セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_umkMT0WcqArDz

自社ブランド商品の出品申請の書類について

大きく2点質問があります。

自社商品を出品したくJANコードでカタログ申請をしたところ「 カタログ認証の出品申請」を求められています。商品は「工具収納品」と「工事に使用する道具」です。

①商品とパッケージの実際の画像について
・自社のオリジナル商品ですが、商品本体には自社のロゴなどは刻印されていません。
そのためパッケージ写真が必要という認識です。
・通常はそのまま渡したり、ダンボールそのまま梱包していてパッケージ自体が存在していません。

上記のような状況ですので、ダンボールに自社のロゴをシールで貼りつけたものを申請に使用しようと思っていますが問題ないものでしょうか……?

②「このブランドの製品の新規出品を作成することを記した1通以上の書簡」
書類は以下要件を満たす必要があるようですが、自社商品のためどのような書類を具体的に用意すればいいのか分かりません。
・2022/09/08以降の日付 (現在の日付から180日以内)
・お名前と住所を含む
・ブランドの名前とアドレスが含まれます
(アドレスとは住所ではなくメールアドレスの事なのでしょうか……?
2点目と3点目は同じ要件のように見えるのですが、記載は上記3点でした)

下請けの工場で製造してもらっている商品は発注書がありますが、それでも良いのでしょうか?(田舎なので工場からの受注書みたいなものはないのですが、言えば作ってもらえるかもしれません)

部品だけ取り寄せて社内で製造している商品もありまして、そういったものは部品の発注書はあると思いますが、何を用意すればよいのでしょうか……?

初心者で分からないことばかりで申し訳ないのですが
ネットで検索しても解決方法が見つからず……どなたか教えてくださると幸いです

425件の閲覧
7件の返信
00
返信
user profile
Seller_umkMT0WcqArDz

自社ブランド商品の出品申請の書類について

大きく2点質問があります。

自社商品を出品したくJANコードでカタログ申請をしたところ「 カタログ認証の出品申請」を求められています。商品は「工具収納品」と「工事に使用する道具」です。

①商品とパッケージの実際の画像について
・自社のオリジナル商品ですが、商品本体には自社のロゴなどは刻印されていません。
そのためパッケージ写真が必要という認識です。
・通常はそのまま渡したり、ダンボールそのまま梱包していてパッケージ自体が存在していません。

上記のような状況ですので、ダンボールに自社のロゴをシールで貼りつけたものを申請に使用しようと思っていますが問題ないものでしょうか……?

②「このブランドの製品の新規出品を作成することを記した1通以上の書簡」
書類は以下要件を満たす必要があるようですが、自社商品のためどのような書類を具体的に用意すればいいのか分かりません。
・2022/09/08以降の日付 (現在の日付から180日以内)
・お名前と住所を含む
・ブランドの名前とアドレスが含まれます
(アドレスとは住所ではなくメールアドレスの事なのでしょうか……?
2点目と3点目は同じ要件のように見えるのですが、記載は上記3点でした)

下請けの工場で製造してもらっている商品は発注書がありますが、それでも良いのでしょうか?(田舎なので工場からの受注書みたいなものはないのですが、言えば作ってもらえるかもしれません)

部品だけ取り寄せて社内で製造している商品もありまして、そういったものは部品の発注書はあると思いますが、何を用意すればよいのでしょうか……?

初心者で分からないことばかりで申し訳ないのですが
ネットで検索しても解決方法が見つからず……どなたか教えてくださると幸いです

00
425件の閲覧
7件の返信
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どうも商品登録への入り口が違っているみたいです。
面倒なので入り口のアドレスから貼り付けますね。
https://sellercentral-japan.amazon.com/product-search?ref=xx_myiadprd_cont_myimain
ここからガイダンスに沿って順番に記載をしてみてください。
但し、最近はAmazonのプライベートブランドが必須なようですので、無いとノーブランド品扱いになって後に面倒くさい事になります。

まだ未登録みたいですね。
JANコードの登録書の右下にありますので把握し登録ください。

ん?
ブランド名のゴム印を作ってマジックを塗って乾かない内に押すと言う段取りですが・・・・・・・・。
マジックがスタンプ台のようになったものがありまして不滅スタンプと言っておりましたが・・・・・・・・。

手順が逆でして先ずプライベートブランド名のアマゾンへの申請承認が先です。
その次がブランド名を記載したゴム印を作ります。
それを商品又はパッケージにゴム印印刷。
印刷したものを写真に撮り提出と言う段取りになろうかと思います。

これは入り口が違いますかね?
私の所にはそのようなものは見当たりませんが・・・・・・・。
上にあるアドレスから順番にではあるんですが、プランドの所で弾かれますのでプライベートブランドの設定とその申請、認可が先に無いとここでストップをしてしまいます。

はい、大きく変わりました。
前の分を引き継いで、詳細の編集と言う所からも出来るのは出来ます。
◆プライベートブランドの申請認可が必須になりました。
決して面倒くさいからノーブランドで行ってやれ!とかは思わない方が良いと思われます、後で泣きを見る事になります。
◆JANコードのネット用の登録の義務化です。
前は書いてあれば良い程度でしたがその都度チェックをしているようです。
切り替わりの日を挟んで登録で次の日に弾かれて焦ったです。
これでいいですか?

10
7件の返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

はじめてAmazonに出品ですか?
一応初めてとして書きますね。(言われなくても解っている範囲かも知れませんが・・)
JANコードは取得をしていますね、それをネットで検索できるようなネット上の登録が有りますので登録をしてください。
Amazonでそれをチェックしているようです。

ブランドについてはプライベートブランドを設定し(概ね屋号が良い訳ですが・・・)Amazonに申請をする訳ですね。
出来る事ならば商標の申請もしてブランド名と出願の日時もどこかに記載すると通りが良いかも知れませんね。
ブランド名の表示にステッカーは不可となってますね。
工具本体の場合は本来ならばレーザー刻印が良いんでしょうが少量の場合は高額になってしまいますね。
不滅スタンプと言うのが有りますのでそれで印刷?と言う条件をクリアーしているように思われます。(ゴム印とマジックインクのような感じです)
工具にタグを付けると言う事も出来るのは出来ますかね。
鎖又はワイヤーで取り付ける事が出来ますね。
プライベートブランドとは言えど他の商品と被るような名前は弾かれる可能性が有ります。(同じ分類内の場合は商標法違反となりますので申請の有無を問わずネットでの調査は必要です)

プライベートブランドは概ね2週間程度で下りてきてはいましたが、不備があると延び延びになってしまう場合が多いようです。
商品名・ブランド名・JANコード・製造者が全部関連して食い違いがない事も重要なようです。

これは多分トビ主様のAmazonに出しているショップのアドレス(URL)のような気がします。
又は他のショップですが・・・・・・。

私の時とは条件が違いますが概ね同じような指摘をされて、慌ててJANコードのネット検索用に申請したり、Amazonにプライベートブランドの申請をしたりを、したことが有ります。

20
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

amazonから来たメールの、個人情報に関わる部分だけ
黒塗りしてUPしてください
記載されているものと、本来届くメールの内容が若干違う気がします

本来であれば、janの印刷されている画面も必要なはずですが?
基本、新規に自社製品をUPするのなら
最初だけでもBOXを作成してそちらにも商品名、JAN、会社名や電話番号等も印刷するべきでは!!

自社製品でも、メールできている内容に従って
記載してください

00
user profile
Seller_umkMT0WcqArDz

もろもろありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ございません。

仰るとおりでして、やりようは何かしらあると思うのですが(不滅スタンプについては1つの商品は大丈夫だと思いますが、もう1つの商品は細すぎて難しいかもしれません……)、今までネット販売を主流にしておらず、弊社から工事現場へパッケージングもほぼなく納品されていた商品でした(雑に使われる商品なので、お客様からのクレームなどももちろんないです)

以前出品していた商品はメーカーが別にあったり(JANがすでにカタログ登録されていた)、自社商品でもパッケージングがしっかりしていた商品だったので申請が簡単だったのかもしれないですね。過去の前提があって「(簡単にできるから)販路を広げてみよう」という流れだったので、そもそもAmazonへの出品申請のハードルを低く見積もりすぎていたところがありました。頂いたURLを見返してプライベートブランドについても検討し、社内でもう一度相談してみます。

