セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

担当部署のいい加減な対応目に余ります

昨日下記のメールが来て
またフィッシングメールかと思いましたが
一応TSに確認したところなんと正規のメールでした。

平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたびの出品再開の申し立てを慎重に審査した結果、以下の商品について承認いたしましたので、ご連絡いたします。

XXXXXXXXX
当サイトではコミュニティを保護するため、慎重に慎重を重ねる場合がございます。本件について、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

ASIN または出品情報が再開されたことを確認するには、次の手順を実行します。
1.セラーセントラルの在庫セクションで、「在庫管理」を選択します。
2.2.該当する ASIN または出品情報を検索するか、「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」を選択します。

3.商品情報を更新して、停止中の ASIN または出品情報を編集します。
4.保存して終了します。

しかしながら伏字にしているASINは停止になっておらず
価格も問題ありません。

そもそも停止解除の申告もしていません。

TSの回答は
「改めて出品者様へ届いたメール内容とドメインを確認いたしましたところ、
Amazonからご連絡させていただく際のドメインでございました。

大変恐れ入りますが、現在該当ASINは出品されており、今後も出品継続していただけますため、
メール内容につきましてはご放念いただければと存じます。」
一体どういうことなのか意味不明です。

ほかの出品者と間違って送ったとすれば
個人情報の扱いが雑としか思えません。

さらに部署は違うのでしょうが
昨年末から手荒な扱いを散々受けてます。
一部ですが目に余るものでは

その1
価格のリスティングの問題が解決している
「コレクター商品」で出品している商品の
情報を修正しようとすると
「詳細の編集」だけででなぜか価格のエラーが出て
ほかの項目の修正ができない。
ファイルでは修正可能です。

これは12/1にケースを作成し
価格を直してくださいとか上限を変えろとか
果ては価格のリスティングにはかかっていない
出品中の商品について「他社のURLをだせ」
十数回にわたりいやがらせ受けています。

その2
同じく価格のリスティングにかかった商品について
DMMのURLを提示しDMMの価格より安いと
申告したにもかかわらず、
1か月放置され
やっと解除の返事が来たので確認すると
当店より高い値段でamazonの小売りが販売再開
よって当然解除という結果。

お粗末というより、独禁法違反と思われる嫌がらせ
これについては
以前公取に確認したところ
ほぼ独禁法違反との
回答いただいたものと同様の事例。

その3
無在庫転売屋のパクった画像を知財違反で申告したところ
180件のASINが削除違反を出品者に連絡と判断していたのに
2/1から同じ文言で同様の申告が100%認められず。

おなじ内容でなぜ突然変化したのか?
認められた時は日本人またはアメリカの対応で
2月から春節の休みから復帰した某国の人
いい加減な判断しているのではと疑う内容です。

その4
11月から無在庫転売屋の出品不正カタログを
12000件ほど通報しましたが、約四割が門前払い。
5割が新規部署で対応するため、転送します。

対応されたのが200-300件。
ほぼ全部が背景の色が不適切のためメイン画像が削除。
子供でも分かる違反のみ対応としか思えない。

日本語が読めないのかやる気がないのか
ほぼ2択の状況です。

重要な判断を下している。
いわゆる「担当部署」がこんないい加減な仕事で
本来「日本の企業」であるAmazon.co.jpが
こんなクオリティでいいのでしょうか?

Amazonあるあるの以前からの問題ではなく
co.jp固有の問題で不適切な対応された方
情報共有いただきたく。

964件の閲覧
6件の返信
タグ:ASIN, Amazon定期おトク便, 価格, 出品, 画像
110
返信
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

担当部署のいい加減な対応目に余ります

昨日下記のメールが来て
またフィッシングメールかと思いましたが
一応TSに確認したところなんと正規のメールでした。

平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたびの出品再開の申し立てを慎重に審査した結果、以下の商品について承認いたしましたので、ご連絡いたします。

XXXXXXXXX
当サイトではコミュニティを保護するため、慎重に慎重を重ねる場合がございます。本件について、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

ASIN または出品情報が再開されたことを確認するには、次の手順を実行します。
1.セラーセントラルの在庫セクションで、「在庫管理」を選択します。
2.2.該当する ASIN または出品情報を検索するか、「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」を選択します。

3.商品情報を更新して、停止中の ASIN または出品情報を編集します。
4.保存して終了します。

しかしながら伏字にしているASINは停止になっておらず
価格も問題ありません。

そもそも停止解除の申告もしていません。

TSの回答は
「改めて出品者様へ届いたメール内容とドメインを確認いたしましたところ、
Amazonからご連絡させていただく際のドメインでございました。

大変恐れ入りますが、現在該当ASINは出品されており、今後も出品継続していただけますため、
メール内容につきましてはご放念いただければと存じます。」
一体どういうことなのか意味不明です。

ほかの出品者と間違って送ったとすれば
個人情報の扱いが雑としか思えません。

さらに部署は違うのでしょうが
昨年末から手荒な扱いを散々受けてます。
一部ですが目に余るものでは

その1
価格のリスティングの問題が解決している
「コレクター商品」で出品している商品の
情報を修正しようとすると
「詳細の編集」だけででなぜか価格のエラーが出て
ほかの項目の修正ができない。
ファイルでは修正可能です。

これは12/1にケースを作成し
価格を直してくださいとか上限を変えろとか
果ては価格のリスティングにはかかっていない
出品中の商品について「他社のURLをだせ」
十数回にわたりいやがらせ受けています。

その2
同じく価格のリスティングにかかった商品について
DMMのURLを提示しDMMの価格より安いと
申告したにもかかわらず、
1か月放置され
やっと解除の返事が来たので確認すると
当店より高い値段でamazonの小売りが販売再開
よって当然解除という結果。

お粗末というより、独禁法違反と思われる嫌がらせ
これについては
以前公取に確認したところ
ほぼ独禁法違反との
回答いただいたものと同様の事例。

その3
無在庫転売屋のパクった画像を知財違反で申告したところ
180件のASINが削除違反を出品者に連絡と判断していたのに
2/1から同じ文言で同様の申告が100%認められず。

おなじ内容でなぜ突然変化したのか?
認められた時は日本人またはアメリカの対応で
2月から春節の休みから復帰した某国の人
いい加減な判断しているのではと疑う内容です。

その4
11月から無在庫転売屋の出品不正カタログを
12000件ほど通報しましたが、約四割が門前払い。
5割が新規部署で対応するため、転送します。

対応されたのが200-300件。
ほぼ全部が背景の色が不適切のためメイン画像が削除。
子供でも分かる違反のみ対応としか思えない。

日本語が読めないのかやる気がないのか
ほぼ2択の状況です。

重要な判断を下している。
いわゆる「担当部署」がこんないい加減な仕事で
本来「日本の企業」であるAmazon.co.jpが
こんなクオリティでいいのでしょうか?

Amazonあるあるの以前からの問題ではなく
co.jp固有の問題で不適切な対応された方
情報共有いただきたく。

タグ:ASIN, Amazon定期おトク便, 価格, 出品, 画像
110
964件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

これはここで目にした事がありますし
私も 2年ほど前に 私が問合せた事(ASINの事を聞いたら)と違う
商品削除の件の回答が来た事があります。

ケースの再開で 次の担当が 冒頭に申し訳ございません。間違った回答をしておりましたって
正しい回答を送ってきた事があります。
セラーを右往左往させるテクサポには 再教育をして欲しいと思います。

さっきも別のトピで 見当違いの回答をしてるテクサポの投稿があり
その事を コメントした所です。

100
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
認識に違いがあります。
日本企業ではなくアメリカ企業の日本支店で実務は中国という認識です。
その国その国で起きている事が運営手法、風俗、習慣が色濃く出るのは当然ですね。
純日本的な判断基準から言う事は控えますが・・・・なんともぉ~~~~です。
良かれと思ったことが裏目に出ることもありますね。

具体的な改善というのは望み薄で、いつ首になるか判らんと言う条件の元の社員が事に当たっていると言う事実は変わらんと思いますが・・・・・・・。

60
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

お気持ちはよく分かります。

当方もよくテクニカルサポートとやり取りをするのですが
たらいまわしは当たり前で、質問が元に戻ったり、全く見当はずれの話になったり

挙句は全く関係のない話を送って来られた事もあり
何の話か確認したら、既に解決済み(本当に私に送ったものだったのか?)でしたと連絡が入ったり。

違反報告も、まともに対応していただけたことはなく
カタログ合併の申請も最近は全く通りません。

どうもテクニカルサポート側でも、問題は把握しているようですが
あくまでもテクニカルサポートは出品者の窓口対応で
それを一旦、上にあげてから
別の部署に回すというやり方をしている模様です。
(つまり横のつながりが一切ない)
なので、テクニカルサポート側が直接に対応部署に送っているわけではなく
その途中経過で弾かれていたり、基準を確認することも困難な様子です。

我々としてはアマゾンの規約に沿って、違反報告をしているつもりなのですが
内部での処理の仕方が「ブラックボックス(しかも窓口も分かってない)」なので
正直なところ手の打ちようがないというのが私の印象です。
組織の在り方、そのものに問題がありそうですが、この改善にもかなり時間がかかりそうですね。

40
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

サポートセンターの対応がまるで立ち塞がっているように感じるんですよね
たまに踏切の音とか入ってくることもあるので「おいおいどこで仕事してるんだよ」
と怒りを覚えます。

10
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社も3.4年程前に一度アカウントが停止された事があり、
その際にアカウントスペシャリストと何度もメールのやり取りを行いました。
途中、日本語でやり取りを行っていたのに、突然言語が中国語になったり英語になったりは日常茶飯事。
それだけに留まらず、amazon.ukのとあるセラー宛と思われる内容のメールを、誤って弊社に送ってきたりと
そりゃもう杜撰極まりない対応でした。

この時はまだメール文頭にセラー名を表記しておりましたので、誤メールはすぐに分かりましたが、
ある時から誤配送をごまかすためか「セラー様」「出品者様」に統一されるようになりましたね。

アカウントの処遇を決める非常にセンシティブなやり取りで、こう何度も間違いを連発されると
審査についても正しいプロセスを踏んでいるのか、懐疑的に成らざるをえないというものです。

TSについても同様で、我々マーケットプレイスとamazonとの取り決めである
ビジネスソリューソンズ利用規約をamazon自らが平気で反故にする事も常習化しており、
ダブルスタンダードも目に余るものがあります。

実体験を踏まえると、私個人としては、
TSもアカスペも目の前の仕事をただただ早く処理する事だけが求められ、
たとえ内容に誤りがあっても、間違った判断をしても、全く問題とされない。
そもそも組織が組織として正しく機能しているかどうか、チェックする機構自体が存在しない。
amazonとはそのような企業だと感じております。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

担当部署のいい加減な対応目に余ります

昨日下記のメールが来て
またフィッシングメールかと思いましたが
一応TSに確認したところなんと正規のメールでした。

平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたびの出品再開の申し立てを慎重に審査した結果、以下の商品について承認いたしましたので、ご連絡いたします。

XXXXXXXXX
当サイトではコミュニティを保護するため、慎重に慎重を重ねる場合がございます。本件について、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

ASIN または出品情報が再開されたことを確認するには、次の手順を実行します。
1.セラーセントラルの在庫セクションで、「在庫管理」を選択します。
2.2.該当する ASIN または出品情報を検索するか、「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」を選択します。

3.商品情報を更新して、停止中の ASIN または出品情報を編集します。
4.保存して終了します。

しかしながら伏字にしているASINは停止になっておらず
価格も問題ありません。

そもそも停止解除の申告もしていません。

TSの回答は
「改めて出品者様へ届いたメール内容とドメインを確認いたしましたところ、
Amazonからご連絡させていただく際のドメインでございました。

大変恐れ入りますが、現在該当ASINは出品されており、今後も出品継続していただけますため、
メール内容につきましてはご放念いただければと存じます。」
一体どういうことなのか意味不明です。

ほかの出品者と間違って送ったとすれば
個人情報の扱いが雑としか思えません。

さらに部署は違うのでしょうが
昨年末から手荒な扱いを散々受けてます。
一部ですが目に余るものでは

その1
価格のリスティングの問題が解決している
「コレクター商品」で出品している商品の
情報を修正しようとすると
「詳細の編集」だけででなぜか価格のエラーが出て
ほかの項目の修正ができない。
ファイルでは修正可能です。

これは12/1にケースを作成し
価格を直してくださいとか上限を変えろとか
果ては価格のリスティングにはかかっていない
出品中の商品について「他社のURLをだせ」
十数回にわたりいやがらせ受けています。

その2
同じく価格のリスティングにかかった商品について
DMMのURLを提示しDMMの価格より安いと
申告したにもかかわらず、
1か月放置され
やっと解除の返事が来たので確認すると
当店より高い値段でamazonの小売りが販売再開
よって当然解除という結果。

お粗末というより、独禁法違反と思われる嫌がらせ
これについては
以前公取に確認したところ
ほぼ独禁法違反との
回答いただいたものと同様の事例。

その3
無在庫転売屋のパクった画像を知財違反で申告したところ
180件のASINが削除違反を出品者に連絡と判断していたのに
2/1から同じ文言で同様の申告が100%認められず。

おなじ内容でなぜ突然変化したのか?
認められた時は日本人またはアメリカの対応で
2月から春節の休みから復帰した某国の人
いい加減な判断しているのではと疑う内容です。

その4
11月から無在庫転売屋の出品不正カタログを
12000件ほど通報しましたが、約四割が門前払い。
5割が新規部署で対応するため、転送します。

対応されたのが200-300件。
ほぼ全部が背景の色が不適切のためメイン画像が削除。
子供でも分かる違反のみ対応としか思えない。

日本語が読めないのかやる気がないのか
ほぼ2択の状況です。

重要な判断を下している。
いわゆる「担当部署」がこんないい加減な仕事で
本来「日本の企業」であるAmazon.co.jpが
こんなクオリティでいいのでしょうか?

Amazonあるあるの以前からの問題ではなく
co.jp固有の問題で不適切な対応された方
情報共有いただきたく。

964件の閲覧
6件の返信
タグ:ASIN, Amazon定期おトク便, 価格, 出品, 画像
110
返信
user profile
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

担当部署のいい加減な対応目に余ります

昨日下記のメールが来て
またフィッシングメールかと思いましたが
一応TSに確認したところなんと正規のメールでした。

平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたびの出品再開の申し立てを慎重に審査した結果、以下の商品について承認いたしましたので、ご連絡いたします。

XXXXXXXXX
当サイトではコミュニティを保護するため、慎重に慎重を重ねる場合がございます。本件について、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

ASIN または出品情報が再開されたことを確認するには、次の手順を実行します。
1.セラーセントラルの在庫セクションで、「在庫管理」を選択します。
2.2.該当する ASIN または出品情報を検索するか、「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」を選択します。

3.商品情報を更新して、停止中の ASIN または出品情報を編集します。
4.保存して終了します。

しかしながら伏字にしているASINは停止になっておらず
価格も問題ありません。

そもそも停止解除の申告もしていません。

TSの回答は
「改めて出品者様へ届いたメール内容とドメインを確認いたしましたところ、
Amazonからご連絡させていただく際のドメインでございました。

大変恐れ入りますが、現在該当ASINは出品されており、今後も出品継続していただけますため、
メール内容につきましてはご放念いただければと存じます。」
一体どういうことなのか意味不明です。

ほかの出品者と間違って送ったとすれば
個人情報の扱いが雑としか思えません。

さらに部署は違うのでしょうが
昨年末から手荒な扱いを散々受けてます。
一部ですが目に余るものでは

その1
価格のリスティングの問題が解決している
「コレクター商品」で出品している商品の
情報を修正しようとすると
「詳細の編集」だけででなぜか価格のエラーが出て
ほかの項目の修正ができない。
ファイルでは修正可能です。

これは12/1にケースを作成し
価格を直してくださいとか上限を変えろとか
果ては価格のリスティングにはかかっていない
出品中の商品について「他社のURLをだせ」
十数回にわたりいやがらせ受けています。

その2
同じく価格のリスティングにかかった商品について
DMMのURLを提示しDMMの価格より安いと
申告したにもかかわらず、
1か月放置され
やっと解除の返事が来たので確認すると
当店より高い値段でamazonの小売りが販売再開
よって当然解除という結果。

お粗末というより、独禁法違反と思われる嫌がらせ
これについては
以前公取に確認したところ
ほぼ独禁法違反との
回答いただいたものと同様の事例。

その3
無在庫転売屋のパクった画像を知財違反で申告したところ
180件のASINが削除違反を出品者に連絡と判断していたのに
2/1から同じ文言で同様の申告が100%認められず。

おなじ内容でなぜ突然変化したのか?
認められた時は日本人またはアメリカの対応で
2月から春節の休みから復帰した某国の人
いい加減な判断しているのではと疑う内容です。

その4
11月から無在庫転売屋の出品不正カタログを
12000件ほど通報しましたが、約四割が門前払い。
5割が新規部署で対応するため、転送します。

対応されたのが200-300件。
ほぼ全部が背景の色が不適切のためメイン画像が削除。
子供でも分かる違反のみ対応としか思えない。

日本語が読めないのかやる気がないのか
ほぼ2択の状況です。

重要な判断を下している。
いわゆる「担当部署」がこんないい加減な仕事で
本来「日本の企業」であるAmazon.co.jpが
こんなクオリティでいいのでしょうか?

Amazonあるあるの以前からの問題ではなく
co.jp固有の問題で不適切な対応された方
情報共有いただきたく。

タグ:ASIN, Amazon定期おトク便, 価格, 出品, 画像
110
964件の閲覧
6件の返信
返信
user profile

担当部署のいい加減な対応目に余ります

投稿者:Seller_OuTkeWXAg5ZJ0

昨日下記のメールが来て
またフィッシングメールかと思いましたが
一応TSに確認したところなんと正規のメールでした。

平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたびの出品再開の申し立てを慎重に審査した結果、以下の商品について承認いたしましたので、ご連絡いたします。

XXXXXXXXX
当サイトではコミュニティを保護するため、慎重に慎重を重ねる場合がございます。本件について、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

ASIN または出品情報が再開されたことを確認するには、次の手順を実行します。
1.セラーセントラルの在庫セクションで、「在庫管理」を選択します。
2.2.該当する ASIN または出品情報を検索するか、「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」を選択します。

3.商品情報を更新して、停止中の ASIN または出品情報を編集します。
4.保存して終了します。

しかしながら伏字にしているASINは停止になっておらず
価格も問題ありません。

そもそも停止解除の申告もしていません。

TSの回答は
「改めて出品者様へ届いたメール内容とドメインを確認いたしましたところ、
Amazonからご連絡させていただく際のドメインでございました。

大変恐れ入りますが、現在該当ASINは出品されており、今後も出品継続していただけますため、
メール内容につきましてはご放念いただければと存じます。」
一体どういうことなのか意味不明です。

ほかの出品者と間違って送ったとすれば
個人情報の扱いが雑としか思えません。

さらに部署は違うのでしょうが
昨年末から手荒な扱いを散々受けてます。
一部ですが目に余るものでは

その1
価格のリスティングの問題が解決している
「コレクター商品」で出品している商品の
情報を修正しようとすると
「詳細の編集」だけででなぜか価格のエラーが出て
ほかの項目の修正ができない。
ファイルでは修正可能です。

これは12/1にケースを作成し
価格を直してくださいとか上限を変えろとか
果ては価格のリスティングにはかかっていない
出品中の商品について「他社のURLをだせ」
十数回にわたりいやがらせ受けています。

その2
同じく価格のリスティングにかかった商品について
DMMのURLを提示しDMMの価格より安いと
申告したにもかかわらず、
1か月放置され
やっと解除の返事が来たので確認すると
当店より高い値段でamazonの小売りが販売再開
よって当然解除という結果。

お粗末というより、独禁法違反と思われる嫌がらせ
これについては
以前公取に確認したところ
ほぼ独禁法違反との
回答いただいたものと同様の事例。

その3
無在庫転売屋のパクった画像を知財違反で申告したところ
180件のASINが削除違反を出品者に連絡と判断していたのに
2/1から同じ文言で同様の申告が100%認められず。

おなじ内容でなぜ突然変化したのか?
認められた時は日本人またはアメリカの対応で
2月から春節の休みから復帰した某国の人
いい加減な判断しているのではと疑う内容です。

その4
11月から無在庫転売屋の出品不正カタログを
12000件ほど通報しましたが、約四割が門前払い。
5割が新規部署で対応するため、転送します。

対応されたのが200-300件。
ほぼ全部が背景の色が不適切のためメイン画像が削除。
子供でも分かる違反のみ対応としか思えない。

日本語が読めないのかやる気がないのか
ほぼ2択の状況です。

重要な判断を下している。
いわゆる「担当部署」がこんないい加減な仕事で
本来「日本の企業」であるAmazon.co.jpが
こんなクオリティでいいのでしょうか?

Amazonあるあるの以前からの問題ではなく
co.jp固有の問題で不適切な対応された方
情報共有いただきたく。

タグ:ASIN, Amazon定期おトク便, 価格, 出品, 画像
110
964件の閲覧
6件の返信
返信
6件の返信
6件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

これはここで目にした事がありますし
私も 2年ほど前に 私が問合せた事(ASINの事を聞いたら)と違う
商品削除の件の回答が来た事があります。

ケースの再開で 次の担当が 冒頭に申し訳ございません。間違った回答をしておりましたって
正しい回答を送ってきた事があります。
セラーを右往左往させるテクサポには 再教育をして欲しいと思います。

さっきも別のトピで 見当違いの回答をしてるテクサポの投稿があり
その事を コメントした所です。

100
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
認識に違いがあります。
日本企業ではなくアメリカ企業の日本支店で実務は中国という認識です。
その国その国で起きている事が運営手法、風俗、習慣が色濃く出るのは当然ですね。
純日本的な判断基準から言う事は控えますが・・・・なんともぉ~~~~です。
良かれと思ったことが裏目に出ることもありますね。

具体的な改善というのは望み薄で、いつ首になるか判らんと言う条件の元の社員が事に当たっていると言う事実は変わらんと思いますが・・・・・・・。

60
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

お気持ちはよく分かります。

当方もよくテクニカルサポートとやり取りをするのですが
たらいまわしは当たり前で、質問が元に戻ったり、全く見当はずれの話になったり

挙句は全く関係のない話を送って来られた事もあり
何の話か確認したら、既に解決済み(本当に私に送ったものだったのか?)でしたと連絡が入ったり。

違反報告も、まともに対応していただけたことはなく
カタログ合併の申請も最近は全く通りません。

どうもテクニカルサポート側でも、問題は把握しているようですが
あくまでもテクニカルサポートは出品者の窓口対応で
それを一旦、上にあげてから
別の部署に回すというやり方をしている模様です。
(つまり横のつながりが一切ない)
なので、テクニカルサポート側が直接に対応部署に送っているわけではなく
その途中経過で弾かれていたり、基準を確認することも困難な様子です。

我々としてはアマゾンの規約に沿って、違反報告をしているつもりなのですが
内部での処理の仕方が「ブラックボックス(しかも窓口も分かってない)」なので
正直なところ手の打ちようがないというのが私の印象です。
組織の在り方、そのものに問題がありそうですが、この改善にもかなり時間がかかりそうですね。

40
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

サポートセンターの対応がまるで立ち塞がっているように感じるんですよね
たまに踏切の音とか入ってくることもあるので「おいおいどこで仕事してるんだよ」
と怒りを覚えます。

10
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社も3.4年程前に一度アカウントが停止された事があり、
その際にアカウントスペシャリストと何度もメールのやり取りを行いました。
途中、日本語でやり取りを行っていたのに、突然言語が中国語になったり英語になったりは日常茶飯事。
それだけに留まらず、amazon.ukのとあるセラー宛と思われる内容のメールを、誤って弊社に送ってきたりと
そりゃもう杜撰極まりない対応でした。

この時はまだメール文頭にセラー名を表記しておりましたので、誤メールはすぐに分かりましたが、
ある時から誤配送をごまかすためか「セラー様」「出品者様」に統一されるようになりましたね。

アカウントの処遇を決める非常にセンシティブなやり取りで、こう何度も間違いを連発されると
審査についても正しいプロセスを踏んでいるのか、懐疑的に成らざるをえないというものです。

TSについても同様で、我々マーケットプレイスとamazonとの取り決めである
ビジネスソリューソンズ利用規約をamazon自らが平気で反故にする事も常習化しており、
ダブルスタンダードも目に余るものがあります。

実体験を踏まえると、私個人としては、
TSもアカスペも目の前の仕事をただただ早く処理する事だけが求められ、
たとえ内容に誤りがあっても、間違った判断をしても、全く問題とされない。
そもそも組織が組織として正しく機能しているかどうか、チェックする機構自体が存在しない。
amazonとはそのような企業だと感じております。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

これはここで目にした事がありますし
私も 2年ほど前に 私が問合せた事(ASINの事を聞いたら)と違う
商品削除の件の回答が来た事があります。

ケースの再開で 次の担当が 冒頭に申し訳ございません。間違った回答をしておりましたって
正しい回答を送ってきた事があります。
セラーを右往左往させるテクサポには 再教育をして欲しいと思います。

さっきも別のトピで 見当違いの回答をしてるテクサポの投稿があり
その事を コメントした所です。

100
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

これはここで目にした事がありますし
私も 2年ほど前に 私が問合せた事(ASINの事を聞いたら)と違う
商品削除の件の回答が来た事があります。

ケースの再開で 次の担当が 冒頭に申し訳ございません。間違った回答をしておりましたって
正しい回答を送ってきた事があります。
セラーを右往左往させるテクサポには 再教育をして欲しいと思います。

さっきも別のトピで 見当違いの回答をしてるテクサポの投稿があり
その事を コメントした所です。

100
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
認識に違いがあります。
日本企業ではなくアメリカ企業の日本支店で実務は中国という認識です。
その国その国で起きている事が運営手法、風俗、習慣が色濃く出るのは当然ですね。
純日本的な判断基準から言う事は控えますが・・・・なんともぉ~~~~です。
良かれと思ったことが裏目に出ることもありますね。

具体的な改善というのは望み薄で、いつ首になるか判らんと言う条件の元の社員が事に当たっていると言う事実は変わらんと思いますが・・・・・・・。

60
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

う~~~ん
認識に違いがあります。
日本企業ではなくアメリカ企業の日本支店で実務は中国という認識です。
その国その国で起きている事が運営手法、風俗、習慣が色濃く出るのは当然ですね。
純日本的な判断基準から言う事は控えますが・・・・なんともぉ~~~~です。
良かれと思ったことが裏目に出ることもありますね。

具体的な改善というのは望み薄で、いつ首になるか判らんと言う条件の元の社員が事に当たっていると言う事実は変わらんと思いますが・・・・・・・。

60
返信
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

お気持ちはよく分かります。

当方もよくテクニカルサポートとやり取りをするのですが
たらいまわしは当たり前で、質問が元に戻ったり、全く見当はずれの話になったり

挙句は全く関係のない話を送って来られた事もあり
何の話か確認したら、既に解決済み(本当に私に送ったものだったのか?)でしたと連絡が入ったり。

違反報告も、まともに対応していただけたことはなく
カタログ合併の申請も最近は全く通りません。

どうもテクニカルサポート側でも、問題は把握しているようですが
あくまでもテクニカルサポートは出品者の窓口対応で
それを一旦、上にあげてから
別の部署に回すというやり方をしている模様です。
(つまり横のつながりが一切ない)
なので、テクニカルサポート側が直接に対応部署に送っているわけではなく
その途中経過で弾かれていたり、基準を確認することも困難な様子です。

我々としてはアマゾンの規約に沿って、違反報告をしているつもりなのですが
内部での処理の仕方が「ブラックボックス(しかも窓口も分かってない)」なので
正直なところ手の打ちようがないというのが私の印象です。
組織の在り方、そのものに問題がありそうですが、この改善にもかなり時間がかかりそうですね。

40
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

お気持ちはよく分かります。

当方もよくテクニカルサポートとやり取りをするのですが
たらいまわしは当たり前で、質問が元に戻ったり、全く見当はずれの話になったり

挙句は全く関係のない話を送って来られた事もあり
何の話か確認したら、既に解決済み(本当に私に送ったものだったのか?)でしたと連絡が入ったり。

違反報告も、まともに対応していただけたことはなく
カタログ合併の申請も最近は全く通りません。

どうもテクニカルサポート側でも、問題は把握しているようですが
あくまでもテクニカルサポートは出品者の窓口対応で
それを一旦、上にあげてから
別の部署に回すというやり方をしている模様です。
(つまり横のつながりが一切ない)
なので、テクニカルサポート側が直接に対応部署に送っているわけではなく
その途中経過で弾かれていたり、基準を確認することも困難な様子です。

我々としてはアマゾンの規約に沿って、違反報告をしているつもりなのですが
内部での処理の仕方が「ブラックボックス(しかも窓口も分かってない)」なので
正直なところ手の打ちようがないというのが私の印象です。
組織の在り方、そのものに問題がありそうですが、この改善にもかなり時間がかかりそうですね。

40
返信
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

サポートセンターの対応がまるで立ち塞がっているように感じるんですよね
たまに踏切の音とか入ってくることもあるので「おいおいどこで仕事してるんだよ」
と怒りを覚えます。

10
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

サポートセンターの対応がまるで立ち塞がっているように感じるんですよね
たまに踏切の音とか入ってくることもあるので「おいおいどこで仕事してるんだよ」
と怒りを覚えます。

10
返信
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社も3.4年程前に一度アカウントが停止された事があり、
その際にアカウントスペシャリストと何度もメールのやり取りを行いました。
途中、日本語でやり取りを行っていたのに、突然言語が中国語になったり英語になったりは日常茶飯事。
それだけに留まらず、amazon.ukのとあるセラー宛と思われる内容のメールを、誤って弊社に送ってきたりと
そりゃもう杜撰極まりない対応でした。

この時はまだメール文頭にセラー名を表記しておりましたので、誤メールはすぐに分かりましたが、
ある時から誤配送をごまかすためか「セラー様」「出品者様」に統一されるようになりましたね。

アカウントの処遇を決める非常にセンシティブなやり取りで、こう何度も間違いを連発されると
審査についても正しいプロセスを踏んでいるのか、懐疑的に成らざるをえないというものです。

TSについても同様で、我々マーケットプレイスとamazonとの取り決めである
ビジネスソリューソンズ利用規約をamazon自らが平気で反故にする事も常習化しており、
ダブルスタンダードも目に余るものがあります。

実体験を踏まえると、私個人としては、
TSもアカスペも目の前の仕事をただただ早く処理する事だけが求められ、
たとえ内容に誤りがあっても、間違った判断をしても、全く問題とされない。
そもそも組織が組織として正しく機能しているかどうか、チェックする機構自体が存在しない。
amazonとはそのような企業だと感じております。

40
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社も3.4年程前に一度アカウントが停止された事があり、
その際にアカウントスペシャリストと何度もメールのやり取りを行いました。
途中、日本語でやり取りを行っていたのに、突然言語が中国語になったり英語になったりは日常茶飯事。
それだけに留まらず、amazon.ukのとあるセラー宛と思われる内容のメールを、誤って弊社に送ってきたりと
そりゃもう杜撰極まりない対応でした。

この時はまだメール文頭にセラー名を表記しておりましたので、誤メールはすぐに分かりましたが、
ある時から誤配送をごまかすためか「セラー様」「出品者様」に統一されるようになりましたね。

アカウントの処遇を決める非常にセンシティブなやり取りで、こう何度も間違いを連発されると
審査についても正しいプロセスを踏んでいるのか、懐疑的に成らざるをえないというものです。

TSについても同様で、我々マーケットプレイスとamazonとの取り決めである
ビジネスソリューソンズ利用規約をamazon自らが平気で反故にする事も常習化しており、
ダブルスタンダードも目に余るものがあります。

実体験を踏まえると、私個人としては、
TSもアカスペも目の前の仕事をただただ早く処理する事だけが求められ、
たとえ内容に誤りがあっても、間違った判断をしても、全く問題とされない。
そもそも組織が組織として正しく機能しているかどうか、チェックする機構自体が存在しない。
amazonとはそのような企業だと感じております。

40
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう