貨物が配達完了したか問い合わせると、案内できないと拒否されました。
不合理なことがありましたので、皆さんのご意見を伺いたく、久しぶりに投稿しました。
同一購入者様が4月に3度同一商品を2個ずつ買い、2度返金処理がされているので、3度目4/23の注文商品の配送に疑念を持ちテクニカルサポートに問い合わせました。
2021/4/23注文 配送:Amazon 返金メール受信日:未受信
2021/4/16注文 配送:Amazon 返金メール受信日:4/19
レポートの返金理由:拒絶されました メールの返金理由:配送業者による遅配
2021/4/13注文 配送:Amazon 返金メール受信日:4/16
レポートの返金理由:受取要求がありません メールの返金理由:購入者からの返品
テクニカルサポート担当者からは「Amazon発送の貨物が配達されたかについては、何も案内できないことを了承してください」といった旨の回答があり、詳細開示を強く拒否されました。
FBAの商品の配送は、出品者がAmazonジャパンに配送業務を委託しているという感覚で尋ねたのですが上記の回答に私は違和感を感じました。FBA利用の皆様は、もし同様のシチュエーションで同様の回答があった場合、どのように感じられますか?
レポートの返金理由とメールの返金理由が一致していないことも変ですよね・・・
貨物が配達完了したか問い合わせると、案内できないと拒否されました。
不合理なことがありましたので、皆さんのご意見を伺いたく、久しぶりに投稿しました。
同一購入者様が4月に3度同一商品を2個ずつ買い、2度返金処理がされているので、3度目4/23の注文商品の配送に疑念を持ちテクニカルサポートに問い合わせました。
2021/4/23注文 配送:Amazon 返金メール受信日:未受信
2021/4/16注文 配送:Amazon 返金メール受信日:4/19
レポートの返金理由:拒絶されました メールの返金理由:配送業者による遅配
2021/4/13注文 配送:Amazon 返金メール受信日:4/16
レポートの返金理由:受取要求がありません メールの返金理由:購入者からの返品
テクニカルサポート担当者からは「Amazon発送の貨物が配達されたかについては、何も案内できないことを了承してください」といった旨の回答があり、詳細開示を強く拒否されました。
FBAの商品の配送は、出品者がAmazonジャパンに配送業務を委託しているという感覚で尋ねたのですが上記の回答に私は違和感を感じました。FBA利用の皆様は、もし同様のシチュエーションで同様の回答があった場合、どのように感じられますか?
レポートの返金理由とメールの返金理由が一致していないことも変ですよね・・・
Seller_d2fxC78adwsqR
同様の状況の経験はありませんが、テクニカルサポートからの1回目の回答は
基本的に的外れなことが多いと感じています。
その場合は最初の質問の表現が悪かったものとして表現を変え再質問しています。
ですので今回のトピ主様の最初の質問の表現によっては強く拒否されるような
回答もありえると思っています。(要は質問の意図が伝わっていない)
ちなみにFBA在庫出荷レポートで配送業者と問い合わせ番号が確認できますので、
「Amazon発送の貨物が配達されたか」はその辺りの情報も含めて質問すると思います。
26件の返信
Seller_HxN2gbxzSfQxx
まず、商品がFCに返送されているか確認して下さい。
FCに返送されていない場合は、配送業者による紛失が考えられます。
配送業者による紛失であれば、購入者が届くまで同じ注文を繰り返していることと辻褄が合います。善良な購入者で、配送業者が悪いのです。
商品がFCに返送されていなければ、確か45日後に補填されますので、(FBA手数料分が二重に取られますが)4個余計に売れた事と同じなので、結果オーライです。
とりあえず、一つの仮説ですが。
前にも見たニックネームだ。
Seller_HxN2gbxzSfQxx
何も感じません。いつもの事です。
理由は、参考程度にし、本当の理由を推測・確信・納得するだけです。
今回で言えば、配送業者のお陰で、4個も余計に売れた喜びですね。ヤッター
Seller_d2fxC78adwsqR
同様の状況の経験はありませんが、テクニカルサポートからの1回目の回答は
基本的に的外れなことが多いと感じています。
その場合は最初の質問の表現が悪かったものとして表現を変え再質問しています。
ですので今回のトピ主様の最初の質問の表現によっては強く拒否されるような
回答もありえると思っています。(要は質問の意図が伝わっていない)
ちなみにFBA在庫出荷レポートで配送業者と問い合わせ番号が確認できますので、
「Amazon発送の貨物が配達されたか」はその辺りの情報も含めて質問すると思います。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
3番目の投稿を見て、まず結論。
FBA利用の皆様はもし同様のシチュエーションで同様の回答があった場合、どのように感じられますか?
同様の質問はしない。Amazon配送について出品者が追跡できず、テクニカルサポートも回答できないことは周知の事実だから。
(知らずに)もし質問した場合
納得するしないは別にして、仕方ないと受け止める。できないことはできない。
(できることをできないと回答した場合は別)
テクニカルサポートはAmazonの全権代表ではなく、知りえること、回答できることは非常に限られている。テクニカルサポートを過度にあてにするべきでないことは多くのセラーが承知している。
以下、本題。3番目の投稿を見るまでに感じたことです。
Kenny1さん、興味なかったら以下は見なくてもいいですよ。
このスレには気づきませんでいたが、2日ほど返信がなかったトピックなんだな~と思っ
て興味をもって全文を見てみました。
まず、タイトルが意味不明の上、何に対する問題提起なのかが不明なのです。
つまり、すごくわかりにくいので回答もしずらいのです。(失礼!でも正直な感想です)
日本語はすごい上手なのですが、目的が何なのか、何が言いたいのかはっきりとまとめられていない感じを受けるのです。
1.テクニカルサポートがAmazon配送の追跡情報を提供しないことについての不満なのか、
2.Amazon配送が追跡できないことについての問題提起なのか、
3.Amazon配送の品質(遅延など)に関する問題提起なのか、
4.返金理由がレポートとメールで異なる点についての問題なのか
5.注文と返品が繰り返されたことについての不満なのか
タイトルの文言通りからすると、1.なのかもしれません。
が、今までAmazon配送に関するセラーの不満は「追跡不能」「遅延が多い」などに関するもので、「テクニカルサポートが追跡情報を教えてくれなかった」という不満は見かけたことがありません。
そもそも、Amazon配送に関する不満は、かなり前にフォーラムで話題になっていて、
Amazon配送で出品者が追跡状況を把握できない事は多くのセラーが認識しています。
つまり、
「今、なぜAmazon配送についての不満が・・・?」
なのです。
FBAの商品の配送は、出品者がAmazonジャパンに配送業務を委託しているという感覚で尋ねたのですが上記の回答に私は違和感を感じました。
その言い分、気持ちはわかります。ただ、Amazon配送に関する問題は、以前から議論されてきた内容です。「今なぜ」「今さら」という感じは拭えないのです。
日本語がすごく上手なので文面からはあまり違和感を感じないのですが、
外国の方、もしくは日本語が不慣れで、過去のフォーラムを検索することはあまりされないのでしょうか。
Amazon配送に関する過去の記事は見たことはないですか?
「Amazon配送 追跡」や「AAPA」などで検索してみてください。
ちなみに、Amazon配送の場合、購入者側には配送状況がわかるようになっていたと思います。Amazonからすると、「追跡状況を出品者に知らせる必要はない」と考えたのでしょうかね。
あとついでに、余談ですが、Kenny1さんの、以下の言い方は大変失礼であることを理解してください。例外もいますが、日本人は、公衆の面前で堂々と相手を非難することはしません。失礼に値します。そのような言動を見ると多くの人が、嫌悪感を抱きます
暇つぶしで回答などといった文言は暴言であり、失礼です。
不快に感じましたので、迷探偵虎南(ボランティア探偵)様の回答は、今後ご遠慮します。
遠慮しているのに、繰り返ししつこく回答する貴方様に、うんざりです。
以下の投稿でも、回答を「自分にとって都合の良い意見だけ回答ください」と選別しているようですが、このフォーラムとしては大変不適切な言い方です。
偏った意見のみの募集や相手に対する暴言は他の掲示板でお願いします。
日頃から特定される常連メンバー様において、不自然にカスタマーサポート寄りのご意見がセラーフォーラムでは目立ちますが、できれば今回はご遠慮いただけるとうれしいです。