メーカーの人間に買われる
最近、個数制限なのに何度も一気に購入されてるな〜と思ったら全て同じ注文者で「法人個人事業主」のマークがあり、配送先郵便番号を見るとメーカーの拠点と同じだったり
何度もキャンセルや購入後返品を繰り返してはまた注文する購入者が居ると思ったら名前がメーカーの取締役だったりと
メーカーの人間と思われる購入者から買われる事が多くあります。
前者は半年ほど前から特定の商品だけ一気買い、全てキャンセルや返金等は無し。
後者は2ヶ月ほど前から特定の高額商品だけ単体で買っては返品orキャンセル、たまに普通に購入完了している物もあります。
メーカー本体はAmazonで出品していない商品達ですが、自身がおそらく相場より安い値段で出している為、メーカーの最低価格取り決めを守っていないとしてわざわざ買取しているのか?
もしくは卸仕入等であればメーカーが直接取引で把握している正規店ではないとして、メーカー保証が付けられないという感じでわざと返品しているのか?(Amazonで購入の明細書が保証書代わりになる物がほとんどですがたまにメーカーが認めた店でないと保証が付かないメーカーがあると聞きます)
いずれにしても、メーカーの意図が分かりませんし、何か不安です。
本当にAmazonのシステムや規約は分かりにくく出品時に知る由もないような事で通告が来たりするので、どなたかアドバイス頂けると幸いです。
メーカーの人間に買われる
最近、個数制限なのに何度も一気に購入されてるな〜と思ったら全て同じ注文者で「法人個人事業主」のマークがあり、配送先郵便番号を見るとメーカーの拠点と同じだったり
何度もキャンセルや購入後返品を繰り返してはまた注文する購入者が居ると思ったら名前がメーカーの取締役だったりと
メーカーの人間と思われる購入者から買われる事が多くあります。
前者は半年ほど前から特定の商品だけ一気買い、全てキャンセルや返金等は無し。
後者は2ヶ月ほど前から特定の高額商品だけ単体で買っては返品orキャンセル、たまに普通に購入完了している物もあります。
メーカー本体はAmazonで出品していない商品達ですが、自身がおそらく相場より安い値段で出している為、メーカーの最低価格取り決めを守っていないとしてわざわざ買取しているのか?
もしくは卸仕入等であればメーカーが直接取引で把握している正規店ではないとして、メーカー保証が付けられないという感じでわざと返品しているのか?(Amazonで購入の明細書が保証書代わりになる物がほとんどですがたまにメーカーが認めた店でないと保証が付かないメーカーがあると聞きます)
いずれにしても、メーカーの意図が分かりませんし、何か不安です。
本当にAmazonのシステムや規約は分かりにくく出品時に知る由もないような事で通告が来たりするので、どなたかアドバイス頂けると幸いです。
5件の返信
Seller_Uqv2Yt4wP5Ew9
不安なことと思います
まず 大前提です
対象の商品は、正規の卸屋様から、購入ですか?それとも転売等の物ですか?
正規の卸屋様から購入でしたら、そのまま様子見だと思います、何か言われても、正規から購入していることを説明すればよいと思います。但し卸に対する圧力をかける場合もありますから、卸屋の名前等は言わない方がよいと思います
転売でしたら、調査されている可能性がありますから、自己判断で続けるか、撤退するか考慮してください。
多分、大量購入して卸からの注文の推移をみて、卸屋様の特定等、調査されているのかもしれませんね。
Seller_oHEZlSAsj6oFE
私が知る限りのアマゾン的に
・知財などアマゾンへ申請の際には購入現物確認の方が強い場合があります。本物か?シリアル番号でルート解明できる場合もありますし、なんていっても返品OKのアマゾンです・・・・・・
・メーカーにもよりますが大昔と違い、有名サイトネット販売価格も市場価格対象となってるようで、○○で安く売っている(卸価格割れ・換金処分・利幅出ない)どうなっているんだの価格調整購入があるのかも?しれません
物がわからないので詳細アドバイス出来ませんが、正規問屋ルート仕入れならいいのですが、小売店やネット仕入や俗にいう現金問屋仕入れなら、今後も扱うようでしたら正規問屋ルートも押さえておくことも必要なのかもしれません
Seller_rvxV3LqCSZQ6d
生産性の無い、無意味な、いやらしい事してきよるな!...と思ったのですが、メーカーからすると、せっかく自社が開発して販売している商品です。販売までには様々な苦労した物語があるでしょう。これぐらいの価値はあるよな!と希望小売価格設定してるでしょう。オープンプライスとしてもだいたいこれぐらい、という相場観はあるはずでどれぐらいの価格帯で質問者さんが売っているのかは分かりませんけど、破壊的に自分の商品の値打ちを下げまくられたら腹も立つのでしょうね。
amazonではそうやって競り下げる仕組みになってるもんですから
収益を上げることよりカートとるのに気〇い夢中になるセラーが大半のアマですかですから。メーカーの立場からしてみるとそういった思いがあるんじゃねえかと個人的には思いました。(的はずれならすいません)
Seller_qEg9gXZGjFKDk
転売商品ですよね?おそらく調査されてるので、私なら取り扱いは止めますね。意図が分からないような自社の不利益になる事をわざわざ企業はやりません。リスク背負ってやるべきか検討した方が良いと思います。