FBA倉庫で2か月の間で2回も納品紛失。
12月に原価60万円の荷物を納品しましたが
納品されず結果紛失ということになりました。
2月のはじめに別の商品を納品しましたが
今回の荷物もいつまでたっても受領せず
テクニカルに荷物の所在を確認してくださいと
問い合わせたところ
紛失はしていません。繁忙期のため遅れている可能性があります
それまで待ってくださいと言われました。
前回と同じ挙動だったため不安に思って
所在確認をしたのですが。
結果初動ミスで紛失。
しかも短期間で2回というのはさすがにあり得ません。
配達員の盗難かも?とも思ってしまいます。
現にAmazon倉庫のセキュリティーは強固で
持ち出しは不可能。
となると配達員は、一つ一つ伝票を付け合わせておらず
配送トラックに乗せる時に伝票をすべて
取り去っておくそうです。
配送完了になったからと言って、荷物が実際にそこにあるということではなく
伝票だけがアマゾンに受け渡され、実際の荷物との付け合わせ作業は
していないそうです。
ですからこの体制をキチンと変更しないと
同じことが起こりえますし
配達員の盗難というのも簡単に発生します。
同じ時期に
たとえば、神奈川、埼玉県 のFBA倉庫で
紛失された方おられませんか?
今はフリマアプリなどで同じ商品が出ていないかをチェックしている日々です
FBA倉庫で2か月の間で2回も納品紛失。
12月に原価60万円の荷物を納品しましたが
納品されず結果紛失ということになりました。
2月のはじめに別の商品を納品しましたが
今回の荷物もいつまでたっても受領せず
テクニカルに荷物の所在を確認してくださいと
問い合わせたところ
紛失はしていません。繁忙期のため遅れている可能性があります
それまで待ってくださいと言われました。
前回と同じ挙動だったため不安に思って
所在確認をしたのですが。
結果初動ミスで紛失。
しかも短期間で2回というのはさすがにあり得ません。
配達員の盗難かも?とも思ってしまいます。
現にAmazon倉庫のセキュリティーは強固で
持ち出しは不可能。
となると配達員は、一つ一つ伝票を付け合わせておらず
配送トラックに乗せる時に伝票をすべて
取り去っておくそうです。
配送完了になったからと言って、荷物が実際にそこにあるということではなく
伝票だけがアマゾンに受け渡され、実際の荷物との付け合わせ作業は
していないそうです。
ですからこの体制をキチンと変更しないと
同じことが起こりえますし
配達員の盗難というのも簡単に発生します。
同じ時期に
たとえば、神奈川、埼玉県 のFBA倉庫で
紛失された方おられませんか?
今はフリマアプリなどで同じ商品が出ていないかをチェックしている日々です
7件の返信
Seller_7yEyJLhgRFVeN
神奈川のFBA倉庫に受領された当方の商品は1週間以上たっても行方知れずになっています。倉庫によって管理が良くないのかもしれません。
Seller_Jarw0WJy4nFm1
当方では半年ぐらい前にパートナーキャリアを用いて納品したものが一切受領されていませんでした。
「搬入」まで追跡出来ている状態でゼロ受領なら「納品不備」として計上されるのでは?
と思い問い合わせたところ、
受領数が多い場合は納品不備にあたるが、少ない場合は不備にあたらない
とのこと。
それにしても、搬入まで出来ていてゼロ受領という異常事態で何の連絡もせず「受領完了」としているところに強い不信感が生まれました。
幸いその納品物は、調査依頼をした数時間後に無事発見され、即時受領されましたが、倉庫の杜撰さを実感するに至りました。
もう一件では、数ヶ月前に差異なく受領完了した納品について、突如「納品が停まっている」という連絡があり、FBAラベルの貼られていない商品についての受領可否を尋ねられました。
【当方の疑問】
1)FBAラベルが貼付されていない商品について、所有者の特定ができたのは何故か
2)本当に当方の納品物なのか
3)受領は差異なく完了しているはずでは
といったことを問い合わせしたところ、
【倉庫側の言い分】
実は受領は完了しておらず、実際には1点不足している状況だった。受領が完了しているという情報は間違いである。
受領中に確認したので間違いなく貴社の商品である
という回答がありました。
そこで在庫元帳(セラーセントラル上でダウンロードできる在庫レポート)を調べたところ、受領数・販売済み点数・在庫数ともに矛盾がありませんでした。
念のため、当方の保有在庫を調査したところ、こちらも矛盾がありませでした。
そのため倉庫側へ
【当方】
在庫元帳でも当店実在庫にも矛盾がなかったが、心配なのでその商品を返送してほしい
と問い合わせをしたところ、
【倉庫側】
在庫数があっているなら貴社の商品ではないということなのでケースを終了する
というだけでケースが閉じられました。
途中の倉庫側の言い分に明らかな嘘が含まれており、強い不信感が残りました。
つまりその程度の運用状況なので、一つの納品プランで多額の納品をせず、いくつかに分散させるなどの対策をしたほうが良いように思います。
Seller_HtXevO2sJIKPC
神奈川の倉庫で同じく2週間たっても行方知れずになっています。
ちょっと倉庫で何が起きているのか解らない状況ですが、これは流石に倉庫側でトラブっているんじゃないでしょうか?