消費税表示!日本人セラー最悪の時期がくるかも
先程11月1日から消費税込みで表示の通知がきました。
実質上、利益8%(来年春10%)は減ります!
皆さん、消費者に転嫁する予定がありますか。
なお、外国人セラーがおそらく「納税義務なし」を選択するのでは
ないでしょうかとおもってます、そうすると、8%の価格差が開きますね。
大変な時期がくるんです!
皆さんむかう心準備ができてますでしょうか。。
(法律上詳しくないけど、売上千万を超える払う必要となる消費税と相殺できるかどうか要調査)
消費税表示!日本人セラー最悪の時期がくるかも
先程11月1日から消費税込みで表示の通知がきました。
実質上、利益8%(来年春10%)は減ります!
皆さん、消費者に転嫁する予定がありますか。
なお、外国人セラーがおそらく「納税義務なし」を選択するのでは
ないでしょうかとおもってます、そうすると、8%の価格差が開きますね。
大変な時期がくるんです!
皆さんむかう心準備ができてますでしょうか。。
(法律上詳しくないけど、売上千万を超える払う必要となる消費税と相殺できるかどうか要調査)
59件の返信
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
表示が変わるだけで、手数料、税金は変わりません。
海外の出品者が消費税かからないのは以前からですし。
消費税の課税業者で原則課税の計算する場合に消費税の申告の計算を簡単にするための措置かと思いますけど。
そもそも何か月も前から案内がずっとありましたし。
アマゾン憎しで全く誤解していませんか?
Seller_ActTmfRpGnmnT
免税事業者の方なんでしょうけど
もともと消費税を国に納めてる業者からすると何も変わらんのですよ。
今後しっかり売上上げていくつもりでしたら
消費税含む税法についてはしっかり勉強しておいたほうがいいですよ
Seller_vxE2KFIoVWVRd
どうしても消費税納めたくないなら売り上げ1000万超えないようにするしかないかと。。
1000万以下の売り上げの時は消費税分も自分の懐に入るから利益と勘違いしがちですもんね。
ちなみにうちも何も変わる予定はないです。
Seller_KbYCkwbNZwLAn
消費税を表示するものだけで、納める額が変わりません。
日本国民も慣れてますし、心配不要でしょう。
Seller_pXqAIIsOTPuIX
それより軽減税率や
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/05.pdf
平成35年から
スタートの
適格請求書等保存方式の方が大事だと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/300416.pdf
Seller_Qba8rsB1zoxIk
税率あげる前にチリも積もればなんとやらで、納めてるものからすれば1000万以下で
あろうと、きっちり徴収するべきと思っています。
Seller_QHf2EFJ90La1v
それはそうですけど、外国から商品が日本に輸入された時通過しなければならない『税関』という政府機関がなんの役割だと思いますかね?密輸でもあるまいし。
Seller_84ZcsgRA6Q5eo
来年の秋増税したら送料がどのくらい上がるかが心配です。
2014年位に比べて今は数%じゃないほどに大幅に上がってます。
アマゾンに払う手数料にまで消費税が掛かるのが理解不能です。
1000円以下の商品を売って利益を出せるのはアマゾン直すなわち
アマゾンのみになりそうです。
Seller_PMsX12RLg7EiA
すでに一巡されていますね。 その上で、戻させていただくと。。
VAT問題は、欧州が盛んかもしれません。
2016年の欧州の行政からの記事です。
http://europa.eu/rapid/press-release_IP-16-4010_en.htm
Commission proposes new tax rules to support e-commerce and online businesses in the EU
EUでは、通販事業に対して新しい税法が必要との提案がされております。
その後となる、2018年9月4日の記事です。
https://www.theverge.com/2018/9/4/17796118/amazon-ebay-chinese-sellers-tax-fraud-haven
英国のVATは20%, ドイツは19%ですが、AmazonとeBayに販売している中国セラーの Tax Fraud(税金詐欺)によって支払っていないとし、5兆円/年/欧州全土が対象予想額になるとして、問題視されています。
Amazon and eBay marketplace vendors evading VAT could face even more pressure soon: the European Union is working on laws that will make online marketplaces responsible for ensuring VAT is collected on sales on their platform.
近々、アマゾンとeBayへ販売するセラーは、もっと強いプレッシャーがかかると予想され、プラットフォームの責任とする法律を作成中との事です。
米国や日本の官僚は、この流れは当然知っており、新法を含めた水面下の動きは気になります。 私の勝手な読みでは、日本国内では 1兆円以上/年規模は発生しているかも?と想定しています。 彼らによって、どんな新たな法律が作られてしまうのだろうと心配にはなります。
今まで問題視されていなかった部分が、中国セラーによって着眼されているので、面倒に巻き込まれるは嫌ですが、賄賂疑惑やドメインブロック後でも、手を引かないので、新法も出てくるのは仕方ないでしょうね。