いろいろとご教示いただきありがとうございました。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_umkMT0WcqArDz

自社ブランド商品の出品申請の書類について

大きく2点質問があります。

自社商品を出品したくJANコードでカタログ申請をしたところ「 カタログ認証の出品申請」を求められています。商品は「工具収納品」と「工事に使用する道具」です。

①商品とパッケージの実際の画像について
・自社のオリジナル商品ですが、商品本体には自社のロゴなどは刻印されていません。
そのためパッケージ写真が必要という認識です。
・通常はそのまま渡したり、ダンボールそのまま梱包していてパッケージ自体が存在していません。

上記のような状況ですので、ダンボールに自社のロゴをシールで貼りつけたものを申請に使用しようと思っていますが問題ないものでしょうか……?

②「このブランドの製品の新規出品を作成することを記した1通以上の書簡」
書類は以下要件を満たす必要があるようですが、自社商品のためどのような書類を具体的に用意すればいいのか分かりません。
・2022/09/08以降の日付 (現在の日付から180日以内)
・お名前と住所を含む
・ブランドの名前とアドレスが含まれます
(アドレスとは住所ではなくメールアドレスの事なのでしょうか……?
2点目と3点目は同じ要件のように見えるのですが、記載は上記3点でした)

下請けの工場で製造してもらっている商品は発注書がありますが、それでも良いのでしょうか?(田舎なので工場からの受注書みたいなものはないのですが、言えば作ってもらえるかもしれません)

部品だけ取り寄せて社内で製造している商品もありまして、そういったものは部品の発注書はあると思いますが、何を用意すればよいのでしょうか……?

初心者で分からないことばかりで申し訳ないのですが
ネットで検索しても解決方法が見つからず……どなたか教えてくださると幸いです

425件の閲覧
7件の返信
00
返信
user profile
Seller_umkMT0WcqArDz

自社ブランド商品の出品申請の書類について

大きく2点質問があります。

自社商品を出品したくJANコードでカタログ申請をしたところ「 カタログ認証の出品申請」を求められています。商品は「工具収納品」と「工事に使用する道具」です。

①商品とパッケージの実際の画像について
・自社のオリジナル商品ですが、商品本体には自社のロゴなどは刻印されていません。
そのためパッケージ写真が必要という認識です。
・通常はそのまま渡したり、ダンボールそのまま梱包していてパッケージ自体が存在していません。

上記のような状況ですので、ダンボールに自社のロゴをシールで貼りつけたものを申請に使用しようと思っていますが問題ないものでしょうか……?

②「このブランドの製品の新規出品を作成することを記した1通以上の書簡」
書類は以下要件を満たす必要があるようですが、自社商品のためどのような書類を具体的に用意すればいいのか分かりません。
・2022/09/08以降の日付 (現在の日付から180日以内)
・お名前と住所を含む
・ブランドの名前とアドレスが含まれます
(アドレスとは住所ではなくメールアドレスの事なのでしょうか……?
2点目と3点目は同じ要件のように見えるのですが、記載は上記3点でした)

下請けの工場で製造してもらっている商品は発注書がありますが、それでも良いのでしょうか?(田舎なので工場からの受注書みたいなものはないのですが、言えば作ってもらえるかもしれません)

部品だけ取り寄せて社内で製造している商品もありまして、そういったものは部品の発注書はあると思いますが、何を用意すればよいのでしょうか……?

初心者で分からないことばかりで申し訳ないのですが
ネットで検索しても解決方法が見つからず……どなたか教えてくださると幸いです

00
425件の閲覧
7件の返信
返信
user profile

自社ブランド商品の出品申請の書類について

投稿者:Seller_umkMT0WcqArDz

大きく2点質問があります。

自社商品を出品したくJANコードでカタログ申請をしたところ「 カタログ認証の出品申請」を求められています。商品は「工具収納品」と「工事に使用する道具」です。

①商品とパッケージの実際の画像について
・自社のオリジナル商品ですが、商品本体には自社のロゴなどは刻印されていません。
そのためパッケージ写真が必要という認識です。
・通常はそのまま渡したり、ダンボールそのまま梱包していてパッケージ自体が存在していません。

上記のような状況ですので、ダンボールに自社のロゴをシールで貼りつけたものを申請に使用しようと思っていますが問題ないものでしょうか……?

②「このブランドの製品の新規出品を作成することを記した1通以上の書簡」
書類は以下要件を満たす必要があるようですが、自社商品のためどのような書類を具体的に用意すればいいのか分かりません。
・2022/09/08以降の日付 (現在の日付から180日以内)
・お名前と住所を含む
・ブランドの名前とアドレスが含まれます
(アドレスとは住所ではなくメールアドレスの事なのでしょうか……?
2点目と3点目は同じ要件のように見えるのですが、記載は上記3点でした)

下請けの工場で製造してもらっている商品は発注書がありますが、それでも良いのでしょうか?(田舎なので工場からの受注書みたいなものはないのですが、言えば作ってもらえるかもしれません)

部品だけ取り寄せて社内で製造している商品もありまして、そういったものは部品の発注書はあると思いますが、何を用意すればよいのでしょうか……?

初心者で分からないことばかりで申し訳ないのですが
ネットで検索しても解決方法が見つからず……どなたか教えてくださると幸いです

タグ:住所
00
425件の閲覧
7件の返信
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どうも商品登録への入り口が違っているみたいです。
面倒なので入り口のアドレスから貼り付けますね。
https://sellercentral-japan.amazon.com/product-search?ref=xx_myiadprd_cont_myimain
ここからガイダンスに沿って順番に記載をしてみてください。
但し、最近はAmazonのプライベートブランドが必須なようですので、無いとノーブランド品扱いになって後に面倒くさい事になります。

まだ未登録みたいですね。
JANコードの登録書の右下にありますので把握し登録ください。

ん?
ブランド名のゴム印を作ってマジックを塗って乾かない内に押すと言う段取りですが・・・・・・・・。
マジックがスタンプ台のようになったものがありまして不滅スタンプと言っておりましたが・・・・・・・・。

手順が逆でして先ずプライベートブランド名のアマゾンへの申請承認が先です。
その次がブランド名を記載したゴム印を作ります。
それを商品又はパッケージにゴム印印刷。
印刷したものを写真に撮り提出と言う段取りになろうかと思います。

これは入り口が違いますかね?
私の所にはそのようなものは見当たりませんが・・・・・・・。
上にあるアドレスから順番にではあるんですが、プランドの所で弾かれますのでプライベートブランドの設定とその申請、認可が先に無いとここでストップをしてしまいます。

はい、大きく変わりました。
前の分を引き継いで、詳細の編集と言う所からも出来るのは出来ます。
◆プライベートブランドの申請認可が必須になりました。
決して面倒くさいからノーブランドで行ってやれ!とかは思わない方が良いと思われます、後で泣きを見る事になります。
◆JANコードのネット用の登録の義務化です。
前は書いてあれば良い程度でしたがその都度チェックをしているようです。
切り替わりの日を挟んで登録で次の日に弾かれて焦ったです。
これでいいですか?

10
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どうも商品登録への入り口が違っているみたいです。
面倒なので入り口のアドレスから貼り付けますね。
https://sellercentral-japan.amazon.com/product-search?ref=xx_myiadprd_cont_myimain
ここからガイダンスに沿って順番に記載をしてみてください。
但し、最近はAmazonのプライベートブランドが必須なようですので、無いとノーブランド品扱いになって後に面倒くさい事になります。

まだ未登録みたいですね。
JANコードの登録書の右下にありますので把握し登録ください。

ん?
ブランド名のゴム印を作ってマジックを塗って乾かない内に押すと言う段取りですが・・・・・・・・。
マジックがスタンプ台のようになったものがありまして不滅スタンプと言っておりましたが・・・・・・・・。

手順が逆でして先ずプライベートブランド名のアマゾンへの申請承認が先です。
その次がブランド名を記載したゴム印を作ります。
それを商品又はパッケージにゴム印印刷。
印刷したものを写真に撮り提出と言う段取りになろうかと思います。

これは入り口が違いますかね?
私の所にはそのようなものは見当たりませんが・・・・・・・。
上にあるアドレスから順番にではあるんですが、プランドの所で弾かれますのでプライベートブランドの設定とその申請、認可が先に無いとここでストップをしてしまいます。

はい、大きく変わりました。
前の分を引き継いで、詳細の編集と言う所からも出来るのは出来ます。
◆プライベートブランドの申請認可が必須になりました。
決して面倒くさいからノーブランドで行ってやれ!とかは思わない方が良いと思われます、後で泣きを見る事になります。
◆JANコードのネット用の登録の義務化です。
前は書いてあれば良い程度でしたがその都度チェックをしているようです。
切り替わりの日を挟んで登録で次の日に弾かれて焦ったです。
これでいいですか?

10
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0
最も役に立った返信

どうも商品登録への入り口が違っているみたいです。
面倒なので入り口のアドレスから貼り付けますね。
https://sellercentral-japan.amazon.com/product-search?ref=xx_myiadprd_cont_myimain
ここからガイダンスに沿って順番に記載をしてみてください。
但し、最近はAmazonのプライベートブランドが必須なようですので、無いとノーブランド品扱いになって後に面倒くさい事になります。

まだ未登録みたいですね。
JANコードの登録書の右下にありますので把握し登録ください。

ん?
ブランド名のゴム印を作ってマジックを塗って乾かない内に押すと言う段取りですが・・・・・・・・。
マジックがスタンプ台のようになったものがありまして不滅スタンプと言っておりましたが・・・・・・・・。

手順が逆でして先ずプライベートブランド名のアマゾンへの申請承認が先です。
その次がブランド名を記載したゴム印を作ります。
それを商品又はパッケージにゴム印印刷。
印刷したものを写真に撮り提出と言う段取りになろうかと思います。

これは入り口が違いますかね?
私の所にはそのようなものは見当たりませんが・・・・・・・。
上にあるアドレスから順番にではあるんですが、プランドの所で弾かれますのでプライベートブランドの設定とその申請、認可が先に無いとここでストップをしてしまいます。

はい、大きく変わりました。
前の分を引き継いで、詳細の編集と言う所からも出来るのは出来ます。
◆プライベートブランドの申請認可が必須になりました。
決して面倒くさいからノーブランドで行ってやれ!とかは思わない方が良いと思われます、後で泣きを見る事になります。
◆JANコードのネット用の登録の義務化です。
前は書いてあれば良い程度でしたがその都度チェックをしているようです。
切り替わりの日を挟んで登録で次の日に弾かれて焦ったです。
これでいいですか?

10
返信に移動する
7件の返信
7件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

はじめてAmazonに出品ですか?
一応初めてとして書きますね。(言われなくても解っている範囲かも知れませんが・・)
JANコードは取得をしていますね、それをネットで検索できるようなネット上の登録が有りますので登録をしてください。
Amazonでそれをチェックしているようです。

ブランドについてはプライベートブランドを設定し(概ね屋号が良い訳ですが・・・)Amazonに申請をする訳ですね。
出来る事ならば商標の申請もしてブランド名と出願の日時もどこかに記載すると通りが良いかも知れませんね。
ブランド名の表示にステッカーは不可となってますね。
工具本体の場合は本来ならばレーザー刻印が良いんでしょうが少量の場合は高額になってしまいますね。
不滅スタンプと言うのが有りますのでそれで印刷?と言う条件をクリアーしているように思われます。(ゴム印とマジックインクのような感じです)
工具にタグを付けると言う事も出来るのは出来ますかね。
鎖又はワイヤーで取り付ける事が出来ますね。
プライベートブランドとは言えど他の商品と被るような名前は弾かれる可能性が有ります。(同じ分類内の場合は商標法違反となりますので申請の有無を問わずネットでの調査は必要です)

プライベートブランドは概ね2週間程度で下りてきてはいましたが、不備があると延び延びになってしまう場合が多いようです。
商品名・ブランド名・JANコード・製造者が全部関連して食い違いがない事も重要なようです。

これは多分トビ主様のAmazonに出しているショップのアドレス(URL)のような気がします。
又は他のショップですが・・・・・・。

私の時とは条件が違いますが概ね同じような指摘をされて、慌ててJANコードのネット検索用に申請したり、Amazonにプライベートブランドの申請をしたりを、したことが有ります。

20
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

amazonから来たメールの、個人情報に関わる部分だけ
黒塗りしてUPしてください
記載されているものと、本来届くメールの内容が若干違う気がします

本来であれば、janの印刷されている画面も必要なはずですが?
基本、新規に自社製品をUPするのなら
最初だけでもBOXを作成してそちらにも商品名、JAN、会社名や電話番号等も印刷するべきでは!!

自社製品でも、メールできている内容に従って
記載してください

00
user profile
Seller_umkMT0WcqArDz

もろもろありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ございません。

仰るとおりでして、やりようは何かしらあると思うのですが(不滅スタンプについては1つの商品は大丈夫だと思いますが、もう1つの商品は細すぎて難しいかもしれません……)、今までネット販売を主流にしておらず、弊社から工事現場へパッケージングもほぼなく納品されていた商品でした(雑に使われる商品なので、お客様からのクレームなどももちろんないです)

以前出品していた商品はメーカーが別にあったり(JANがすでにカタログ登録されていた)、自社商品でもパッケージングがしっかりしていた商品だったので申請が簡単だったのかもしれないですね。過去の前提があって「(簡単にできるから)販路を広げてみよう」という流れだったので、そもそもAmazonへの出品申請のハードルを低く見積もりすぎていたところがありました。頂いたURLを見返してプライベートブランドについても検討し、社内でもう一度相談してみます。

いろいろとご教示いただきありがとうございました。

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

はじめてAmazonに出品ですか?
一応初めてとして書きますね。(言われなくても解っている範囲かも知れませんが・・)
JANコードは取得をしていますね、それをネットで検索できるようなネット上の登録が有りますので登録をしてください。
Amazonでそれをチェックしているようです。

ブランドについてはプライベートブランドを設定し(概ね屋号が良い訳ですが・・・)Amazonに申請をする訳ですね。
出来る事ならば商標の申請もしてブランド名と出願の日時もどこかに記載すると通りが良いかも知れませんね。
ブランド名の表示にステッカーは不可となってますね。
工具本体の場合は本来ならばレーザー刻印が良いんでしょうが少量の場合は高額になってしまいますね。
不滅スタンプと言うのが有りますのでそれで印刷?と言う条件をクリアーしているように思われます。(ゴム印とマジックインクのような感じです)
工具にタグを付けると言う事も出来るのは出来ますかね。
鎖又はワイヤーで取り付ける事が出来ますね。
プライベートブランドとは言えど他の商品と被るような名前は弾かれる可能性が有ります。(同じ分類内の場合は商標法違反となりますので申請の有無を問わずネットでの調査は必要です)

プライベートブランドは概ね2週間程度で下りてきてはいましたが、不備があると延び延びになってしまう場合が多いようです。
商品名・ブランド名・JANコード・製造者が全部関連して食い違いがない事も重要なようです。

これは多分トビ主様のAmazonに出しているショップのアドレス(URL)のような気がします。
又は他のショップですが・・・・・・。

私の時とは条件が違いますが概ね同じような指摘をされて、慌ててJANコードのネット検索用に申請したり、Amazonにプライベートブランドの申請をしたりを、したことが有ります。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

はじめてAmazonに出品ですか?
一応初めてとして書きますね。(言われなくても解っている範囲かも知れませんが・・)
JANコードは取得をしていますね、それをネットで検索できるようなネット上の登録が有りますので登録をしてください。
Amazonでそれをチェックしているようです。

ブランドについてはプライベートブランドを設定し(概ね屋号が良い訳ですが・・・)Amazonに申請をする訳ですね。
出来る事ならば商標の申請もしてブランド名と出願の日時もどこかに記載すると通りが良いかも知れませんね。
ブランド名の表示にステッカーは不可となってますね。
工具本体の場合は本来ならばレーザー刻印が良いんでしょうが少量の場合は高額になってしまいますね。
不滅スタンプと言うのが有りますのでそれで印刷?と言う条件をクリアーしているように思われます。(ゴム印とマジックインクのような感じです)
工具にタグを付けると言う事も出来るのは出来ますかね。
鎖又はワイヤーで取り付ける事が出来ますね。
プライベートブランドとは言えど他の商品と被るような名前は弾かれる可能性が有ります。(同じ分類内の場合は商標法違反となりますので申請の有無を問わずネットでの調査は必要です)

プライベートブランドは概ね2週間程度で下りてきてはいましたが、不備があると延び延びになってしまう場合が多いようです。
商品名・ブランド名・JANコード・製造者が全部関連して食い違いがない事も重要なようです。

これは多分トビ主様のAmazonに出しているショップのアドレス(URL)のような気がします。
又は他のショップですが・・・・・・。

私の時とは条件が違いますが概ね同じような指摘をされて、慌ててJANコードのネット検索用に申請したり、Amazonにプライベートブランドの申請をしたりを、したことが有ります。

20
返信
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

amazonから来たメールの、個人情報に関わる部分だけ
黒塗りしてUPしてください
記載されているものと、本来届くメールの内容が若干違う気がします

本来であれば、janの印刷されている画面も必要なはずですが?
基本、新規に自社製品をUPするのなら
最初だけでもBOXを作成してそちらにも商品名、JAN、会社名や電話番号等も印刷するべきでは!!

自社製品でも、メールできている内容に従って
記載してください

00
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

amazonから来たメールの、個人情報に関わる部分だけ
黒塗りしてUPしてください
記載されているものと、本来届くメールの内容が若干違う気がします

本来であれば、janの印刷されている画面も必要なはずですが?
基本、新規に自社製品をUPするのなら
最初だけでもBOXを作成してそちらにも商品名、JAN、会社名や電話番号等も印刷するべきでは!!

自社製品でも、メールできている内容に従って
記載してください

00
返信
user profile
Seller_umkMT0WcqArDz

もろもろありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ございません。

仰るとおりでして、やりようは何かしらあると思うのですが(不滅スタンプについては1つの商品は大丈夫だと思いますが、もう1つの商品は細すぎて難しいかもしれません……)、今までネット販売を主流にしておらず、弊社から工事現場へパッケージングもほぼなく納品されていた商品でした(雑に使われる商品なので、お客様からのクレームなどももちろんないです)

以前出品していた商品はメーカーが別にあったり(JANがすでにカタログ登録されていた)、自社商品でもパッケージングがしっかりしていた商品だったので申請が簡単だったのかもしれないですね。過去の前提があって「(簡単にできるから)販路を広げてみよう」という流れだったので、そもそもAmazonへの出品申請のハードルを低く見積もりすぎていたところがありました。頂いたURLを見返してプライベートブランドについても検討し、社内でもう一度相談してみます。

いろいろとご教示いただきありがとうございました。

00
user profile
Seller_umkMT0WcqArDz

もろもろありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ございません。

仰るとおりでして、やりようは何かしらあると思うのですが(不滅スタンプについては1つの商品は大丈夫だと思いますが、もう1つの商品は細すぎて難しいかもしれません……)、今までネット販売を主流にしておらず、弊社から工事現場へパッケージングもほぼなく納品されていた商品でした(雑に使われる商品なので、お客様からのクレームなどももちろんないです)

以前出品していた商品はメーカーが別にあったり(JANがすでにカタログ登録されていた)、自社商品でもパッケージングがしっかりしていた商品だったので申請が簡単だったのかもしれないですね。過去の前提があって「(簡単にできるから)販路を広げてみよう」という流れだったので、そもそもAmazonへの出品申請のハードルを低く見積もりすぎていたところがありました。頂いたURLを見返してプライベートブランドについても検討し、社内でもう一度相談してみます。

いろいろとご教示いただきありがとうございました。

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう