追跡可能率低下によるアカウント停止
弊社の発送担当の従業員がこの1週間ぐらい追跡番号を入力しずに送信しているのが発覚しました。
追跡可能率何%から、改善報告書やアカウント停止の措置がとられたなど、ご経験がある方ご教授ください。
追跡可能率低下によるアカウント停止
弊社の発送担当の従業員がこの1週間ぐらい追跡番号を入力しずに送信しているのが発覚しました。
追跡可能率何%から、改善報告書やアカウント停止の措置がとられたなど、ご経験がある方ご教授ください。
29件の返信
Seller_j8nGXyLwVlCkO
お気の毒です…が追跡義務化からかなり経っていますし最低価格の変更もあったのに今更追跡を付けなかったなんて事ありますでしょうか?
追跡無しで出そうとすると警告表示もされますし
Seller_RY9qEPI4HhK84
この手の相談でご経験があるセラーさんから レスがあるのは あまり見た事がないですね。
目標値 :95%超
95%超えて なければ 警告
95%以上になっても 初犯なら 警告だけ終わる事もあると思います。
現時点で 何%になっているのですか?
出品者出荷が停止にになってないなら
30日間 出荷パフォーマンスとカスタマーパフォーマンスを 今以上に数値を上げない事です。
停止になっているなら 改善計画書を出して 審査を通す事です。
出品権限を回復するために申し立ての質問書に回答する
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201623610
出品者出荷の出品用アカウントの審査
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200320980
前の方が、おっしゃってますように 追跡番号の義務化がはじまって 2年は経ちます。
追跡番号を入れ忘れるなら ラベル購入するマケプレ配送を使えば
出荷通知は不要です。
Seller_mI5SVfCFsacFO
本日でしたら
期間:30日
お届け予定日 : 2023/03/08 ~ 2023/04/06
の物が計算対象になります
一番良いのは、95%より下がる可能性があるのでしたら
販売数が少ない場合は
ネコポス等の商品で、薄利多売、もしくは若干の赤字で販売して
期間内に、一瞬95%以下になっても、すぐに回復させるように持っていくことが
ポイントです
もし、販売数が多い場合、そういうことが出来ない場合は、なるようになるしかないため
、神に祈りましょう。(初回でしたら、警告文が来るだけでなんとかなると思いますが、90%以下になると、まずいかも・・)
Seller_Upvalnkt4A3nl
確認なのですが、アカウントの停止ではなく
追跡可能率を下まわったカテゴリーの出品者出荷が停止ですよね?
また知らない内に変更になったのでしょうか?
Seller_oAox5qSLJ4Xvw
弊社は、アカウント停止の経験があります。
弊社の場合、追跡番号が必要になる対象が1000円に下げると発表された当初、送料抜き1000円だったのに、(弊社的にはいつの間にか)送料込み1000円が対象になっていて、そのズレが原因でした。
なので、改善報告書には、それらの事情をそのまま書きました。
具体的には
・原因は基準のズレ
・証左として送料抜き1000円の追跡可能率を確認してもらいたい
対策として
・社内基準を送料込み1000円に改める。警告期間中も送料抜き1000円は100%の達成だったので、基準の変更だけで対策は十分であると考えている
というようなメール…どちらかというと喧嘩腰だったような…を送り、すぐ(2日後くらいだったような…)に解除されました。
追跡可能率何%から措置がとられたかは、すみませんが記録として残してないため、お答えできません。
どのような理由で貴社の担当さんが追跡番号を入力しなかったのかわかりませんが、アマゾンが納得できる理由と対策が必要だと思います。主様から見て理由と対策が納得できるものなら、そのまま改善報告書を作成すればいいのではないでしょうか?
Seller_j8nGXyLwVlCkO
販売されている商品にもよると思いますが当方は主力商品が丁度700~1000円ぐらいだったのでこの近辺の販売値段がほとんど748円以下にすることになり売り上げにも影響が出ました。
800円や900円くらいで追跡を付けるくらいなら値段を下げて非追跡にする方を選びました。
ただゆうメールの到着速度の問題も発生して困っていますけど
Seller_D8EAJR7MEdSpg
こんにちは。追跡番号が分かっているなら、今からでも入力されてはどうですか?
当方の経験によると、時々、番号の入力ミスで、数週間後にエラーになったものでも
正しい番号入力すれば、一両日中には追跡有りで処理されています。
Seller_PqYAn3eosrbrx
追跡番号がある発送方法なのかどうかがどちらか確認できませんが、もし追跡番号がある発送方法で発送して、それを入力しなかっただけでしたら 出荷情報を編集して、追跡番号を登録して、出荷を再通知すれば 出荷後であっても追跡可能率は正しく再計算されます。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
控えがあるような発送方法なのに追跡番号を入力しなかった?
それもなにか変な気がします。
この手のミスって例えば追跡が必要なのに定形外で発送したとかになるかと思います。
追跡番号があるのに入力しないってことあるのでしょうか?