セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_oj8eFJtHEorQv

【手数料カテゴリーの更新に関する補填問題について】

皆さん、こんにちは。

現在、2024年10月30日の手数料カテゴリー更新のお知らせによって変更された商品の手数料カテゴリーの誤適用に関する販売手数料の差額補填について販売手数料の返金ポリシーに則った申請をしています。

Amazon側から、「2024年10月30日が手数料カテゴリーの更新の発効日であり、それ以前の注文については返金を処理できない」との回答がありましたが、いくつかの矛盾点があると考えています。

定期的にカテゴリーの確認をしていると言いながら、なぜ当初誤ったカテゴリーが適用されていたのか?

→ 誤適用を認めているなら、本来過去分も適切に補填されるべきではないでしょうか?

また、2024年10月30日以前に販売手数料の差額補填を申請したにもかかわらず対応してもらえず、「2024年10月30日以降に申請するように」と指示されたのに、結局「発効日以前の注文は補填対象外」とされてしまいました。この流れでは、当初の案内が誤解を招くものであったと考えざるを得ません。

手数料カテゴリーの更新は、単なる「システム的な適用変更のタイミング」ではないのか?

→ 過去に遡って適正なカテゴリーを適用すれば、本来支払うべき手数料が異なるはず。

→ にもかかわらず、「発効日以前の補填はしない」というのは、誤適用の責任を出品者に押し付けることにならないか?

この件について、皆さんの状況はいかがでしょうか?

こちらは適切な補填がなく、たらい回しにされ、不必要なレポート提出を要求され、ケースを一方的に終了させようとされました。

過去の手数料の補填を求めた方や、同様の経験をされた方がいれば、情報共有をお願いしたいです。

よろしくお願いいたします。

200件の閲覧
0件の返信
タグ:価格, 手数料, 法令遵守
30
返信
user profile
Seller_oj8eFJtHEorQv

【手数料カテゴリーの更新に関する補填問題について】

皆さん、こんにちは。

現在、2024年10月30日の手数料カテゴリー更新のお知らせによって変更された商品の手数料カテゴリーの誤適用に関する販売手数料の差額補填について販売手数料の返金ポリシーに則った申請をしています。

Amazon側から、「2024年10月30日が手数料カテゴリーの更新の発効日であり、それ以前の注文については返金を処理できない」との回答がありましたが、いくつかの矛盾点があると考えています。

定期的にカテゴリーの確認をしていると言いながら、なぜ当初誤ったカテゴリーが適用されていたのか?

→ 誤適用を認めているなら、本来過去分も適切に補填されるべきではないでしょうか?

また、2024年10月30日以前に販売手数料の差額補填を申請したにもかかわらず対応してもらえず、「2024年10月30日以降に申請するように」と指示されたのに、結局「発効日以前の注文は補填対象外」とされてしまいました。この流れでは、当初の案内が誤解を招くものであったと考えざるを得ません。

手数料カテゴリーの更新は、単なる「システム的な適用変更のタイミング」ではないのか?

→ 過去に遡って適正なカテゴリーを適用すれば、本来支払うべき手数料が異なるはず。

→ にもかかわらず、「発効日以前の補填はしない」というのは、誤適用の責任を出品者に押し付けることにならないか?

この件について、皆さんの状況はいかがでしょうか?

こちらは適切な補填がなく、たらい回しにされ、不必要なレポート提出を要求され、ケースを一方的に終了させようとされました。

過去の手数料の補填を求めた方や、同様の経験をされた方がいれば、情報共有をお願いしたいです。

よろしくお願いいたします。

タグ:価格, 手数料, 法令遵守
30
200件の閲覧
0件の返信
返信
0件の返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_oj8eFJtHEorQv

【手数料カテゴリーの更新に関する補填問題について】

皆さん、こんにちは。

現在、2024年10月30日の手数料カテゴリー更新のお知らせによって変更された商品の手数料カテゴリーの誤適用に関する販売手数料の差額補填について販売手数料の返金ポリシーに則った申請をしています。

Amazon側から、「2024年10月30日が手数料カテゴリーの更新の発効日であり、それ以前の注文については返金を処理できない」との回答がありましたが、いくつかの矛盾点があると考えています。

定期的にカテゴリーの確認をしていると言いながら、なぜ当初誤ったカテゴリーが適用されていたのか?

→ 誤適用を認めているなら、本来過去分も適切に補填されるべきではないでしょうか?

また、2024年10月30日以前に販売手数料の差額補填を申請したにもかかわらず対応してもらえず、「2024年10月30日以降に申請するように」と指示されたのに、結局「発効日以前の注文は補填対象外」とされてしまいました。この流れでは、当初の案内が誤解を招くものであったと考えざるを得ません。

手数料カテゴリーの更新は、単なる「システム的な適用変更のタイミング」ではないのか?

→ 過去に遡って適正なカテゴリーを適用すれば、本来支払うべき手数料が異なるはず。

→ にもかかわらず、「発効日以前の補填はしない」というのは、誤適用の責任を出品者に押し付けることにならないか?

この件について、皆さんの状況はいかがでしょうか?

こちらは適切な補填がなく、たらい回しにされ、不必要なレポート提出を要求され、ケースを一方的に終了させようとされました。

過去の手数料の補填を求めた方や、同様の経験をされた方がいれば、情報共有をお願いしたいです。

よろしくお願いいたします。

200件の閲覧
0件の返信
タグ:価格, 手数料, 法令遵守
30
返信
user profile
Seller_oj8eFJtHEorQv

【手数料カテゴリーの更新に関する補填問題について】

皆さん、こんにちは。

現在、2024年10月30日の手数料カテゴリー更新のお知らせによって変更された商品の手数料カテゴリーの誤適用に関する販売手数料の差額補填について販売手数料の返金ポリシーに則った申請をしています。

Amazon側から、「2024年10月30日が手数料カテゴリーの更新の発効日であり、それ以前の注文については返金を処理できない」との回答がありましたが、いくつかの矛盾点があると考えています。

定期的にカテゴリーの確認をしていると言いながら、なぜ当初誤ったカテゴリーが適用されていたのか?

→ 誤適用を認めているなら、本来過去分も適切に補填されるべきではないでしょうか?

また、2024年10月30日以前に販売手数料の差額補填を申請したにもかかわらず対応してもらえず、「2024年10月30日以降に申請するように」と指示されたのに、結局「発効日以前の注文は補填対象外」とされてしまいました。この流れでは、当初の案内が誤解を招くものであったと考えざるを得ません。

手数料カテゴリーの更新は、単なる「システム的な適用変更のタイミング」ではないのか?

→ 過去に遡って適正なカテゴリーを適用すれば、本来支払うべき手数料が異なるはず。

→ にもかかわらず、「発効日以前の補填はしない」というのは、誤適用の責任を出品者に押し付けることにならないか?

この件について、皆さんの状況はいかがでしょうか?

こちらは適切な補填がなく、たらい回しにされ、不必要なレポート提出を要求され、ケースを一方的に終了させようとされました。

過去の手数料の補填を求めた方や、同様の経験をされた方がいれば、情報共有をお願いしたいです。

よろしくお願いいたします。

タグ:価格, 手数料, 法令遵守
30
200件の閲覧
0件の返信
返信
user profile

【手数料カテゴリーの更新に関する補填問題について】

投稿者:Seller_oj8eFJtHEorQv

皆さん、こんにちは。

現在、2024年10月30日の手数料カテゴリー更新のお知らせによって変更された商品の手数料カテゴリーの誤適用に関する販売手数料の差額補填について販売手数料の返金ポリシーに則った申請をしています。

Amazon側から、「2024年10月30日が手数料カテゴリーの更新の発効日であり、それ以前の注文については返金を処理できない」との回答がありましたが、いくつかの矛盾点があると考えています。

定期的にカテゴリーの確認をしていると言いながら、なぜ当初誤ったカテゴリーが適用されていたのか?

→ 誤適用を認めているなら、本来過去分も適切に補填されるべきではないでしょうか?

また、2024年10月30日以前に販売手数料の差額補填を申請したにもかかわらず対応してもらえず、「2024年10月30日以降に申請するように」と指示されたのに、結局「発効日以前の注文は補填対象外」とされてしまいました。この流れでは、当初の案内が誤解を招くものであったと考えざるを得ません。

手数料カテゴリーの更新は、単なる「システム的な適用変更のタイミング」ではないのか?

→ 過去に遡って適正なカテゴリーを適用すれば、本来支払うべき手数料が異なるはず。

→ にもかかわらず、「発効日以前の補填はしない」というのは、誤適用の責任を出品者に押し付けることにならないか?

この件について、皆さんの状況はいかがでしょうか?

こちらは適切な補填がなく、たらい回しにされ、不必要なレポート提出を要求され、ケースを一方的に終了させようとされました。

過去の手数料の補填を求めた方や、同様の経験をされた方がいれば、情報共有をお願いしたいです。

よろしくお願いいたします。

タグ:価格, 手数料, 法令遵守
30
200件の閲覧
0件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう