Amazonブランド登録済み、商標出願中の状態での相乗り排除について
当方Amazonブランド登録済み、文字商標出願中です。
現在このブランド名でオリジナル商品(所謂簡易OEM or ODMです。)を販売しているのですが
先日突然海外セラーに相乗りされました。原価に近い価格を付けられカートを取られてしまいました。
当方の商品はブランドロゴ(文字)が入ったタグ付き(布タグが商品に縫い付けてあります)
商品タイトル初めにもブランド名 を記載。
商品カタログ内にもブランド名を記載。日本企業とも記載。
見栄えが良くないので載せていなかったタグもこのような事になったので
商品画像にアップ済み。
そしてこちらの商品は安全審査が必要な商品で、私も出品開始1週間後にAmazonから審査のため
出品制限→書類を提出→審査通過→販売再開した経緯あります。(この審査を通すにはそれなりに手間がかかります) なので相乗りセラーは審査を通してないと予想。
まず相乗り業者にメッセージと電話で連絡しましたが完全に無視されました。
知的財産権侵害の報告や違反報告などAmazon内の関係のありそうな部門には片っ端から連絡するも
商品を取り寄せて違いを指摘せよといった返事が来ます。
商品を取寄せようとしても相乗りセラーは無在庫販売なのでお届け日が20日後程。
それでも一応相乗りセラーから商品を購入。届いてはないが、注文番号を送信し、事情を説明するも
無理でした。
諦めて商品が届くのを待つしかないかと思いつつ不安なのが
この相乗りセラーが嫌がらせ目的で商品を発送してこない可能性もあります。。
この現状で相乗りセラーを排除する手段をご存知の方、是非アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
Amazonブランド登録済み、商標出願中の状態での相乗り排除について
当方Amazonブランド登録済み、文字商標出願中です。
現在このブランド名でオリジナル商品(所謂簡易OEM or ODMです。)を販売しているのですが
先日突然海外セラーに相乗りされました。原価に近い価格を付けられカートを取られてしまいました。
当方の商品はブランドロゴ(文字)が入ったタグ付き(布タグが商品に縫い付けてあります)
商品タイトル初めにもブランド名 を記載。
商品カタログ内にもブランド名を記載。日本企業とも記載。
見栄えが良くないので載せていなかったタグもこのような事になったので
商品画像にアップ済み。
そしてこちらの商品は安全審査が必要な商品で、私も出品開始1週間後にAmazonから審査のため
出品制限→書類を提出→審査通過→販売再開した経緯あります。(この審査を通すにはそれなりに手間がかかります) なので相乗りセラーは審査を通してないと予想。
まず相乗り業者にメッセージと電話で連絡しましたが完全に無視されました。
知的財産権侵害の報告や違反報告などAmazon内の関係のありそうな部門には片っ端から連絡するも
商品を取り寄せて違いを指摘せよといった返事が来ます。
商品を取寄せようとしても相乗りセラーは無在庫販売なのでお届け日が20日後程。
それでも一応相乗りセラーから商品を購入。届いてはないが、注文番号を送信し、事情を説明するも
無理でした。
諦めて商品が届くのを待つしかないかと思いつつ不安なのが
この相乗りセラーが嫌がらせ目的で商品を発送してこない可能性もあります。。
この現状で相乗りセラーを排除する手段をご存知の方、是非アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
15件の返信
Seller_vds33ojPQ8Y3h
一般的な相乗り排除の方法をお知らせします。
1,セット販売にする事。セット品は価値のあるものにする必要がある。おまけという言葉は禁止なのでおまけにしてはいけない。
2,相乗りさんの商品を購入し商品が違うと言う理由で排除する。無在庫で時間がかかる場合は無在庫も一部を除き禁止行為なので、納品に時間がかかりすぎるとクレームが入れられます。納品書の同封を求めるのも良いと思います。もし商品が届かなければ、それを理由にクレームが入れられます。クレームはAmazonサーバーの出品者に質問する、から入れましょう。電話は証拠が残りません。
無在庫さんは本当に面の皮が厚いと言いますか、返信が返ってくれば良いほうです。
弊社はYオク転載の無在庫さんだったので写真の無断使用という理由で、知財違反申告をして出品取り下げにしてもらいました。
Seller_NIbqPt9P1ZU4q
アマゾン担当に連絡して、amazon transparencyを申請すれば良いです(料金が必要です)
他の方法はあまり良くない。
Seller_YjJnTUSiH5q7g
当社では、以下の方法で相乗り業者を削除しております。
ブランドレジストリーから・・・
⇒権利侵害の申告
⇒ASINを指定
⇒「商標権侵害」を選択
⇒「偽造品である」を選択
⇒ご自身の商標を選択
⇒商品を購入して確認しましたか?という質問には「いいえ」
⇒権利侵害の内容を説明する文章は以下のような内容です。
「当社が許可していない出品者が販売しており、本物であるかどうか判断できません。貴社の方でご確認いただけますと幸いです。」
こんな流れで、ここ一年半以上うまくやってます。
相手方が何かしらの資料を用意したことになり、それをあろうことかAmazonが許可してしまった場合のみ、削除できないことがあります。
こちらはもう試されましたか?