商品不着のクレーム
ゆうパケットで発送した荷物につきまして不着の連絡を受けました(追跡では配達済になっています)
荷物はクッション封筒に入れたアクセサリー3点で4000円ほど。
本人へはポストインであることの説明、家族が受け取ったりしていないかなどの確認はしました。
また同時に郵便局へ確認したところ「配達局に確認したところ不着クレームの多いうちなので、確実に配達したことを確認している」とのことでした。
この場合、どのような対応をしたら良いものでしょうか
商品不着のクレーム
ゆうパケットで発送した荷物につきまして不着の連絡を受けました(追跡では配達済になっています)
荷物はクッション封筒に入れたアクセサリー3点で4000円ほど。
本人へはポストインであることの説明、家族が受け取ったりしていないかなどの確認はしました。
また同時に郵便局へ確認したところ「配達局に確認したところ不着クレームの多いうちなので、確実に配達したことを確認している」とのことでした。
この場合、どのような対応をしたら良いものでしょうか
30件の返信
Seller_j8nGXyLwVlCkO
追跡があるのでそこそこ有利ですが、ゆうパケットは受け取りがないため勝負は五分五分と言ったところでしょうか。 4000円がたいした金額で無いと思われるような商売でしたらさっさと返金してこの方とは2度と関わらないのがベストなんですが、アマゾンはBLがないので再度攻撃される可能性もあります。
当方でしたら1回目はまだしも数回続くようでしたら間違いなく警察沙汰にすると思います。
Seller_RY9qEPI4HhK84
一昨年ですが 全く同様の事がありました。
ゆうパケットで発送、調査依頼を出した結果 配達員が購入者宅まで行ってくれたそうです。
配達員から電話があり
間違いなくポストを入れた事を 本人に話し近所へ間違って投函はしてないけど
数件の別の家へ聞き回ったとも言ってました。たけど 聞く耳持たずで
配達員も困ったそうです。
が 配達員が言うには こういう事が度重なるお宅は、リスト入りするって言ってました。
私から購入者には、再送するとメールをしたのですが
返金希望って言われて 仕方なく返金した事があります。
要は 無料で手に入れる手口だったのかもしれませんが 10年ではこれ1件だったので
本当の事は分からないけど 仕方ないかなって思っています。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
こういう事例があるので結局追跡義務化ってなんなんだって事になるんですよね
結局追跡を付けたところで弁済義務が発生するならそもそも付けようが付けまいがおなじこと
それならはるかに安い定形外やゆうメールを被害覚悟で使わせろって事ですよ。
Seller_9N0YwNWHS3JzH
多分取り込み詐欺の常習犯だと思うけど、だらしなくて紛失しまくる人なのかも。
どっちにせよ、もうネット通販を使うべき人間じゃないですね。
返金はするべきじゃないです。
受け取り印の要らないゆうパケットとはいえ、マケプレ保証が通過する確率は低いです。
よっぽど健全性がギリギリでない限り、戦う姿勢を見せるべきです。
保証が通過しても控訴すれば取り消しになる可能性も高いケースなので無条件返金は勿体ない。
Seller_mgXJwRZBNOLaH
スレ主です。
みなさま様々なアドバイス有難うございます。
早速、
「郵便局へ調査依頼をしたのでもう少し待ってほしい」
「ポストからの抜き取りの可能性もあるので警察へ相談してはいかが?」
「また見つからない場合は当方からも警察へ相談してみるので再度家族等が受け取っていないか再確認してほしい」
と対応してみます。
後ほどアドバイスをしていただいたみなさまへ、最終的な対応結果をご報告させていただきます。
Seller_BX64m1w84Ql6k
以前いた会社で、同様の案件がありました。
一度目ならまだ配達員のミスや住所の記載ミスによる配送先違いも考えられたのですが、代替品の商品も同じように不着(住所はねんを押して間違いない旨確認を取りました)となったため、あまりに怪しく、即座に「警察の介入と万が一詐称だった場合には法的措置を取る」旨伝えましたら
家族が受け取っていました。再送品は返送させていただきますと連絡が来ました。
警察なんてこの程度で動かないですが、法律は知っておいて、その罪に対する罰則まできっちりと記載し、はったりでもいいので過去に同時案があった、法的措置を取った
と伝えると5割程度の人間は反応します。
Seller_dWB1moaD1FOEy
弊社はネコポス発送で商品不着との事でマケプレ補償を申請され、48時間の猶予もなく申請後、即時可決・返金となった経験があります
ステータス上では当然配達済です
マケプレ補償が否決される可能性が高いと言っている方も居ますが、私の経験上では、ゆうパケットでの発送記録だけでは補償申請をされた場合、ほぼ確実に可決されるものと思います
相手方がなぜ執拗にメッセージを送ってくるかというと、マケプレ申請の条件としてセラー側との事前コンタクトが求められているからだと思います
最初のクレームから48時間経過しても解決しない場合、相手方は申請をしてくると思います
そうなった場合、その後対応をしたとしても一度申請が通ってしまった補償を覆すことは非常に困難です
Seller_bcIgNmjKDYfq0
ネット通販では常に一定の割合でクレーマーな人にぶち当たると考えております。
その確率は1/1000程度ですかね。
それを踏まえたうえでどのような対処法があるかはセラーの作戦でもありますね。
Amazonでは★一つ攻撃と背中合わせで推移をしている訳ですね。
私の場合は丸呑み作戦です、泣き寝入り作戦とも言えますが・・・・・・・。
商品と送料をそっくり分捕られ再発想で終わりです。
まともにやりあうもよし、泣き寝入りもよし、ですがくそ忙しいときには相手にしていられない、それに費やす時間との兼ね合いと言う事もあろうかと思いますが・・・・・・・・・・。
多少高めにセットしておいてその分のリスクを内部でプールしておくと言うのも作戦の内ですかね?