米国国内の配送料に関して
私は日本国内でお茶農家と提携し海外で販売をしたいと考えているのですが日本の場合離島を除き配送料金は一律だと思うのですが、例えば米国は日本と比べ圧倒的に国土が広いと思いますので配送料金はどうなっているのでしょうか?
お判りになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
米国国内の配送料に関して
私は日本国内でお茶農家と提携し海外で販売をしたいと考えているのですが日本の場合離島を除き配送料金は一律だと思うのですが、例えば米国は日本と比べ圧倒的に国土が広いと思いますので配送料金はどうなっているのでしょうか?
お判りになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
7件の返信
Seller_f8PxucupUahML
当方は海外出荷はしておりませんが
(国による禁止品が調査面倒やama海外外禁止も取り扱っているので)
大口にすれば海外も自由設定にならないのでしょうか?
お伺いしたいのですが、小口の場合、離島でも一律ではなったでしょうか?
大口にするか?(海外自由設定できるのなら)
FBA出荷(海外出荷OKなので)にするか?
だと思います
あくまでも、ama購入時規定送料の徴収です
COMだけではなくCNや露国も広いですよね
COM以外は届かない地域もありそうですし
トピ主様の出荷方法(EMS他)で実費送料決まると思います
各配送会社のトピ主さ所在地~の実費送料はご自分でネットでも調べられると思います
Seller_d8ocSw9LORnIX
日本茶の輸出を考えていらっしゃるのだから、日本茶の輸出促進協議会などの基本的な情報をお持ちでしょう。
一方、日本国内の送料は狭い地域の中で安値を追求しての競争なので、いまは東京23区から東京23区に送る金額と同じ金額で小笠原とか離島に送ることは難しくなっています。
一方、日本から米国の東海岸に送ろうが西海岸に送ろうが、日本からの輸出で、残留農薬の検査、通関とかのコストを考えると全体的に日本国内とは比較にならない金額ですので、東海岸も西海岸もお客様には同じ金額で提供してもコストの差はそれほど大きくないでしょう。
元が高いので。
EU内も輸出鉄好きは同じなので日本からの送料も国別に変えずにやっているところも多いと思います。UKとかロシアとかは輸出手続きが異なるところは、そのコストを送料にどうのせるか?
取引先で静岡西部の会社がギフト用にお茶を販売していますが、お茶の輸出はピーク時の1/5ぐらいとかだそうですね。
Seller_XuUHY4ybaBFXX
参考ですが、米国の場合日本からの発送は一律扱いになります。
ただ、お茶のような商品であれば、直送は不向きかもしれません。6月にも値上がりしましたが、国際送料が非常に高騰しているからです。EMSで最低料金が3800円/500gまでします。そのためFDAの許可申請をして(アリカのインポーターが必要ですが)、US FBAにて販売するのが良いかと思います。 先行の費用がかなりかかりますが、このような形であれば、売れやすい価格で販売が出来るのではないでしょうか。実際日本茶は、米国で売れますし。
Seller_d8ocSw9LORnIX
こういう商品こそ、amazon.comの「Japan Store」が向いているのではないかと思うのだが。
6月30日まで受付けているようです。