出品者様向けのアンケートに付いて
普段は無視しているのですが、本日何気に目に留まりましたので。
「Amazonから信頼できるパートナーとして扱われている」
この企業の腹の底が垣間見える全くもって無礼な表現。
いつもながら呆れました。
出品者様向けのアンケートに付いて
普段は無視しているのですが、本日何気に目に留まりましたので。
「Amazonから信頼できるパートナーとして扱われている」
この企業の腹の底が垣間見える全くもって無礼な表現。
いつもながら呆れました。
9件の返信
Seller_vkTvBWFPJvgBe
「ご迷惑発言問題」と同じで、言葉そのものへはさほど神経質にならなくとも良いでしょう。
問題なのは、こうした表現をそのまま通す、現行の運営姿勢でしょう。
Seller_OCmvg51zRJTwO
全くそう思わない。
と、回答せざるを得ない質問でした。
他に、Amazonの規約を守らないとどうなるかを理解している。
的な質問が出るたび、何か規約違反した??
と、少々不安になる豆腐メンタルです。
Seller_eooLbnDdTE3Zr
改善の為だろうと思い、普段からアンケートには素直な気持ちで回答しようと心掛けてますが、
このモールのアンケートは、意味不明だったり、これ日本語?が、多すぎる。
アンケートごとに「一言コメントボックス」でも設置してもらいたい。
そうなったら、早速「無礼者!」と書くかも。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
私は、この「アンケート」は、アンケートの内容そのものが主目的ではないと思っています。アンケートの文面を考える事も、アンケートの回答を集計する事も、真面目にやろうと思うとそれなりに手間がかかります。
結果を検討した上でAmazonの業務にどのように反映するか、させるかという事も幹部含めてかなりの人員の時間や作業、つまりコストがかかるはずです。
何らかの改善などを目的として組織的に行われるアンケートであれば、たまたま空いているセラーセントラルの枠を利用するのではなく、まとめて複数の質問を提示するのが普通です。現に、きちんとしたアンケートは、Amazonからメール形式で時々届いています。
このアンケートは、セラーセントラルに1問だけ表示されています。
回答の集計なんてしているのでしょうかね。
集計しようと思ったら、それなりに手間がかかります。
質問の文面は、AI(というかコンピュータ)によりランダムに出しているように思えます。
ボックスの枠(スペース)があるから、何も表示しないよりかはマシだろうと思って
アンケートを表示しているのかもしれません。
もし集計して何らかの測定をするとしたら、内容に対する回答の集計というよりも、セラー個々の回答頻度やAmazonに対する賛否のばらつきの程度を捉える程度なのではないでしょうか。意味のある質問やどうでもよい質問をばらまいておいて、潜在的な意識調査として利用する事もあるかもしれませんが、私は結局のところ、Amazonはアンケートの結果は利用していないと思います。
1つ1つの質問に重みがあったら(つまり深い意味があったら)、毎日毎日アンケートを提示するとは思えないのです。
だから、あまり気にする事はないと思います。
どうせ文面もコンピュータ任せなのでしょうから。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
普段は無視しているのですが、本日何気に目に留まりましたので。
今日のアンケートは秀逸です。
「過去12か月間で、Amazon関連のビジネスをサポートするための従業員を米国で何人雇用しましたか?」
これは、Amazon.comでのアンケートをそのまま日本語に翻訳しただけなのでしょう。
アンケートは世界共通だとしても、少なくとも「米国で」を「国内で」に変えるくらいの変更は必要なのですが、もはやその要員もリストラで省いてしまったのでしょうか。
アンケートは米国から回ってきた文章を機械翻訳するだけ、もはや文章を日本的にカスタマイズする事も検証する事もしない、できない、Amazon.co.jpやアマゾンの日本人社員がこの「アンケート」に関わっていない事がバレバレです。