セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_I47FjVxkWyQq1

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。これにより、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。

2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

まとめ: 購入者と出品者の双方が評価し合うことで、より健全な取引環境が実現できると考えます。このような制度の導入について、Amazonに提案しましたが一向に改善されることがありません

2573件の閲覧
12件の返信
タグ:アカウント健全性
880
返信
user profile
Seller_I47FjVxkWyQq1

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。これにより、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。

2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

まとめ: 購入者と出品者の双方が評価し合うことで、より健全な取引環境が実現できると考えます。このような制度の導入について、Amazonに提案しましたが一向に改善されることがありません

タグ:アカウント健全性
880
2573件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

お察しいたします、お気持ちは十分わかります、その上でコメント失礼いたします

>現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。

Amazonプラットフォーム側のシステムなので難しいようです

>これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

自社出荷の場合、相手が購入アカウント変えない限り、自社出荷の場合はこの購入者による注文〇件をすべて表示、がございますのでセラーの判断(ペナ覚悟)で対応することは可能です

>1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。

Amazonの購入者予定者様への姿勢(購入は拒まない/ペナはあるがセラー側の判断に委ねる/他)だと当方は昔から感じております

>これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

>2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

自社出荷の場合、相手が購入アカウント変えない限り、自社出荷の場合はこの購入者による注文〇件をすべて表示、がございますのでセラーの判断(ペナ覚悟)で対応することは可能です

>3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

一応あるようです、しかし基準が甘いようです

多くのセラーがAmazonへ訴えていくことしか現状ないのが残念ですね

620
user profile
Seller_E4fBYPvPclP4n

出品者の他サイトへの流出がアマゾンの売り上げに影響を与えだしたら、アマゾンも考え出すかもしれませんね。

正直、どんどん窮屈になるアマゾンでの販売、いずれそうなるだろうなと思ってます。

420
user profile
Seller_UQlUZpuy3VDmf

購入者に星評価を付けるということでしょうか。

ネットではない店舗で、店側の人間が客を評価するって話は聞いたことありません。そんなことする店は、何様?と思われて客足は遠のくと思いますけど。

ネット商売でも同じではないでしょうか。

そもそも評価をつけるというのは、ランク付けするってことですよね。で、どうするのですか?

付けられた星ランクによってお客様を選別するわけじゃあるまいし。

出品者が購入者を評価ってのは、ちょっと行き過ぎだと思いますけど。

それよりも、詐欺を行った購入者のブラックリストを設定してもらって、Amazon側に利用停止などの対応をしてもらうほうが良くないですか?

931
user profile
Seller_Quly2CBmlDvJa

Amazonは基本的に、購入者の味方です。

購入者は、99%が健全な方ですが、中には、商品代を返してもらう為にクレームをつける方が、稀にいます。

これを防ぐには、ブラックリストをつくり、同じ人間や同じ住所や会社名で注文がきたら、在庫なしキャンセルをするしかありません。

また、注文時に相手のTELメモリ、トラブルに対応する用意をしておくことです。

メールでやりとりするとカスタマーサービスに全部みられて、結局こちらの負けになりますから、注意が必要です。

出品者の過失でも、故意でも負けるので、これも注意が必要です。

カスタマーサービスに言い訳しても、何も聞いてくれません。10年前は、一緒になって対応策を考えてくれましたが、今は、全く何もしてくれないのが現実です。

頑張ってください、辛抱が大切です。

110
user profile
Seller_ENVned0fSuZVG

私がアマゾンで古書の販売を始めたのは2008年ですが、その頃はトピ主様のおっしゃるような、出品者が購入者を評価するシステムはありました。正確な時期は憶えていませんが、その後、まもなく無くなりました。

廃止した理由はわかりませんが、アマゾン社ではかつてそのようなシステムがあり、それを何らかの判断により廃止した、というのが歴史的経緯です

80
user profile
Seller_ORqKVN9BAtQl1

楽天には悪質ユーザーの注文は警告表示がでるんですよね

その場合のキャンセルは販売側に委ねらててそのようなシステムを取り入れてほしいものです

自社出荷はすぐに判断できるしFBAでもどうするか確認できる連絡がくるなどしたらいいですよね

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_I47FjVxkWyQq1

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。これにより、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。

2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

まとめ: 購入者と出品者の双方が評価し合うことで、より健全な取引環境が実現できると考えます。このような制度の導入について、Amazonに提案しましたが一向に改善されることがありません

2573件の閲覧
12件の返信
タグ:アカウント健全性
880
返信
user profile
Seller_I47FjVxkWyQq1

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。これにより、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。

2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

まとめ: 購入者と出品者の双方が評価し合うことで、より健全な取引環境が実現できると考えます。このような制度の導入について、Amazonに提案しましたが一向に改善されることがありません

タグ:アカウント健全性
880
2573件の閲覧
12件の返信
返信
user profile

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

投稿者:Seller_I47FjVxkWyQq1

現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。これにより、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。

2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

まとめ: 購入者と出品者の双方が評価し合うことで、より健全な取引環境が実現できると考えます。このような制度の導入について、Amazonに提案しましたが一向に改善されることがありません

タグ:アカウント健全性
880
2573件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
12件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

お察しいたします、お気持ちは十分わかります、その上でコメント失礼いたします

>現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。

Amazonプラットフォーム側のシステムなので難しいようです

>これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

自社出荷の場合、相手が購入アカウント変えない限り、自社出荷の場合はこの購入者による注文〇件をすべて表示、がございますのでセラーの判断(ペナ覚悟)で対応することは可能です

>1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。

Amazonの購入者予定者様への姿勢(購入は拒まない/ペナはあるがセラー側の判断に委ねる/他)だと当方は昔から感じております

>これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

>2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

自社出荷の場合、相手が購入アカウント変えない限り、自社出荷の場合はこの購入者による注文〇件をすべて表示、がございますのでセラーの判断(ペナ覚悟)で対応することは可能です

>3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

一応あるようです、しかし基準が甘いようです

多くのセラーがAmazonへ訴えていくことしか現状ないのが残念ですね

620
user profile
Seller_E4fBYPvPclP4n

出品者の他サイトへの流出がアマゾンの売り上げに影響を与えだしたら、アマゾンも考え出すかもしれませんね。

正直、どんどん窮屈になるアマゾンでの販売、いずれそうなるだろうなと思ってます。

420
user profile
Seller_UQlUZpuy3VDmf

購入者に星評価を付けるということでしょうか。

ネットではない店舗で、店側の人間が客を評価するって話は聞いたことありません。そんなことする店は、何様?と思われて客足は遠のくと思いますけど。

ネット商売でも同じではないでしょうか。

そもそも評価をつけるというのは、ランク付けするってことですよね。で、どうするのですか?

付けられた星ランクによってお客様を選別するわけじゃあるまいし。

出品者が購入者を評価ってのは、ちょっと行き過ぎだと思いますけど。

それよりも、詐欺を行った購入者のブラックリストを設定してもらって、Amazon側に利用停止などの対応をしてもらうほうが良くないですか?

931
user profile
Seller_Quly2CBmlDvJa

Amazonは基本的に、購入者の味方です。

購入者は、99%が健全な方ですが、中には、商品代を返してもらう為にクレームをつける方が、稀にいます。

これを防ぐには、ブラックリストをつくり、同じ人間や同じ住所や会社名で注文がきたら、在庫なしキャンセルをするしかありません。

また、注文時に相手のTELメモリ、トラブルに対応する用意をしておくことです。

メールでやりとりするとカスタマーサービスに全部みられて、結局こちらの負けになりますから、注意が必要です。

出品者の過失でも、故意でも負けるので、これも注意が必要です。

カスタマーサービスに言い訳しても、何も聞いてくれません。10年前は、一緒になって対応策を考えてくれましたが、今は、全く何もしてくれないのが現実です。

頑張ってください、辛抱が大切です。

110
user profile
Seller_ENVned0fSuZVG

私がアマゾンで古書の販売を始めたのは2008年ですが、その頃はトピ主様のおっしゃるような、出品者が購入者を評価するシステムはありました。正確な時期は憶えていませんが、その後、まもなく無くなりました。

廃止した理由はわかりませんが、アマゾン社ではかつてそのようなシステムがあり、それを何らかの判断により廃止した、というのが歴史的経緯です

80
user profile
Seller_ORqKVN9BAtQl1

楽天には悪質ユーザーの注文は警告表示がでるんですよね

その場合のキャンセルは販売側に委ねらててそのようなシステムを取り入れてほしいものです

自社出荷はすぐに判断できるしFBAでもどうするか確認できる連絡がくるなどしたらいいですよね

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

お察しいたします、お気持ちは十分わかります、その上でコメント失礼いたします

>現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。

Amazonプラットフォーム側のシステムなので難しいようです

>これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

自社出荷の場合、相手が購入アカウント変えない限り、自社出荷の場合はこの購入者による注文〇件をすべて表示、がございますのでセラーの判断(ペナ覚悟)で対応することは可能です

>1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。

Amazonの購入者予定者様への姿勢(購入は拒まない/ペナはあるがセラー側の判断に委ねる/他)だと当方は昔から感じております

>これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

>2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

自社出荷の場合、相手が購入アカウント変えない限り、自社出荷の場合はこの購入者による注文〇件をすべて表示、がございますのでセラーの判断(ペナ覚悟)で対応することは可能です

>3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

一応あるようです、しかし基準が甘いようです

多くのセラーがAmazonへ訴えていくことしか現状ないのが残念ですね

620
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

お察しいたします、お気持ちは十分わかります、その上でコメント失礼いたします

>現状の評価システム: 現在、出品者は購入者に対して評価をつけることができません。

Amazonプラットフォーム側のシステムなので難しいようです

>これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

自社出荷の場合、相手が購入アカウント変えない限り、自社出荷の場合はこの購入者による注文〇件をすべて表示、がございますのでセラーの判断(ペナ覚悟)で対応することは可能です

>1購入者の評価の重要性: 購入者にも評価をつけることができるようにすることで、出品者は信頼できる購入者を見極めやすくなります。

Amazonの購入者予定者様への姿勢(購入は拒まない/ペナはあるがセラー側の判断に委ねる/他)だと当方は昔から感じております

>これにより、出品者はトラブルのある購入者を特定することが難しくなっています。

>2トラブルの回避: 購入者の評価制度を導入することで、出品者は過去のトラブルの履歴を参考にし、リスクを減らすことができます。これにより、より良い取引が促進されるでしょう。

自社出荷の場合、相手が購入アカウント変えない限り、自社出荷の場合はこの購入者による注文〇件をすべて表示、がございますのでセラーの判断(ペナ覚悟)で対応することは可能です

>3不正行為への対策: 低評価やトラブルが多い購入者に対して、Amazonが購入禁止処分を行う制度があれば、出品者は安心して販売できる環境が整います。これにより、詐欺や搾取のリスクも軽減されるでしょう。

一応あるようです、しかし基準が甘いようです

多くのセラーがAmazonへ訴えていくことしか現状ないのが残念ですね

620
返信
user profile
Seller_E4fBYPvPclP4n

出品者の他サイトへの流出がアマゾンの売り上げに影響を与えだしたら、アマゾンも考え出すかもしれませんね。

正直、どんどん窮屈になるアマゾンでの販売、いずれそうなるだろうなと思ってます。

420
user profile
Seller_E4fBYPvPclP4n

出品者の他サイトへの流出がアマゾンの売り上げに影響を与えだしたら、アマゾンも考え出すかもしれませんね。

正直、どんどん窮屈になるアマゾンでの販売、いずれそうなるだろうなと思ってます。

420
返信
user profile
Seller_UQlUZpuy3VDmf

購入者に星評価を付けるということでしょうか。

ネットではない店舗で、店側の人間が客を評価するって話は聞いたことありません。そんなことする店は、何様?と思われて客足は遠のくと思いますけど。

ネット商売でも同じではないでしょうか。

そもそも評価をつけるというのは、ランク付けするってことですよね。で、どうするのですか?

付けられた星ランクによってお客様を選別するわけじゃあるまいし。

出品者が購入者を評価ってのは、ちょっと行き過ぎだと思いますけど。

それよりも、詐欺を行った購入者のブラックリストを設定してもらって、Amazon側に利用停止などの対応をしてもらうほうが良くないですか?

931
user profile
Seller_UQlUZpuy3VDmf

購入者に星評価を付けるということでしょうか。

ネットではない店舗で、店側の人間が客を評価するって話は聞いたことありません。そんなことする店は、何様?と思われて客足は遠のくと思いますけど。

ネット商売でも同じではないでしょうか。

そもそも評価をつけるというのは、ランク付けするってことですよね。で、どうするのですか?

付けられた星ランクによってお客様を選別するわけじゃあるまいし。

出品者が購入者を評価ってのは、ちょっと行き過ぎだと思いますけど。

それよりも、詐欺を行った購入者のブラックリストを設定してもらって、Amazon側に利用停止などの対応をしてもらうほうが良くないですか?

931
返信
user profile
Seller_Quly2CBmlDvJa

Amazonは基本的に、購入者の味方です。

購入者は、99%が健全な方ですが、中には、商品代を返してもらう為にクレームをつける方が、稀にいます。

これを防ぐには、ブラックリストをつくり、同じ人間や同じ住所や会社名で注文がきたら、在庫なしキャンセルをするしかありません。

また、注文時に相手のTELメモリ、トラブルに対応する用意をしておくことです。

メールでやりとりするとカスタマーサービスに全部みられて、結局こちらの負けになりますから、注意が必要です。

出品者の過失でも、故意でも負けるので、これも注意が必要です。

カスタマーサービスに言い訳しても、何も聞いてくれません。10年前は、一緒になって対応策を考えてくれましたが、今は、全く何もしてくれないのが現実です。

頑張ってください、辛抱が大切です。

110
user profile
Seller_Quly2CBmlDvJa

Amazonは基本的に、購入者の味方です。

購入者は、99%が健全な方ですが、中には、商品代を返してもらう為にクレームをつける方が、稀にいます。

これを防ぐには、ブラックリストをつくり、同じ人間や同じ住所や会社名で注文がきたら、在庫なしキャンセルをするしかありません。

また、注文時に相手のTELメモリ、トラブルに対応する用意をしておくことです。

メールでやりとりするとカスタマーサービスに全部みられて、結局こちらの負けになりますから、注意が必要です。

出品者の過失でも、故意でも負けるので、これも注意が必要です。

カスタマーサービスに言い訳しても、何も聞いてくれません。10年前は、一緒になって対応策を考えてくれましたが、今は、全く何もしてくれないのが現実です。

頑張ってください、辛抱が大切です。

110
返信
user profile
Seller_ENVned0fSuZVG

私がアマゾンで古書の販売を始めたのは2008年ですが、その頃はトピ主様のおっしゃるような、出品者が購入者を評価するシステムはありました。正確な時期は憶えていませんが、その後、まもなく無くなりました。

廃止した理由はわかりませんが、アマゾン社ではかつてそのようなシステムがあり、それを何らかの判断により廃止した、というのが歴史的経緯です

80
user profile
Seller_ENVned0fSuZVG

私がアマゾンで古書の販売を始めたのは2008年ですが、その頃はトピ主様のおっしゃるような、出品者が購入者を評価するシステムはありました。正確な時期は憶えていませんが、その後、まもなく無くなりました。

廃止した理由はわかりませんが、アマゾン社ではかつてそのようなシステムがあり、それを何らかの判断により廃止した、というのが歴史的経緯です

80
返信
user profile
Seller_ORqKVN9BAtQl1

楽天には悪質ユーザーの注文は警告表示がでるんですよね

その場合のキャンセルは販売側に委ねらててそのようなシステムを取り入れてほしいものです

自社出荷はすぐに判断できるしFBAでもどうするか確認できる連絡がくるなどしたらいいですよね

50
user profile
Seller_ORqKVN9BAtQl1

楽天には悪質ユーザーの注文は警告表示がでるんですよね

その場合のキャンセルは販売側に委ねらててそのようなシステムを取り入れてほしいものです

自社出荷はすぐに判断できるしFBAでもどうするか確認できる連絡がくるなどしたらいいですよね

50
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう