自社のAmazon上の現在庫数の取得方法について
質問を失礼いたします。
自社がAmazon上で販売をしている商品のリアルタイムに近い在庫数を取得する方法はありませんでしょうか。
Amazonをベースに、他モールにも展開したい場合に必要な情報と考えているのですが、出品レポートでは、数分レベルではない、30分、1時間単位での在庫数反映のタイムラグがあるため、困っております。
※出品レポート上の情報と、在庫管理画面上の情報には乖離があります。在庫管理画面レベルの情報が取りたい…という希望です。
もしご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
自社のAmazon上の現在庫数の取得方法について
質問を失礼いたします。
自社がAmazon上で販売をしている商品のリアルタイムに近い在庫数を取得する方法はありませんでしょうか。
Amazonをベースに、他モールにも展開したい場合に必要な情報と考えているのですが、出品レポートでは、数分レベルではない、30分、1時間単位での在庫数反映のタイムラグがあるため、困っております。
※出品レポート上の情報と、在庫管理画面上の情報には乖離があります。在庫管理画面レベルの情報が取りたい…という希望です。
もしご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
8件の返信
Seller_ActTmfRpGnmnT
なるべくリアルタイムの数値を取得したいとのことでしたら
アマゾンMWS APIを利用するのが一般的だと思います
MWA APIの利用方法についてはレファレンスやWEBでの検索を使って調べてください
ネット通販用の在庫管理ソフト(複数モール対応)などを利用するほうが
費用対効果の点では優れているかもしれません
Seller_d2fxC78adwsqR
上記でEXTRA様も仰っていますがサードパーティの在庫管理ソフトを検討されるのが良いと思います。
Amazonでもいくつか紹介されてます。
セラーセントラル > アプリストア > 在庫と注文管理
https://sellercentral-japan.amazon.com/apps/store/search?category=2ebe96c6-1e62-11e8-b467-0ed5f89f718b&marketplaceIds=JP&supportedLanguages=ja&locale=ja-JP
Seller_gNzA6VHQ0c91z
皆さまご返信・ご回答をありがとうございます。
なるほど…。
ただ、サードパーティのソフトといえども、APIがあるのであればAPIを使っているのでしょうし、そうでなければ出品レポート(これもAPIですが)で対応をしているのだろうと思っています。
システムは自社が最も運用しやすいよう自社開発をしますので、サードパーティのソフトを使って解決する…という考えはあまりないのです。できることならその仕組みを知りたいと思っています。
教えて頂けない点なのかもしれませんが(もしくはAPIとしては存在せず、スクレイピング等での対応になってしまうため言えないのか)、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
Seller_gNzA6VHQ0c91z
EXTRA様、ご返信をありがとうございます。ご指摘の点、確かに仰る通りかもしれません。
複数モールでの販売時、他モールでは在庫過不足が出たとしても、Amazonでの在庫過不足は出したくない(Amazon 1st)、という勝手な私の頭の中での前提があったのだと思います。
凝り固まった考えがほぐれました。ありがとうございました!