Amazonの返品ポリシーと返品手数料の請求について
出品者出荷について、Amazonの返品ポリシーと返品手数料の請求についての質問です。
先日ある商品を出荷したあと、「(お客様の)納期に間に合わない*注」という理由で受け取り拒否されて着払いで返品されました。*注:注文ステータスの出荷予定日内に出荷しており、お届け予定日内の配達予定でした。
こちらの注文処理ついてですが、Amazonの返品ポリシーに従い、返送時の送料を差し引いた金額を返金となると思うのですが、「返品手数料の請求に関するガイドライン」というものも見つけたのですが、こちらの「購入者が購入の意思を変えた*ことで、出荷時と同じコンディションの商品が返品される場合。 - 返品手数料請求可。商品価格の20%が上限。」というものは請求しても(返金額から差し引いても)良いのでしょうか?
弊社では、お客様都合の返品となる場合、Amazon店以外の店舗では往復にかかる実費送料をご負担いただいておりますが、Amazonポリシーに従うと返送時のみしか請求できないため、「返品手数料の請求に関するガイドライン」に記載の手数料を追加で請求できるのかの質問です。
また、仮に請求できる場合、Amazonを利用する多くのユーザーは購入前に「返品手数料の請求に関するガイドライン」の存在にすら気付いていないことも十分考えられますが、この場合でも請求できるのでしょうか?
返品期間を過ぎている場合は、返品を受け付ける必要はありません。ただし受け付ける場合には、次の表に示すガイドラインに従って返品手数料を請求できる場合があります。
それとも、そもそも「返品手数料の請求に関するガイドライン」とは、返品期間を過ぎてもなお返品を受け付ける場合に限り適用するものなのでしょうか?
Amazonの返品ポリシーと返品手数料の請求について
出品者出荷について、Amazonの返品ポリシーと返品手数料の請求についての質問です。
先日ある商品を出荷したあと、「(お客様の)納期に間に合わない*注」という理由で受け取り拒否されて着払いで返品されました。*注:注文ステータスの出荷予定日内に出荷しており、お届け予定日内の配達予定でした。
こちらの注文処理ついてですが、Amazonの返品ポリシーに従い、返送時の送料を差し引いた金額を返金となると思うのですが、「返品手数料の請求に関するガイドライン」というものも見つけたのですが、こちらの「購入者が購入の意思を変えた*ことで、出荷時と同じコンディションの商品が返品される場合。 - 返品手数料請求可。商品価格の20%が上限。」というものは請求しても(返金額から差し引いても)良いのでしょうか?
弊社では、お客様都合の返品となる場合、Amazon店以外の店舗では往復にかかる実費送料をご負担いただいておりますが、Amazonポリシーに従うと返送時のみしか請求できないため、「返品手数料の請求に関するガイドライン」に記載の手数料を追加で請求できるのかの質問です。
また、仮に請求できる場合、Amazonを利用する多くのユーザーは購入前に「返品手数料の請求に関するガイドライン」の存在にすら気付いていないことも十分考えられますが、この場合でも請求できるのでしょうか?
返品期間を過ぎている場合は、返品を受け付ける必要はありません。ただし受け付ける場合には、次の表に示すガイドラインに従って返品手数料を請求できる場合があります。
それとも、そもそも「返品手数料の請求に関するガイドライン」とは、返品期間を過ぎてもなお返品を受け付ける場合に限り適用するものなのでしょうか?
8件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
絶対 しないで下さい
購入者からの訴えがある
あるいはセラー評価にコメントされるなどがあれば
アカウントに影響しますよ
返金手数料は セラーが支払う手数料です
それを 購入者へ負担させる事は Amaではしない方がいいです。
いや しないで下さい。そういうことをされると 規約がもっと厳しくなりますから
これ以上 厳しくなるのは ごめんですから
メールも仕様が変わるし
48時間以内に返金リクエストに返事をしないと強制返金になるし
これも全て 規約を守らないセラーが たくさんいたからではと思っています。
私は 30日過ぎて 返品された物でも 差し引くのは送った時の送料だけ引きます。
ただし マケプレプライムの場合は送料がかかっても 全額返金します。
返金手数料について←ヘルプです
Seller_kRTaiSEFGkr94
自己発送であれば最大20%の返品手数料と言う名目で返金額を減額することは出来ます。
ただ、仰る通り認識されていない購入者様も多いと思うので、
新品未開封品であれば送料を差し引く程度の減額で返金された方がトラブルは少ないかと思います。
Seller_Jm9Bc02uszhBo
みなさま、回答いただきましてありがとうございます。
とりあえずは「請求できるもの」という認識で理解しましたが、現実的に請求するかどうかは慎重な判断を必要としそうですね。お客様の納得するかたちで終われるように努めたいとおもっております。
貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。