アカウント健全性についた違反の消し方
5月1日にパフォーマンス→ アカウント健全性 → 商品規約の遵守→ 制限対象商品に関する規約違反に「制限対象商品の規約違反」を指摘されました。
商品名
No.93008 NAVY SEAL - Reconteam Corpsman 1/6スケールアクションフィギュア
理由
制限対象商品の規約違反
当方小口のため、既存カタログに中古として上記商品を登録しました。もちろん商品情報や製品ナンバーに間違いはなく、数年前に注文いただいたお客様に対して正常な発送処理が完了しています。カタログを作成したセラーや私のように既存カタログを利用したセラーも同商品を販売していたはずです。
「制限対象商品の規約違反」は無いはずです。
同社の1/6スケールアクションフィギュアは過去に10体以上販売しており、他にも同様な1/6スケールアクションフィギュアは過去何十~百体程度と販売しています。
「制限対象商品の規約違反」は正当な理由とは思えませんでしたが、すでに在庫0の商品だったので処理手順に従ってすぐに「出品を終了」しました。ですから現在上記商品カタログは在庫管理に表示されません。
しかし5月20日現在になってもパフォーマンス→ アカウント健全性 → 商品規約の遵守→ 制限対象商品に関する規約違反の「制限対象商品の規約違反」についたバツは消えません。同リンクをクリックすると次の手順に「出品を終了」ボタンが表示されます。
それをクリックしても「現在、条件に合う出品はありません。検索ボタンの下にあるフィルターを変更して条件の範囲を広げてください」と表示されるだけです。「出品を終了」を完了しているので妥当だと思いますが、「制限対象商品の規約違反」についたバツだけが消えません。
TSに問い合わせたところ「仕様として180日間は消えません」と19日に回答がありました。約半年間納得できない理由でバツがつけられることに同意出来ません。
TSの回答遅延に担当者の怠惰を感じたため少々トラブルがありました。一旦ケースを終了して担当者の評価を星1にしました。「180日間」はTSの報復を疑っています。
小口として細々とした商売ですが、顧客からの評価を常に100%を保って真面目に商売してきました(100%を保てたのは優良顧客にしか当たらなかった幸運が大きいと思いますが)。
本件にこだわるのは「アカウント健全性」に何かバツが付くと、過去10年の経験から売上が落ちると感じているからです。
長文失礼しました。どうすべきかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
アカウント健全性についた違反の消し方
5月1日にパフォーマンス→ アカウント健全性 → 商品規約の遵守→ 制限対象商品に関する規約違反に「制限対象商品の規約違反」を指摘されました。
商品名
No.93008 NAVY SEAL - Reconteam Corpsman 1/6スケールアクションフィギュア
理由
制限対象商品の規約違反
当方小口のため、既存カタログに中古として上記商品を登録しました。もちろん商品情報や製品ナンバーに間違いはなく、数年前に注文いただいたお客様に対して正常な発送処理が完了しています。カタログを作成したセラーや私のように既存カタログを利用したセラーも同商品を販売していたはずです。
「制限対象商品の規約違反」は無いはずです。
同社の1/6スケールアクションフィギュアは過去に10体以上販売しており、他にも同様な1/6スケールアクションフィギュアは過去何十~百体程度と販売しています。
「制限対象商品の規約違反」は正当な理由とは思えませんでしたが、すでに在庫0の商品だったので処理手順に従ってすぐに「出品を終了」しました。ですから現在上記商品カタログは在庫管理に表示されません。
しかし5月20日現在になってもパフォーマンス→ アカウント健全性 → 商品規約の遵守→ 制限対象商品に関する規約違反の「制限対象商品の規約違反」についたバツは消えません。同リンクをクリックすると次の手順に「出品を終了」ボタンが表示されます。
それをクリックしても「現在、条件に合う出品はありません。検索ボタンの下にあるフィルターを変更して条件の範囲を広げてください」と表示されるだけです。「出品を終了」を完了しているので妥当だと思いますが、「制限対象商品の規約違反」についたバツだけが消えません。
TSに問い合わせたところ「仕様として180日間は消えません」と19日に回答がありました。約半年間納得できない理由でバツがつけられることに同意出来ません。
TSの回答遅延に担当者の怠惰を感じたため少々トラブルがありました。一旦ケースを終了して担当者の評価を星1にしました。「180日間」はTSの報復を疑っています。
小口として細々とした商売ですが、顧客からの評価を常に100%を保って真面目に商売してきました(100%を保てたのは優良顧客にしか当たらなかった幸運が大きいと思いますが)。
本件にこだわるのは「アカウント健全性」に何かバツが付くと、過去10年の経験から売上が落ちると感じているからです。
長文失礼しました。どうすべきかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
18件の返信
Seller_KVHFu0Dw4tweL
TSに問い合わせたところ「仕様として180日間は消えません」と19日に回答がありました。約半年間納得できない理由でバツがつけられることに同意出来ません。
どうすべきかアドバイスを
同意するほかにないでしょう。
規約違反を主張された時点で異議があったのならば、指示通りにせずに即座にテクニカルサポートへ問い合わせし「制限対象商品の違反とはどのような意味か」について言質をとるべきだったと思います。
Seller_zj4tq4ZFtF3KM
今からでも、何をもって「制限対象商品の規約違反」と判断されたのか、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
御社では同様の製品を多くお取り扱いとのことですし、この製品に限った何かで無い場合は、他の製品もこの謎の規約違反に問われる可能性は無いでしょうか。
ちなみに、在庫がゼロなどの理由で現在出品している商品でなくても、出品情報があれば、それが規約違反に問われる可能性があるとのことなので、もう販売の予定が無いもので、同様に規約違反に問われそうなものがあれば、出品情報自体を削除してしまったほうが安全かもしれないと思いました。
(出品情報が存在する以上、また出品する意図があるだろうとAmazonが判断するようなのです)
Seller_zj4tq4ZFtF3KM
そしてこれは、私の取り越し苦労であれば良いと思いつつ、いちおう投稿させていただこうと思ったのですが、どうも御社で作られたカタログを真似している(もしくは改ざんしている?)、競合の海外セラーさんがいるように思うのですが、そこから攻撃を受けているとかはないでしょうか?
(もしそうであれば、ガードを固める必要があると思ったので、今からでも理由を問い合わせたほうがいいのではと思った次第です)
また、すでに相模屋さんはご存じかもしれませんが、こんな変なカタログがあるということは、この周辺で何かオカシイ・アヤシイ自体が起こっているのではないかと、ちょっと心配になってしまいました。
(かわいいデザイン…スーツケース…くまちゃん??)
Seller_PrxAjokXMl2zd
パフォーマンス通知に、なぜ制限品として認識されたかの理由があるのではないかと思います。
私の扱い商品では、何回も誤認識される商品がひとつあり、常にFBAで現物確認してほしいとカスタマーサービスに連絡を入れています。
銃刀法違反商品とでも認識されたのでは?>当該商品
Seller_AVcU7ds31Prat
相模屋様
よろしくお願いいたします。Sakuraと申します。
TSに問い合わせたところ「仕様として180日間は消えません」と19日に回答がありました。約半年間納得できない理由でバツがつけられることに同意出来ません。
上記につきまして、大変恐縮ではございますがテクニカルサポートにお問い合わせいただいた際の回答にもございますが、該当期間を今しばらくお待ちいただけますと幸いでございます。
また、アカウント健全性に関するよくある質問にも記載がございますので、あわせてご確認くださいませ。
アカウント健全性に関するよくある質問: https://sellercentral.amazon.com/gp/help/help.html?itemID=200285250&
Amazon で商品を提供する場合、出品商品が適用法令および Amazon のポリシーのすべてに適合しているようにする責任があります。
また、法令やポリシーは変更される可能性があり、法令遵守のために定期的に在庫の監査を実施いただきますようお願いいたします。
制限対象商品のポリシーについては下記をご参考くださいませ。
■制限対象商品のポリシー
https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/G200164330
上記ポリシーをご確認いただいた上で、該当の商品がAmazon での販売が許可されているものだとお考えの場合は、出品者様が Amazon の制限対象商品に関する規約に違反していないことを示す証拠や文書などを、テクニカルサポートまでお送りいただくことをお勧めいたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Sakura
Seller_f8PxucupUahML
正当な理由なくてもパフォーマンスに掲載された以上は消えるまで6か月かかるシステムなのです、一度載ってしまうとTSが認めても消えません
終了でなく、削除しないと再販の怖れとの認識も耳にしております
これはこういう仕様です
皆同じでシステム部が改善しなくてはどうもなりません
同意しようもしなくても表示はされます
それがパフォーマンス表示仕様なのです
開示ないので不明ですが、半年間他の商品でも起こらなければ
セラーパフォの中だけの表示なので問題はありません
(トピ主様の売上に影響は私も推測はしております)
100個なったらアカ停等不明です(数量判明しましたら皆様に報告します)
私含めBMVD品扱っているセラーなんて
都条例や非アダルトで描写問題。出版社問題で
カタログ削除なんて多々あります、多数のセラーもおります
それも計上されます、取扱品も多く何百何千も掲載されたらたまりません
無視するか?半年我慢して増やさないことです
フィギュア系は難しいですよね
本物販売しても競合店や購入者様コレクターからクレーム多いと伺っております
最近は某国製疑義品もありますし
amazoあるあるの一種と私は思っております
Seller_REkzfuLyKmn27
私は今年の始めにパフォーマンスの知的財産権に関する苦情を削除出来ましたのでご参考になればと思います。
A社(世界的大企業)とB社(大企業)のコラボののような商品が一斉に削除され、メールが届きました。内容は「出品者様の出品商品が他の出品者様の知的財産権を侵害している可能性が見受けられるため、出品を削除する措置を取らせていただきました。」という事です。
弊社は元々あったカタログに相乗りで出品しました。カタログの商品名にA社名前がデカデカとのってるのが問題あるのかな?と推測しました。
数日後商品の削除だけでは無くパフォーマンスの知的財産権に関する苦情という所に1とつき、180日間消えないという表示に出店以来初めてなりました。
出品停止だけならまだしも流石に納得できなくてすぐにメッセージをお送りました。
内容的には「特殊な業界ではありますがこのコラボは業界関係者なら周知の事実で知的財産権の侵害というアマゾン様の指摘(もしくはどこかからかの圧力)が全く理解できず、もしこれが知的財産権の侵害にあたるなら実際A社とB社に直接アマゾン様から問い合わせて下さい。」との感じの文章と他モールでも普通に販売されてる証拠のスクショ画像を複数送りました。
結果、数日後該当商品の出品停止は解除されませんでしたがパフォーマンスの180日間の部分は削除されました。
A社もB社も大企業とはいえ、社風的にそんな事(カタログにブランド名が入ったくらいで知的財産違反)に対して小売に圧力をかけてくるとは思えないと知っていたので堂々と今回行動出来たのですが(営業面と広報や法務は別かもしれませんが、、)
ご参考になれば幸いです。
Seller_9L1sirF8RwIcG
これは私もありますが、その欄から消えるまでに180日かかる仕様であるというだけで、
表示されてること自体には何のリスクも無いようです。
ちなみに違反を修正すればすぐ消えるのですが、停止や削除だと180日消えないという、まあ理屈に合わない部分もありますが
パフォーマンスには影響しないので目障りですがほっとくしないですね。
どうしてもいやなら今後は削除する前に、違反でないことを証明して修正してもらうことです。