子バリエーションで組み込まれ、そのカタログの販売数を0にされてしまうと、表面上では見つかりません。 商品登録の検索にて初めて見つける事ができます。

これですが、最も売れている子ASINが、中国セラーのカタログに組み込まれてしまいました。 アカスペにこの行為は不正ではないかと伝えたところ、仕様であるとの返答。 ブランドが異なると告げたところ、返答なし。 これが放置された結果、相手の権限の方が強いらしく、こちらのバリエーションが壊れてしまいました。 この問題が発生し、テクサポからの協力もあり、1ヶ月ほどかけてようやく子ASINの乗っ取りを削除していただけました。

今の仕様では、上記のような不正方法が多数存在しており、アカスペもきちんと対処していただけません。 目立つカタログを持つと、悪用される場合が高いので注意した方が良いでしょうね。

(この重複可能としたバリエーションですが、これが行われると権限の弱いアカウント側のバリエーションが破壊されるという問題が発生する危険性があるのに、なぜ仕様として追加されたのか?という質問を行いましたが、納得できる回答をテクサポより得ることはできませんでした。なお、この不正操作を行なった中国セラーに対してはお咎めなしで、今も平然と販売しております。不正操作を行なった者に処罰が適用されない限り、気軽に不正操作に利用されないか心配になります。)

60
返信
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

当店はオリジナル商品で毎日のように楽しみにランキングをチェックしております。
個人的な観察と感想を話させていただきます。

細かい分野でベスト10に入る商品を数点出しているのですが、
いつも1位に「目の上のたんこぶ」のような商品がありました。
ところが、数日前から同じ会社の別商品が1位に居座るようになりました。
いままで見たこともない商品がいきなり細かい分野での1位です…(不思議ですねww)

その商品を見ると、バリエーションの中に元の1位の商品などがありました…。
システムはわかりませんが、
バリエーションを含めた販売総量でランキングを付けているのかな…と思います。

色のバリエーションでしたらいいのですが。
例えば「弁当箱」で例えますと。
「弁当箱」の色のバリエーションなら理解できるのですが。
バリエーションで同社の「弁当箱500ml」「弁当箱750ml」←ここまでは理解出来るけど。
「箸箱」「弁当用収納袋」「弁当用保冷装置」「ランチボックス」…まで入れている状態でした。
そこまでやれば1位になりやすいですよね…。

誰が何の目的でそのようなカタログを作っているのかは分かりませんけど…。(FBA発送です)←これ?(弊社は自己発送)
ちなみに、最近入れ替わった1位の商品は現在…「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。 」←おいおいww

10
user profile
Seller_SmnbpvCGCdIGG

当店はオリジナル商品で毎日のように楽しみにランキングをチェックしております。
個人的な観察と感想を話させていただきます。

細かい分野でベスト10に入る商品を数点出しているのですが、
いつも1位に「目の上のたんこぶ」のような商品がありました。
ところが、数日前から同じ会社の別商品が1位に居座るようになりました。
いままで見たこともない商品がいきなり細かい分野での1位です…(不思議ですねww)

その商品を見ると、バリエーションの中に元の1位の商品などがありました…。
システムはわかりませんが、
バリエーションを含めた販売総量でランキングを付けているのかな…と思います。

色のバリエーションでしたらいいのですが。
例えば「弁当箱」で例えますと。
「弁当箱」の色のバリエーションなら理解できるのですが。
バリエーションで同社の「弁当箱500ml」「弁当箱750ml」←ここまでは理解出来るけど。
「箸箱」「弁当用収納袋」「弁当用保冷装置」「ランチボックス」…まで入れている状態でした。
そこまでやれば1位になりやすいですよね…。

誰が何の目的でそのようなカタログを作っているのかは分かりませんけど…。(FBA発送です)←これ?(弊社は自己発送)
ちなみに、最近入れ替わった1位の商品は現在…「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。 」←おいおいww

10
返信