セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

出品者出荷→破損対応に関して

お世話になります。

表題の件ですが、出品者出荷で配送した商品が、到着後3日経ってから破損していて、破損品は既に処分したとの連絡が来ました。破棄理由は破損して危険だったという理由と、破損しても捨てるなと、どこにも書いていないから。との理由を述べられていました。

その旨を、郵送会社に伝えても、破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、当然の回答を頂いています。

なんだか、そんな事が過去にあったなーと調べてみると、3年前に全く同じ名前の購入者から同様のクレームを頂いておりました。その際にも破損品の確認が出来ないと返金が出来ないとメールで伝えているのですが、私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。以前に破損確認が出来ないと返金が出来ないと伝えてるのですが、今回もそんな事はどこにも書いていないとシラを切ってきます。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、個人情報の問題もあるのでそれは辞めておきますが、皆様ならこの場合どうされますか?

もちろん2回目なので私も返金に関しては悪い評価になっても拒否をするつもりですが、過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

ちなみにAmazonサポートにも相談しておりますが、出品者と購入者の間で解決してくださいとの事です。色々と対応の仕方を伺いたい次第です。

1079件の閲覧
16件の返信
タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
40
返信
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

出品者出荷→破損対応に関して

お世話になります。

表題の件ですが、出品者出荷で配送した商品が、到着後3日経ってから破損していて、破損品は既に処分したとの連絡が来ました。破棄理由は破損して危険だったという理由と、破損しても捨てるなと、どこにも書いていないから。との理由を述べられていました。

その旨を、郵送会社に伝えても、破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、当然の回答を頂いています。

なんだか、そんな事が過去にあったなーと調べてみると、3年前に全く同じ名前の購入者から同様のクレームを頂いておりました。その際にも破損品の確認が出来ないと返金が出来ないとメールで伝えているのですが、私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。以前に破損確認が出来ないと返金が出来ないと伝えてるのですが、今回もそんな事はどこにも書いていないとシラを切ってきます。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、個人情報の問題もあるのでそれは辞めておきますが、皆様ならこの場合どうされますか?

もちろん2回目なので私も返金に関しては悪い評価になっても拒否をするつもりですが、過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

ちなみにAmazonサポートにも相談しておりますが、出品者と購入者の間で解決してくださいとの事です。色々と対応の仕方を伺いたい次第です。

タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
40
1079件の閲覧
16件の返信
返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe
最も役に立った返信

正攻法で行けば、
返品が確認できない限りは返金は出来ないと告げる。
相手は低評価の上で補償申請を出す。
このままではほぼ間違いなく補償申請が通ってしまうだろうから、期日までに状況はこうであると抗弁する。
それでもまま補償申請が通ってしまうので、ケースを立てて報告する。
運が良ければ補填される。
この流れでしょうか。

今のAma.jpでは残念ながら万人に公平なジャッジは望めそうに無いので、ユーザーレベルで痛みに耐えなくてはなりません。
「正道に勝る良策無し」です。

と、自分に言い聞かせてみてもやはり腹が立つ。

160
16件の返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe
最も役に立った返信

正攻法で行けば、
返品が確認できない限りは返金は出来ないと告げる。
相手は低評価の上で補償申請を出す。
このままではほぼ間違いなく補償申請が通ってしまうだろうから、期日までに状況はこうであると抗弁する。
それでもまま補償申請が通ってしまうので、ケースを立てて報告する。
運が良ければ補填される。
この流れでしょうか。

今のAma.jpでは残念ながら万人に公平なジャッジは望めそうに無いので、ユーザーレベルで痛みに耐えなくてはなりません。
「正道に勝る良策無し」です。

と、自分に言い聞かせてみてもやはり腹が立つ。

160
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

今回も 3年前と同じような対応をすると この購入者に限っては 3回目もありそうな気がします。
返品ありきで返金すると 返事するしかないと思う。

出荷時は 破損がなかった事
配送途中の破損は 配送業者が 保証する事
破損した商品を 配送業者が確認する為 破損してる商品が必要な事は伝えていると思います。

マケプレ保証申請に発展すると 購入者とのやり取りのメールは、Amazonが見ますから
過去の事も 書いた方がいいのかもしれないですね。←私なら どうするか考えましたが
これに関しては 自己責任でお願いしますね。この事例に出くわしたことがないので 難しいです。

大口なら 返品リクエスト設定で
返品後に返金する事
配送中の破損に関しても 書いておく方がいいかもしれないです。

Amazoでは、 配送中に破損するような商品は扱ってないのですが
Amazon以外では 配送途中に破損や紛失があった場合は、
配送業者が保証する事を概要に明記し 出荷通知にも記載をしています。

証拠がないので この程度では 警察は動かないです。

ポスト投函で届いてないって場合は ポストからの盗難扱いで 警察へ通報は出来るだろうけど
ただ 動いてはくれないだろうけど こういう人が 管轄内にいることは情報として提供は出来ると思います。
代引きの受け取り拒否にあった時 通報だけしたことがあります。

