ストア数が急に増え、不安な点があります。
皆さんのご意見をお聞かせください
大口出品 FBA使用 支払い方法はクレジットカードを設定済み
経緯
6月から日本のみで大口出品販売開始。その後少し売れ始めました
7月に入った段階で今までストア数が1(日本)だけでしたが急に4(日本、カナダ、メキシコ、アメリカ)
が増えました
同時にキャンペーン広告の支払い未払いということで、広告ストップになりました。
スポンサー広告請求の支払い方法を確認すると
デフォルトのお支払方法が「出品用アカウント」
予備の支払い方法が未設定でした
予備の支払い方法をクレジットカードに設定したら、無事支払いも済み、広告も再開したようです。
質問1
まだ少ししか販売できていないので、広告費のほうがかさみ、不足分がでたのは理解できています
その支払いは「出品用アカウント」ではだめだったのでしょうか?ストアが急に増え、クレジットカード払い設定をしたことで、各国用の大口手数料が請求されるか心配です
質問2
日本のみで販売したいのですが、ストアが急に4に増えました。
出品用アカウント情報→ストアのステータス では日本以外停止中になっていますが、
このまま放置で大丈夫でしょうか?あるところでは、ずっと休止にしていると紐づいている
日本販売用のアカウントも止められると見ましたので、心配です。
質問3
出品用アカウント情報画面の上部に
現在、Amazon出品 (出店) サービスへのアクセスは制限されています。
アクセス権限の制限解除をするため、以下の情報を提供してださい。
納税情報
米国
と出ています。
米国で販売するつもりもないのですが、納税情報を提供しないといけないのでしょうか?
テクサポにも確認したのですが、聞きたいことをうまく伝えれていないのか、納得のいく
返答がいただけませんでした。「情報提供されているなら、提供してください」という趣旨でした。
質問4
ストアが急に増えたのはセラー初心者が1か月続けたから、海外も自動的に使えるようになった
という認識でいい物なのか、何かの原因でグローバルアカウントを作ってしまったのか。
同じような経験の方、ご意見お聞かせいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
ストア数が急に増え、不安な点があります。
皆さんのご意見をお聞かせください
大口出品 FBA使用 支払い方法はクレジットカードを設定済み
経緯
6月から日本のみで大口出品販売開始。その後少し売れ始めました
7月に入った段階で今までストア数が1(日本)だけでしたが急に4(日本、カナダ、メキシコ、アメリカ)
が増えました
同時にキャンペーン広告の支払い未払いということで、広告ストップになりました。
スポンサー広告請求の支払い方法を確認すると
デフォルトのお支払方法が「出品用アカウント」
予備の支払い方法が未設定でした
予備の支払い方法をクレジットカードに設定したら、無事支払いも済み、広告も再開したようです。
質問1
まだ少ししか販売できていないので、広告費のほうがかさみ、不足分がでたのは理解できています
その支払いは「出品用アカウント」ではだめだったのでしょうか?ストアが急に増え、クレジットカード払い設定をしたことで、各国用の大口手数料が請求されるか心配です
質問2
日本のみで販売したいのですが、ストアが急に4に増えました。
出品用アカウント情報→ストアのステータス では日本以外停止中になっていますが、
このまま放置で大丈夫でしょうか?あるところでは、ずっと休止にしていると紐づいている
日本販売用のアカウントも止められると見ましたので、心配です。
質問3
出品用アカウント情報画面の上部に
現在、Amazon出品 (出店) サービスへのアクセスは制限されています。
アクセス権限の制限解除をするため、以下の情報を提供してださい。
納税情報
米国
と出ています。
米国で販売するつもりもないのですが、納税情報を提供しないといけないのでしょうか?
テクサポにも確認したのですが、聞きたいことをうまく伝えれていないのか、納得のいく
返答がいただけませんでした。「情報提供されているなら、提供してください」という趣旨でした。
質問4
ストアが急に増えたのはセラー初心者が1か月続けたから、海外も自動的に使えるようになった
という認識でいい物なのか、何かの原因でグローバルアカウントを作ってしまったのか。
同じような経験の方、ご意見お聞かせいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
7件の返信
Seller_YpbVL8BiJYadp
質問の追記です
出品用アカウント情報→サービスの管理→Amazon出品サービスの大口小口が
北米および南米(カナダ、メキシコ、アメリカ同時選択)
が大口
アジア太平洋(日本)が大口に設定されています。
心配なので北米および欧米の3か国を小口に変えようとしたら
小口出品に変更:
北米および南米
月間登録料はすでに支払い済みであるため、今すぐ出品形態を切り替えた場合、大口出品のメリットの利用終了日は決済周期の終了時となります。
と出ました。北米および南米はすでに支払い済みなのでしょうか?
日本のアカウントのことを指しているのか気になり、変更していい物か迷っています。
Seller_oHEZlSAsj6oFE
まず整理(仕組みを理解)してください
>今までストア数が1(日本)だけでしたが急に4(日本、カナダ、メキシコ、アメリカ)が増えました
自動的に発生はしません、セラー取得時のタイムラグだったか?わかりませんが、ご自身がグロセリ(海外設定・わかりずらい)したものと思われます
>各国用の大口手数料が請求されるか心配です
グローバル各国合計$39.99です、JPだけでも¥5390なので円安の影響で多少高くつきますがここは心配しなくてもいいかと思いますが重複請求確認してください(トランザクション?)、ただ海外出品しているわけではないのでしょうが出品があると各国毎・商品毎の広告料はそれぞれかかるか?情報持ち合わせておりません、出品しなければかかりませんが
>このまま放置で大丈夫でしょうか?あるところでは、ずっと休止にしていると紐づいている日本販売用のアカウントも止められると見ましたので、心配です。
通常は大丈夫です、が、そのようなセラー様も見かけます、テクサポ言質取られた方がいいですし、各国(北米とかエリアごと)面倒ですが解約していいかと思います、やり方もテクサポにご相談ください
>納税情報米国と出ています。米国で販売するつもりもないのですが、納税情報を提供しないといけないのでしょうか?
テクサポが回答できないようなので当方が憶測でしか回答できませんが
まだ米国(日本ではなく)の本人確認書類などの承認がされていないのかもしれません、JP(グロセリ含む)セラー取得時本人確認書類ではなく北米は北米とか個々の承認なのかもしれません(当方わかりません)、グロセリ解約するのにも一度登録承認してから解約になるかも?しれません、グロセリ解約は面倒なのです、JPテクニカルサポートでもグロセリ解約はできません、やり方?情報聞き出せればいいのですが
>何かの原因でグローバルアカウントを作ってしまったのか。同じような経験の方、ご意見お聞かせいただけますと幸いです。
作ってしまったようですね、大口小口登録時もそうでしたがブラウザ戻るなど行なうとなるのかもしれません(未確認・過去情報として)
当方は経験者ではありませんが、このようなトピは中々レスが入りずらく、経験者からのアドが一番いいのですがセラー仲間が困っていると思わないのか?難しいのかもしれません
>小口出品に変更:北米および南米 月間登録料はすでに支払い済みであるため、今すぐ出品形態を切り替えた場合、大口出品のメリットの利用終了日は決済周期の終了時となります。と出ました。北米および南米はすでに支払い済みなのでしょうか?
良かったです、小口に変更もなかなかできない人もいると耳にしていましたので
ただ小口だろうが大口だろうが海外アカウントは残っているわけですから、最初に心配していたように複アカご注意ください、解約されたわけではございません
大口メリット利用日は小口に切り替えてもその日までは利用できるという意味かと
最初のセラー登録時に課金発生です、登録日・次回課金日(毎月同日?)が不明ですが先払いの感じで既に課金はされているはずです、ただグロセリ総額$39.99になっているといいのですが
>日本のアカウントのことを指しているのか気になり、変更していい物か迷っています。
海外毎だと思いますが、経験ないのでわかりません
いろいろご不安はあると思いますが、当方にレス戴いても解答はできません
不明な点や質問はテクニカルサポートにお尋ねください、大口なので電話も可能です
Seller_Q9GKLQbMDXLE8
AMAZONから公式発表されていることではありませんので、
その上でのご回答なので、ご了承ください。
質問1
まだ少ししか販売できていないので、広告費のほうがかさみ、不足分がでたのは理解できています
その支払いは「出品用アカウント」ではだめだったのでしょうか?ストアが急に増え、クレジットカード払い設定をしたことで、各国用の大口手数料が請求されるか心配です
→ AMAZONの出品用アカウントと広告用の支払いは別々になっています。
出品アカウントによりロイヤリティなどと、広告は関連のないものと考えてください。
(AMAZON内のシステムでそのようになっているものと思われます。)
質問2
日本のみで販売したいのですが、ストアが急に4に増えました。
出品用アカウント情報→ストアのステータス では日本以外停止中になっていますが、
このまま放置で大丈夫でしょうか?あるところでは、ずっと休止にしていると紐づいている
日本販売用のアカウントも止められると見ましたので、心配です。
フォーラムで散見される通り、海外アカウントが元で、日本アカウントが停止される事案が多数あります。
何がトリガーとなっているかはわかりません。そのリスクがある状態だと推測します。
現在、海外アカウントなどが手続きなどをできる内(海外窓口と連絡が取れるうちに)にアカウントをまず正常な活動状態に一旦してから、
海外アカウントを閉鎖することをお勧めします。
(私、個人的には慎重派なため、リスクは取り除いておきたいと考える方です。)
質問3
出品用アカウント情報画面の上部に
現在、Amazon出品 (出店) サービスへのアクセスは制限されています。
アクセス権限の制限解除をするため、以下の情報を提供してださい。
納税情報
米国
と出ています。
米国で販売するつもりもないのですが、納税情報を提供しないといけないのでしょうか?
テクサポにも確認したのですが、聞きたいことをうまく伝えれていないのか、納得のいく
返答がいただけませんでした。「情報提供されているなら、提供してください」という趣旨でした。
米国アカウントが申し込まれてその開始前の状態であり、手続きが完了できていない
という状態だと読み取れます。
他の方でもあったのですが、このまま放置すると、米国アカウントが未手続のまま、止まる。
このアカウントに紐づいて → 日本アカウントが停止という状態なることが予想されます。
米国アカウントを一旦開始させて、その後、正常に閉鎖させる手続きを取った方が良いかと思います。
質問4
ストアが急に増えたのはセラー初心者が1か月続けたから、海外も自動的に使えるようになった
という認識でいい物なのか、何かの原因でグローバルアカウントを作ってしまったのか。
同じような経験の方、ご意見お聞かせいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
これは明らかに、最初の日本アカウントを申し込んだ際に、海外のアカウントも一緒に申し込んだ形になっています。
(日本アカウントを申し込む際に、デフォルトで海外アカウントも申し込みするようになっていると思われます。)
なのでAMAZON側としては、申し込みにしたがって、海外アカウントの受理作業を行っているものと思います。
質問の追記です
出品用アカウント情報→サービスの管理→Amazon出品サービスの大口小口が
北米および南米(カナダ、メキシコ、アメリカ同時選択)
が大口
アジア太平洋(日本)が大口に設定されています。
心配なので北米および欧米の3か国を小口に変えようとしたら
小口出品に変更:
北米および南米?
月間登録料はすでに支払い済みであるため、今すぐ出品形態を切り替えた場合、大口出品のメリットの利用終了日は決済周期の終了時となります。
と出ました。北米および南米はすでに支払い済みなのでしょうか?
まず費用については、BookStation様が回答しておられるように 各国合わせて $39.99です。支払い済みになっていると思われます。
最後にアカウントのリスクについてはそれぞれのセラー様により、アカウントの重みが違います。
よくご自身の店舗運営を考えて、リスクが妥当なのかを考えて決定なさると良いか思います。
(例えるなら
・アカウントが停止されても、すぐに別アカウントで運営することが可能なので、リスクに対してに力を注ぐ必要はない
・アカウント(店舗名、ブランド、信用)は最重要でそれが使用できなくなると、致命的な損害になる。→リスクを極力避けて、力を注いででも
コノアカウントを守っていく必要がある
などなど店舗により様々だと思います。
頑張ってください。