ポリシー違反の購入者によるマーケットプレイス保証について
出品者出荷における保証について:ポリシーの手順を踏まない購入者ケース
マーケットプレイス保証のポリシーですが、、以下のステップがあって初めて適用されるという理解でおります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201819160
ステップ1:返品の可否や返品条件を確認
ステップ2:出品者へ返品を依頼
ステップ3:出品者が承諾
ステップ4:商品の返送
ステップ5:返金
この度、お客様からの質問に対してメッセージにて回答したところ、返信が頂けなかったため、テクニカルサポートからカスタマーサポートを介して、状況確認と問題内容確認を求めている旨を伝えておりました。
お客様から連絡がこないため、自己解決されたのかと想定していた矢先、マーケット申請がされ、アマゾンが承諾をしまいました。
これは、お客様が連絡をせずに、修理向け住所と異なる住所に製品を送ったとの事で、担当者は返却があった事すら知らずにおりました。 (弊社では、修理サポートは別オフィスを用意しており、修理・交換用製品が適切に対応できるように切り分けております。アマゾンポリシーを購入者が守っていただければ、気がつかないことは防げました。 )
今回の問題ですが、ご購入者は、販売者に対して事前連絡をせず、一方的に適切でない住所に返却し、その後も連絡を行わずにマーケットプレイス保証に直結しました。(弊社は30日以内の初期不良であれば、マーケットプレイス保証は関係なく、販売者責任として、対応する構えておりました。)
当方は、”保証ポリシー違反行為を犯した返却においては、マーケットプレイス保証の適用は不服としており、これは、”事前連絡”を行わなくても、勝手に返却するとマーケットプレイス保証は受け付ける事を意味しております。 これを競合会社に対し行えば、アカウント停止狙いで追い込む手法が生まれてしまう危険な判断と思っております。
再審議を求めておりますが、情報が欲しいため、同様な問題を受けた事がある方は、ご共有をお願いします。
保証ポリシーは、現在でも小規模ビジネスを殺すとして問題視されております。 ポリシー違反の購入者まで適用になると更に悪化されてしまいます。
https://www.cnbc.com/2017/08/02/amazons-new-refunds-policy-will-crush-small-businesses-say-sellers.html
当方側でケースが生まれてしまうと、判断は横展開されるため、多くのセラーに影響を与えてしまう事も懸念しております。”購入者もポリシーで定めた段階を踏んで、初めて返金強要が適用可能”が当然と思うので、変なケースを当方にて作りたくないと願っています。(初期不良であった場合は、ポリシー関係なく適切な処理を行う予定です。しかし、アマゾンによって強要される段階に入っていないため、優越的地位の乱用による強要を受けているとの認識です。)
ポリシー違反の購入者によるマーケットプレイス保証について
出品者出荷における保証について:ポリシーの手順を踏まない購入者ケース
マーケットプレイス保証のポリシーですが、、以下のステップがあって初めて適用されるという理解でおります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201819160
ステップ1:返品の可否や返品条件を確認
ステップ2:出品者へ返品を依頼
ステップ3:出品者が承諾
ステップ4:商品の返送
ステップ5:返金
この度、お客様からの質問に対してメッセージにて回答したところ、返信が頂けなかったため、テクニカルサポートからカスタマーサポートを介して、状況確認と問題内容確認を求めている旨を伝えておりました。
お客様から連絡がこないため、自己解決されたのかと想定していた矢先、マーケット申請がされ、アマゾンが承諾をしまいました。
これは、お客様が連絡をせずに、修理向け住所と異なる住所に製品を送ったとの事で、担当者は返却があった事すら知らずにおりました。 (弊社では、修理サポートは別オフィスを用意しており、修理・交換用製品が適切に対応できるように切り分けております。アマゾンポリシーを購入者が守っていただければ、気がつかないことは防げました。 )
今回の問題ですが、ご購入者は、販売者に対して事前連絡をせず、一方的に適切でない住所に返却し、その後も連絡を行わずにマーケットプレイス保証に直結しました。(弊社は30日以内の初期不良であれば、マーケットプレイス保証は関係なく、販売者責任として、対応する構えておりました。)
当方は、”保証ポリシー違反行為を犯した返却においては、マーケットプレイス保証の適用は不服としており、これは、”事前連絡”を行わなくても、勝手に返却するとマーケットプレイス保証は受け付ける事を意味しております。 これを競合会社に対し行えば、アカウント停止狙いで追い込む手法が生まれてしまう危険な判断と思っております。
再審議を求めておりますが、情報が欲しいため、同様な問題を受けた事がある方は、ご共有をお願いします。
保証ポリシーは、現在でも小規模ビジネスを殺すとして問題視されております。 ポリシー違反の購入者まで適用になると更に悪化されてしまいます。
https://www.cnbc.com/2017/08/02/amazons-new-refunds-policy-will-crush-small-businesses-say-sellers.html
当方側でケースが生まれてしまうと、判断は横展開されるため、多くのセラーに影響を与えてしまう事も懸念しております。”購入者もポリシーで定めた段階を踏んで、初めて返金強要が適用可能”が当然と思うので、変なケースを当方にて作りたくないと願っています。(初期不良であった場合は、ポリシー関係なく適切な処理を行う予定です。しかし、アマゾンによって強要される段階に入っていないため、優越的地位の乱用による強要を受けているとの認識です。)
37件の返信
Seller_KawtgpNZuuAFq
自己発送ではマーケットプレイス保証の悪用の恐れがあり、FBAでは返品や紛失などのリスクを負わねばならない。我々出品者はどうすればよいのでしょうね。
Seller_4V1NWoJF1JPhd
こんにちは。
マケブレ保証の申請自体は購入者が一度連絡さえすれば
どのタイミングでも申請可能です。
との事ですが、現在は強制返金をされていない状態ではないですか?
Seller_QHf2EFJ90La1v
Amazonでは中小出品者の救世主はいません。消費者と一部の大手出品者だけの味方ですから。
前のEC会社で、多少理不尽でも自分の要求を強引で推し通す買い手に散々苦しめられてイライラしてきました。
半分でもいいですから中小出品者達にも優しさを見させてくださいな。(笑)
Seller_UMapCdfqkcWna
今回のケースを(善意の)購入者目線から考察してみます。
出品者に連絡を取ったが、自分が思う様なコミュニケーションを取れなかった。
⇒埒があかないと感じたのでカスタマーに相談⇒返品の指示⇒出品者に返品
しかし返金が実行されない
⇒そういう時はマーケットプレイス保証を
申請すればいいんじゃ?
⇒保証申請⇒現状に至る
一般の購入者はアマゾンのシステムを熟知した出品者とは違い、
規約等大雑把で曖昧、うろ覚え程度に過ぎないと思います。
出品者は規約等を遵守する義務や責務があり、それを怠ると様々な
ペナルティが課せられますが、購入者側にそう言った
不利な制約が及ぶ場面は、アマゾンと言うプラットフォーム
においては非常に限られていると感じます。
今回のケースは、記載された経緯を見る限り購入者の故意(悪意)の立証は
困難だと思われますので、返品も完了しており、ももんが寅さんの仰る様に
返金しかないのではないかと思われます。
Seller_UMapCdfqkcWna
言葉は悪いですが、返品してしまえば金を返すしかないだろうと
高を括ったのかも知れませんね。
中途のやり取りを飛ばして返品してしまう辺りに、
購入者の後ろめたさが見え隠れする気がします。