セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_8gbokQXc5h8Hc

おすすめのレーザープリンター クロネコヤマトによってアイスを発送予定

初めまして

クロネコヤマトと法人契約をして来週から自社でラベルを印刷する必要があります。

そのため、レーザープリンターを探しておりますが、使ったことないためセラーの皆様のおすすめのプリンター聞かせていただきたいです。

よろしくお願いいたします

1706件の閲覧
8件の返信
タグ:配送ラベル
21
返信
user profile
Seller_8gbokQXc5h8Hc

おすすめのレーザープリンター クロネコヤマトによってアイスを発送予定

初めまして

クロネコヤマトと法人契約をして来週から自社でラベルを印刷する必要があります。

そのため、レーザープリンターを探しておりますが、使ったことないためセラーの皆様のおすすめのプリンター聞かせていただきたいです。

よろしくお願いいたします

タグ:配送ラベル
21
1706件の閲覧
8件の返信
返信
8件の返信
user profile
Seller_5n8zzyVMhT8Lv

出荷数が多いのならヤマトさんにお願いすればサーマルプリンターを貸して頂けると思います。出荷量がどのくらいあれば良いかなど、貸し出しの基準は管轄のヤマトさんに問い合わせてください。

レーザープリンターについてお勧めするのは正直難しいです。何台も試したことは無いので・・・現在使用しているものはCanonの複合機です。通常の用紙カートリッジに入れると紙詰まりしてりまうので、手差しトレイを使用しています。

ヤマトさんにおすすめを聞くのも手だと思います。また、プリンターメーカーのサポートに相談されるのもありかと思います。

プリンタの設定は結構手こずる場合があるので、早めに入手してテストされることをお勧めいたします。

120
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

元、PC屋さんです。

プリンター選択にかなり悩んだ経験がありますので、各種のプリンターのメリットデメリットを開示します。

前提

基本的にレーザープリンターはラベル印字に適していません。

ドラムで熱を加えた時点でラベルがはがれやすくなることが多いです。

はがれたラベルがドラムに巻き付き故障することが多いです。

・一般市販 レーザープリンター

デメリット ラベルはがれが起きた場合、そのまま修理できず廃棄となってしまうことがあります。

メリット 安価で導入可能

・メンテナンス付き 複合機(レーザー)

デメリット 導入費用が高価です。

メリット ラベルはがれ事故の場合もメンテナンスで修復してもらえる場合があります。(保守契約次第)

・サーマルプリンター

デメリット 該当の印字の専用プリンターとなってしまう場合が多いです。(汎用性が少ない)

また、連続ロール紙の場合ほとんどなので、伝票を一枚一枚切断する手間や、印字された伝票をまとめることに

結構手数を取られます。

メリット ランニング費用としてはこれが一番安価となります。

ある程度枚数を出すのなら

複合機で、ヤマト A5専用用紙 を1つのトレイを厚紙指定にして出すのが

一番手間が少ないように感じます。

(出力する枚数次第ですね)

ちなみに当社では複合を使用しています。

(ラベルはがれ事故 ドラム巻き付きは 4年ほどで6回程度ありましたが、メンテナンスで直してもらいました。)

参考になると良いですが

110
user profile
Seller_MuLshC4oOKkS2

うちは、連続伝票をヤマト運輸からケースで支給してもらってドットプリンタで印字して自社で出荷しています。

ドットプリンターは色褪せることもないし、消えないし、インクも全然一年に数回しか交換しないので一番経済的でもあります。

ただ、伝票発行する為に色々初期投資などを検討しなければなりません。

20
user profile
Seller_SCJrbMNF8vrLT

ヤマトのサーマルプリンターは、かなりの上位荷主でないと有料です。7万円ぐらいでSATOでした。

レーザーは、キャノンのLBPシリーズのA4機材に、A5を給紙しています。単機能・小型機のほうが丈夫です。

互換トナーを使うことを考えると、現行ラインではなく、型落ち中古を複数台買うのがエコノミーですね。

00
user profile
Seller_nFbcBJm0acJX0

いろいろ使ってきましたが、結局、どのくらいの量を出すか?設置場所はどうか?そもそも他に事務処理に使っているプリンタを所有しているか?などによりますかね。

いろいろこういうのはダメ、ああいうのは良いみたいな考察を書いてみたのですが、長すぎますし「経験上」みたいな部分が多く正確ではないのでその部分は削除しました笑

で、お勧めといういうか、現在の発送作業用プリンタ(リコーのモノクロレーザープリンタ)が壊れるかトナー切れになったら狙ってるプリンタがあります。

リコーのジェルジェット(顔料インクのインクジェット)プリンタです。

理由は

※安価である事(特に増設カセットが安い)

※ジェルジェットなのでほとんど滲まない(多分)

※ファーストプリントが早い(レーザーは印時は早いが余熱時間が長いので最初待たされる)

※他の方が書かれているように熱を加えたり巻きつけたりしないのでラベル紙特有の事故が起こりにくい(と思う)

※ホーム用だと思うけどそこそこ耐久性はありそう(そもそもヤマトがネコピットにも使ってるくらいなので)

※カラープリンタなので、他にもいろいろ使える(多分、美しい印時ではないでしょうけど資料印刷とかなら充分かなと)

※コンパクトで軽い(レーザーは移動したくなった時嫌になる笑)

※ランニングコストはよく知らないけど、レーザーと大差ないのかなあ?

みたいな感じの理由です。

使用状況としてはFBMで1日5~20発送、A4の納品書とヤマトの送り状メイン、少量の日本郵便の送り状。FBAは時々。

この程度なんでリコーのジェルジェットに増設カセット付けてA4とヤマトのラベルを入れといて、日本郵便のは手差しで、みたいなのが最適かなあと自分では考えています。

増設カセット安いので2つ付けてもいいですけど高さが高くなると威圧感が・・・笑

もちろん、出荷量が多いのなら別の選択肢の方がいいとは思います。

あくまで、ある程度少量という前提です。

10
user profile
Seller_kOn5HOrq9MYQP

レーザーを聞かれてるのにアレですが。

少量ならキヤノンとかの5色程度のインクジェットプリンター(IP4930程度ランクのそんな高くないもの1万~2万程度?)に

ヤマトのA4とかA5のインクジェット用送り状+手差しトレイから印字組み合わせが失敗少なくておすすめします。

ブラザーのモノクロレーザープリンタ複合機(6万くらいのやつ)でレーザープリンター用の送り状つかいましたがつまりまくってNGでした。

発送する段階までいってからプリンタトラブルで発送できないとすごくイライラしますので失敗のなるべく少ないものをお勧めします。

20
user profile
Seller_L6bzQNtyMBtDT

レーザープリンター用A4マルチ(品番322)を10年ぐらい使っております。

キャノンのLBP6***シリーズラベル印刷モードの低速で使っております。

インクジェットだとアイスだとにじむ可能性がありそうですね

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_8gbokQXc5h8Hc

おすすめのレーザープリンター クロネコヤマトによってアイスを発送予定

初めまして

クロネコヤマトと法人契約をして来週から自社でラベルを印刷する必要があります。

そのため、レーザープリンターを探しておりますが、使ったことないためセラーの皆様のおすすめのプリンター聞かせていただきたいです。

よろしくお願いいたします

1706件の閲覧
8件の返信
タグ:配送ラベル
21
返信
user profile
Seller_8gbokQXc5h8Hc

おすすめのレーザープリンター クロネコヤマトによってアイスを発送予定

初めまして

クロネコヤマトと法人契約をして来週から自社でラベルを印刷する必要があります。

そのため、レーザープリンターを探しておりますが、使ったことないためセラーの皆様のおすすめのプリンター聞かせていただきたいです。

よろしくお願いいたします

タグ:配送ラベル
21
1706件の閲覧
8件の返信
返信
user profile

おすすめのレーザープリンター クロネコヤマトによってアイスを発送予定

投稿者:Seller_8gbokQXc5h8Hc

初めまして

クロネコヤマトと法人契約をして来週から自社でラベルを印刷する必要があります。

そのため、レーザープリンターを探しておりますが、使ったことないためセラーの皆様のおすすめのプリンター聞かせていただきたいです。

よろしくお願いいたします

タグ:配送ラベル
21
1706件の閲覧
8件の返信
返信
8件の返信
8件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_5n8zzyVMhT8Lv

出荷数が多いのならヤマトさんにお願いすればサーマルプリンターを貸して頂けると思います。出荷量がどのくらいあれば良いかなど、貸し出しの基準は管轄のヤマトさんに問い合わせてください。

レーザープリンターについてお勧めするのは正直難しいです。何台も試したことは無いので・・・現在使用しているものはCanonの複合機です。通常の用紙カートリッジに入れると紙詰まりしてりまうので、手差しトレイを使用しています。

ヤマトさんにおすすめを聞くのも手だと思います。また、プリンターメーカーのサポートに相談されるのもありかと思います。

プリンタの設定は結構手こずる場合があるので、早めに入手してテストされることをお勧めいたします。

120
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

元、PC屋さんです。

プリンター選択にかなり悩んだ経験がありますので、各種のプリンターのメリットデメリットを開示します。

前提

基本的にレーザープリンターはラベル印字に適していません。

ドラムで熱を加えた時点でラベルがはがれやすくなることが多いです。

はがれたラベルがドラムに巻き付き故障することが多いです。

・一般市販 レーザープリンター

デメリット ラベルはがれが起きた場合、そのまま修理できず廃棄となってしまうことがあります。

メリット 安価で導入可能

・メンテナンス付き 複合機(レーザー)

デメリット 導入費用が高価です。

メリット ラベルはがれ事故の場合もメンテナンスで修復してもらえる場合があります。(保守契約次第)

・サーマルプリンター

デメリット 該当の印字の専用プリンターとなってしまう場合が多いです。(汎用性が少ない)

また、連続ロール紙の場合ほとんどなので、伝票を一枚一枚切断する手間や、印字された伝票をまとめることに

結構手数を取られます。

メリット ランニング費用としてはこれが一番安価となります。

ある程度枚数を出すのなら

複合機で、ヤマト A5専用用紙 を1つのトレイを厚紙指定にして出すのが

一番手間が少ないように感じます。

(出力する枚数次第ですね)

ちなみに当社では複合を使用しています。

(ラベルはがれ事故 ドラム巻き付きは 4年ほどで6回程度ありましたが、メンテナンスで直してもらいました。)

参考になると良いですが

110
user profile
Seller_MuLshC4oOKkS2

うちは、連続伝票をヤマト運輸からケースで支給してもらってドットプリンタで印字して自社で出荷しています。

ドットプリンターは色褪せることもないし、消えないし、インクも全然一年に数回しか交換しないので一番経済的でもあります。

ただ、伝票発行する為に色々初期投資などを検討しなければなりません。

20
user profile
Seller_SCJrbMNF8vrLT

ヤマトのサーマルプリンターは、かなりの上位荷主でないと有料です。7万円ぐらいでSATOでした。

レーザーは、キャノンのLBPシリーズのA4機材に、A5を給紙しています。単機能・小型機のほうが丈夫です。

互換トナーを使うことを考えると、現行ラインではなく、型落ち中古を複数台買うのがエコノミーですね。

00
user profile
Seller_nFbcBJm0acJX0

いろいろ使ってきましたが、結局、どのくらいの量を出すか?設置場所はどうか?そもそも他に事務処理に使っているプリンタを所有しているか?などによりますかね。

いろいろこういうのはダメ、ああいうのは良いみたいな考察を書いてみたのですが、長すぎますし「経験上」みたいな部分が多く正確ではないのでその部分は削除しました笑

で、お勧めといういうか、現在の発送作業用プリンタ(リコーのモノクロレーザープリンタ)が壊れるかトナー切れになったら狙ってるプリンタがあります。

リコーのジェルジェット(顔料インクのインクジェット)プリンタです。

理由は

※安価である事(特に増設カセットが安い)

※ジェルジェットなのでほとんど滲まない(多分)

※ファーストプリントが早い(レーザーは印時は早いが余熱時間が長いので最初待たされる)

※他の方が書かれているように熱を加えたり巻きつけたりしないのでラベル紙特有の事故が起こりにくい(と思う)

※ホーム用だと思うけどそこそこ耐久性はありそう(そもそもヤマトがネコピットにも使ってるくらいなので)

※カラープリンタなので、他にもいろいろ使える(多分、美しい印時ではないでしょうけど資料印刷とかなら充分かなと)

※コンパクトで軽い(レーザーは移動したくなった時嫌になる笑)

※ランニングコストはよく知らないけど、レーザーと大差ないのかなあ?

みたいな感じの理由です。

使用状況としてはFBMで1日5~20発送、A4の納品書とヤマトの送り状メイン、少量の日本郵便の送り状。FBAは時々。

この程度なんでリコーのジェルジェットに増設カセット付けてA4とヤマトのラベルを入れといて、日本郵便のは手差しで、みたいなのが最適かなあと自分では考えています。

増設カセット安いので2つ付けてもいいですけど高さが高くなると威圧感が・・・笑

もちろん、出荷量が多いのなら別の選択肢の方がいいとは思います。

あくまで、ある程度少量という前提です。

10
user profile
Seller_kOn5HOrq9MYQP

レーザーを聞かれてるのにアレですが。

少量ならキヤノンとかの5色程度のインクジェットプリンター(IP4930程度ランクのそんな高くないもの1万~2万程度?)に

ヤマトのA4とかA5のインクジェット用送り状+手差しトレイから印字組み合わせが失敗少なくておすすめします。

ブラザーのモノクロレーザープリンタ複合機(6万くらいのやつ)でレーザープリンター用の送り状つかいましたがつまりまくってNGでした。

発送する段階までいってからプリンタトラブルで発送できないとすごくイライラしますので失敗のなるべく少ないものをお勧めします。

20
user profile
Seller_L6bzQNtyMBtDT

レーザープリンター用A4マルチ(品番322)を10年ぐらい使っております。

キャノンのLBP6***シリーズラベル印刷モードの低速で使っております。

インクジェットだとアイスだとにじむ可能性がありそうですね

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_5n8zzyVMhT8Lv

出荷数が多いのならヤマトさんにお願いすればサーマルプリンターを貸して頂けると思います。出荷量がどのくらいあれば良いかなど、貸し出しの基準は管轄のヤマトさんに問い合わせてください。

レーザープリンターについてお勧めするのは正直難しいです。何台も試したことは無いので・・・現在使用しているものはCanonの複合機です。通常の用紙カートリッジに入れると紙詰まりしてりまうので、手差しトレイを使用しています。

ヤマトさんにおすすめを聞くのも手だと思います。また、プリンターメーカーのサポートに相談されるのもありかと思います。

プリンタの設定は結構手こずる場合があるので、早めに入手してテストされることをお勧めいたします。

120
user profile
Seller_5n8zzyVMhT8Lv

出荷数が多いのならヤマトさんにお願いすればサーマルプリンターを貸して頂けると思います。出荷量がどのくらいあれば良いかなど、貸し出しの基準は管轄のヤマトさんに問い合わせてください。

レーザープリンターについてお勧めするのは正直難しいです。何台も試したことは無いので・・・現在使用しているものはCanonの複合機です。通常の用紙カートリッジに入れると紙詰まりしてりまうので、手差しトレイを使用しています。

ヤマトさんにおすすめを聞くのも手だと思います。また、プリンターメーカーのサポートに相談されるのもありかと思います。

プリンタの設定は結構手こずる場合があるので、早めに入手してテストされることをお勧めいたします。

120
返信
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

元、PC屋さんです。

プリンター選択にかなり悩んだ経験がありますので、各種のプリンターのメリットデメリットを開示します。

前提

基本的にレーザープリンターはラベル印字に適していません。

ドラムで熱を加えた時点でラベルがはがれやすくなることが多いです。

はがれたラベルがドラムに巻き付き故障することが多いです。

・一般市販 レーザープリンター

デメリット ラベルはがれが起きた場合、そのまま修理できず廃棄となってしまうことがあります。

メリット 安価で導入可能

・メンテナンス付き 複合機(レーザー)

デメリット 導入費用が高価です。

メリット ラベルはがれ事故の場合もメンテナンスで修復してもらえる場合があります。(保守契約次第)

・サーマルプリンター

デメリット 該当の印字の専用プリンターとなってしまう場合が多いです。(汎用性が少ない)

また、連続ロール紙の場合ほとんどなので、伝票を一枚一枚切断する手間や、印字された伝票をまとめることに

結構手数を取られます。

メリット ランニング費用としてはこれが一番安価となります。

ある程度枚数を出すのなら

複合機で、ヤマト A5専用用紙 を1つのトレイを厚紙指定にして出すのが

一番手間が少ないように感じます。

(出力する枚数次第ですね)

ちなみに当社では複合を使用しています。

(ラベルはがれ事故 ドラム巻き付きは 4年ほどで6回程度ありましたが、メンテナンスで直してもらいました。)

参考になると良いですが

110
user profile
Seller_Q9GKLQbMDXLE8

元、PC屋さんです。

プリンター選択にかなり悩んだ経験がありますので、各種のプリンターのメリットデメリットを開示します。

前提

基本的にレーザープリンターはラベル印字に適していません。

ドラムで熱を加えた時点でラベルがはがれやすくなることが多いです。

はがれたラベルがドラムに巻き付き故障することが多いです。

・一般市販 レーザープリンター

デメリット ラベルはがれが起きた場合、そのまま修理できず廃棄となってしまうことがあります。

メリット 安価で導入可能

・メンテナンス付き 複合機(レーザー)

デメリット 導入費用が高価です。

メリット ラベルはがれ事故の場合もメンテナンスで修復してもらえる場合があります。(保守契約次第)

・サーマルプリンター

デメリット 該当の印字の専用プリンターとなってしまう場合が多いです。(汎用性が少ない)

また、連続ロール紙の場合ほとんどなので、伝票を一枚一枚切断する手間や、印字された伝票をまとめることに

結構手数を取られます。

メリット ランニング費用としてはこれが一番安価となります。

ある程度枚数を出すのなら

複合機で、ヤマト A5専用用紙 を1つのトレイを厚紙指定にして出すのが

一番手間が少ないように感じます。

(出力する枚数次第ですね)

ちなみに当社では複合を使用しています。

(ラベルはがれ事故 ドラム巻き付きは 4年ほどで6回程度ありましたが、メンテナンスで直してもらいました。)

参考になると良いですが

110
返信
user profile
Seller_MuLshC4oOKkS2

うちは、連続伝票をヤマト運輸からケースで支給してもらってドットプリンタで印字して自社で出荷しています。

ドットプリンターは色褪せることもないし、消えないし、インクも全然一年に数回しか交換しないので一番経済的でもあります。

ただ、伝票発行する為に色々初期投資などを検討しなければなりません。

20
user profile
Seller_MuLshC4oOKkS2

うちは、連続伝票をヤマト運輸からケースで支給してもらってドットプリンタで印字して自社で出荷しています。

ドットプリンターは色褪せることもないし、消えないし、インクも全然一年に数回しか交換しないので一番経済的でもあります。

ただ、伝票発行する為に色々初期投資などを検討しなければなりません。

20
返信
user profile
Seller_SCJrbMNF8vrLT

ヤマトのサーマルプリンターは、かなりの上位荷主でないと有料です。7万円ぐらいでSATOでした。

レーザーは、キャノンのLBPシリーズのA4機材に、A5を給紙しています。単機能・小型機のほうが丈夫です。

互換トナーを使うことを考えると、現行ラインではなく、型落ち中古を複数台買うのがエコノミーですね。

00
user profile
Seller_SCJrbMNF8vrLT

ヤマトのサーマルプリンターは、かなりの上位荷主でないと有料です。7万円ぐらいでSATOでした。

レーザーは、キャノンのLBPシリーズのA4機材に、A5を給紙しています。単機能・小型機のほうが丈夫です。

互換トナーを使うことを考えると、現行ラインではなく、型落ち中古を複数台買うのがエコノミーですね。

00
返信
user profile
Seller_nFbcBJm0acJX0

いろいろ使ってきましたが、結局、どのくらいの量を出すか?設置場所はどうか?そもそも他に事務処理に使っているプリンタを所有しているか?などによりますかね。

いろいろこういうのはダメ、ああいうのは良いみたいな考察を書いてみたのですが、長すぎますし「経験上」みたいな部分が多く正確ではないのでその部分は削除しました笑

で、お勧めといういうか、現在の発送作業用プリンタ(リコーのモノクロレーザープリンタ)が壊れるかトナー切れになったら狙ってるプリンタがあります。

リコーのジェルジェット(顔料インクのインクジェット)プリンタです。

理由は

※安価である事(特に増設カセットが安い)

※ジェルジェットなのでほとんど滲まない(多分)

※ファーストプリントが早い(レーザーは印時は早いが余熱時間が長いので最初待たされる)

※他の方が書かれているように熱を加えたり巻きつけたりしないのでラベル紙特有の事故が起こりにくい(と思う)

※ホーム用だと思うけどそこそこ耐久性はありそう(そもそもヤマトがネコピットにも使ってるくらいなので)

※カラープリンタなので、他にもいろいろ使える(多分、美しい印時ではないでしょうけど資料印刷とかなら充分かなと)

※コンパクトで軽い(レーザーは移動したくなった時嫌になる笑)

※ランニングコストはよく知らないけど、レーザーと大差ないのかなあ?

みたいな感じの理由です。

使用状況としてはFBMで1日5~20発送、A4の納品書とヤマトの送り状メイン、少量の日本郵便の送り状。FBAは時々。

この程度なんでリコーのジェルジェットに増設カセット付けてA4とヤマトのラベルを入れといて、日本郵便のは手差しで、みたいなのが最適かなあと自分では考えています。

増設カセット安いので2つ付けてもいいですけど高さが高くなると威圧感が・・・笑

もちろん、出荷量が多いのなら別の選択肢の方がいいとは思います。

あくまで、ある程度少量という前提です。

10
user profile
Seller_nFbcBJm0acJX0

いろいろ使ってきましたが、結局、どのくらいの量を出すか?設置場所はどうか?そもそも他に事務処理に使っているプリンタを所有しているか?などによりますかね。

いろいろこういうのはダメ、ああいうのは良いみたいな考察を書いてみたのですが、長すぎますし「経験上」みたいな部分が多く正確ではないのでその部分は削除しました笑

で、お勧めといういうか、現在の発送作業用プリンタ(リコーのモノクロレーザープリンタ)が壊れるかトナー切れになったら狙ってるプリンタがあります。

リコーのジェルジェット(顔料インクのインクジェット)プリンタです。

理由は

※安価である事(特に増設カセットが安い)

※ジェルジェットなのでほとんど滲まない(多分)

※ファーストプリントが早い(レーザーは印時は早いが余熱時間が長いので最初待たされる)

※他の方が書かれているように熱を加えたり巻きつけたりしないのでラベル紙特有の事故が起こりにくい(と思う)

※ホーム用だと思うけどそこそこ耐久性はありそう(そもそもヤマトがネコピットにも使ってるくらいなので)

※カラープリンタなので、他にもいろいろ使える(多分、美しい印時ではないでしょうけど資料印刷とかなら充分かなと)

※コンパクトで軽い(レーザーは移動したくなった時嫌になる笑)

※ランニングコストはよく知らないけど、レーザーと大差ないのかなあ?

みたいな感じの理由です。

使用状況としてはFBMで1日5~20発送、A4の納品書とヤマトの送り状メイン、少量の日本郵便の送り状。FBAは時々。

この程度なんでリコーのジェルジェットに増設カセット付けてA4とヤマトのラベルを入れといて、日本郵便のは手差しで、みたいなのが最適かなあと自分では考えています。

増設カセット安いので2つ付けてもいいですけど高さが高くなると威圧感が・・・笑

もちろん、出荷量が多いのなら別の選択肢の方がいいとは思います。

あくまで、ある程度少量という前提です。

10
返信
user profile
Seller_kOn5HOrq9MYQP

レーザーを聞かれてるのにアレですが。

少量ならキヤノンとかの5色程度のインクジェットプリンター(IP4930程度ランクのそんな高くないもの1万~2万程度?)に

ヤマトのA4とかA5のインクジェット用送り状+手差しトレイから印字組み合わせが失敗少なくておすすめします。

ブラザーのモノクロレーザープリンタ複合機(6万くらいのやつ)でレーザープリンター用の送り状つかいましたがつまりまくってNGでした。

発送する段階までいってからプリンタトラブルで発送できないとすごくイライラしますので失敗のなるべく少ないものをお勧めします。

20
user profile
Seller_kOn5HOrq9MYQP

レーザーを聞かれてるのにアレですが。

少量ならキヤノンとかの5色程度のインクジェットプリンター(IP4930程度ランクのそんな高くないもの1万~2万程度?)に

ヤマトのA4とかA5のインクジェット用送り状+手差しトレイから印字組み合わせが失敗少なくておすすめします。

ブラザーのモノクロレーザープリンタ複合機(6万くらいのやつ)でレーザープリンター用の送り状つかいましたがつまりまくってNGでした。

発送する段階までいってからプリンタトラブルで発送できないとすごくイライラしますので失敗のなるべく少ないものをお勧めします。

20
返信
user profile
Seller_L6bzQNtyMBtDT

レーザープリンター用A4マルチ(品番322)を10年ぐらい使っております。

キャノンのLBP6***シリーズラベル印刷モードの低速で使っております。

インクジェットだとアイスだとにじむ可能性がありそうですね

10
user profile
Seller_L6bzQNtyMBtDT

レーザープリンター用A4マルチ(品番322)を10年ぐらい使っております。

キャノンのLBP6***シリーズラベル印刷モードの低速で使っております。

インクジェットだとアイスだとにじむ可能性がありそうですね

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう