セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_w1kXpf6uxhZZ3

注文間違えによる返品について。そのように対応していますか?

ご注文をいただいたとき、同じ商品を複数個注文してくる方がたまにいらっしゃいます。
当店で扱ってる商品は、雑貨類でして、まったく同じものを複数注文するというケースは、それほど多くありません。

ある商品の注文が2個入った場合は、まずこちらは「もしかして間違いかな?」と思います。
そして、メールで「ご注文の数量にお間違えはないですか? 商品出荷後は返金はできません」という記載をして
返信をします。
商品の出荷までに特にお客様から訂正がない場合は、そのまま商品を2個出荷します。

しかし、こまったことに、お客様が商品を受け取ってから「返品リクエスト(間違えて2個注文してしまった)」と連絡がきます。
こちらとしては、「メール読んだのか?」「決済金額が全然違うだろ?」と思ってしまいます。
仕方なく、返品に応じざるえをえません

お客様次第なところもあるので、こういうのを完全になくすことは難しいとは思いますが、、
お客様の注文間違いをなくす良い方法はないものでしょうか?

一度、お客様からの返事を待ってから出荷した方がよいのでしょうか?
(以前、そのように対応したところ、いつまでも返事がなく困ってしまったことがあった)

380件の閲覧
7件の返信
タグ:購入者, 返金
00
返信
user profile
Seller_w1kXpf6uxhZZ3

注文間違えによる返品について。そのように対応していますか?

ご注文をいただいたとき、同じ商品を複数個注文してくる方がたまにいらっしゃいます。
当店で扱ってる商品は、雑貨類でして、まったく同じものを複数注文するというケースは、それほど多くありません。

ある商品の注文が2個入った場合は、まずこちらは「もしかして間違いかな?」と思います。
そして、メールで「ご注文の数量にお間違えはないですか? 商品出荷後は返金はできません」という記載をして
返信をします。
商品の出荷までに特にお客様から訂正がない場合は、そのまま商品を2個出荷します。

しかし、こまったことに、お客様が商品を受け取ってから「返品リクエスト(間違えて2個注文してしまった)」と連絡がきます。
こちらとしては、「メール読んだのか?」「決済金額が全然違うだろ?」と思ってしまいます。
仕方なく、返品に応じざるえをえません

お客様次第なところもあるので、こういうのを完全になくすことは難しいとは思いますが、、
お客様の注文間違いをなくす良い方法はないものでしょうか?

一度、お客様からの返事を待ってから出荷した方がよいのでしょうか?
(以前、そのように対応したところ、いつまでも返事がなく困ってしまったことがあった)

タグ:購入者, 返金
00
380件の閲覧
7件の返信
返信
7件の返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

そんな手の込んだことはせずに、注文通り出荷して規約通りに顧客都合返品処理をするというのが、余計に悩むこともなくよいのではないかと。

発送が遅れてしまうと、アマゾンから減点されますしね。

30
user profile
Seller_J1hhvRdgKDx3T

弊社の場合、自社発送が中心のためご参考にならない可能性がありますが、
返品の可能性は必ずあるため、赤字にならないように

・設定送料=実送料+手間賃

を設定しております。

アマゾンの規約上、間違い注文は、送料と返送料をお客様負担でお願いできるため、
上記の運用を行っております。

返品は金額面以上に精神的負担が大きくなる可能性が高いため、
「返品されても全く問題ない(=損しないor少しプラス)」環境を作っています。

こうすると、返品されるか考えずに、ひたすら発送に専念できるため、
精神衛生上うまく回っていると思います。

なお、FBA発送の場合は、返品率が必ず自社発送と比べて上昇するため、
商品の価格に「手間賃+精神安定費」を上乗せしています。

20
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

私は使ったことがないですが、最大注文個数を1に設定する、というのはどうでしょう。

20
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

こんにちは、当店は小口で希少なホビー商品を扱っています。

「間違いだったので返品したい」という経験は過去何度かあります。
原因はお客様の間違いや勘違いなのですが、
小口のため当店がカタログを作れないため
他のセラーの方が作ったカタログを利用するしかなく
カタログを作った方が間違った情報を登録したために、お客様が勘違いしたケースもあります。

Amazonでは基本的にお客様の返品要求に応えなければならないので
お客様から請求があれば、返品に応ずるしかないと思います。
こちらに落ち度がある場合を除けば、
お客様に発着送料をご負担頂いて返品に応ずることにしています。

ということですが、誰にでも間違いはあるので諦めるしかないと思います。
冷たいようですがAmazonでセラーをする限り、間違いを受け入れるしかないと思います。
たとえお客様側に悪意があったとしても、
フォーラムを読んでいると現状ではどうしようもないようです。

セラー側でできることはカタログ作成時にお客様の間違いや勘違いを誘発しないよう
極力わかりやすい記述をすることだと思います。

他の方の回答に

とありますが、それができるなら有効な手段だと思います。

そのとおりだと思います。
しかし数年前と比べて最近はお客様へのメールを気軽に出せないようになってしまったため
重要と記入したり、[追加情報が必要]を選択しなければお客様にメールが届かないケースがあるようです。

Amazon規定の出荷期限があるので、お客様がなかなか返信してくれないと焦ります。
通常2日間の出荷期限を過ぎてしまうこともありますし、
一週間後には評価に赤がつくことになります。

お客様がある条件を提示してきたことがありました。
「手書き領収書がほしい」というご希望で、それが満たされない場合は
キャンセルしたいというメールを注文後に受けたのですが、
Amazonでは手書き領収書を発行しないと拒否されたので
キャンセルするしかなくなりました。

しかしお客様が着信拒否していたためどうやってもメール連絡ができず、
キャンセルしたところ赤が付きました。
メール連絡がつかなかったためか、お客様が再度注文してきたため
最後の手段として電話連絡して状況を説明しました。
(電話連絡は禁止だと他のセラー様から注意を受けましたが、汗)
そして再度キャンセルして赤が付きました。
結局その件は「お客様のアカウントが一時停止となるおそれがあります」
と表示されることになりました。

この件は「出荷前キャンセル率における警告」として3月16日にトピックを立てたので
興味があれば見てください。

残念ながらお客様相手のことなので
自分ではどうしようもないことが起りえます。
当店ではそれはAmazonでセラーをするための必要経費だと思って諦めています。

長々とあまりご参考にならない駄文を続けてしまい、すいませんでした。
メールが送りにくくなった点に関しては、個人情報保護との絡みがあるのかもしれませんが、
Amazonに改善を要求したい点であります。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_w1kXpf6uxhZZ3

注文間違えによる返品について。そのように対応していますか?

ご注文をいただいたとき、同じ商品を複数個注文してくる方がたまにいらっしゃいます。
当店で扱ってる商品は、雑貨類でして、まったく同じものを複数注文するというケースは、それほど多くありません。

ある商品の注文が2個入った場合は、まずこちらは「もしかして間違いかな?」と思います。
そして、メールで「ご注文の数量にお間違えはないですか? 商品出荷後は返金はできません」という記載をして
返信をします。
商品の出荷までに特にお客様から訂正がない場合は、そのまま商品を2個出荷します。

しかし、こまったことに、お客様が商品を受け取ってから「返品リクエスト(間違えて2個注文してしまった)」と連絡がきます。
こちらとしては、「メール読んだのか?」「決済金額が全然違うだろ?」と思ってしまいます。
仕方なく、返品に応じざるえをえません

お客様次第なところもあるので、こういうのを完全になくすことは難しいとは思いますが、、
お客様の注文間違いをなくす良い方法はないものでしょうか?

一度、お客様からの返事を待ってから出荷した方がよいのでしょうか?
(以前、そのように対応したところ、いつまでも返事がなく困ってしまったことがあった)

380件の閲覧
7件の返信
タグ:購入者, 返金
00
返信
user profile
Seller_w1kXpf6uxhZZ3

注文間違えによる返品について。そのように対応していますか?

ご注文をいただいたとき、同じ商品を複数個注文してくる方がたまにいらっしゃいます。
当店で扱ってる商品は、雑貨類でして、まったく同じものを複数注文するというケースは、それほど多くありません。

ある商品の注文が2個入った場合は、まずこちらは「もしかして間違いかな?」と思います。
そして、メールで「ご注文の数量にお間違えはないですか? 商品出荷後は返金はできません」という記載をして
返信をします。
商品の出荷までに特にお客様から訂正がない場合は、そのまま商品を2個出荷します。

しかし、こまったことに、お客様が商品を受け取ってから「返品リクエスト(間違えて2個注文してしまった)」と連絡がきます。
こちらとしては、「メール読んだのか?」「決済金額が全然違うだろ?」と思ってしまいます。
仕方なく、返品に応じざるえをえません

お客様次第なところもあるので、こういうのを完全になくすことは難しいとは思いますが、、
お客様の注文間違いをなくす良い方法はないものでしょうか?

一度、お客様からの返事を待ってから出荷した方がよいのでしょうか?
(以前、そのように対応したところ、いつまでも返事がなく困ってしまったことがあった)

タグ:購入者, 返金
00
380件の閲覧
7件の返信
返信
user profile

注文間違えによる返品について。そのように対応していますか?

投稿者:Seller_w1kXpf6uxhZZ3

ご注文をいただいたとき、同じ商品を複数個注文してくる方がたまにいらっしゃいます。
当店で扱ってる商品は、雑貨類でして、まったく同じものを複数注文するというケースは、それほど多くありません。

ある商品の注文が2個入った場合は、まずこちらは「もしかして間違いかな?」と思います。
そして、メールで「ご注文の数量にお間違えはないですか? 商品出荷後は返金はできません」という記載をして
返信をします。
商品の出荷までに特にお客様から訂正がない場合は、そのまま商品を2個出荷します。

しかし、こまったことに、お客様が商品を受け取ってから「返品リクエスト(間違えて2個注文してしまった)」と連絡がきます。
こちらとしては、「メール読んだのか?」「決済金額が全然違うだろ?」と思ってしまいます。
仕方なく、返品に応じざるえをえません

お客様次第なところもあるので、こういうのを完全になくすことは難しいとは思いますが、、
お客様の注文間違いをなくす良い方法はないものでしょうか?

一度、お客様からの返事を待ってから出荷した方がよいのでしょうか?
(以前、そのように対応したところ、いつまでも返事がなく困ってしまったことがあった)

タグ:購入者, 返金
00
380件の閲覧
7件の返信
返信
7件の返信
7件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

そんな手の込んだことはせずに、注文通り出荷して規約通りに顧客都合返品処理をするというのが、余計に悩むこともなくよいのではないかと。

発送が遅れてしまうと、アマゾンから減点されますしね。

30
user profile
Seller_J1hhvRdgKDx3T

弊社の場合、自社発送が中心のためご参考にならない可能性がありますが、
返品の可能性は必ずあるため、赤字にならないように

・設定送料=実送料+手間賃

を設定しております。

アマゾンの規約上、間違い注文は、送料と返送料をお客様負担でお願いできるため、
上記の運用を行っております。

返品は金額面以上に精神的負担が大きくなる可能性が高いため、
「返品されても全く問題ない(=損しないor少しプラス)」環境を作っています。

こうすると、返品されるか考えずに、ひたすら発送に専念できるため、
精神衛生上うまく回っていると思います。

なお、FBA発送の場合は、返品率が必ず自社発送と比べて上昇するため、
商品の価格に「手間賃+精神安定費」を上乗せしています。

20
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

私は使ったことがないですが、最大注文個数を1に設定する、というのはどうでしょう。

20
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

こんにちは、当店は小口で希少なホビー商品を扱っています。

「間違いだったので返品したい」という経験は過去何度かあります。
原因はお客様の間違いや勘違いなのですが、
小口のため当店がカタログを作れないため
他のセラーの方が作ったカタログを利用するしかなく
カタログを作った方が間違った情報を登録したために、お客様が勘違いしたケースもあります。

Amazonでは基本的にお客様の返品要求に応えなければならないので
お客様から請求があれば、返品に応ずるしかないと思います。
こちらに落ち度がある場合を除けば、
お客様に発着送料をご負担頂いて返品に応ずることにしています。

ということですが、誰にでも間違いはあるので諦めるしかないと思います。
冷たいようですがAmazonでセラーをする限り、間違いを受け入れるしかないと思います。
たとえお客様側に悪意があったとしても、
フォーラムを読んでいると現状ではどうしようもないようです。

セラー側でできることはカタログ作成時にお客様の間違いや勘違いを誘発しないよう
極力わかりやすい記述をすることだと思います。

他の方の回答に

とありますが、それができるなら有効な手段だと思います。

そのとおりだと思います。
しかし数年前と比べて最近はお客様へのメールを気軽に出せないようになってしまったため
重要と記入したり、[追加情報が必要]を選択しなければお客様にメールが届かないケースがあるようです。

Amazon規定の出荷期限があるので、お客様がなかなか返信してくれないと焦ります。
通常2日間の出荷期限を過ぎてしまうこともありますし、
一週間後には評価に赤がつくことになります。

お客様がある条件を提示してきたことがありました。
「手書き領収書がほしい」というご希望で、それが満たされない場合は
キャンセルしたいというメールを注文後に受けたのですが、
Amazonでは手書き領収書を発行しないと拒否されたので
キャンセルするしかなくなりました。

しかしお客様が着信拒否していたためどうやってもメール連絡ができず、
キャンセルしたところ赤が付きました。
メール連絡がつかなかったためか、お客様が再度注文してきたため
最後の手段として電話連絡して状況を説明しました。
(電話連絡は禁止だと他のセラー様から注意を受けましたが、汗)
そして再度キャンセルして赤が付きました。
結局その件は「お客様のアカウントが一時停止となるおそれがあります」
と表示されることになりました。

この件は「出荷前キャンセル率における警告」として3月16日にトピックを立てたので
興味があれば見てください。

残念ながらお客様相手のことなので
自分ではどうしようもないことが起りえます。
当店ではそれはAmazonでセラーをするための必要経費だと思って諦めています。

長々とあまりご参考にならない駄文を続けてしまい、すいませんでした。
メールが送りにくくなった点に関しては、個人情報保護との絡みがあるのかもしれませんが、
Amazonに改善を要求したい点であります。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

そんな手の込んだことはせずに、注文通り出荷して規約通りに顧客都合返品処理をするというのが、余計に悩むこともなくよいのではないかと。

発送が遅れてしまうと、アマゾンから減点されますしね。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

そんな手の込んだことはせずに、注文通り出荷して規約通りに顧客都合返品処理をするというのが、余計に悩むこともなくよいのではないかと。

発送が遅れてしまうと、アマゾンから減点されますしね。

30
返信
user profile
Seller_J1hhvRdgKDx3T

弊社の場合、自社発送が中心のためご参考にならない可能性がありますが、
返品の可能性は必ずあるため、赤字にならないように

・設定送料=実送料+手間賃

を設定しております。

アマゾンの規約上、間違い注文は、送料と返送料をお客様負担でお願いできるため、
上記の運用を行っております。

返品は金額面以上に精神的負担が大きくなる可能性が高いため、
「返品されても全く問題ない(=損しないor少しプラス)」環境を作っています。

こうすると、返品されるか考えずに、ひたすら発送に専念できるため、
精神衛生上うまく回っていると思います。

なお、FBA発送の場合は、返品率が必ず自社発送と比べて上昇するため、
商品の価格に「手間賃+精神安定費」を上乗せしています。

20
user profile
Seller_J1hhvRdgKDx3T

弊社の場合、自社発送が中心のためご参考にならない可能性がありますが、
返品の可能性は必ずあるため、赤字にならないように

・設定送料=実送料+手間賃

を設定しております。

アマゾンの規約上、間違い注文は、送料と返送料をお客様負担でお願いできるため、
上記の運用を行っております。

返品は金額面以上に精神的負担が大きくなる可能性が高いため、
「返品されても全く問題ない(=損しないor少しプラス)」環境を作っています。

こうすると、返品されるか考えずに、ひたすら発送に専念できるため、
精神衛生上うまく回っていると思います。

なお、FBA発送の場合は、返品率が必ず自社発送と比べて上昇するため、
商品の価格に「手間賃+精神安定費」を上乗せしています。

20
返信
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

私は使ったことがないですが、最大注文個数を1に設定する、というのはどうでしょう。

20
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

私は使ったことがないですが、最大注文個数を1に設定する、というのはどうでしょう。

20
返信
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

こんにちは、当店は小口で希少なホビー商品を扱っています。

「間違いだったので返品したい」という経験は過去何度かあります。
原因はお客様の間違いや勘違いなのですが、
小口のため当店がカタログを作れないため
他のセラーの方が作ったカタログを利用するしかなく
カタログを作った方が間違った情報を登録したために、お客様が勘違いしたケースもあります。

Amazonでは基本的にお客様の返品要求に応えなければならないので
お客様から請求があれば、返品に応ずるしかないと思います。
こちらに落ち度がある場合を除けば、
お客様に発着送料をご負担頂いて返品に応ずることにしています。

ということですが、誰にでも間違いはあるので諦めるしかないと思います。
冷たいようですがAmazonでセラーをする限り、間違いを受け入れるしかないと思います。
たとえお客様側に悪意があったとしても、
フォーラムを読んでいると現状ではどうしようもないようです。

セラー側でできることはカタログ作成時にお客様の間違いや勘違いを誘発しないよう
極力わかりやすい記述をすることだと思います。

他の方の回答に

とありますが、それができるなら有効な手段だと思います。

そのとおりだと思います。
しかし数年前と比べて最近はお客様へのメールを気軽に出せないようになってしまったため
重要と記入したり、[追加情報が必要]を選択しなければお客様にメールが届かないケースがあるようです。

Amazon規定の出荷期限があるので、お客様がなかなか返信してくれないと焦ります。
通常2日間の出荷期限を過ぎてしまうこともありますし、
一週間後には評価に赤がつくことになります。

お客様がある条件を提示してきたことがありました。
「手書き領収書がほしい」というご希望で、それが満たされない場合は
キャンセルしたいというメールを注文後に受けたのですが、
Amazonでは手書き領収書を発行しないと拒否されたので
キャンセルするしかなくなりました。

しかしお客様が着信拒否していたためどうやってもメール連絡ができず、
キャンセルしたところ赤が付きました。
メール連絡がつかなかったためか、お客様が再度注文してきたため
最後の手段として電話連絡して状況を説明しました。
(電話連絡は禁止だと他のセラー様から注意を受けましたが、汗)
そして再度キャンセルして赤が付きました。
結局その件は「お客様のアカウントが一時停止となるおそれがあります」
と表示されることになりました。

この件は「出荷前キャンセル率における警告」として3月16日にトピックを立てたので
興味があれば見てください。

残念ながらお客様相手のことなので
自分ではどうしようもないことが起りえます。
当店ではそれはAmazonでセラーをするための必要経費だと思って諦めています。

長々とあまりご参考にならない駄文を続けてしまい、すいませんでした。
メールが送りにくくなった点に関しては、個人情報保護との絡みがあるのかもしれませんが、
Amazonに改善を要求したい点であります。

10
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

こんにちは、当店は小口で希少なホビー商品を扱っています。

「間違いだったので返品したい」という経験は過去何度かあります。
原因はお客様の間違いや勘違いなのですが、
小口のため当店がカタログを作れないため
他のセラーの方が作ったカタログを利用するしかなく
カタログを作った方が間違った情報を登録したために、お客様が勘違いしたケースもあります。

Amazonでは基本的にお客様の返品要求に応えなければならないので
お客様から請求があれば、返品に応ずるしかないと思います。
こちらに落ち度がある場合を除けば、
お客様に発着送料をご負担頂いて返品に応ずることにしています。

ということですが、誰にでも間違いはあるので諦めるしかないと思います。
冷たいようですがAmazonでセラーをする限り、間違いを受け入れるしかないと思います。
たとえお客様側に悪意があったとしても、
フォーラムを読んでいると現状ではどうしようもないようです。

セラー側でできることはカタログ作成時にお客様の間違いや勘違いを誘発しないよう
極力わかりやすい記述をすることだと思います。

他の方の回答に

とありますが、それができるなら有効な手段だと思います。

そのとおりだと思います。
しかし数年前と比べて最近はお客様へのメールを気軽に出せないようになってしまったため
重要と記入したり、[追加情報が必要]を選択しなければお客様にメールが届かないケースがあるようです。

Amazon規定の出荷期限があるので、お客様がなかなか返信してくれないと焦ります。
通常2日間の出荷期限を過ぎてしまうこともありますし、
一週間後には評価に赤がつくことになります。

お客様がある条件を提示してきたことがありました。
「手書き領収書がほしい」というご希望で、それが満たされない場合は
キャンセルしたいというメールを注文後に受けたのですが、
Amazonでは手書き領収書を発行しないと拒否されたので
キャンセルするしかなくなりました。

しかしお客様が着信拒否していたためどうやってもメール連絡ができず、
キャンセルしたところ赤が付きました。
メール連絡がつかなかったためか、お客様が再度注文してきたため
最後の手段として電話連絡して状況を説明しました。
(電話連絡は禁止だと他のセラー様から注意を受けましたが、汗)
そして再度キャンセルして赤が付きました。
結局その件は「お客様のアカウントが一時停止となるおそれがあります」
と表示されることになりました。

この件は「出荷前キャンセル率における警告」として3月16日にトピックを立てたので
興味があれば見てください。

残念ながらお客様相手のことなので
自分ではどうしようもないことが起りえます。
当店ではそれはAmazonでセラーをするための必要経費だと思って諦めています。

長々とあまりご参考にならない駄文を続けてしまい、すいませんでした。
メールが送りにくくなった点に関しては、個人情報保護との絡みがあるのかもしれませんが、
Amazonに改善を要求したい点であります。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう