セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_o7ejsqBSMFQYU

着払い返品前提での注文

傘をご注文のお客様から「画像通りの色合いでなければ、着払いで返品いたします。Amazonにも画像通りでなければ着払い返品可能であることを確認してます。」というメッセージが来ました。

長年の経験から、このようなお客様は少しでも気に入らないところがあれば着払い返品されるんだろうと思っており、できることなら販売したくありませんが、こちらからキャンセルすることもアカウントの健全性に悪影響の為避けたいところです。

対応として一番良い方法は何でしょうか?

1238件の閲覧
13件の返信
タグ:返品
20
返信
user profile
Seller_o7ejsqBSMFQYU

着払い返品前提での注文

傘をご注文のお客様から「画像通りの色合いでなければ、着払いで返品いたします。Amazonにも画像通りでなければ着払い返品可能であることを確認してます。」というメッセージが来ました。

長年の経験から、このようなお客様は少しでも気に入らないところがあれば着払い返品されるんだろうと思っており、できることなら販売したくありませんが、こちらからキャンセルすることもアカウントの健全性に悪影響の為避けたいところです。

対応として一番良い方法は何でしょうか?

タグ:返品
20
1238件の閲覧
13件の返信
返信
13件の返信
user profile
Seller_REkzfuLyKmn27

私でしたら蛍光灯、黄色電球、太陽光等それぞれの環境下で改めて撮影した画像をメッセージ機能を使って送りますね。

色に厳しいお客様ですとこの時点でキャンセルされますね。ご参考までに

100
user profile
Seller_ActTmfRpGnmnT

出荷前キャンセルでも商品不具合などを理由にした返品でも
アカウントの傷み具合はほぼ同じでしょ?

正常に販売してればパフォーマンス数値は期間がたてば落ち着きます
当社であれば「お客様のご期待には沿えません~云々」でこちらからキャンセルします
100%を保つ必要はないので、作業の手間などを優先すれば
良いのではないでしょうか

200
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

この購入予定者はどうかわかりませんが、当店の話で、
昨今、届いたら色合いが違うというクレーム返品が増えつつあります。

原因は「ブルーライトカット」。その手のメガネやスマホのフィルムを使うと、
無色透明が黄色っぽく、黒が緑っぽく見えるんです。もちろん他の色も変わって見えます。

もしかすると、この購入者はブルーライトカットを使っていて本人がそれに気付かず、
返品を繰り返しているのかもしれません。だから着払いの返品前提で言ってくるのかも?

当方ではストアに「ブルーライトカットを通して見ると色味が変わって見えることが…」
とお断りの一文を入れています。

60
user profile
Seller_fcWygd2EYPIqa

わざわざメッセージで確認される方は、むしろ優良客のような気がする。

EXTRA1氏の回答はもっともだと思えるが、
仮にキャンセルするにあたっては、
お詫び文面をより慎重に丁寧すべきだと思われる。
「評価1」や「評価2」を食らう可能性があるからだ。

パフォーマンス成績よりも、
評価数が少なければ、そちらのダメージの方がデカイ

20
user profile
Seller_JuTlVuXdB6GUF

返品管理で一文書くぐらいしかないですね

  • 思っていた色と違う … モニターによって見える色味が異なりますため「イメージと違う返品」となります。
    ※家電量販店でテレビを並べていると、同じ画面でも色味が異なって見えるように、モニターの設定によって見え方が異なります。

黄色で売ったものに対して檸檬色だから着払いで返品あったりもしたので
黄色も檸檬色も同じ黄色やと思うんやけど
緑色と書いても
違うこれはカワサキグリーンやって知らんがな

モニター画面で見てそんな細かい違いがわかるわけないんでね
屋外で見た時と屋内で実物見た時だって見え方が変わるので
どうしようもないですよ

30
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

画像と実物を全く同じ色にすることは事実上不可能。
見るデバイスによって変わるし、写真の写りと実物は異なる場合が多い。
それに、その人の目によって映る色は変わるのでそもそも色なんて主観的なもの。
なので、大幅に異なる場合を除き、メーカー仕様内であれば返品は客都合となる。

自分なら「画像と実物の完全一致は保証出来かねる。返品はシステム上可能ではあるが、返品前提の販売は行っていない。返品についてはメーカー仕様内の場合は其方都合となり着払いは受けかねる」と返事するかな。ストレートに「貴方の要望には対応できないから当店では買うな」と言うかも。
まぁそれでも買うって人ならどうしようもないけど、塩対応されたら普通の人なら買わないでしょ。

とにかく買うのを諦めさせる方向に誘導すべき

買われても多分面倒くさいだけで高確率で返品になって金銭的にも損失が出る。
ようは招かれざる客。というか損害を与えてくる前提で脅してくるなら客ですらないのかも。

細かい色味とかを気にするなら、百貨店にでも行って実物見て買ってくださいという感じ。
ネット通販で求めることじゃないし、過剰なサービスを強要している。

200
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

注文が入ってしまってるなら出荷前キャンセルしても問題ないと思います
現在の アカウント健全性の出荷前キャンセル率次第ではありますが1週間経過すれば0に回復するので手段としてありだと思います
当社もこの手の神経質な客が当たった時は経験上絶対と言っていいほど何らかの難癖や低評価やら返品やらで苦労が多かったのでそれを回避する意味で該当の商品の在庫量を調節して一時的に在庫切れ状態にして適当な理由をつけてキャンセルしてしまうこともあります
あまりほめられたやり方ではありませんが・・・

30
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

扱っている商品にもよるとはおもいますが、当方であれば色合いを気にされるようなら購入自体を辞めて下さいといいますね。 販売点数が多いお店なら出荷前キャンセルは他の項目に比べてペナルティが緩いです。

10
user profile
Seller_G8eKmawwQGSq4

アパレル販売の時に同じようなクレームが出ることが有ったので「Spyder Checkr」のような色見本を一緒に写真に写しこんだ画像を1枚必ず入れるようにして「当社ではこのようにカラー調整をした画像を使っております。スマートホン・パソコンのモニター各メーカーごとに色見は異なりますので色合いの見え方が違うなどの理由での返品はお客様元払いでの対応となります」としたらほぼクレームは無くなりました。
画像通りではない=別商品の意味で、色が微妙に違う、ではありませんとされてみてはいかがでしょう。

50
user profile
Seller_nDARshDVeMLAF

弊社の場合は、相手の意向に沿いつつ、冷淡な対応もしないと、今回問題になってる商品に限らず、ずっと粘着される場合が多いので、着払い返品時は送料を差し引いた金額を返品させて頂きます。というようにしています。
開封されて価値が減少するような商品であれば、出荷前に記録している商品画像と比較し、
さらに相応の金額を差し引くという説明文もいれておきます。
相手の勢いに負けて全部対応したり、逆に高圧的にやり返したりするとめんどくさくなっていく可能性は高いと思います。
結局何をしても面倒な客に当たってしまうと大変ですが・・

30
user profile
Seller_o7ejsqBSMFQYU

着払い返品前提での注文

傘をご注文のお客様から「画像通りの色合いでなければ、着払いで返品いたします。Amazonにも画像通りでなければ着払い返品可能であることを確認してます。」というメッセージが来ました。

長年の経験から、このようなお客様は少しでも気に入らないところがあれば着払い返品されるんだろうと思っており、できることなら販売したくありませんが、こちらからキャンセルすることもアカウントの健全性に悪影響の為避けたいところです。

対応として一番良い方法は何でしょうか?

1238件の閲覧
13件の返信
タグ:返品
20
返信
user profile
Seller_o7ejsqBSMFQYU

着払い返品前提での注文

傘をご注文のお客様から「画像通りの色合いでなければ、着払いで返品いたします。Amazonにも画像通りでなければ着払い返品可能であることを確認してます。」というメッセージが来ました。

長年の経験から、このようなお客様は少しでも気に入らないところがあれば着払い返品されるんだろうと思っており、できることなら販売したくありませんが、こちらからキャンセルすることもアカウントの健全性に悪影響の為避けたいところです。

対応として一番良い方法は何でしょうか?

タグ:返品
20
1238件の閲覧
13件の返信
返信
user profile

着払い返品前提での注文

投稿者:Seller_o7ejsqBSMFQYU

傘をご注文のお客様から「画像通りの色合いでなければ、着払いで返品いたします。Amazonにも画像通りでなければ着払い返品可能であることを確認してます。」というメッセージが来ました。

長年の経験から、このようなお客様は少しでも気に入らないところがあれば着払い返品されるんだろうと思っており、できることなら販売したくありませんが、こちらからキャンセルすることもアカウントの健全性に悪影響の為避けたいところです。

対応として一番良い方法は何でしょうか?

タグ:返品
20
1238件の閲覧
13件の返信
返信
13件の返信
13件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_REkzfuLyKmn27

私でしたら蛍光灯、黄色電球、太陽光等それぞれの環境下で改めて撮影した画像をメッセージ機能を使って送りますね。

色に厳しいお客様ですとこの時点でキャンセルされますね。ご参考までに

100
user profile
Seller_ActTmfRpGnmnT

出荷前キャンセルでも商品不具合などを理由にした返品でも
アカウントの傷み具合はほぼ同じでしょ?

正常に販売してればパフォーマンス数値は期間がたてば落ち着きます
当社であれば「お客様のご期待には沿えません~云々」でこちらからキャンセルします
100%を保つ必要はないので、作業の手間などを優先すれば
良いのではないでしょうか

200
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

この購入予定者はどうかわかりませんが、当店の話で、
昨今、届いたら色合いが違うというクレーム返品が増えつつあります。

原因は「ブルーライトカット」。その手のメガネやスマホのフィルムを使うと、
無色透明が黄色っぽく、黒が緑っぽく見えるんです。もちろん他の色も変わって見えます。

もしかすると、この購入者はブルーライトカットを使っていて本人がそれに気付かず、
返品を繰り返しているのかもしれません。だから着払いの返品前提で言ってくるのかも?

当方ではストアに「ブルーライトカットを通して見ると色味が変わって見えることが…」
とお断りの一文を入れています。

60
user profile
Seller_fcWygd2EYPIqa

わざわざメッセージで確認される方は、むしろ優良客のような気がする。

EXTRA1氏の回答はもっともだと思えるが、
仮にキャンセルするにあたっては、
お詫び文面をより慎重に丁寧すべきだと思われる。
「評価1」や「評価2」を食らう可能性があるからだ。

パフォーマンス成績よりも、
評価数が少なければ、そちらのダメージの方がデカイ

20
user profile
Seller_JuTlVuXdB6GUF

返品管理で一文書くぐらいしかないですね

  • 思っていた色と違う … モニターによって見える色味が異なりますため「イメージと違う返品」となります。
    ※家電量販店でテレビを並べていると、同じ画面でも色味が異なって見えるように、モニターの設定によって見え方が異なります。

黄色で売ったものに対して檸檬色だから着払いで返品あったりもしたので
黄色も檸檬色も同じ黄色やと思うんやけど
緑色と書いても
違うこれはカワサキグリーンやって知らんがな

モニター画面で見てそんな細かい違いがわかるわけないんでね
屋外で見た時と屋内で実物見た時だって見え方が変わるので
どうしようもないですよ

30
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

画像と実物を全く同じ色にすることは事実上不可能。
見るデバイスによって変わるし、写真の写りと実物は異なる場合が多い。
それに、その人の目によって映る色は変わるのでそもそも色なんて主観的なもの。
なので、大幅に異なる場合を除き、メーカー仕様内であれば返品は客都合となる。

自分なら「画像と実物の完全一致は保証出来かねる。返品はシステム上可能ではあるが、返品前提の販売は行っていない。返品についてはメーカー仕様内の場合は其方都合となり着払いは受けかねる」と返事するかな。ストレートに「貴方の要望には対応できないから当店では買うな」と言うかも。
まぁそれでも買うって人ならどうしようもないけど、塩対応されたら普通の人なら買わないでしょ。

とにかく買うのを諦めさせる方向に誘導すべき

買われても多分面倒くさいだけで高確率で返品になって金銭的にも損失が出る。
ようは招かれざる客。というか損害を与えてくる前提で脅してくるなら客ですらないのかも。

細かい色味とかを気にするなら、百貨店にでも行って実物見て買ってくださいという感じ。
ネット通販で求めることじゃないし、過剰なサービスを強要している。

200
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

注文が入ってしまってるなら出荷前キャンセルしても問題ないと思います
現在の アカウント健全性の出荷前キャンセル率次第ではありますが1週間経過すれば0に回復するので手段としてありだと思います
当社もこの手の神経質な客が当たった時は経験上絶対と言っていいほど何らかの難癖や低評価やら返品やらで苦労が多かったのでそれを回避する意味で該当の商品の在庫量を調節して一時的に在庫切れ状態にして適当な理由をつけてキャンセルしてしまうこともあります
あまりほめられたやり方ではありませんが・・・

30
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

扱っている商品にもよるとはおもいますが、当方であれば色合いを気にされるようなら購入自体を辞めて下さいといいますね。 販売点数が多いお店なら出荷前キャンセルは他の項目に比べてペナルティが緩いです。

10
user profile
Seller_G8eKmawwQGSq4

アパレル販売の時に同じようなクレームが出ることが有ったので「Spyder Checkr」のような色見本を一緒に写真に写しこんだ画像を1枚必ず入れるようにして「当社ではこのようにカラー調整をした画像を使っております。スマートホン・パソコンのモニター各メーカーごとに色見は異なりますので色合いの見え方が違うなどの理由での返品はお客様元払いでの対応となります」としたらほぼクレームは無くなりました。
画像通りではない=別商品の意味で、色が微妙に違う、ではありませんとされてみてはいかがでしょう。

50
user profile
Seller_nDARshDVeMLAF

弊社の場合は、相手の意向に沿いつつ、冷淡な対応もしないと、今回問題になってる商品に限らず、ずっと粘着される場合が多いので、着払い返品時は送料を差し引いた金額を返品させて頂きます。というようにしています。
開封されて価値が減少するような商品であれば、出荷前に記録している商品画像と比較し、
さらに相応の金額を差し引くという説明文もいれておきます。
相手の勢いに負けて全部対応したり、逆に高圧的にやり返したりするとめんどくさくなっていく可能性は高いと思います。
結局何をしても面倒な客に当たってしまうと大変ですが・・

30
user profile
Seller_REkzfuLyKmn27

私でしたら蛍光灯、黄色電球、太陽光等それぞれの環境下で改めて撮影した画像をメッセージ機能を使って送りますね。

色に厳しいお客様ですとこの時点でキャンセルされますね。ご参考までに

100
user profile
Seller_REkzfuLyKmn27

私でしたら蛍光灯、黄色電球、太陽光等それぞれの環境下で改めて撮影した画像をメッセージ機能を使って送りますね。

色に厳しいお客様ですとこの時点でキャンセルされますね。ご参考までに

100
返信
user profile
Seller_ActTmfRpGnmnT

出荷前キャンセルでも商品不具合などを理由にした返品でも
アカウントの傷み具合はほぼ同じでしょ?

正常に販売してればパフォーマンス数値は期間がたてば落ち着きます
当社であれば「お客様のご期待には沿えません~云々」でこちらからキャンセルします
100%を保つ必要はないので、作業の手間などを優先すれば
良いのではないでしょうか

200
user profile
Seller_ActTmfRpGnmnT

出荷前キャンセルでも商品不具合などを理由にした返品でも
アカウントの傷み具合はほぼ同じでしょ?

正常に販売してればパフォーマンス数値は期間がたてば落ち着きます
当社であれば「お客様のご期待には沿えません~云々」でこちらからキャンセルします
100%を保つ必要はないので、作業の手間などを優先すれば
良いのではないでしょうか

200
返信
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

この購入予定者はどうかわかりませんが、当店の話で、
昨今、届いたら色合いが違うというクレーム返品が増えつつあります。

原因は「ブルーライトカット」。その手のメガネやスマホのフィルムを使うと、
無色透明が黄色っぽく、黒が緑っぽく見えるんです。もちろん他の色も変わって見えます。

もしかすると、この購入者はブルーライトカットを使っていて本人がそれに気付かず、
返品を繰り返しているのかもしれません。だから着払いの返品前提で言ってくるのかも?

当方ではストアに「ブルーライトカットを通して見ると色味が変わって見えることが…」
とお断りの一文を入れています。

60
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

この購入予定者はどうかわかりませんが、当店の話で、
昨今、届いたら色合いが違うというクレーム返品が増えつつあります。

原因は「ブルーライトカット」。その手のメガネやスマホのフィルムを使うと、
無色透明が黄色っぽく、黒が緑っぽく見えるんです。もちろん他の色も変わって見えます。

もしかすると、この購入者はブルーライトカットを使っていて本人がそれに気付かず、
返品を繰り返しているのかもしれません。だから着払いの返品前提で言ってくるのかも?

当方ではストアに「ブルーライトカットを通して見ると色味が変わって見えることが…」
とお断りの一文を入れています。

60
返信
user profile
Seller_fcWygd2EYPIqa

わざわざメッセージで確認される方は、むしろ優良客のような気がする。

EXTRA1氏の回答はもっともだと思えるが、
仮にキャンセルするにあたっては、
お詫び文面をより慎重に丁寧すべきだと思われる。
「評価1」や「評価2」を食らう可能性があるからだ。

パフォーマンス成績よりも、
評価数が少なければ、そちらのダメージの方がデカイ

20
user profile
Seller_fcWygd2EYPIqa

わざわざメッセージで確認される方は、むしろ優良客のような気がする。

EXTRA1氏の回答はもっともだと思えるが、
仮にキャンセルするにあたっては、
お詫び文面をより慎重に丁寧すべきだと思われる。
「評価1」や「評価2」を食らう可能性があるからだ。

パフォーマンス成績よりも、
評価数が少なければ、そちらのダメージの方がデカイ

20
返信
user profile
Seller_JuTlVuXdB6GUF

返品管理で一文書くぐらいしかないですね

  • 思っていた色と違う … モニターによって見える色味が異なりますため「イメージと違う返品」となります。
    ※家電量販店でテレビを並べていると、同じ画面でも色味が異なって見えるように、モニターの設定によって見え方が異なります。

黄色で売ったものに対して檸檬色だから着払いで返品あったりもしたので
黄色も檸檬色も同じ黄色やと思うんやけど
緑色と書いても
違うこれはカワサキグリーンやって知らんがな

モニター画面で見てそんな細かい違いがわかるわけないんでね
屋外で見た時と屋内で実物見た時だって見え方が変わるので
どうしようもないですよ

30
user profile
Seller_JuTlVuXdB6GUF

返品管理で一文書くぐらいしかないですね

  • 思っていた色と違う … モニターによって見える色味が異なりますため「イメージと違う返品」となります。
    ※家電量販店でテレビを並べていると、同じ画面でも色味が異なって見えるように、モニターの設定によって見え方が異なります。

黄色で売ったものに対して檸檬色だから着払いで返品あったりもしたので
黄色も檸檬色も同じ黄色やと思うんやけど
緑色と書いても
違うこれはカワサキグリーンやって知らんがな

モニター画面で見てそんな細かい違いがわかるわけないんでね
屋外で見た時と屋内で実物見た時だって見え方が変わるので
どうしようもないですよ

30
返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

画像と実物を全く同じ色にすることは事実上不可能。
見るデバイスによって変わるし、写真の写りと実物は異なる場合が多い。
それに、その人の目によって映る色は変わるのでそもそも色なんて主観的なもの。
なので、大幅に異なる場合を除き、メーカー仕様内であれば返品は客都合となる。

自分なら「画像と実物の完全一致は保証出来かねる。返品はシステム上可能ではあるが、返品前提の販売は行っていない。返品についてはメーカー仕様内の場合は其方都合となり着払いは受けかねる」と返事するかな。ストレートに「貴方の要望には対応できないから当店では買うな」と言うかも。
まぁそれでも買うって人ならどうしようもないけど、塩対応されたら普通の人なら買わないでしょ。

とにかく買うのを諦めさせる方向に誘導すべき

買われても多分面倒くさいだけで高確率で返品になって金銭的にも損失が出る。
ようは招かれざる客。というか損害を与えてくる前提で脅してくるなら客ですらないのかも。

細かい色味とかを気にするなら、百貨店にでも行って実物見て買ってくださいという感じ。
ネット通販で求めることじゃないし、過剰なサービスを強要している。

200
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

画像と実物を全く同じ色にすることは事実上不可能。
見るデバイスによって変わるし、写真の写りと実物は異なる場合が多い。
それに、その人の目によって映る色は変わるのでそもそも色なんて主観的なもの。
なので、大幅に異なる場合を除き、メーカー仕様内であれば返品は客都合となる。

自分なら「画像と実物の完全一致は保証出来かねる。返品はシステム上可能ではあるが、返品前提の販売は行っていない。返品についてはメーカー仕様内の場合は其方都合となり着払いは受けかねる」と返事するかな。ストレートに「貴方の要望には対応できないから当店では買うな」と言うかも。
まぁそれでも買うって人ならどうしようもないけど、塩対応されたら普通の人なら買わないでしょ。

とにかく買うのを諦めさせる方向に誘導すべき

買われても多分面倒くさいだけで高確率で返品になって金銭的にも損失が出る。
ようは招かれざる客。というか損害を与えてくる前提で脅してくるなら客ですらないのかも。

細かい色味とかを気にするなら、百貨店にでも行って実物見て買ってくださいという感じ。
ネット通販で求めることじゃないし、過剰なサービスを強要している。

200
返信
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

注文が入ってしまってるなら出荷前キャンセルしても問題ないと思います
現在の アカウント健全性の出荷前キャンセル率次第ではありますが1週間経過すれば0に回復するので手段としてありだと思います
当社もこの手の神経質な客が当たった時は経験上絶対と言っていいほど何らかの難癖や低評価やら返品やらで苦労が多かったのでそれを回避する意味で該当の商品の在庫量を調節して一時的に在庫切れ状態にして適当な理由をつけてキャンセルしてしまうこともあります
あまりほめられたやり方ではありませんが・・・

30
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

注文が入ってしまってるなら出荷前キャンセルしても問題ないと思います
現在の アカウント健全性の出荷前キャンセル率次第ではありますが1週間経過すれば0に回復するので手段としてありだと思います
当社もこの手の神経質な客が当たった時は経験上絶対と言っていいほど何らかの難癖や低評価やら返品やらで苦労が多かったのでそれを回避する意味で該当の商品の在庫量を調節して一時的に在庫切れ状態にして適当な理由をつけてキャンセルしてしまうこともあります
あまりほめられたやり方ではありませんが・・・

30
返信
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

扱っている商品にもよるとはおもいますが、当方であれば色合いを気にされるようなら購入自体を辞めて下さいといいますね。 販売点数が多いお店なら出荷前キャンセルは他の項目に比べてペナルティが緩いです。

10
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

扱っている商品にもよるとはおもいますが、当方であれば色合いを気にされるようなら購入自体を辞めて下さいといいますね。 販売点数が多いお店なら出荷前キャンセルは他の項目に比べてペナルティが緩いです。

10
返信
user profile
Seller_G8eKmawwQGSq4

アパレル販売の時に同じようなクレームが出ることが有ったので「Spyder Checkr」のような色見本を一緒に写真に写しこんだ画像を1枚必ず入れるようにして「当社ではこのようにカラー調整をした画像を使っております。スマートホン・パソコンのモニター各メーカーごとに色見は異なりますので色合いの見え方が違うなどの理由での返品はお客様元払いでの対応となります」としたらほぼクレームは無くなりました。
画像通りではない=別商品の意味で、色が微妙に違う、ではありませんとされてみてはいかがでしょう。

50
user profile
Seller_G8eKmawwQGSq4

アパレル販売の時に同じようなクレームが出ることが有ったので「Spyder Checkr」のような色見本を一緒に写真に写しこんだ画像を1枚必ず入れるようにして「当社ではこのようにカラー調整をした画像を使っております。スマートホン・パソコンのモニター各メーカーごとに色見は異なりますので色合いの見え方が違うなどの理由での返品はお客様元払いでの対応となります」としたらほぼクレームは無くなりました。
画像通りではない=別商品の意味で、色が微妙に違う、ではありませんとされてみてはいかがでしょう。

50
返信
user profile
Seller_nDARshDVeMLAF

弊社の場合は、相手の意向に沿いつつ、冷淡な対応もしないと、今回問題になってる商品に限らず、ずっと粘着される場合が多いので、着払い返品時は送料を差し引いた金額を返品させて頂きます。というようにしています。
開封されて価値が減少するような商品であれば、出荷前に記録している商品画像と比較し、
さらに相応の金額を差し引くという説明文もいれておきます。
相手の勢いに負けて全部対応したり、逆に高圧的にやり返したりするとめんどくさくなっていく可能性は高いと思います。
結局何をしても面倒な客に当たってしまうと大変ですが・・

30
user profile
Seller_nDARshDVeMLAF

弊社の場合は、相手の意向に沿いつつ、冷淡な対応もしないと、今回問題になってる商品に限らず、ずっと粘着される場合が多いので、着払い返品時は送料を差し引いた金額を返品させて頂きます。というようにしています。
開封されて価値が減少するような商品であれば、出荷前に記録している商品画像と比較し、
さらに相応の金額を差し引くという説明文もいれておきます。
相手の勢いに負けて全部対応したり、逆に高圧的にやり返したりするとめんどくさくなっていく可能性は高いと思います。
結局何をしても面倒な客に当たってしまうと大変ですが・・

30
返信