今回の事例は 3年前の対応が 尾を引いてますね・・・

70
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

同じ経験がありますが、破損品の返品でもない限り、間違いなく返金しないです。

保証申請が通るかもしれませんが、購入者への連絡できちんとした対応をされていれば、その履歴をamazon側は確認するので、当方の場合は毎回、「補填+健全性ペナルティなし」でした。

ただ、しっかりと「返品なき場合は返金もない」というのを丁寧に伝えておくのが肝心かと思います。
「できなもんはできない」という態度を「丁寧」に貫くければよいかと。

70
user profile
Seller_ZIJ5MFPXhvkx2
最も役に立った返信

返金しろと連絡が来ても配送中の破損に対する補償は「破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、郵便局より回答を頂いています。破損確認したいため、破損品のご返送をお願いします。」で良いと思います。

今後マーケットプレイス保証を使われる可能性はありますが、条件に「 2. 配送状況を確認できる方法で商品を返品したが、出品者が返金を行わない。」とあります。
今回はこれに当てはまらないので、保証申請出来ないと思いますのでご安心ください。

また低評価された場合ですが、評価内容によりますが実情と評価内容が異なればその内容を弁護士に提出し提訴可能かお伺いし、提訴可能であればその内容をお客様に連絡することで大概取り下げてもらえます。

負けないでください。

100
user profile
Seller_FsLiBgKZaqCvX

2度ある事は3度あるじゃないですが、今回できっちり釘を刺しておいた方がいいですね。
返金を受けるには破損の証拠は必要不可欠です。例外は御座いませんと。
なんならこの手口による詐欺が横行しておりますって伝えるのもありかと思います。

ブラックリストで大分減ると思うんですけどね。導入してほしいですね。

80
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

もう完全に詐欺られていますね。残念ながら。
ここは毅然と対応するか無いと思います。
常識的に「捨てる=返品返金対応しない」が普通の考えで、「捨てる=返金はしてもらう」は非常識な考えです。

自分でしたら「返品を条件に返金しますので送料着払いで送ってください。確認次第、速やかに返金手続き致します。なお数年前にも同様のトラブルがあったようで申し訳ございませんでした。」と返信ををしておきます。(笑)
この後は何を言ってきても同じ返事をするだけでいいです。マケプレ保証申請されたら後へ任せるしかありませんが、このパターンはたぶん、通らないでしょうね。

20
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

皆様。貴重なご意見ありがとうございます。

参考にさせて頂きながら、メールで返金不可の旨を伝えさせてもらいました。

また進展ありましたら、ご報告させて頂きます。

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

初回の対応が甘かったという事です。

過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

3年前の取引、しかも出品者が脅迫される事なく返金済であれば取引は無事終了、
事件としては処理できません。どのような被害を訴えるつもりでしょうか。
過去の取引は取り返す事はできません。勉強代として割り切る事です。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、

そんな事はしてはいけません。悪質ないたずらが連続している場合でも、せいぜい郵便番号や相手の地域を特定するくらいですが、このケースは3年越しに2件、しかも悪質性が(疑われても)確実に立証できていない状態です。もし相手が特定できる状態で晒されたら、
逆に名誉棄損で訴えられる可能性さえあります。

何か、すでに被害者になった気で投稿されれていますが、
相手がたとえ虚偽の申告をしてきたとしても、まだ返金していない状態で、しかも申告通りに認めて返金するしないの判断するの出品者側にある状態です。返送された商品を確認後、申告を虚偽だとして減額返金する事も可能なのです。つまり、優位に立っているのは出品者側なのでです。出品者が認めなければ、購入者にとってはマケプレ保証申請をしてAmazonに虚偽申告を認めさせなければ思う通りにはならないのです。
この点を冷静に判断してください。

皆様ならこの場合どうされますか?

すでに何人もの人が回答されているように、「返送されたら返金する」が大原則です。
加えて、返金額は購入者の申請理由の妥当性を考慮した上で状況に応じて調整し、必要なら減額して返金します。

後は、マケプレ申請しようがしまいが勝手です。申請されれば、出品者の手を煩わせる事はなくなります。購入者に返金される可能性もありますが、出品者側の正当性が認められれば出品者側にも返金(補填)されるはずです。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。

前回甘い対応をしたからです。毅然として、というか、規定通りの対応をすれば(返品後の返金)いいだけです。無理難題を言ってくるようであれば、「出品者では対応できないのでAmazonに泣きついて(マケプレ保証申請)ください」と投げるだけです。

あまり悩む事ではありません。機械的に処理すればいい内容です。

40
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

こんな万引きのような犯罪行為が当たり前のように行われて、
出品者も場合によっては折れるしかないっていうのどうかと思うんですけどね。

20
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

皆様。色々と教えて頂き、ありがとうございます。
先日、返品なきものは返金不可。破損確認出来ないものは配送会社も補填不可とメールにて丁寧な文章で連絡致しました。

直ぐに折り返し電話がかかってきて、「信用問題だ!」「捨てるなとかどこにも書いてない!」と怒鳴って来たので、私が「3年前も同じやりとりしてますよね?メールの履歴残ってますよ?」と言ったら、相手も急に威勢が弱くなり、「あなたでは話にならないので、Amazonに通報させて頂きます」と捨て台詞を吐かれて電話を切られました。

それから3日ほど経ってますが、まだAmazonからも何も連絡がないので、とりあえずはホッとしています。

この後、忘れたころに何かしらアクションされるかもしれませんが、今のところはこの様な状況です。

お忙しい中、回答を頂き有難う御座いました。

120
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

出品者出荷→破損対応に関して

お世話になります。

表題の件ですが、出品者出荷で配送した商品が、到着後3日経ってから破損していて、破損品は既に処分したとの連絡が来ました。破棄理由は破損して危険だったという理由と、破損しても捨てるなと、どこにも書いていないから。との理由を述べられていました。

その旨を、郵送会社に伝えても、破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、当然の回答を頂いています。

なんだか、そんな事が過去にあったなーと調べてみると、3年前に全く同じ名前の購入者から同様のクレームを頂いておりました。その際にも破損品の確認が出来ないと返金が出来ないとメールで伝えているのですが、私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。以前に破損確認が出来ないと返金が出来ないと伝えてるのですが、今回もそんな事はどこにも書いていないとシラを切ってきます。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、個人情報の問題もあるのでそれは辞めておきますが、皆様ならこの場合どうされますか?

もちろん2回目なので私も返金に関しては悪い評価になっても拒否をするつもりですが、過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

ちなみにAmazonサポートにも相談しておりますが、出品者と購入者の間で解決してくださいとの事です。色々と対応の仕方を伺いたい次第です。

1079件の閲覧
16件の返信
タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
40
返信
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

出品者出荷→破損対応に関して

お世話になります。

表題の件ですが、出品者出荷で配送した商品が、到着後3日経ってから破損していて、破損品は既に処分したとの連絡が来ました。破棄理由は破損して危険だったという理由と、破損しても捨てるなと、どこにも書いていないから。との理由を述べられていました。

その旨を、郵送会社に伝えても、破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、当然の回答を頂いています。

なんだか、そんな事が過去にあったなーと調べてみると、3年前に全く同じ名前の購入者から同様のクレームを頂いておりました。その際にも破損品の確認が出来ないと返金が出来ないとメールで伝えているのですが、私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。以前に破損確認が出来ないと返金が出来ないと伝えてるのですが、今回もそんな事はどこにも書いていないとシラを切ってきます。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、個人情報の問題もあるのでそれは辞めておきますが、皆様ならこの場合どうされますか?

もちろん2回目なので私も返金に関しては悪い評価になっても拒否をするつもりですが、過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

ちなみにAmazonサポートにも相談しておりますが、出品者と購入者の間で解決してくださいとの事です。色々と対応の仕方を伺いたい次第です。

タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
40
1079件の閲覧
16件の返信
返信
user profile

出品者出荷→破損対応に関して

投稿者:Seller_O3VgUhbX8IK6k

お世話になります。

表題の件ですが、出品者出荷で配送した商品が、到着後3日経ってから破損していて、破損品は既に処分したとの連絡が来ました。破棄理由は破損して危険だったという理由と、破損しても捨てるなと、どこにも書いていないから。との理由を述べられていました。

その旨を、郵送会社に伝えても、破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、当然の回答を頂いています。

なんだか、そんな事が過去にあったなーと調べてみると、3年前に全く同じ名前の購入者から同様のクレームを頂いておりました。その際にも破損品の確認が出来ないと返金が出来ないとメールで伝えているのですが、私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。以前に破損確認が出来ないと返金が出来ないと伝えてるのですが、今回もそんな事はどこにも書いていないとシラを切ってきます。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、個人情報の問題もあるのでそれは辞めておきますが、皆様ならこの場合どうされますか?

もちろん2回目なので私も返金に関しては悪い評価になっても拒否をするつもりですが、過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

ちなみにAmazonサポートにも相談しておりますが、出品者と購入者の間で解決してくださいとの事です。色々と対応の仕方を伺いたい次第です。

タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
40
1079件の閲覧
16件の返信
返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe
最も役に立った返信

正攻法で行けば、
返品が確認できない限りは返金は出来ないと告げる。
相手は低評価の上で補償申請を出す。
このままではほぼ間違いなく補償申請が通ってしまうだろうから、期日までに状況はこうであると抗弁する。
それでもまま補償申請が通ってしまうので、ケースを立てて報告する。
運が良ければ補填される。
この流れでしょうか。

今のAma.jpでは残念ながら万人に公平なジャッジは望めそうに無いので、ユーザーレベルで痛みに耐えなくてはなりません。
「正道に勝る良策無し」です。

と、自分に言い聞かせてみてもやはり腹が立つ。

160
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe
最も役に立った返信

正攻法で行けば、
返品が確認できない限りは返金は出来ないと告げる。
相手は低評価の上で補償申請を出す。
このままではほぼ間違いなく補償申請が通ってしまうだろうから、期日までに状況はこうであると抗弁する。
それでもまま補償申請が通ってしまうので、ケースを立てて報告する。
運が良ければ補填される。
この流れでしょうか。

今のAma.jpでは残念ながら万人に公平なジャッジは望めそうに無いので、ユーザーレベルで痛みに耐えなくてはなりません。
「正道に勝る良策無し」です。

と、自分に言い聞かせてみてもやはり腹が立つ。

160
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe
最も役に立った返信

正攻法で行けば、
返品が確認できない限りは返金は出来ないと告げる。
相手は低評価の上で補償申請を出す。
このままではほぼ間違いなく補償申請が通ってしまうだろうから、期日までに状況はこうであると抗弁する。
それでもまま補償申請が通ってしまうので、ケースを立てて報告する。
運が良ければ補填される。
この流れでしょうか。

今のAma.jpでは残念ながら万人に公平なジャッジは望めそうに無いので、ユーザーレベルで痛みに耐えなくてはなりません。
「正道に勝る良策無し」です。

と、自分に言い聞かせてみてもやはり腹が立つ。

160
返信に移動する
16件の返信
16件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe
最も役に立った返信

正攻法で行けば、
返品が確認できない限りは返金は出来ないと告げる。
相手は低評価の上で補償申請を出す。
このままではほぼ間違いなく補償申請が通ってしまうだろうから、期日までに状況はこうであると抗弁する。
それでもまま補償申請が通ってしまうので、ケースを立てて報告する。
運が良ければ補填される。
この流れでしょうか。

今のAma.jpでは残念ながら万人に公平なジャッジは望めそうに無いので、ユーザーレベルで痛みに耐えなくてはなりません。
「正道に勝る良策無し」です。

と、自分に言い聞かせてみてもやはり腹が立つ。

160
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

今回も 3年前と同じような対応をすると この購入者に限っては 3回目もありそうな気がします。
返品ありきで返金すると 返事するしかないと思う。

出荷時は 破損がなかった事
配送途中の破損は 配送業者が 保証する事
破損した商品を 配送業者が確認する為 破損してる商品が必要な事は伝えていると思います。

マケプレ保証申請に発展すると 購入者とのやり取りのメールは、Amazonが見ますから
過去の事も 書いた方がいいのかもしれないですね。←私なら どうするか考えましたが
これに関しては 自己責任でお願いしますね。この事例に出くわしたことがないので 難しいです。

大口なら 返品リクエスト設定で
返品後に返金する事
配送中の破損に関しても 書いておく方がいいかもしれないです。

Amazoでは、 配送中に破損するような商品は扱ってないのですが
Amazon以外では 配送途中に破損や紛失があった場合は、
配送業者が保証する事を概要に明記し 出荷通知にも記載をしています。

証拠がないので この程度では 警察は動かないです。

ポスト投函で届いてないって場合は ポストからの盗難扱いで 警察へ通報は出来るだろうけど
ただ 動いてはくれないだろうけど こういう人が 管轄内にいることは情報として提供は出来ると思います。
代引きの受け取り拒否にあった時 通報だけしたことがあります。

今回の事例は 3年前の対応が 尾を引いてますね・・・

70
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

同じ経験がありますが、破損品の返品でもない限り、間違いなく返金しないです。

保証申請が通るかもしれませんが、購入者への連絡できちんとした対応をされていれば、その履歴をamazon側は確認するので、当方の場合は毎回、「補填+健全性ペナルティなし」でした。

ただ、しっかりと「返品なき場合は返金もない」というのを丁寧に伝えておくのが肝心かと思います。
「できなもんはできない」という態度を「丁寧」に貫くければよいかと。

70
user profile
Seller_ZIJ5MFPXhvkx2
最も役に立った返信

返金しろと連絡が来ても配送中の破損に対する補償は「破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、郵便局より回答を頂いています。破損確認したいため、破損品のご返送をお願いします。」で良いと思います。

今後マーケットプレイス保証を使われる可能性はありますが、条件に「 2. 配送状況を確認できる方法で商品を返品したが、出品者が返金を行わない。」とあります。
今回はこれに当てはまらないので、保証申請出来ないと思いますのでご安心ください。

また低評価された場合ですが、評価内容によりますが実情と評価内容が異なればその内容を弁護士に提出し提訴可能かお伺いし、提訴可能であればその内容をお客様に連絡することで大概取り下げてもらえます。

負けないでください。

100
user profile
Seller_FsLiBgKZaqCvX

2度ある事は3度あるじゃないですが、今回できっちり釘を刺しておいた方がいいですね。
返金を受けるには破損の証拠は必要不可欠です。例外は御座いませんと。
なんならこの手口による詐欺が横行しておりますって伝えるのもありかと思います。

ブラックリストで大分減ると思うんですけどね。導入してほしいですね。

80
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

もう完全に詐欺られていますね。残念ながら。
ここは毅然と対応するか無いと思います。
常識的に「捨てる=返品返金対応しない」が普通の考えで、「捨てる=返金はしてもらう」は非常識な考えです。

自分でしたら「返品を条件に返金しますので送料着払いで送ってください。確認次第、速やかに返金手続き致します。なお数年前にも同様のトラブルがあったようで申し訳ございませんでした。」と返信ををしておきます。(笑)
この後は何を言ってきても同じ返事をするだけでいいです。マケプレ保証申請されたら後へ任せるしかありませんが、このパターンはたぶん、通らないでしょうね。

20
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

皆様。貴重なご意見ありがとうございます。

参考にさせて頂きながら、メールで返金不可の旨を伝えさせてもらいました。

また進展ありましたら、ご報告させて頂きます。

10
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

初回の対応が甘かったという事です。

過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

3年前の取引、しかも出品者が脅迫される事なく返金済であれば取引は無事終了、
事件としては処理できません。どのような被害を訴えるつもりでしょうか。
過去の取引は取り返す事はできません。勉強代として割り切る事です。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、

そんな事はしてはいけません。悪質ないたずらが連続している場合でも、せいぜい郵便番号や相手の地域を特定するくらいですが、このケースは3年越しに2件、しかも悪質性が(疑われても)確実に立証できていない状態です。もし相手が特定できる状態で晒されたら、
逆に名誉棄損で訴えられる可能性さえあります。

何か、すでに被害者になった気で投稿されれていますが、
相手がたとえ虚偽の申告をしてきたとしても、まだ返金していない状態で、しかも申告通りに認めて返金するしないの判断するの出品者側にある状態です。返送された商品を確認後、申告を虚偽だとして減額返金する事も可能なのです。つまり、優位に立っているのは出品者側なのでです。出品者が認めなければ、購入者にとってはマケプレ保証申請をしてAmazonに虚偽申告を認めさせなければ思う通りにはならないのです。
この点を冷静に判断してください。

皆様ならこの場合どうされますか?

すでに何人もの人が回答されているように、「返送されたら返金する」が大原則です。
加えて、返金額は購入者の申請理由の妥当性を考慮した上で状況に応じて調整し、必要なら減額して返金します。

後は、マケプレ申請しようがしまいが勝手です。申請されれば、出品者の手を煩わせる事はなくなります。購入者に返金される可能性もありますが、出品者側の正当性が認められれば出品者側にも返金(補填)されるはずです。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。

前回甘い対応をしたからです。毅然として、というか、規定通りの対応をすれば(返品後の返金)いいだけです。無理難題を言ってくるようであれば、「出品者では対応できないのでAmazonに泣きついて(マケプレ保証申請)ください」と投げるだけです。

あまり悩む事ではありません。機械的に処理すればいい内容です。

40
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

こんな万引きのような犯罪行為が当たり前のように行われて、
出品者も場合によっては折れるしかないっていうのどうかと思うんですけどね。

20
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

皆様。色々と教えて頂き、ありがとうございます。
先日、返品なきものは返金不可。破損確認出来ないものは配送会社も補填不可とメールにて丁寧な文章で連絡致しました。

直ぐに折り返し電話がかかってきて、「信用問題だ!」「捨てるなとかどこにも書いてない!」と怒鳴って来たので、私が「3年前も同じやりとりしてますよね?メールの履歴残ってますよ?」と言ったら、相手も急に威勢が弱くなり、「あなたでは話にならないので、Amazonに通報させて頂きます」と捨て台詞を吐かれて電話を切られました。

それから3日ほど経ってますが、まだAmazonからも何も連絡がないので、とりあえずはホッとしています。

この後、忘れたころに何かしらアクションされるかもしれませんが、今のところはこの様な状況です。

お忙しい中、回答を頂き有難う御座いました。

120
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe
最も役に立った返信

正攻法で行けば、
返品が確認できない限りは返金は出来ないと告げる。
相手は低評価の上で補償申請を出す。
このままではほぼ間違いなく補償申請が通ってしまうだろうから、期日までに状況はこうであると抗弁する。
それでもまま補償申請が通ってしまうので、ケースを立てて報告する。
運が良ければ補填される。
この流れでしょうか。

今のAma.jpでは残念ながら万人に公平なジャッジは望めそうに無いので、ユーザーレベルで痛みに耐えなくてはなりません。
「正道に勝る良策無し」です。

と、自分に言い聞かせてみてもやはり腹が立つ。

160
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe
最も役に立った返信

正攻法で行けば、
返品が確認できない限りは返金は出来ないと告げる。
相手は低評価の上で補償申請を出す。
このままではほぼ間違いなく補償申請が通ってしまうだろうから、期日までに状況はこうであると抗弁する。
それでもまま補償申請が通ってしまうので、ケースを立てて報告する。
運が良ければ補填される。
この流れでしょうか。

今のAma.jpでは残念ながら万人に公平なジャッジは望めそうに無いので、ユーザーレベルで痛みに耐えなくてはなりません。
「正道に勝る良策無し」です。

と、自分に言い聞かせてみてもやはり腹が立つ。

160
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

今回も 3年前と同じような対応をすると この購入者に限っては 3回目もありそうな気がします。
返品ありきで返金すると 返事するしかないと思う。

出荷時は 破損がなかった事
配送途中の破損は 配送業者が 保証する事
破損した商品を 配送業者が確認する為 破損してる商品が必要な事は伝えていると思います。

マケプレ保証申請に発展すると 購入者とのやり取りのメールは、Amazonが見ますから
過去の事も 書いた方がいいのかもしれないですね。←私なら どうするか考えましたが
これに関しては 自己責任でお願いしますね。この事例に出くわしたことがないので 難しいです。

大口なら 返品リクエスト設定で
返品後に返金する事
配送中の破損に関しても 書いておく方がいいかもしれないです。

Amazoでは、 配送中に破損するような商品は扱ってないのですが
Amazon以外では 配送途中に破損や紛失があった場合は、
配送業者が保証する事を概要に明記し 出荷通知にも記載をしています。

証拠がないので この程度では 警察は動かないです。

ポスト投函で届いてないって場合は ポストからの盗難扱いで 警察へ通報は出来るだろうけど
ただ 動いてはくれないだろうけど こういう人が 管轄内にいることは情報として提供は出来ると思います。
代引きの受け取り拒否にあった時 通報だけしたことがあります。

今回の事例は 3年前の対応が 尾を引いてますね・・・

70
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

今回も 3年前と同じような対応をすると この購入者に限っては 3回目もありそうな気がします。
返品ありきで返金すると 返事するしかないと思う。

出荷時は 破損がなかった事
配送途中の破損は 配送業者が 保証する事
破損した商品を 配送業者が確認する為 破損してる商品が必要な事は伝えていると思います。

マケプレ保証申請に発展すると 購入者とのやり取りのメールは、Amazonが見ますから
過去の事も 書いた方がいいのかもしれないですね。←私なら どうするか考えましたが
これに関しては 自己責任でお願いしますね。この事例に出くわしたことがないので 難しいです。

大口なら 返品リクエスト設定で
返品後に返金する事
配送中の破損に関しても 書いておく方がいいかもしれないです。

Amazoでは、 配送中に破損するような商品は扱ってないのですが
Amazon以外では 配送途中に破損や紛失があった場合は、
配送業者が保証する事を概要に明記し 出荷通知にも記載をしています。

証拠がないので この程度では 警察は動かないです。

ポスト投函で届いてないって場合は ポストからの盗難扱いで 警察へ通報は出来るだろうけど
ただ 動いてはくれないだろうけど こういう人が 管轄内にいることは情報として提供は出来ると思います。
代引きの受け取り拒否にあった時 通報だけしたことがあります。

今回の事例は 3年前の対応が 尾を引いてますね・・・

70
返信
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

同じ経験がありますが、破損品の返品でもない限り、間違いなく返金しないです。

保証申請が通るかもしれませんが、購入者への連絡できちんとした対応をされていれば、その履歴をamazon側は確認するので、当方の場合は毎回、「補填+健全性ペナルティなし」でした。

ただ、しっかりと「返品なき場合は返金もない」というのを丁寧に伝えておくのが肝心かと思います。
「できなもんはできない」という態度を「丁寧」に貫くければよいかと。

70
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

同じ経験がありますが、破損品の返品でもない限り、間違いなく返金しないです。

保証申請が通るかもしれませんが、購入者への連絡できちんとした対応をされていれば、その履歴をamazon側は確認するので、当方の場合は毎回、「補填+健全性ペナルティなし」でした。

ただ、しっかりと「返品なき場合は返金もない」というのを丁寧に伝えておくのが肝心かと思います。
「できなもんはできない」という態度を「丁寧」に貫くければよいかと。

70
返信
user profile
Seller_ZIJ5MFPXhvkx2
最も役に立った返信

返金しろと連絡が来ても配送中の破損に対する補償は「破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、郵便局より回答を頂いています。破損確認したいため、破損品のご返送をお願いします。」で良いと思います。

今後マーケットプレイス保証を使われる可能性はありますが、条件に「 2. 配送状況を確認できる方法で商品を返品したが、出品者が返金を行わない。」とあります。
今回はこれに当てはまらないので、保証申請出来ないと思いますのでご安心ください。

また低評価された場合ですが、評価内容によりますが実情と評価内容が異なればその内容を弁護士に提出し提訴可能かお伺いし、提訴可能であればその内容をお客様に連絡することで大概取り下げてもらえます。

負けないでください。

100
user profile
Seller_ZIJ5MFPXhvkx2
最も役に立った返信

返金しろと連絡が来ても配送中の破損に対する補償は「破損確認が出来ないものは補填対応出来ないと、郵便局より回答を頂いています。破損確認したいため、破損品のご返送をお願いします。」で良いと思います。

今後マーケットプレイス保証を使われる可能性はありますが、条件に「 2. 配送状況を確認できる方法で商品を返品したが、出品者が返金を行わない。」とあります。
今回はこれに当てはまらないので、保証申請出来ないと思いますのでご安心ください。

また低評価された場合ですが、評価内容によりますが実情と評価内容が異なればその内容を弁護士に提出し提訴可能かお伺いし、提訴可能であればその内容をお客様に連絡することで大概取り下げてもらえます。

負けないでください。

100
返信
user profile
Seller_FsLiBgKZaqCvX

2度ある事は3度あるじゃないですが、今回できっちり釘を刺しておいた方がいいですね。
返金を受けるには破損の証拠は必要不可欠です。例外は御座いませんと。
なんならこの手口による詐欺が横行しておりますって伝えるのもありかと思います。

ブラックリストで大分減ると思うんですけどね。導入してほしいですね。

80
user profile
Seller_FsLiBgKZaqCvX

2度ある事は3度あるじゃないですが、今回できっちり釘を刺しておいた方がいいですね。
返金を受けるには破損の証拠は必要不可欠です。例外は御座いませんと。
なんならこの手口による詐欺が横行しておりますって伝えるのもありかと思います。

ブラックリストで大分減ると思うんですけどね。導入してほしいですね。

80
返信
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

もう完全に詐欺られていますね。残念ながら。
ここは毅然と対応するか無いと思います。
常識的に「捨てる=返品返金対応しない」が普通の考えで、「捨てる=返金はしてもらう」は非常識な考えです。

自分でしたら「返品を条件に返金しますので送料着払いで送ってください。確認次第、速やかに返金手続き致します。なお数年前にも同様のトラブルがあったようで申し訳ございませんでした。」と返信ををしておきます。(笑)
この後は何を言ってきても同じ返事をするだけでいいです。マケプレ保証申請されたら後へ任せるしかありませんが、このパターンはたぶん、通らないでしょうね。

20
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

もう完全に詐欺られていますね。残念ながら。
ここは毅然と対応するか無いと思います。
常識的に「捨てる=返品返金対応しない」が普通の考えで、「捨てる=返金はしてもらう」は非常識な考えです。

自分でしたら「返品を条件に返金しますので送料着払いで送ってください。確認次第、速やかに返金手続き致します。なお数年前にも同様のトラブルがあったようで申し訳ございませんでした。」と返信ををしておきます。(笑)
この後は何を言ってきても同じ返事をするだけでいいです。マケプレ保証申請されたら後へ任せるしかありませんが、このパターンはたぶん、通らないでしょうね。

20
返信
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

皆様。貴重なご意見ありがとうございます。

参考にさせて頂きながら、メールで返金不可の旨を伝えさせてもらいました。

また進展ありましたら、ご報告させて頂きます。

10
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

皆様。貴重なご意見ありがとうございます。

参考にさせて頂きながら、メールで返金不可の旨を伝えさせてもらいました。

また進展ありましたら、ご報告させて頂きます。

10
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

初回の対応が甘かったという事です。

過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

3年前の取引、しかも出品者が脅迫される事なく返金済であれば取引は無事終了、
事件としては処理できません。どのような被害を訴えるつもりでしょうか。
過去の取引は取り返す事はできません。勉強代として割り切る事です。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、

そんな事はしてはいけません。悪質ないたずらが連続している場合でも、せいぜい郵便番号や相手の地域を特定するくらいですが、このケースは3年越しに2件、しかも悪質性が(疑われても)確実に立証できていない状態です。もし相手が特定できる状態で晒されたら、
逆に名誉棄損で訴えられる可能性さえあります。

何か、すでに被害者になった気で投稿されれていますが、
相手がたとえ虚偽の申告をしてきたとしても、まだ返金していない状態で、しかも申告通りに認めて返金するしないの判断するの出品者側にある状態です。返送された商品を確認後、申告を虚偽だとして減額返金する事も可能なのです。つまり、優位に立っているのは出品者側なのでです。出品者が認めなければ、購入者にとってはマケプレ保証申請をしてAmazonに虚偽申告を認めさせなければ思う通りにはならないのです。
この点を冷静に判断してください。

皆様ならこの場合どうされますか?

すでに何人もの人が回答されているように、「返送されたら返金する」が大原則です。
加えて、返金額は購入者の申請理由の妥当性を考慮した上で状況に応じて調整し、必要なら減額して返金します。

後は、マケプレ申請しようがしまいが勝手です。申請されれば、出品者の手を煩わせる事はなくなります。購入者に返金される可能性もありますが、出品者側の正当性が認められれば出品者側にも返金(補填)されるはずです。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。

前回甘い対応をしたからです。毅然として、というか、規定通りの対応をすれば(返品後の返金)いいだけです。無理難題を言ってくるようであれば、「出品者では対応できないのでAmazonに泣きついて(マケプレ保証申請)ください」と投げるだけです。

あまり悩む事ではありません。機械的に処理すればいい内容です。

40
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs
最も役に立った返信

私自身が商売始めたばかりで無知だったため、トラブルになるならと、全額返金をしてしまった過去があります。

初回の対応が甘かったという事です。

過去の取引も嘘に思えてきて、警察に相談するか迷ってます。

3年前の取引、しかも出品者が脅迫される事なく返金済であれば取引は無事終了、
事件としては処理できません。どのような被害を訴えるつもりでしょうか。
過去の取引は取り返す事はできません。勉強代として割り切る事です。

ここでその購入者の名前を晒して、注意喚起をしても良いのですが、

そんな事はしてはいけません。悪質ないたずらが連続している場合でも、せいぜい郵便番号や相手の地域を特定するくらいですが、このケースは3年越しに2件、しかも悪質性が(疑われても)確実に立証できていない状態です。もし相手が特定できる状態で晒されたら、
逆に名誉棄損で訴えられる可能性さえあります。

何か、すでに被害者になった気で投稿されれていますが、
相手がたとえ虚偽の申告をしてきたとしても、まだ返金していない状態で、しかも申告通りに認めて返金するしないの判断するの出品者側にある状態です。返送された商品を確認後、申告を虚偽だとして減額返金する事も可能なのです。つまり、優位に立っているのは出品者側なのでです。出品者が認めなければ、購入者にとってはマケプレ保証申請をしてAmazonに虚偽申告を認めさせなければ思う通りにはならないのです。
この点を冷静に判断してください。

皆様ならこの場合どうされますか?

すでに何人もの人が回答されているように、「返送されたら返金する」が大原則です。
加えて、返金額は購入者の申請理由の妥当性を考慮した上で状況に応じて調整し、必要なら減額して返金します。

後は、マケプレ申請しようがしまいが勝手です。申請されれば、出品者の手を煩わせる事はなくなります。購入者に返金される可能性もありますが、出品者側の正当性が認められれば出品者側にも返金(補填)されるはずです。

今回、相手は同じ出品者と知ってか、知らずか同じ手口でやってきています。

前回甘い対応をしたからです。毅然として、というか、規定通りの対応をすれば(返品後の返金)いいだけです。無理難題を言ってくるようであれば、「出品者では対応できないのでAmazonに泣きついて(マケプレ保証申請)ください」と投げるだけです。

あまり悩む事ではありません。機械的に処理すればいい内容です。

40
返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

こんな万引きのような犯罪行為が当たり前のように行われて、
出品者も場合によっては折れるしかないっていうのどうかと思うんですけどね。

20
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

こんな万引きのような犯罪行為が当たり前のように行われて、
出品者も場合によっては折れるしかないっていうのどうかと思うんですけどね。

20
返信
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

皆様。色々と教えて頂き、ありがとうございます。
先日、返品なきものは返金不可。破損確認出来ないものは配送会社も補填不可とメールにて丁寧な文章で連絡致しました。

直ぐに折り返し電話がかかってきて、「信用問題だ!」「捨てるなとかどこにも書いてない!」と怒鳴って来たので、私が「3年前も同じやりとりしてますよね?メールの履歴残ってますよ?」と言ったら、相手も急に威勢が弱くなり、「あなたでは話にならないので、Amazonに通報させて頂きます」と捨て台詞を吐かれて電話を切られました。

それから3日ほど経ってますが、まだAmazonからも何も連絡がないので、とりあえずはホッとしています。

この後、忘れたころに何かしらアクションされるかもしれませんが、今のところはこの様な状況です。

お忙しい中、回答を頂き有難う御座いました。

120
user profile
Seller_O3VgUhbX8IK6k

皆様。色々と教えて頂き、ありがとうございます。
先日、返品なきものは返金不可。破損確認出来ないものは配送会社も補填不可とメールにて丁寧な文章で連絡致しました。

直ぐに折り返し電話がかかってきて、「信用問題だ!」「捨てるなとかどこにも書いてない!」と怒鳴って来たので、私が「3年前も同じやりとりしてますよね?メールの履歴残ってますよ?」と言ったら、相手も急に威勢が弱くなり、「あなたでは話にならないので、Amazonに通報させて頂きます」と捨て台詞を吐かれて電話を切られました。

それから3日ほど経ってますが、まだAmazonからも何も連絡がないので、とりあえずはホッとしています。

この後、忘れたころに何かしらアクションされるかもしれませんが、今のところはこの様な状況です。

お忙しい中、回答を頂き有難う御座いました。

120
返信