Amazonで商品を紛失されたのにも関わらず補てん額は手数料を引かれ約半額にされました、納得いかないので相談できる機関等あれば教えて欲しいです
FBAの商品を96個を倉庫に送り、そのうち48個(うち1個みつかったと連絡があり最終的には47個)倉庫内で紛失されました。もちろん商品はお客様の手に渡っていません。
それを2か月後にAmazonがそれを伝えてきて紛失分の金額を補填すると言ってきました。
ただその補てん額の内訳は定価から、Amazonポイントの費用、Amazon手数料、出荷作業手数料 、販売手数料が差し引かれた金額で計算されていました。
一度もお客様の手に渡っていないのにも関わらず、なぜその手数料が引かれるのでしょうか?
今回、非は100%Amazon側にあります。それはAmazon側も認めています。にも拘らずなぜこんなに金額が減らされるのでしょうか?
商品は¥2200(税込)で補てん額は約¥1200で計算された額です。その商品は弊社のみでしか販売されていない商品で、過去に1度も値下げをしたことがありません。
何度問い合わせをしても、破損・紛失商品の返金ポリシーに基づいた金額を返金しますとの回答で、それ以上支払いはしないと言ってきます。
しかし、そのポリシーにも基づいていないのです。
破損・紛失商品の返金ポリシーには
・Amazonで同じ商品に設定されている現在の定価、または同じ商品に複数の出品がある場合は平均の定価
・出品者が過去18か月間にAmazonで販売した当該商品の中間(中央値の)価格
・他の出品者がAmazonで販売している同一商品の中間(中央値)の定価
・他の出品者が過去18か月間に販売した同一商品の中間(中央値)の価格
とあり、弊社1社で販売しており、過去割引もしたことの無い商品なので¥2200で計算されるべきです。
よって上記のどのポリシーに基づいてもいないのです。
それを何度指摘してもポリシーに基づき、諸々の手数料を差し引かれ約¥1200(税込)で計算された金額で返金するとの回答です。
またポリシーには、
誤って補てんされた場合、または補てん済みの商品が後日発見され、出品者の在庫に返品された場合、Amazonは出品者のアカウントに適用された返金額を回収する権利を保持します。
とあり、先日のように商品が見つかった場合、弊社は¥1200をAmazon側に返金し再度その商品をFBAで販売するとなると再度手数料が引かれ(要するにAmazon側は手数料の2重どり)完全に原価割れしてしまいます。
その旨を全て何度も何度も伝えても、カスタマーサービスは”破損・紛失商品の返金ポリシー”に基づいて返金します、それ以上は対応できませんと言い、弊社に断りもなく手続きを既に完了したと言ってきました。それなら返金はしなくていいので現品を返却してと伝えてもそれは出来ないと。
なぜ、勝手に商品を47個も無くされ、完全に非がAmazonにあるのに弊社が損害を被るのでしょうか?
全ての手数料を差し引くなとは言いませんが、何故1度もお客様に購入されていない商品から”Amazonポイントの費用、Amazon手数料、出荷作業手数料 、販売手数料”が引かれるのでしょう?
これは完全に違法ではないでしょうか?どこかの機関に相談しようと思うのですが、この場合どこに訴えればいいのでしょうか?
また、これはどんな法律に触れるのか、法律に詳しい方に教えていた開きたいです。
ちなみに弊社は東京都にありますので、公正取引委員会、東京都中小企業振興公社等の相談を考えております。
また、こういった殿様商売をしている現状をSNSやインフルエンサーを使い拡散すべきでしょうか?
ここのセラーフォーラムをみても同じような経験した方が泣き寝入りしているのが現状でした。
世界的大企業だからこんな商売をしていても許されるという事はあってならないと思っておりますので、ゆくゆくは国会などでも議論していただきたい問題と考えております。
有識者の方、どうかお知恵を貸してください。
Amazonで商品を紛失されたのにも関わらず補てん額は手数料を引かれ約半額にされました、納得いかないので相談できる機関等あれば教えて欲しいです
FBAの商品を96個を倉庫に送り、そのうち48個(うち1個みつかったと連絡があり最終的には47個)倉庫内で紛失されました。もちろん商品はお客様の手に渡っていません。
それを2か月後にAmazonがそれを伝えてきて紛失分の金額を補填すると言ってきました。
ただその補てん額の内訳は定価から、Amazonポイントの費用、Amazon手数料、出荷作業手数料 、販売手数料が差し引かれた金額で計算されていました。
一度もお客様の手に渡っていないのにも関わらず、なぜその手数料が引かれるのでしょうか?
今回、非は100%Amazon側にあります。それはAmazon側も認めています。にも拘らずなぜこんなに金額が減らされるのでしょうか?
商品は¥2200(税込)で補てん額は約¥1200で計算された額です。その商品は弊社のみでしか販売されていない商品で、過去に1度も値下げをしたことがありません。
何度問い合わせをしても、破損・紛失商品の返金ポリシーに基づいた金額を返金しますとの回答で、それ以上支払いはしないと言ってきます。
しかし、そのポリシーにも基づいていないのです。
破損・紛失商品の返金ポリシーには
・Amazonで同じ商品に設定されている現在の定価、または同じ商品に複数の出品がある場合は平均の定価
・出品者が過去18か月間にAmazonで販売した当該商品の中間(中央値の)価格
・他の出品者がAmazonで販売している同一商品の中間(中央値)の定価
・他の出品者が過去18か月間に販売した同一商品の中間(中央値)の価格
とあり、弊社1社で販売しており、過去割引もしたことの無い商品なので¥2200で計算されるべきです。
よって上記のどのポリシーに基づいてもいないのです。
それを何度指摘してもポリシーに基づき、諸々の手数料を差し引かれ約¥1200(税込)で計算された金額で返金するとの回答です。
またポリシーには、
誤って補てんされた場合、または補てん済みの商品が後日発見され、出品者の在庫に返品された場合、Amazonは出品者のアカウントに適用された返金額を回収する権利を保持します。
とあり、先日のように商品が見つかった場合、弊社は¥1200をAmazon側に返金し再度その商品をFBAで販売するとなると再度手数料が引かれ(要するにAmazon側は手数料の2重どり)完全に原価割れしてしまいます。
その旨を全て何度も何度も伝えても、カスタマーサービスは”破損・紛失商品の返金ポリシー”に基づいて返金します、それ以上は対応できませんと言い、弊社に断りもなく手続きを既に完了したと言ってきました。それなら返金はしなくていいので現品を返却してと伝えてもそれは出来ないと。
なぜ、勝手に商品を47個も無くされ、完全に非がAmazonにあるのに弊社が損害を被るのでしょうか?
全ての手数料を差し引くなとは言いませんが、何故1度もお客様に購入されていない商品から”Amazonポイントの費用、Amazon手数料、出荷作業手数料 、販売手数料”が引かれるのでしょう?
これは完全に違法ではないでしょうか?どこかの機関に相談しようと思うのですが、この場合どこに訴えればいいのでしょうか?
また、これはどんな法律に触れるのか、法律に詳しい方に教えていた開きたいです。
ちなみに弊社は東京都にありますので、公正取引委員会、東京都中小企業振興公社等の相談を考えております。
また、こういった殿様商売をしている現状をSNSやインフルエンサーを使い拡散すべきでしょうか?
ここのセラーフォーラムをみても同じような経験した方が泣き寝入りしているのが現状でした。
世界的大企業だからこんな商売をしていても許されるという事はあってならないと思っておりますので、ゆくゆくは国会などでも議論していただきたい問題と考えております。
有識者の方、どうかお知恵を貸してください。
7件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
お察しいたします
紛失や補填金額や相談場所や開示方法についてのコメントは控えさせていただきますが
こちらについて失礼いたします>誤って補てんされた場合、または補てん済みの商品が後日発見され、出品者の在庫に返品された場合、Amazonは出品者のアカウントに適用された返金額を回収する権利を保持します。とあり、先日のように商品が見つかった場合、弊社は¥1200をAmazon側に返金し再度その商品をFBAで販売するとなると再度手数料が引かれ(要するにAmazon側は手数料の2重どり)完全に原価割れしてしまいます。
手数料引かれてAmazonが¥1200で補填したのです、商品が見つかった場合は¥1200で買い戻して(商品はセラー在庫)通常に販売(¥2200)で販売するということなので正常通り納品された場合になると読み取れますが違うのでしょうか?
>その旨を全て何度も何度も伝えても、カスタマーサービスは”破損・紛失商品の返金ポリシー”に基づいて返金します、それ以上は対応できませんと言い、弊社に断りもなく手続きを既に完了したと言ってきました。それなら返金はしなくていいので現品を返却してと伝えてもそれは出来ないと。
>なぜ、勝手に商品を47個も無くされ、完全に非がAmazonにあるのに弊社が損害を被るのでしょうか?
FBA返金ポリシー含んだ上でのFBA販売参加だと思われます、見つかれば(今後わからない状態)在庫が戻るので返送手続きとれますが¥1200として返送はあくまで補填金額なので無理な内容かと感じております
今回のように在庫が通常通り納入されれば売れたであろうamazon手数料を徴収する仕組みのようです
>全ての手数料を差し引くなとは言いませんが、何故1度もお客様に購入されていない商品から”Amazonポイントの費用、Amazon手数料、出荷作業手数料 、販売手数料”が引かれるのでしょう?
納得は出来ないでしょうが補填の計算に当てはめられただけで、見つかって在庫が戻れば通常販売となりますから普通のことかと思われます(補填額の問題を言っているわけではございません、在庫が戻れば補填分もAmazon側に戻るので¥0扱い、その後販売すれば通常通り手数料がかかるということです)
¥2200→税別¥2000→販売されたらamazonが徴収できる各手数料+原価差額と思いますが¥800~900計算→差引¥1200(10%なら1090)の提示価格
妥当とは申しませんが、他のセラーの方々より良心的だと感じます、¥2000-amazonが徴収できたあろう手数料(原価計算割合も含まれる?)¥800~900=1200(10%なら1090)・・・¥2000で計算されたと私の計算間違いでなければそのように感じております
他のセラー様方も原価以下の補填も耳にします、計算基準は良くないと思いますし適正かはわかりませんが今回の計算方法はまだ良い方に感じてはおります
ご納得できないお気持ちは理解しております、各手数料詳細はお尋ねになりましたか?
他のことは当方からコメントできませんので他の方からのコメお待ちください
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
ポリシーにはFBA手数料を差し引くと明記されていますが。。
一括で47個売れたと考えればいいだけです。
Seller_oHEZlSAsj6oFE
既にご覧いただいていると思われますが先日のメールです
>平素はAmazonをご利用いただき誠にありがとうございます。
2024年12月19日にお知らせしましたフルフィルメント by Amazon(FBA)の破損・紛失商品の補てんポリシーの変更について、当初変更日を2025年3月11日(火)とご案内し ておりましたが、4月1日(火)に延期いたします。
また、在庫の問題と補てんポータルにおいて、「原価を管理」ページは現在ご利用いただけるようになっており、販売事業者様にて原価の確認・申請ができます。
FBA在庫の破損・紛失商品の補てんポリシーに関する詳細については、プログラムポリシーの変更をご確認ください。
破損・紛失商品の補てんポリシーの変更:
https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-news/articles/QTFWQzM4VDdZWEI1MjgjR1A1SFk4OUdDRFVQNDk5Wg
在庫の問題と補てん:
https://sellercentral.amazon.co.jp/inventory-reimbursement/overview
原価を管理:
https://sellercentral.amazon.co.jp/inventory-reimbursement/cost-management
プログラムポリシーの変更:
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/GQHQGBTD7XB7EECN
良い方向になるといいのですが
Seller_Q9GKLQbMDXLE8
単純に計算してみましょう
1.通常通り FBAでお客様に販売された場合
セラーが受け取る金額
・商品は¥2200(税込) - (Amazonポイントの費用、Amazon手数料、出荷作業手数料 、販売手数料) = 1200円 ?
2.今回の販売補填額
・商品は¥2200(税込) - (Amazonポイントの費用、Amazon手数料、出荷作業手数料 、販売手数料) = 1200円
となるので、変わらないかと思います。
今回のAMAZONの補填はほぼ満額補填の扱いを取っているように見受けられます。
この補填で金額などが厳しい、赤字になるなどの場合は、最初の販売額の設定から無理があるように見えます。
外から見るとそのように見えますがいかがでしょうか
Seller_Q9GKLQbMDXLE8
>破損・紛失商品の返金ポリシーには
>・Amazonで同じ商品に設定されている現在の定価、または同じ商品に複数の出品がある場合は平均の定価
>・出品者が過去18か月間にAmazonで販売した当該商品の中間(中央値の)価格
>・他の出品者がAmazonで販売している同一商品の中間(中央値)の定価
>・他の出品者が過去18か月間に販売した同一商品の中間(中央値)の価格
>とあり、弊社1社で販売しており、過去割引もしたことの無い商品なので¥2200で計算されるべきです。
あとこれは
貴社の要望のとおり、¥2200で計算されているかと思います。
これに、amazon側でかかる費用(Amazonポイントの費用、Amazon手数料、出荷作業手数料 、販売手数料)が差し引かれて、
\1200の返金になっていると見受けられます。
ポリシーのままかと思います。
他の多くは場合は、上記ポリシーにで、販売額を例えば、 5000円に設定していても、AMAZONが平均2000円や、3000円と販売金額を設定してしまうので
問題になっていることが多いのだと思います。
Seller_sKsNExVFWQAwi
他の方も指摘しておりますが、もしこちらの商品が売れた場合、最終的に手元に振り込まれる金額は一点あたりおいくらでしょうか?
例えばそれが諸々手数料引かれて¥1200だとしたら、Amazon側としては本来売れた時に出品者様に入る予定だった売上金を全額保証したこととなり、紛失数がこの2ヶ月の間に売れるであろう予想数より多いのであれば、むしろラッキー案件となります。
もちろんその額が違ったのであれば文句はあるかと思いますが、一度改めてご確認してみることをおすすめいたします。
一応こちらで簡単に計算したところ、消費税を含めるかにもよりますが、¥2200の商品だと¥1200~¥1500くらいの利益額なので、大口小口出品、カテゴリー、Amazonポイント、商品タイプによっては¥1200くらいに収まるようには思います。
尚、仮に商品そのものの損害を補填するとしたら、原価もしくは仕入れ値になるかと思いますので、赤字商品でない限りは今回の補填額よりも少額になってしまうかと存じます。
Seller_N4KHbFmOaNDwF
破損・紛失商品の補てんポリシーの変更、問題ありますね。確認できるセラーはチェックしてみてください。
「在庫の問題と補てん」ポータルに表示される「Amazonが独自に算出」された原価と、これまでの補填額が異なります。弊社の場合は1割以上違います。
原価が申請できるようなので入力してみましたが、以前までの補填額だと自動的に即時却下のようです。却下するとはどういうことでしょう?
今後は製造原価分しか支払いませんということでしょうか。
Amazon責で商品紛失したのに?通常販売より損するのですか?卸販売でそんなこと聞いた事ありませんが。
ちなみに即時却下されたら再入力ができない仕様のようです。謎仕様すぎて全容はつかめておりませんが、今回のポリシー変更は色々と突っ込みどころだらけのような気がします。