セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_iehJhnZEgjnSO

マーケットプレイス配送サービスは無保険だそうです。

先日 マーケットプレイス配送サービスで商品を発送したら、輸送中に破損ということで代品を求められました。
お客が希望しているのでそれは問題ないのですが、 マーケットプレイス配送サービスでの発送は通常のヤマト運輸の宅急便とと異なりamazon基準となるため破損商品の賠償はできないと言われました。
マーケットプレイス配送サービスの約款を水に送料が安いからと言って使ってしまいましたが、これは失敗でした。
みなさんもご注意ください。

1267件の閲覧
27件の返信
タグ:配送料
130
返信
user profile
Seller_iehJhnZEgjnSO

マーケットプレイス配送サービスは無保険だそうです。

先日 マーケットプレイス配送サービスで商品を発送したら、輸送中に破損ということで代品を求められました。
お客が希望しているのでそれは問題ないのですが、 マーケットプレイス配送サービスでの発送は通常のヤマト運輸の宅急便とと異なりamazon基準となるため破損商品の賠償はできないと言われました。
マーケットプレイス配送サービスの約款を水に送料が安いからと言って使ってしまいましたが、これは失敗でした。
みなさんもご注意ください。

タグ:配送料
130
1267件の閲覧
27件の返信
返信
27件の返信
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

運送会社側が認めた運送事故で代金が支払われないって凄いですね。
利用した事が無いので規約は分かりませんが、そのような記述がされてるってことなんでしょうね。

00
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

利用されたヤマトの営業所が知らなかっただけではないですか?

マーケットプレイス配送サービス - 利用規約
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/200672320
サードパーティの配送会社の規約やその他の規約が適用されます。

と書かれています。もう一度 ヤマトに確認された方がいいかもと思いますが
規約が変わったなら 大問題だと思います。

100
user profile
Seller_45SZby39VklZj

配送中の破損や紛失

配送先までの輸送中に発生した破損や紛失については、ヤマト運輸が運送約款に準じ、対応します。補償限度額は、ヤマト運輸の運送約款に基づいて、宅急便30万円、宅急便コンパクト3万円、ネコポス3千円とします。(ただし、いずれも商品価格を上限とします。)荷物の破損や紛失が発生した場合は、ヤマト運輸の営業所に相談してください。
ヤマト運輸の配送サービスおよび制限事項

ネコポスの利用に関しては、以下の取引条件があります。

  • 荷物の外装に異常が無い場合は、荷物のき損に対する損害賠償の対象外
  • ヤマト運輸の配達完了情報がある場合は、荷物の滅失に対する損害賠償の対象外
  • 輸送中に発生した破損や紛失の賠償に関して、配送先との交渉ではなく出品者との協議とする
10
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

すでに輸送中の破損と認められているようなので賠償してくれると思うんですけがなぜダメなのか明確な答えを確認したらよいのではないでしょうか。

ちなみにうちの場合は配送中の破損はAmazonの売価でヤマト運輸に請求します。

50
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

うちはマケプレ配送はネコポスしか使ってませんが、
今まで3度、ヤマトから配送中に破損で連絡があり
3度とも代品と商品代金の請求書を準備してくれと言われ
代品を配送してもらいその後、Amazon販売価格で請求した分が
ちゃんと振り込まれてます。

ヤマトは営業所ごとに対応が違うことがあるので
主管支店とかに話をしたほうがいいかもしれません。

120
user profile
Seller_yAqhU1FUylwcY

当店もマケプレ配送サービスを使用していますが、ヤマトの輸送中に配達員さんが破損に気付いて、配達員さんの判断でお客様へ破損してしまった旨の連絡をされ、結果代替品発送でご了承を頂き、破損品はお届けせずに持ち帰られる事がありました。

その場合、セラセンでは初回発番の追跡用番号を代替品発送の追跡用番号に打ち替えは出来ませんので、お届け配送ステータスが「配達完了」ではなく営業所によっては「返品」等で終わってしまいます。
配送ステータスが「配達完了」にならず「返品」等の場合、自動的にお客様へ全額返金処理をされてします。

結果的にお客様は無料で商品が手に入る事になるのですが、その分ヤマトへは初回発送分+代替品分の両方を加算して請求しました。
(代替品の送料は当店負担の無い方法で送って頂けるので、代替商品と発送資材代のみ請求)

既にご存知でしたら恐縮ですが、上記を踏まえてご確認の上ヤマトへは請求を行った方が良いかと思い書き込ませて頂きました。

※2か月程前の出来事でしたので、現在の処理方法に変更等ございました際にはご容赦下さい。

30
user profile
Seller_52JbKsY9M1vlF

当店の場合も、破損ではないのですが紛失されたことがありましたが、Amazonの売価で補償してくれました。

これは確かなことなのでしょうか?

当店の場合、返品はないのですが、配達のステータスが配送不可となっているのがありますが、実際には転送してくれて配達済のため、支払い実行済みとなっております。

00
user profile
Seller_rmiZAmO1eMwbp

ご利用されているエリアの「ヤマト運輸」の自社の規約・約款の認識が不足していると感じます。

Akubi様がおっしゃっている事が的を得ていると思いますよ。

「ヤマトの管轄の営業所の主任に再確認しましたが、
補償はヤマトの規約の範囲内でしますって事でした。」

Amazonのマーケットプレイス配送サービスの利用で有っても「ヤマト運輸」の規約・約款は守られなければならないはずです。

ご利用のエリア長の認識がどうなのかは知りえませんが、利用者(出品者 / セラー)は約款・規約に明記されている補償を申請する権利を持っているのですから、約款・規約にそって補償を請求する事は何の問題もないですし、請求する権利を持っています。

担当エリアの方が、「うちの地域ではいつもこう対応している」みたいな意味の分からない返答されたとしても、勘違いや独自ルールとかはどうでもいいので「約款にそった対応をしてください。」と伝えるだけでよいと思います。

昨年まで港区で活動していました時は、担当エリア長は約款をきちんと理解していたので問題にはなったことはありませんでしたが、地方都市に移管してからは、エリア長の理解が低いようで何度か

「約款の〇〇項目に明記されているので、明記されている対応をしてください、私共はヤマト運輸と契約していると認識しています、地方都市のヤマト運輸「だけ」と契約をした覚えはありません、御社のルールに従って御社のサービスを利用していますので、「誤配」や「破損」の場合は、私的な感情ではなく御社の約款・規約に沿ったご対応をお願いします。知らないや、勉強不足であれば約款の全文を理解し、全文を記憶してからご回答ください」と伝えています。

所感ですが「正規社員契約されているのに約款・規約を全て理解せずにお仕事されているのは、「怠慢」ですよね?

運転免許証を習得する際に、道路交通法を理解して習得されましたよね?

勤務される前に、自社の約款・規約というルール(顧客との契約)を理解しないでお仕事されるのは無免許で運転するくらい無責任だと思いませんか?」と言いたいです。

誤配の可能性が高い(購入者様から届いていないとヤマト運輸に連絡があった場合など)、梱包に問題が無いと思われる郵送中の運送会社の取り扱いによる破損は、運送会社に責務があると感じます。

誤配の可能性が高い場合は、私共では補填金受け取り時に「領収書」を請求されますが、「有料でお渡ししています。」(誤配が無ければ、そのような労力を割く必要がありませんので、妥当な要求だと思います。)

Amazonのマーケットプレイス配送サービス [ ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便 ] は、「無保険ではありません。」

補償金額は他の方がコメントされていますし、ヤマト運輸のサイトで上記の補償金額が記載されているPDFなどを印刷して、ご利用されているエリア長に「よく分からないことを以前言われたので、私も「よく分からない」のですが、約款にこのように記載されているので「よく分かりませんが」御社の規約を守った対応をお願いします。」で良いと思います。

そのあとに、ヤマト運輸のカスタマーに約款に明記されている補償を利用エリアのセンター長が対応しない旨を説明して、指導改善をしてくださいと念のために言うのもよいと思います。

それでもだめであれば、本社に連絡すべきです。

約款・規約を守らないのは組織としてありえませんので、正当な権利を当然のように行使してください。

Amazonの割引を受けてはいますが、サービスの利用料をきちんと支払っているのですから対等な契約です。

「03098a28a8a914e8d4ca」様のご心労が少なからず解決出来るのであれば幸いです。

51
user profile
Seller_iehJhnZEgjnSO

昨日再度センターに行ったらやはり「amazonの配送では」と言われたが納得できないことを言うと今度は「この梱包では」と別の説明になりました。
結局最後は「今後もご利用されるようなので」と論点がすり替わり賠償してもらえる事になりました。

賠償にあたって請求書を出すことになりましたがフォーマットはないので適当に作ってくれとのことでした。
正直個別に契約するより運賃が安いのは良いのですが、こういった言い方されると腹が立ってきます。
ちなみに破損した荷物は戻ってくるらしいですがヤマトが買い取りという扱いになるそうです。

30
user profile
Seller_OogCPRLsuKIZi

マーケットプレイス配送はAMAZONとヤマト運輸が特約で契約し、セラーが利用するものです。
あくまで契約者はAMAZONです。

ヤマト運輸の配送中の破損や紛失関しての規約には、
配送先までの輸送中に発生した破損・・・」と書いてあります。
お客様へ渡すまでの輸送に責任を持つということです。

お客様へ配送済み後の破損報告に対しては、破損の責が不明なため保証対象外となることをAMZONNと契約内容に入れていると思います。
そうしないと、最初から壊れているものを送ったり、セラーと荷受人がグルになり保証詐欺を働くことができるからです。

世の中、不当な要求をゴリ押しして、相手が面倒になればゴネ得することができる、ということかな。

20
user profile
Seller_iehJhnZEgjnSO

マーケットプレイス配送サービスは無保険だそうです。

先日 マーケットプレイス配送サービスで商品を発送したら、輸送中に破損ということで代品を求められました。
お客が希望しているのでそれは問題ないのですが、 マーケットプレイス配送サービスでの発送は通常のヤマト運輸の宅急便とと異なりamazon基準となるため破損商品の賠償はできないと言われました。
マーケットプレイス配送サービスの約款を水に送料が安いからと言って使ってしまいましたが、これは失敗でした。
みなさんもご注意ください。

1267件の閲覧
27件の返信
タグ:配送料
130
返信
user profile
Seller_iehJhnZEgjnSO

マーケットプレイス配送サービスは無保険だそうです。

先日 マーケットプレイス配送サービスで商品を発送したら、輸送中に破損ということで代品を求められました。
お客が希望しているのでそれは問題ないのですが、 マーケットプレイス配送サービスでの発送は通常のヤマト運輸の宅急便とと異なりamazon基準となるため破損商品の賠償はできないと言われました。
マーケットプレイス配送サービスの約款を水に送料が安いからと言って使ってしまいましたが、これは失敗でした。
みなさんもご注意ください。

タグ:配送料
130
1267件の閲覧
27件の返信
返信
user profile

マーケットプレイス配送サービスは無保険だそうです。

投稿者:Seller_iehJhnZEgjnSO

先日 マーケットプレイス配送サービスで商品を発送したら、輸送中に破損ということで代品を求められました。
お客が希望しているのでそれは問題ないのですが、 マーケットプレイス配送サービスでの発送は通常のヤマト運輸の宅急便とと異なりamazon基準となるため破損商品の賠償はできないと言われました。
マーケットプレイス配送サービスの約款を水に送料が安いからと言って使ってしまいましたが、これは失敗でした。
みなさんもご注意ください。

タグ:配送料
130
1267件の閲覧
27件の返信
返信
27件の返信
27件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

運送会社側が認めた運送事故で代金が支払われないって凄いですね。
利用した事が無いので規約は分かりませんが、そのような記述がされてるってことなんでしょうね。

00
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

利用されたヤマトの営業所が知らなかっただけではないですか?

マーケットプレイス配送サービス - 利用規約
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/200672320
サードパーティの配送会社の規約やその他の規約が適用されます。

と書かれています。もう一度 ヤマトに確認された方がいいかもと思いますが
規約が変わったなら 大問題だと思います。

100
user profile
Seller_45SZby39VklZj

配送中の破損や紛失

配送先までの輸送中に発生した破損や紛失については、ヤマト運輸が運送約款に準じ、対応します。補償限度額は、ヤマト運輸の運送約款に基づいて、宅急便30万円、宅急便コンパクト3万円、ネコポス3千円とします。(ただし、いずれも商品価格を上限とします。)荷物の破損や紛失が発生した場合は、ヤマト運輸の営業所に相談してください。
ヤマト運輸の配送サービスおよび制限事項

ネコポスの利用に関しては、以下の取引条件があります。

  • 荷物の外装に異常が無い場合は、荷物のき損に対する損害賠償の対象外
  • ヤマト運輸の配達完了情報がある場合は、荷物の滅失に対する損害賠償の対象外
  • 輸送中に発生した破損や紛失の賠償に関して、配送先との交渉ではなく出品者との協議とする
10
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

すでに輸送中の破損と認められているようなので賠償してくれると思うんですけがなぜダメなのか明確な答えを確認したらよいのではないでしょうか。

ちなみにうちの場合は配送中の破損はAmazonの売価でヤマト運輸に請求します。

50
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

うちはマケプレ配送はネコポスしか使ってませんが、
今まで3度、ヤマトから配送中に破損で連絡があり
3度とも代品と商品代金の請求書を準備してくれと言われ
代品を配送してもらいその後、Amazon販売価格で請求した分が
ちゃんと振り込まれてます。

ヤマトは営業所ごとに対応が違うことがあるので
主管支店とかに話をしたほうがいいかもしれません。

120
user profile
Seller_yAqhU1FUylwcY

当店もマケプレ配送サービスを使用していますが、ヤマトの輸送中に配達員さんが破損に気付いて、配達員さんの判断でお客様へ破損してしまった旨の連絡をされ、結果代替品発送でご了承を頂き、破損品はお届けせずに持ち帰られる事がありました。

その場合、セラセンでは初回発番の追跡用番号を代替品発送の追跡用番号に打ち替えは出来ませんので、お届け配送ステータスが「配達完了」ではなく営業所によっては「返品」等で終わってしまいます。
配送ステータスが「配達完了」にならず「返品」等の場合、自動的にお客様へ全額返金処理をされてします。

結果的にお客様は無料で商品が手に入る事になるのですが、その分ヤマトへは初回発送分+代替品分の両方を加算して請求しました。
(代替品の送料は当店負担の無い方法で送って頂けるので、代替商品と発送資材代のみ請求)

既にご存知でしたら恐縮ですが、上記を踏まえてご確認の上ヤマトへは請求を行った方が良いかと思い書き込ませて頂きました。

※2か月程前の出来事でしたので、現在の処理方法に変更等ございました際にはご容赦下さい。

30
user profile
Seller_52JbKsY9M1vlF

当店の場合も、破損ではないのですが紛失されたことがありましたが、Amazonの売価で補償してくれました。

これは確かなことなのでしょうか?

当店の場合、返品はないのですが、配達のステータスが配送不可となっているのがありますが、実際には転送してくれて配達済のため、支払い実行済みとなっております。

00
user profile
Seller_rmiZAmO1eMwbp

ご利用されているエリアの「ヤマト運輸」の自社の規約・約款の認識が不足していると感じます。

Akubi様がおっしゃっている事が的を得ていると思いますよ。

「ヤマトの管轄の営業所の主任に再確認しましたが、
補償はヤマトの規約の範囲内でしますって事でした。」

Amazonのマーケットプレイス配送サービスの利用で有っても「ヤマト運輸」の規約・約款は守られなければならないはずです。

ご利用のエリア長の認識がどうなのかは知りえませんが、利用者(出品者 / セラー)は約款・規約に明記されている補償を申請する権利を持っているのですから、約款・規約にそって補償を請求する事は何の問題もないですし、請求する権利を持っています。

担当エリアの方が、「うちの地域ではいつもこう対応している」みたいな意味の分からない返答されたとしても、勘違いや独自ルールとかはどうでもいいので「約款にそった対応をしてください。」と伝えるだけでよいと思います。

昨年まで港区で活動していました時は、担当エリア長は約款をきちんと理解していたので問題にはなったことはありませんでしたが、地方都市に移管してからは、エリア長の理解が低いようで何度か

「約款の〇〇項目に明記されているので、明記されている対応をしてください、私共はヤマト運輸と契約していると認識しています、地方都市のヤマト運輸「だけ」と契約をした覚えはありません、御社のルールに従って御社のサービスを利用していますので、「誤配」や「破損」の場合は、私的な感情ではなく御社の約款・規約に沿ったご対応をお願いします。知らないや、勉強不足であれば約款の全文を理解し、全文を記憶してからご回答ください」と伝えています。

所感ですが「正規社員契約されているのに約款・規約を全て理解せずにお仕事されているのは、「怠慢」ですよね?

運転免許証を習得する際に、道路交通法を理解して習得されましたよね?

勤務される前に、自社の約款・規約というルール(顧客との契約)を理解しないでお仕事されるのは無免許で運転するくらい無責任だと思いませんか?」と言いたいです。

誤配の可能性が高い(購入者様から届いていないとヤマト運輸に連絡があった場合など)、梱包に問題が無いと思われる郵送中の運送会社の取り扱いによる破損は、運送会社に責務があると感じます。

誤配の可能性が高い場合は、私共では補填金受け取り時に「領収書」を請求されますが、「有料でお渡ししています。」(誤配が無ければ、そのような労力を割く必要がありませんので、妥当な要求だと思います。)

Amazonのマーケットプレイス配送サービス [ ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便 ] は、「無保険ではありません。」

補償金額は他の方がコメントされていますし、ヤマト運輸のサイトで上記の補償金額が記載されているPDFなどを印刷して、ご利用されているエリア長に「よく分からないことを以前言われたので、私も「よく分からない」のですが、約款にこのように記載されているので「よく分かりませんが」御社の規約を守った対応をお願いします。」で良いと思います。

そのあとに、ヤマト運輸のカスタマーに約款に明記されている補償を利用エリアのセンター長が対応しない旨を説明して、指導改善をしてくださいと念のために言うのもよいと思います。

それでもだめであれば、本社に連絡すべきです。

約款・規約を守らないのは組織としてありえませんので、正当な権利を当然のように行使してください。

Amazonの割引を受けてはいますが、サービスの利用料をきちんと支払っているのですから対等な契約です。

「03098a28a8a914e8d4ca」様のご心労が少なからず解決出来るのであれば幸いです。

51
user profile
Seller_iehJhnZEgjnSO

昨日再度センターに行ったらやはり「amazonの配送では」と言われたが納得できないことを言うと今度は「この梱包では」と別の説明になりました。
結局最後は「今後もご利用されるようなので」と論点がすり替わり賠償してもらえる事になりました。

賠償にあたって請求書を出すことになりましたがフォーマットはないので適当に作ってくれとのことでした。
正直個別に契約するより運賃が安いのは良いのですが、こういった言い方されると腹が立ってきます。
ちなみに破損した荷物は戻ってくるらしいですがヤマトが買い取りという扱いになるそうです。

30
user profile
Seller_OogCPRLsuKIZi

マーケットプレイス配送はAMAZONとヤマト運輸が特約で契約し、セラーが利用するものです。
あくまで契約者はAMAZONです。

ヤマト運輸の配送中の破損や紛失関しての規約には、
配送先までの輸送中に発生した破損・・・」と書いてあります。
お客様へ渡すまでの輸送に責任を持つということです。

お客様へ配送済み後の破損報告に対しては、破損の責が不明なため保証対象外となることをAMZONNと契約内容に入れていると思います。
そうしないと、最初から壊れているものを送ったり、セラーと荷受人がグルになり保証詐欺を働くことができるからです。

世の中、不当な要求をゴリ押しして、相手が面倒になればゴネ得することができる、ということかな。

20
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

運送会社側が認めた運送事故で代金が支払われないって凄いですね。
利用した事が無いので規約は分かりませんが、そのような記述がされてるってことなんでしょうね。

00
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

運送会社側が認めた運送事故で代金が支払われないって凄いですね。
利用した事が無いので規約は分かりませんが、そのような記述がされてるってことなんでしょうね。

00
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

利用されたヤマトの営業所が知らなかっただけではないですか?

マーケットプレイス配送サービス - 利用規約
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/200672320
サードパーティの配送会社の規約やその他の規約が適用されます。

と書かれています。もう一度 ヤマトに確認された方がいいかもと思いますが
規約が変わったなら 大問題だと思います。

100
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

利用されたヤマトの営業所が知らなかっただけではないですか?

マーケットプレイス配送サービス - 利用規約
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/200672320
サードパーティの配送会社の規約やその他の規約が適用されます。

と書かれています。もう一度 ヤマトに確認された方がいいかもと思いますが
規約が変わったなら 大問題だと思います。

100
返信
user profile
Seller_45SZby39VklZj

配送中の破損や紛失

配送先までの輸送中に発生した破損や紛失については、ヤマト運輸が運送約款に準じ、対応します。補償限度額は、ヤマト運輸の運送約款に基づいて、宅急便30万円、宅急便コンパクト3万円、ネコポス3千円とします。(ただし、いずれも商品価格を上限とします。)荷物の破損や紛失が発生した場合は、ヤマト運輸の営業所に相談してください。
ヤマト運輸の配送サービスおよび制限事項

ネコポスの利用に関しては、以下の取引条件があります。

  • 荷物の外装に異常が無い場合は、荷物のき損に対する損害賠償の対象外
  • ヤマト運輸の配達完了情報がある場合は、荷物の滅失に対する損害賠償の対象外
  • 輸送中に発生した破損や紛失の賠償に関して、配送先との交渉ではなく出品者との協議とする
10
user profile
Seller_45SZby39VklZj

配送中の破損や紛失

配送先までの輸送中に発生した破損や紛失については、ヤマト運輸が運送約款に準じ、対応します。補償限度額は、ヤマト運輸の運送約款に基づいて、宅急便30万円、宅急便コンパクト3万円、ネコポス3千円とします。(ただし、いずれも商品価格を上限とします。)荷物の破損や紛失が発生した場合は、ヤマト運輸の営業所に相談してください。
ヤマト運輸の配送サービスおよび制限事項

ネコポスの利用に関しては、以下の取引条件があります。

  • 荷物の外装に異常が無い場合は、荷物のき損に対する損害賠償の対象外
  • ヤマト運輸の配達完了情報がある場合は、荷物の滅失に対する損害賠償の対象外
  • 輸送中に発生した破損や紛失の賠償に関して、配送先との交渉ではなく出品者との協議とする
10
返信
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

すでに輸送中の破損と認められているようなので賠償してくれると思うんですけがなぜダメなのか明確な答えを確認したらよいのではないでしょうか。

ちなみにうちの場合は配送中の破損はAmazonの売価でヤマト運輸に請求します。

50
user profile
Seller_jgZMlfYc9vnVk

すでに輸送中の破損と認められているようなので賠償してくれると思うんですけがなぜダメなのか明確な答えを確認したらよいのではないでしょうか。

ちなみにうちの場合は配送中の破損はAmazonの売価でヤマト運輸に請求します。

50
返信
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

うちはマケプレ配送はネコポスしか使ってませんが、
今まで3度、ヤマトから配送中に破損で連絡があり
3度とも代品と商品代金の請求書を準備してくれと言われ
代品を配送してもらいその後、Amazon販売価格で請求した分が
ちゃんと振り込まれてます。

ヤマトは営業所ごとに対応が違うことがあるので
主管支店とかに話をしたほうがいいかもしれません。

120
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

うちはマケプレ配送はネコポスしか使ってませんが、
今まで3度、ヤマトから配送中に破損で連絡があり
3度とも代品と商品代金の請求書を準備してくれと言われ
代品を配送してもらいその後、Amazon販売価格で請求した分が
ちゃんと振り込まれてます。

ヤマトは営業所ごとに対応が違うことがあるので
主管支店とかに話をしたほうがいいかもしれません。

120
返信
user profile
Seller_yAqhU1FUylwcY

当店もマケプレ配送サービスを使用していますが、ヤマトの輸送中に配達員さんが破損に気付いて、配達員さんの判断でお客様へ破損してしまった旨の連絡をされ、結果代替品発送でご了承を頂き、破損品はお届けせずに持ち帰られる事がありました。

その場合、セラセンでは初回発番の追跡用番号を代替品発送の追跡用番号に打ち替えは出来ませんので、お届け配送ステータスが「配達完了」ではなく営業所によっては「返品」等で終わってしまいます。
配送ステータスが「配達完了」にならず「返品」等の場合、自動的にお客様へ全額返金処理をされてします。

結果的にお客様は無料で商品が手に入る事になるのですが、その分ヤマトへは初回発送分+代替品分の両方を加算して請求しました。
(代替品の送料は当店負担の無い方法で送って頂けるので、代替商品と発送資材代のみ請求)

既にご存知でしたら恐縮ですが、上記を踏まえてご確認の上ヤマトへは請求を行った方が良いかと思い書き込ませて頂きました。

※2か月程前の出来事でしたので、現在の処理方法に変更等ございました際にはご容赦下さい。

30
user profile
Seller_yAqhU1FUylwcY

当店もマケプレ配送サービスを使用していますが、ヤマトの輸送中に配達員さんが破損に気付いて、配達員さんの判断でお客様へ破損してしまった旨の連絡をされ、結果代替品発送でご了承を頂き、破損品はお届けせずに持ち帰られる事がありました。

その場合、セラセンでは初回発番の追跡用番号を代替品発送の追跡用番号に打ち替えは出来ませんので、お届け配送ステータスが「配達完了」ではなく営業所によっては「返品」等で終わってしまいます。
配送ステータスが「配達完了」にならず「返品」等の場合、自動的にお客様へ全額返金処理をされてします。

結果的にお客様は無料で商品が手に入る事になるのですが、その分ヤマトへは初回発送分+代替品分の両方を加算して請求しました。
(代替品の送料は当店負担の無い方法で送って頂けるので、代替商品と発送資材代のみ請求)

既にご存知でしたら恐縮ですが、上記を踏まえてご確認の上ヤマトへは請求を行った方が良いかと思い書き込ませて頂きました。

※2か月程前の出来事でしたので、現在の処理方法に変更等ございました際にはご容赦下さい。

30
返信
user profile
Seller_52JbKsY9M1vlF

当店の場合も、破損ではないのですが紛失されたことがありましたが、Amazonの売価で補償してくれました。

これは確かなことなのでしょうか?

当店の場合、返品はないのですが、配達のステータスが配送不可となっているのがありますが、実際には転送してくれて配達済のため、支払い実行済みとなっております。

00
user profile
Seller_52JbKsY9M1vlF

当店の場合も、破損ではないのですが紛失されたことがありましたが、Amazonの売価で補償してくれました。

これは確かなことなのでしょうか?

当店の場合、返品はないのですが、配達のステータスが配送不可となっているのがありますが、実際には転送してくれて配達済のため、支払い実行済みとなっております。

00
返信
user profile
Seller_rmiZAmO1eMwbp

ご利用されているエリアの「ヤマト運輸」の自社の規約・約款の認識が不足していると感じます。

Akubi様がおっしゃっている事が的を得ていると思いますよ。

「ヤマトの管轄の営業所の主任に再確認しましたが、
補償はヤマトの規約の範囲内でしますって事でした。」

Amazonのマーケットプレイス配送サービスの利用で有っても「ヤマト運輸」の規約・約款は守られなければならないはずです。

ご利用のエリア長の認識がどうなのかは知りえませんが、利用者(出品者 / セラー)は約款・規約に明記されている補償を申請する権利を持っているのですから、約款・規約にそって補償を請求する事は何の問題もないですし、請求する権利を持っています。

担当エリアの方が、「うちの地域ではいつもこう対応している」みたいな意味の分からない返答されたとしても、勘違いや独自ルールとかはどうでもいいので「約款にそった対応をしてください。」と伝えるだけでよいと思います。

昨年まで港区で活動していました時は、担当エリア長は約款をきちんと理解していたので問題にはなったことはありませんでしたが、地方都市に移管してからは、エリア長の理解が低いようで何度か

「約款の〇〇項目に明記されているので、明記されている対応をしてください、私共はヤマト運輸と契約していると認識しています、地方都市のヤマト運輸「だけ」と契約をした覚えはありません、御社のルールに従って御社のサービスを利用していますので、「誤配」や「破損」の場合は、私的な感情ではなく御社の約款・規約に沿ったご対応をお願いします。知らないや、勉強不足であれば約款の全文を理解し、全文を記憶してからご回答ください」と伝えています。

所感ですが「正規社員契約されているのに約款・規約を全て理解せずにお仕事されているのは、「怠慢」ですよね?

運転免許証を習得する際に、道路交通法を理解して習得されましたよね?

勤務される前に、自社の約款・規約というルール(顧客との契約)を理解しないでお仕事されるのは無免許で運転するくらい無責任だと思いませんか?」と言いたいです。

誤配の可能性が高い(購入者様から届いていないとヤマト運輸に連絡があった場合など)、梱包に問題が無いと思われる郵送中の運送会社の取り扱いによる破損は、運送会社に責務があると感じます。

誤配の可能性が高い場合は、私共では補填金受け取り時に「領収書」を請求されますが、「有料でお渡ししています。」(誤配が無ければ、そのような労力を割く必要がありませんので、妥当な要求だと思います。)

Amazonのマーケットプレイス配送サービス [ ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便 ] は、「無保険ではありません。」

補償金額は他の方がコメントされていますし、ヤマト運輸のサイトで上記の補償金額が記載されているPDFなどを印刷して、ご利用されているエリア長に「よく分からないことを以前言われたので、私も「よく分からない」のですが、約款にこのように記載されているので「よく分かりませんが」御社の規約を守った対応をお願いします。」で良いと思います。

そのあとに、ヤマト運輸のカスタマーに約款に明記されている補償を利用エリアのセンター長が対応しない旨を説明して、指導改善をしてくださいと念のために言うのもよいと思います。

それでもだめであれば、本社に連絡すべきです。

約款・規約を守らないのは組織としてありえませんので、正当な権利を当然のように行使してください。

Amazonの割引を受けてはいますが、サービスの利用料をきちんと支払っているのですから対等な契約です。

「03098a28a8a914e8d4ca」様のご心労が少なからず解決出来るのであれば幸いです。

51
user profile
Seller_rmiZAmO1eMwbp

ご利用されているエリアの「ヤマト運輸」の自社の規約・約款の認識が不足していると感じます。

Akubi様がおっしゃっている事が的を得ていると思いますよ。

「ヤマトの管轄の営業所の主任に再確認しましたが、
補償はヤマトの規約の範囲内でしますって事でした。」

Amazonのマーケットプレイス配送サービスの利用で有っても「ヤマト運輸」の規約・約款は守られなければならないはずです。

ご利用のエリア長の認識がどうなのかは知りえませんが、利用者(出品者 / セラー)は約款・規約に明記されている補償を申請する権利を持っているのですから、約款・規約にそって補償を請求する事は何の問題もないですし、請求する権利を持っています。

担当エリアの方が、「うちの地域ではいつもこう対応している」みたいな意味の分からない返答されたとしても、勘違いや独自ルールとかはどうでもいいので「約款にそった対応をしてください。」と伝えるだけでよいと思います。

昨年まで港区で活動していました時は、担当エリア長は約款をきちんと理解していたので問題にはなったことはありませんでしたが、地方都市に移管してからは、エリア長の理解が低いようで何度か

「約款の〇〇項目に明記されているので、明記されている対応をしてください、私共はヤマト運輸と契約していると認識しています、地方都市のヤマト運輸「だけ」と契約をした覚えはありません、御社のルールに従って御社のサービスを利用していますので、「誤配」や「破損」の場合は、私的な感情ではなく御社の約款・規約に沿ったご対応をお願いします。知らないや、勉強不足であれば約款の全文を理解し、全文を記憶してからご回答ください」と伝えています。

所感ですが「正規社員契約されているのに約款・規約を全て理解せずにお仕事されているのは、「怠慢」ですよね?

運転免許証を習得する際に、道路交通法を理解して習得されましたよね?

勤務される前に、自社の約款・規約というルール(顧客との契約)を理解しないでお仕事されるのは無免許で運転するくらい無責任だと思いませんか?」と言いたいです。

誤配の可能性が高い(購入者様から届いていないとヤマト運輸に連絡があった場合など)、梱包に問題が無いと思われる郵送中の運送会社の取り扱いによる破損は、運送会社に責務があると感じます。

誤配の可能性が高い場合は、私共では補填金受け取り時に「領収書」を請求されますが、「有料でお渡ししています。」(誤配が無ければ、そのような労力を割く必要がありませんので、妥当な要求だと思います。)

Amazonのマーケットプレイス配送サービス [ ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便 ] は、「無保険ではありません。」

補償金額は他の方がコメントされていますし、ヤマト運輸のサイトで上記の補償金額が記載されているPDFなどを印刷して、ご利用されているエリア長に「よく分からないことを以前言われたので、私も「よく分からない」のですが、約款にこのように記載されているので「よく分かりませんが」御社の規約を守った対応をお願いします。」で良いと思います。

そのあとに、ヤマト運輸のカスタマーに約款に明記されている補償を利用エリアのセンター長が対応しない旨を説明して、指導改善をしてくださいと念のために言うのもよいと思います。

それでもだめであれば、本社に連絡すべきです。

約款・規約を守らないのは組織としてありえませんので、正当な権利を当然のように行使してください。

Amazonの割引を受けてはいますが、サービスの利用料をきちんと支払っているのですから対等な契約です。

「03098a28a8a914e8d4ca」様のご心労が少なからず解決出来るのであれば幸いです。

51
返信
user profile
Seller_iehJhnZEgjnSO

昨日再度センターに行ったらやはり「amazonの配送では」と言われたが納得できないことを言うと今度は「この梱包では」と別の説明になりました。
結局最後は「今後もご利用されるようなので」と論点がすり替わり賠償してもらえる事になりました。

賠償にあたって請求書を出すことになりましたがフォーマットはないので適当に作ってくれとのことでした。
正直個別に契約するより運賃が安いのは良いのですが、こういった言い方されると腹が立ってきます。
ちなみに破損した荷物は戻ってくるらしいですがヤマトが買い取りという扱いになるそうです。

30
user profile
Seller_iehJhnZEgjnSO

昨日再度センターに行ったらやはり「amazonの配送では」と言われたが納得できないことを言うと今度は「この梱包では」と別の説明になりました。
結局最後は「今後もご利用されるようなので」と論点がすり替わり賠償してもらえる事になりました。

賠償にあたって請求書を出すことになりましたがフォーマットはないので適当に作ってくれとのことでした。
正直個別に契約するより運賃が安いのは良いのですが、こういった言い方されると腹が立ってきます。
ちなみに破損した荷物は戻ってくるらしいですがヤマトが買い取りという扱いになるそうです。

30
返信
user profile
Seller_OogCPRLsuKIZi

マーケットプレイス配送はAMAZONとヤマト運輸が特約で契約し、セラーが利用するものです。
あくまで契約者はAMAZONです。

ヤマト運輸の配送中の破損や紛失関しての規約には、
配送先までの輸送中に発生した破損・・・」と書いてあります。
お客様へ渡すまでの輸送に責任を持つということです。

お客様へ配送済み後の破損報告に対しては、破損の責が不明なため保証対象外となることをAMZONNと契約内容に入れていると思います。
そうしないと、最初から壊れているものを送ったり、セラーと荷受人がグルになり保証詐欺を働くことができるからです。

世の中、不当な要求をゴリ押しして、相手が面倒になればゴネ得することができる、ということかな。

20
user profile
Seller_OogCPRLsuKIZi

マーケットプレイス配送はAMAZONとヤマト運輸が特約で契約し、セラーが利用するものです。
あくまで契約者はAMAZONです。

ヤマト運輸の配送中の破損や紛失関しての規約には、
配送先までの輸送中に発生した破損・・・」と書いてあります。
お客様へ渡すまでの輸送に責任を持つということです。

お客様へ配送済み後の破損報告に対しては、破損の責が不明なため保証対象外となることをAMZONNと契約内容に入れていると思います。
そうしないと、最初から壊れているものを送ったり、セラーと荷受人がグルになり保証詐欺を働くことができるからです。

世の中、不当な要求をゴリ押しして、相手が面倒になればゴネ得することができる、ということかな。

20
返信