商品新規登録時、JANコードがエラーになる
昨晩GS1のサイトからJANコードを登録しました。
昨晩登録したJANコードを使用し商品を新規に登録しようとしているのですが、下記エラーが表示されます。
「リストしようとしている商品と一致しない、UPC、EAN、ISBN、ASIN、またはJANコードを使用しています。このメッセージが誤って表示されたと思われる場合は、出品者サポートにお問い合わせください。」
GS1のサイトから登録した後、実際に使用可能になるまでに時間がかかったりするものなのでしょうか?
ご存知方がおられましたらご教示いただけたらと思います。
商品新規登録時、JANコードがエラーになる
昨晩GS1のサイトからJANコードを登録しました。
昨晩登録したJANコードを使用し商品を新規に登録しようとしているのですが、下記エラーが表示されます。
「リストしようとしている商品と一致しない、UPC、EAN、ISBN、ASIN、またはJANコードを使用しています。このメッセージが誤って表示されたと思われる場合は、出品者サポートにお問い合わせください。」
GS1のサイトから登録した後、実際に使用可能になるまでに時間がかかったりするものなのでしょうか?
ご存知方がおられましたらご教示いただけたらと思います。
27件の返信
Seller_bcIgNmjKDYfq0
一応ですがコード番号を入れた後EANを選択しクリックするとエラーが消える筈です。
その後のあれこれ記載は待たずに載せる事が出来る筈です。
これで宜しいでしょうか?
その後キッチリと出るまでには結構時間が掛る場合もあります。
Seller_9L1sirF8RwIcG
て、書いてありますよねw
amaoznのカタログ作成機能はJANコードはチェックデジットさえ合ってればデタラメでも通ってしまうくらいなので
GS1に登録されてるかどうかは関係ないと思いますね。
おおかた過去に不良出品者がデタラメで登録したものと一致してるか、システムのエラーでしょう。
Seller_RHbIkodmsReZE
弊社も同じ現象に今年の6月ぐらいになりました。
同じエラー内容でした。
何回かのテクサポとのやり取りで原因がわかりましたが、めちゃくちゃな理由でした。
弊社はオリジナルブランドで出品しているのですが、GS1コードを取得している会社名(弊社)とブランド名が一致しないという理由でした。
Amazon側の要求してきた物はGS1コードの所有者とブランドの所有者が一致してる根拠ある資料を提出する事でした。
その時はまだ弊社のオリジナルブランドの商標を登録している段階でまだとれていませんでした。
一か月間いろいろ資料を渡し続けてやっと弊社とブランドの関係性を確認できたようでやっと使えてるようになりました。
GS1コードを使用した全員がこういったことになるわけでは無いらしいですが参考になればと思います。
Seller_9EzaCx6KAKTbS
今回久々に出品しようとしてまさに同じ問題に直面しています。
一般財団法人 流通システム開発センター(DSRI)に問い合わせて聞いた内容を情報共有しておきます。
・商品コードのデータベースは「JICFS/IFDB」(ジクフス/アイエフデービー:JANコード統合商品情報データベース)が主流だったが、DSRIは「GEPIR」(ゲピア:GS1登録事業者情報検索サービス)にシフトしようとしている。
・GTIN(JANコード)の設定や管理を簡素化するため、2019年10月よりGS1 Japan Data Bank(GJDB)というサービスを開始している。
・GJDBからGEPIRやJICFS/IFDBにシームレスに連携する構想ではあるが、GJDB→JICFS/IFDBの連携は「2020年連携開始予定」。
GS1 Japan Data Bank(GJDB)とは? | データベースサービス | GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター)
https://www.dsri.jp/gjdb/about_gjdb.html
JICFS/IFDBとは | データベースサービス | GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター)
https://www.dsri.jp/database_service/jicfsifdb/about_jicfs.html#cnt_03
・GJDB→GEPIRの連携は近日中にスタートする、とのこと(明日とか明後日とかの話らしい)。
・現時点では、GJDBの登録はどこにも連携していない。
・従来はJICFS/IFDBに登録された情報が自動的にGEPIRに連携していたが、これをGJDB→GEPIR, JICFS/IFDBの連携に変更していく。
とのことです。事実誤認等ありましたらご指摘ください。
現時点でamazonがJICFS/IFDBだけでなくGEPIRも見に行っているかどうかは不明ですが、JICFS/IFDBしか見てないなら、そちらに登録しない限りは商品新規登録時にJANコードがエラーになってしまうのではないかと思います。
GEPIRについてはamazonのサポート問い合わせてみたいと思います。
Seller_ptinoXYM0HE18
時間はかかりません。JANを申請したその後、すぐにAmazonに登録はできます。
チェックデジットが合ってれば登録出来ると思います。
新規登録でJANを入力検索しても結果が出てこないからといって、Amazonに登録されてない・・・ということではないです。
おそらく誰かがそのJANをつかってすでに登録していた可能性が高い(しかも在庫がなく幽霊のカタログ)ので、Amazonに「〇〇(JAN)で登録できないぞ!」と言えば、何の商品で登録されているか教えてくれると思いますよ。
※蛇足な話ですが、JANコード免除の方法すら知らない(できない)セラーが、商品を新規登録する際、某100円均一ショップの商品のJANを使って商品登録してました。
昔からAmazonにはそんな輩もいますから。