セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_YLc69Ocq0QV2j

お届け先の受け取り拒否の対応

受取拒否についての質問です。
出品者出荷の商品です。

・購入者A様
・お届け先B様(購入者と苗字は同一)
・商品は飲料
・購入日:2023/06/06 20:14 JT
・出荷予定日:2023/06/07 23:59 JT
・お届け予定日:2023/06/09 23:59 JT

お届け先のお客様が「購入した覚えがない」という理由で受取拒否をされました。
現在、配送業者にて商品を預かっていただいてます。

購入者AへAmazon内のメールでその旨を連絡しましたが、5日ほど返信がありません。

配送業者もあまり長い期間は預かれないと、弊社への返送を希望しています。

以上

このようなケースは初めてで、このあとの処理に困っています。
皆さまはこのような場合、どういった対処をされているのでしょうか。
ご教授お願い致します。

1091件の閲覧
22件の返信
タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
30
返信
user profile
Seller_YLc69Ocq0QV2j

お届け先の受け取り拒否の対応

受取拒否についての質問です。
出品者出荷の商品です。

・購入者A様
・お届け先B様(購入者と苗字は同一)
・商品は飲料
・購入日:2023/06/06 20:14 JT
・出荷予定日:2023/06/07 23:59 JT
・お届け予定日:2023/06/09 23:59 JT

お届け先のお客様が「購入した覚えがない」という理由で受取拒否をされました。
現在、配送業者にて商品を預かっていただいてます。

購入者AへAmazon内のメールでその旨を連絡しましたが、5日ほど返信がありません。

配送業者もあまり長い期間は預かれないと、弊社への返送を希望しています。

以上

このようなケースは初めてで、このあとの処理に困っています。
皆さまはこのような場合、どういった対処をされているのでしょうか。
ご教授お願い致します。

タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
30
1091件の閲覧
22件の返信
返信
22件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ギフトで発送された商品なのかもしれません。
過去にも 似たような相談が上がっています。

発送先住所と実際の購入者が違う場合 生じる
家族が注文した可能性
注文したけど いらないと思って嘘をついた

どちらにしても 拒否されているので 業者に返送してもらい返金するしかないと思います。

かかった送料をどうするかですが
購入者事由にして 送料を差引返金するか
全額返金するかです。

返金するにしても
購入者には 注文があった事に間違いない事を 発送先住所のスクショにして添付し
購入者事由にする場合 きちんとメールをして下さい。

受取拒否をされた事は無いのですが
私なら こういう購入者には 以後関わりたくないので 全額返金すると思います。

60
user profile
Seller_lVBbQEJQuO7Hq

当社でしたら、
「受取拒否された事
このまま受け取りをされず(期限を設ける)返送されてきたら、
Amazon返品ポリシーと当社返品ポリシーに則って、往復送料を差し引き返金する事」
をメールで伝えます。
返送されてきたら購入者から返信がなくても、淡々と返品処理するだけです。
全額返金はしません。

もし、注文していないなどのクレームをつけてきた場合は、
アカウントやクレジットカード情報が盗まれている可能性があるとし、
出店者では対応ができないためAmazonに至急問合せする事を促します。
あわせて警察に相談する事もお勧めします。

140
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

覚えがあろうとなかろうと注文も入金も確定している
返送を希望する場合は返品扱いとなり、発生経費は差し引いての返金となる。

受け取り拒否みたいな購入者責100%の事案で全額返金していたら、
よっぽど高利益の商品を扱っていない限りコスト倒れすると思いますよ。

110
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

これは、よくあります。
簡単に処理できるのは、受け取られた場合です。受け取った後「購入した覚えがない。」と、問い合わせがあれば、アマ発行の納品書を商品に添えておけば、ご注文された方が明記されておりますので、「お知り合いの方ではありませんか?ご家族ではありませんか?」で、ほぼ解決します。

本件の場合は、お荷受け人様にご注文者様の「氏名」をお伝えして、ご家族かお知り合いではありませんか?と尋ねてみて、ご氏名にご記憶がある場合は、お手数ではございますが、ご注文されているかご確認いただけませんか?と、促してみる事です。

離れて暮らす親なり知り合いなりに物を送るにしても、最近はその行為を知らせずに注文される方が多いようです。ご注文者が、ニックネーム等でない場合は「氏名」をお知らせすれば、「ああ。」で殆どが解決しております。

知らないとお荷受け人様が申される場合は「いたずら注文」としてアマに報告してください。

60
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

あくまでも当店のやり方(推奨はしません・個々の判断で)ですが

購入者と発送先が違う場合
(注文者:〇〇様)
という記載を、必ず梱包の箱につけるようにしています。

開封すれば納品書に記載されている事ですし
そもそも他の宛先に商品を送る時は、それを相手方に通知していただかないと
「注文していない」というクレームに当然なります。

店舗側としては
当然に送付先は「注文者の購入」を知っているという前提で発送していますし
送付先が知らない場合は、受け取り側の不安を取り除く事も出来ます。

注文者の名前を記載する事には、賛否あるかと存じますし
私も最初は躊躇しましたが、実際にこれを始めて劇的に受け取り拒否が減りました。
記載に関するクレームは一度もありません。

それと、じつは以前に当店では
「送り付け詐欺ではないか?」
として警察沙汰になった事もあるんです。
ちょうどそういう詐欺が流行ったころでした。

その当時は代引きも有効にしていましたし、相手は詐欺を疑って開封もしてくれないので納品書も見れない・注文者も分かりません。
高額商品を扱っているので、当然に相手は知らない注文と金額で警察まで出てきてしまった事がありました。

こちらで注文者を調べて、送付先が注文者に連絡して代引き購入で送ったとして
やっと一件落着となりましたが、さすがに大変な思いをしました。
(普通に考えて送付先に連絡もなく代引き購入で送りつける注文者もかなり問題ですが)

それから当店では注文者名も
発送に重要な情報の一部と判断して、記載するようにしております。

110
user profile
Seller_YLc69Ocq0QV2j

皆様から多くのアドバイスを頂きまして、感謝しております。

昨晩遅くに購入者と連絡が取れましたので、無事に商品を届けられそうです。
(お届け先の方の勘違いで「受取拒否」されたそうです)
ただ、今回のケースは今後も起こり得る可能性が高いので、
皆さんから頂いた情報を踏まえて発送も工夫していきます。

ありがとうございました。

40
user profile
Seller_TW4ZETvuIHwiU

もう解決したようでなによりです。
最初の返事がこなかった対応に対して自分ならこんな感じです。

別居の親族に向けて購入した可能性はないのですか?
購入者AはBに向けて購入してやれやれとメールを見てないのではないでしょうか?
自分だったらamazonでは電話をしてはいけませんから購入時の書いてある番号にショートメールを送ります。
Bさんとメールすることが可能なら親族の方がご購入してませんか?
同じ苗字の方がBさんに向けて購入されておりますと言います。
どちらからも返事がないなら返品を受けいれ返金します。
無理矢理送り付けてもトラブルの元です。

ちなみに私事でも親族に向けて購入し親族が買った覚えがない、
何かの間違いではないか?
と親族が受け取り拒否したことがありました。
たまたまその話を聞いたから買ったのは自分で間違ってないから受け取ってほしいと運送会社に連絡して再び持ってきてもらったということが過去にありました

30
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

着払いでも無いのに受け取り拒否を気軽にするの止めてほしいなぁとたまに思います。
自分じゃないなら家族や同居人じゃないかと普通考えると思うんですが
親戚や友人から突然贈り物が届くことだってあるでしょう。

こちらとしても手間だし、運送業者はもっとかわいそうです。

80
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_YLc69Ocq0QV2j

お届け先の受け取り拒否の対応

受取拒否についての質問です。
出品者出荷の商品です。

・購入者A様
・お届け先B様(購入者と苗字は同一)
・商品は飲料
・購入日:2023/06/06 20:14 JT
・出荷予定日:2023/06/07 23:59 JT
・お届け予定日:2023/06/09 23:59 JT

お届け先のお客様が「購入した覚えがない」という理由で受取拒否をされました。
現在、配送業者にて商品を預かっていただいてます。

購入者AへAmazon内のメールでその旨を連絡しましたが、5日ほど返信がありません。

配送業者もあまり長い期間は預かれないと、弊社への返送を希望しています。

以上

このようなケースは初めてで、このあとの処理に困っています。
皆さまはこのような場合、どういった対処をされているのでしょうか。
ご教授お願い致します。

1091件の閲覧
22件の返信
タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
30
返信
user profile
Seller_YLc69Ocq0QV2j

お届け先の受け取り拒否の対応

受取拒否についての質問です。
出品者出荷の商品です。

・購入者A様
・お届け先B様(購入者と苗字は同一)
・商品は飲料
・購入日:2023/06/06 20:14 JT
・出荷予定日:2023/06/07 23:59 JT
・お届け予定日:2023/06/09 23:59 JT

お届け先のお客様が「購入した覚えがない」という理由で受取拒否をされました。
現在、配送業者にて商品を預かっていただいてます。

購入者AへAmazon内のメールでその旨を連絡しましたが、5日ほど返信がありません。

配送業者もあまり長い期間は預かれないと、弊社への返送を希望しています。

以上

このようなケースは初めてで、このあとの処理に困っています。
皆さまはこのような場合、どういった対処をされているのでしょうか。
ご教授お願い致します。

タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
30
1091件の閲覧
22件の返信
返信
user profile

お届け先の受け取り拒否の対応

投稿者:Seller_YLc69Ocq0QV2j

受取拒否についての質問です。
出品者出荷の商品です。

・購入者A様
・お届け先B様(購入者と苗字は同一)
・商品は飲料
・購入日:2023/06/06 20:14 JT
・出荷予定日:2023/06/07 23:59 JT
・お届け予定日:2023/06/09 23:59 JT

お届け先のお客様が「購入した覚えがない」という理由で受取拒否をされました。
現在、配送業者にて商品を預かっていただいてます。

購入者AへAmazon内のメールでその旨を連絡しましたが、5日ほど返信がありません。

配送業者もあまり長い期間は預かれないと、弊社への返送を希望しています。

以上

このようなケースは初めてで、このあとの処理に困っています。
皆さまはこのような場合、どういった対処をされているのでしょうか。
ご教授お願い致します。

タグ:ASIN, ショッピングカートボックス, 価格, 出品, 手数料
30
1091件の閲覧
22件の返信
返信
22件の返信
22件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ギフトで発送された商品なのかもしれません。
過去にも 似たような相談が上がっています。

発送先住所と実際の購入者が違う場合 生じる
家族が注文した可能性
注文したけど いらないと思って嘘をついた

どちらにしても 拒否されているので 業者に返送してもらい返金するしかないと思います。

かかった送料をどうするかですが
購入者事由にして 送料を差引返金するか
全額返金するかです。

返金するにしても
購入者には 注文があった事に間違いない事を 発送先住所のスクショにして添付し
購入者事由にする場合 きちんとメールをして下さい。

受取拒否をされた事は無いのですが
私なら こういう購入者には 以後関わりたくないので 全額返金すると思います。

60
user profile
Seller_lVBbQEJQuO7Hq

当社でしたら、
「受取拒否された事
このまま受け取りをされず(期限を設ける)返送されてきたら、
Amazon返品ポリシーと当社返品ポリシーに則って、往復送料を差し引き返金する事」
をメールで伝えます。
返送されてきたら購入者から返信がなくても、淡々と返品処理するだけです。
全額返金はしません。

もし、注文していないなどのクレームをつけてきた場合は、
アカウントやクレジットカード情報が盗まれている可能性があるとし、
出店者では対応ができないためAmazonに至急問合せする事を促します。
あわせて警察に相談する事もお勧めします。

140
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

覚えがあろうとなかろうと注文も入金も確定している
返送を希望する場合は返品扱いとなり、発生経費は差し引いての返金となる。

受け取り拒否みたいな購入者責100%の事案で全額返金していたら、
よっぽど高利益の商品を扱っていない限りコスト倒れすると思いますよ。

110
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

これは、よくあります。
簡単に処理できるのは、受け取られた場合です。受け取った後「購入した覚えがない。」と、問い合わせがあれば、アマ発行の納品書を商品に添えておけば、ご注文された方が明記されておりますので、「お知り合いの方ではありませんか?ご家族ではありませんか?」で、ほぼ解決します。

本件の場合は、お荷受け人様にご注文者様の「氏名」をお伝えして、ご家族かお知り合いではありませんか?と尋ねてみて、ご氏名にご記憶がある場合は、お手数ではございますが、ご注文されているかご確認いただけませんか?と、促してみる事です。

離れて暮らす親なり知り合いなりに物を送るにしても、最近はその行為を知らせずに注文される方が多いようです。ご注文者が、ニックネーム等でない場合は「氏名」をお知らせすれば、「ああ。」で殆どが解決しております。

知らないとお荷受け人様が申される場合は「いたずら注文」としてアマに報告してください。

60
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

あくまでも当店のやり方(推奨はしません・個々の判断で)ですが

購入者と発送先が違う場合
(注文者:〇〇様)
という記載を、必ず梱包の箱につけるようにしています。

開封すれば納品書に記載されている事ですし
そもそも他の宛先に商品を送る時は、それを相手方に通知していただかないと
「注文していない」というクレームに当然なります。

店舗側としては
当然に送付先は「注文者の購入」を知っているという前提で発送していますし
送付先が知らない場合は、受け取り側の不安を取り除く事も出来ます。

注文者の名前を記載する事には、賛否あるかと存じますし
私も最初は躊躇しましたが、実際にこれを始めて劇的に受け取り拒否が減りました。
記載に関するクレームは一度もありません。

それと、じつは以前に当店では
「送り付け詐欺ではないか?」
として警察沙汰になった事もあるんです。
ちょうどそういう詐欺が流行ったころでした。

その当時は代引きも有効にしていましたし、相手は詐欺を疑って開封もしてくれないので納品書も見れない・注文者も分かりません。
高額商品を扱っているので、当然に相手は知らない注文と金額で警察まで出てきてしまった事がありました。

こちらで注文者を調べて、送付先が注文者に連絡して代引き購入で送ったとして
やっと一件落着となりましたが、さすがに大変な思いをしました。
(普通に考えて送付先に連絡もなく代引き購入で送りつける注文者もかなり問題ですが)

それから当店では注文者名も
発送に重要な情報の一部と判断して、記載するようにしております。

110
user profile
Seller_YLc69Ocq0QV2j

皆様から多くのアドバイスを頂きまして、感謝しております。

昨晩遅くに購入者と連絡が取れましたので、無事に商品を届けられそうです。
(お届け先の方の勘違いで「受取拒否」されたそうです)
ただ、今回のケースは今後も起こり得る可能性が高いので、
皆さんから頂いた情報を踏まえて発送も工夫していきます。

ありがとうございました。

40
user profile
Seller_TW4ZETvuIHwiU

もう解決したようでなによりです。
最初の返事がこなかった対応に対して自分ならこんな感じです。

別居の親族に向けて購入した可能性はないのですか?
購入者AはBに向けて購入してやれやれとメールを見てないのではないでしょうか?
自分だったらamazonでは電話をしてはいけませんから購入時の書いてある番号にショートメールを送ります。
Bさんとメールすることが可能なら親族の方がご購入してませんか?
同じ苗字の方がBさんに向けて購入されておりますと言います。
どちらからも返事がないなら返品を受けいれ返金します。
無理矢理送り付けてもトラブルの元です。

ちなみに私事でも親族に向けて購入し親族が買った覚えがない、
何かの間違いではないか?
と親族が受け取り拒否したことがありました。
たまたまその話を聞いたから買ったのは自分で間違ってないから受け取ってほしいと運送会社に連絡して再び持ってきてもらったということが過去にありました

30
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

着払いでも無いのに受け取り拒否を気軽にするの止めてほしいなぁとたまに思います。
自分じゃないなら家族や同居人じゃないかと普通考えると思うんですが
親戚や友人から突然贈り物が届くことだってあるでしょう。

こちらとしても手間だし、運送業者はもっとかわいそうです。

80
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ギフトで発送された商品なのかもしれません。
過去にも 似たような相談が上がっています。

発送先住所と実際の購入者が違う場合 生じる
家族が注文した可能性
注文したけど いらないと思って嘘をついた

どちらにしても 拒否されているので 業者に返送してもらい返金するしかないと思います。

かかった送料をどうするかですが
購入者事由にして 送料を差引返金するか
全額返金するかです。

返金するにしても
購入者には 注文があった事に間違いない事を 発送先住所のスクショにして添付し
購入者事由にする場合 きちんとメールをして下さい。

受取拒否をされた事は無いのですが
私なら こういう購入者には 以後関わりたくないので 全額返金すると思います。

60
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

ギフトで発送された商品なのかもしれません。
過去にも 似たような相談が上がっています。

発送先住所と実際の購入者が違う場合 生じる
家族が注文した可能性
注文したけど いらないと思って嘘をついた

どちらにしても 拒否されているので 業者に返送してもらい返金するしかないと思います。

かかった送料をどうするかですが
購入者事由にして 送料を差引返金するか
全額返金するかです。

返金するにしても
購入者には 注文があった事に間違いない事を 発送先住所のスクショにして添付し
購入者事由にする場合 きちんとメールをして下さい。

受取拒否をされた事は無いのですが
私なら こういう購入者には 以後関わりたくないので 全額返金すると思います。

60
返信
user profile
Seller_lVBbQEJQuO7Hq

当社でしたら、
「受取拒否された事
このまま受け取りをされず(期限を設ける)返送されてきたら、
Amazon返品ポリシーと当社返品ポリシーに則って、往復送料を差し引き返金する事」
をメールで伝えます。
返送されてきたら購入者から返信がなくても、淡々と返品処理するだけです。
全額返金はしません。

もし、注文していないなどのクレームをつけてきた場合は、
アカウントやクレジットカード情報が盗まれている可能性があるとし、
出店者では対応ができないためAmazonに至急問合せする事を促します。
あわせて警察に相談する事もお勧めします。

140
user profile
Seller_lVBbQEJQuO7Hq

当社でしたら、
「受取拒否された事
このまま受け取りをされず(期限を設ける)返送されてきたら、
Amazon返品ポリシーと当社返品ポリシーに則って、往復送料を差し引き返金する事」
をメールで伝えます。
返送されてきたら購入者から返信がなくても、淡々と返品処理するだけです。
全額返金はしません。

もし、注文していないなどのクレームをつけてきた場合は、
アカウントやクレジットカード情報が盗まれている可能性があるとし、
出店者では対応ができないためAmazonに至急問合せする事を促します。
あわせて警察に相談する事もお勧めします。

140
返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

覚えがあろうとなかろうと注文も入金も確定している
返送を希望する場合は返品扱いとなり、発生経費は差し引いての返金となる。

受け取り拒否みたいな購入者責100%の事案で全額返金していたら、
よっぽど高利益の商品を扱っていない限りコスト倒れすると思いますよ。

110
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

覚えがあろうとなかろうと注文も入金も確定している
返送を希望する場合は返品扱いとなり、発生経費は差し引いての返金となる。

受け取り拒否みたいな購入者責100%の事案で全額返金していたら、
よっぽど高利益の商品を扱っていない限りコスト倒れすると思いますよ。

110
返信
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

これは、よくあります。
簡単に処理できるのは、受け取られた場合です。受け取った後「購入した覚えがない。」と、問い合わせがあれば、アマ発行の納品書を商品に添えておけば、ご注文された方が明記されておりますので、「お知り合いの方ではありませんか?ご家族ではありませんか?」で、ほぼ解決します。

本件の場合は、お荷受け人様にご注文者様の「氏名」をお伝えして、ご家族かお知り合いではありませんか?と尋ねてみて、ご氏名にご記憶がある場合は、お手数ではございますが、ご注文されているかご確認いただけませんか?と、促してみる事です。

離れて暮らす親なり知り合いなりに物を送るにしても、最近はその行為を知らせずに注文される方が多いようです。ご注文者が、ニックネーム等でない場合は「氏名」をお知らせすれば、「ああ。」で殆どが解決しております。

知らないとお荷受け人様が申される場合は「いたずら注文」としてアマに報告してください。

60
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

これは、よくあります。
簡単に処理できるのは、受け取られた場合です。受け取った後「購入した覚えがない。」と、問い合わせがあれば、アマ発行の納品書を商品に添えておけば、ご注文された方が明記されておりますので、「お知り合いの方ではありませんか?ご家族ではありませんか?」で、ほぼ解決します。

本件の場合は、お荷受け人様にご注文者様の「氏名」をお伝えして、ご家族かお知り合いではありませんか?と尋ねてみて、ご氏名にご記憶がある場合は、お手数ではございますが、ご注文されているかご確認いただけませんか?と、促してみる事です。

離れて暮らす親なり知り合いなりに物を送るにしても、最近はその行為を知らせずに注文される方が多いようです。ご注文者が、ニックネーム等でない場合は「氏名」をお知らせすれば、「ああ。」で殆どが解決しております。

知らないとお荷受け人様が申される場合は「いたずら注文」としてアマに報告してください。

60
返信
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

あくまでも当店のやり方(推奨はしません・個々の判断で)ですが

購入者と発送先が違う場合
(注文者:〇〇様)
という記載を、必ず梱包の箱につけるようにしています。

開封すれば納品書に記載されている事ですし
そもそも他の宛先に商品を送る時は、それを相手方に通知していただかないと
「注文していない」というクレームに当然なります。

店舗側としては
当然に送付先は「注文者の購入」を知っているという前提で発送していますし
送付先が知らない場合は、受け取り側の不安を取り除く事も出来ます。

注文者の名前を記載する事には、賛否あるかと存じますし
私も最初は躊躇しましたが、実際にこれを始めて劇的に受け取り拒否が減りました。
記載に関するクレームは一度もありません。

それと、じつは以前に当店では
「送り付け詐欺ではないか?」
として警察沙汰になった事もあるんです。
ちょうどそういう詐欺が流行ったころでした。

その当時は代引きも有効にしていましたし、相手は詐欺を疑って開封もしてくれないので納品書も見れない・注文者も分かりません。
高額商品を扱っているので、当然に相手は知らない注文と金額で警察まで出てきてしまった事がありました。

こちらで注文者を調べて、送付先が注文者に連絡して代引き購入で送ったとして
やっと一件落着となりましたが、さすがに大変な思いをしました。
(普通に考えて送付先に連絡もなく代引き購入で送りつける注文者もかなり問題ですが)

それから当店では注文者名も
発送に重要な情報の一部と判断して、記載するようにしております。

110
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

あくまでも当店のやり方(推奨はしません・個々の判断で)ですが

購入者と発送先が違う場合
(注文者:〇〇様)
という記載を、必ず梱包の箱につけるようにしています。

開封すれば納品書に記載されている事ですし
そもそも他の宛先に商品を送る時は、それを相手方に通知していただかないと
「注文していない」というクレームに当然なります。

店舗側としては
当然に送付先は「注文者の購入」を知っているという前提で発送していますし
送付先が知らない場合は、受け取り側の不安を取り除く事も出来ます。

注文者の名前を記載する事には、賛否あるかと存じますし
私も最初は躊躇しましたが、実際にこれを始めて劇的に受け取り拒否が減りました。
記載に関するクレームは一度もありません。

それと、じつは以前に当店では
「送り付け詐欺ではないか?」
として警察沙汰になった事もあるんです。
ちょうどそういう詐欺が流行ったころでした。

その当時は代引きも有効にしていましたし、相手は詐欺を疑って開封もしてくれないので納品書も見れない・注文者も分かりません。
高額商品を扱っているので、当然に相手は知らない注文と金額で警察まで出てきてしまった事がありました。

こちらで注文者を調べて、送付先が注文者に連絡して代引き購入で送ったとして
やっと一件落着となりましたが、さすがに大変な思いをしました。
(普通に考えて送付先に連絡もなく代引き購入で送りつける注文者もかなり問題ですが)

それから当店では注文者名も
発送に重要な情報の一部と判断して、記載するようにしております。

110
返信
user profile
Seller_YLc69Ocq0QV2j

皆様から多くのアドバイスを頂きまして、感謝しております。

昨晩遅くに購入者と連絡が取れましたので、無事に商品を届けられそうです。
(お届け先の方の勘違いで「受取拒否」されたそうです)
ただ、今回のケースは今後も起こり得る可能性が高いので、
皆さんから頂いた情報を踏まえて発送も工夫していきます。

ありがとうございました。

40
user profile
Seller_YLc69Ocq0QV2j

皆様から多くのアドバイスを頂きまして、感謝しております。

昨晩遅くに購入者と連絡が取れましたので、無事に商品を届けられそうです。
(お届け先の方の勘違いで「受取拒否」されたそうです)
ただ、今回のケースは今後も起こり得る可能性が高いので、
皆さんから頂いた情報を踏まえて発送も工夫していきます。

ありがとうございました。

40
返信
user profile
Seller_TW4ZETvuIHwiU

もう解決したようでなによりです。
最初の返事がこなかった対応に対して自分ならこんな感じです。

別居の親族に向けて購入した可能性はないのですか?
購入者AはBに向けて購入してやれやれとメールを見てないのではないでしょうか?
自分だったらamazonでは電話をしてはいけませんから購入時の書いてある番号にショートメールを送ります。
Bさんとメールすることが可能なら親族の方がご購入してませんか?
同じ苗字の方がBさんに向けて購入されておりますと言います。
どちらからも返事がないなら返品を受けいれ返金します。
無理矢理送り付けてもトラブルの元です。

ちなみに私事でも親族に向けて購入し親族が買った覚えがない、
何かの間違いではないか?
と親族が受け取り拒否したことがありました。
たまたまその話を聞いたから買ったのは自分で間違ってないから受け取ってほしいと運送会社に連絡して再び持ってきてもらったということが過去にありました

30
user profile
Seller_TW4ZETvuIHwiU

もう解決したようでなによりです。
最初の返事がこなかった対応に対して自分ならこんな感じです。

別居の親族に向けて購入した可能性はないのですか?
購入者AはBに向けて購入してやれやれとメールを見てないのではないでしょうか?
自分だったらamazonでは電話をしてはいけませんから購入時の書いてある番号にショートメールを送ります。
Bさんとメールすることが可能なら親族の方がご購入してませんか?
同じ苗字の方がBさんに向けて購入されておりますと言います。
どちらからも返事がないなら返品を受けいれ返金します。
無理矢理送り付けてもトラブルの元です。

ちなみに私事でも親族に向けて購入し親族が買った覚えがない、
何かの間違いではないか?
と親族が受け取り拒否したことがありました。
たまたまその話を聞いたから買ったのは自分で間違ってないから受け取ってほしいと運送会社に連絡して再び持ってきてもらったということが過去にありました

30
返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

着払いでも無いのに受け取り拒否を気軽にするの止めてほしいなぁとたまに思います。
自分じゃないなら家族や同居人じゃないかと普通考えると思うんですが
親戚や友人から突然贈り物が届くことだってあるでしょう。

こちらとしても手間だし、運送業者はもっとかわいそうです。

80
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

着払いでも無いのに受け取り拒否を気軽にするの止めてほしいなぁとたまに思います。
自分じゃないなら家族や同居人じゃないかと普通考えると思うんですが
親戚や友人から突然贈り物が届くことだってあるでしょう。

こちらとしても手間だし、運送業者はもっとかわいそうです。

80
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう