マーケットプレイス保証について_皆さんの対策を教えてください
荷物未配送という理由でお客様から申請あったようで、承認され弊社まで請求がきています。
当店としては出荷はおこなっており、運送会社も「配送済」のステータスとなっています。
申し立てをおこなうために、置き配の証拠画像を提示したく、現在ドア前配送の証拠画像を運送会社に請求しているところです。
ただ、過去何度か申し立てをおこなってもすべて補償をおこなう羽目になっており、今回も申し立ての意味があるのかわからず現時点でげんなりしています。
つきましては、申し立てが成功した出品者様はいらっしゃいますでしょうか。
その際に集めた証拠なども可能な範囲で教えていただけると助かります。
マーケットプレイス保証について_皆さんの対策を教えてください
荷物未配送という理由でお客様から申請あったようで、承認され弊社まで請求がきています。
当店としては出荷はおこなっており、運送会社も「配送済」のステータスとなっています。
申し立てをおこなうために、置き配の証拠画像を提示したく、現在ドア前配送の証拠画像を運送会社に請求しているところです。
ただ、過去何度か申し立てをおこなってもすべて補償をおこなう羽目になっており、今回も申し立ての意味があるのかわからず現時点でげんなりしています。
つきましては、申し立てが成功した出品者様はいらっしゃいますでしょうか。
その際に集めた証拠なども可能な範囲で教えていただけると助かります。
17件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
まず、マケプレ販売セラー出荷は置き配は対象外と記憶しております、お客様が不在通知やクロネコメンバーズでご自身で変更されていれば保証も対象外になるかと思いますがAmazonのことなので、どうなるかわかりませんが、前例も耳にしたことございません
置き配事態NGかもしれませんから証拠提示しても今回の件は難しいと感じます
なぜ?誰が?置き配にしたのかがわかるといいのですが
Seller_oHEZlSAsj6oFE
別角度で
このところ又発生している障害もどきの佐川日本郵便がAmazon側が認識しないことで発生した事象なのか?データ上だけの配達完了だけでお客様から未着の連絡が入ったのか?詳細もわかりません
通常は印とり証拠提示ですが、置き配未着の場合は置き配したとしても、お客様が受け取った証拠(防犯カメラ映像とか)ないと難しいのか耳にしたことございません
配送会社責任に持って行ければいいのかも?しれません
Seller_oHEZlSAsj6oFE
他の方々がよく言われているのは経産省かと見かけております
HP見ればわかると思います
お気持ちは理解できますが、今回の件は
・Amazonはルール上??(お客様が受け取っていない)の処理をしただけ
・配送会社とお客様が独自で話し合っているのでセラー責任外・・・負担を求めるなら配送会社に請求
配送会社がお約束した受取人様に直接確認して認めてくれればAmazonに受け取った旨の連絡し処理してもらう
配送会社にもよるでしょうが け い さ つ 盗難届をお願いしてもらえると進展もあるかも?しれません
・Amazon側と交渉したければ、配送会社より詳細が記載される正式な文章書類を提出して承認してもらう・・・
アマゾンの書類仕様はわかりません、Amazonが開示してくれるかもわかりません
今までも提出しているのでしょうが、Amazonが認識してくれる書類ではなかったと感じております
ご存じのようにAmazonシステムでは、口頭や印取りがないのは証拠にならないシステムなのでしょう、配送会社が間違いなく手渡し配達したと証拠文章書類で判断されると思います、今回(今まで)置き配配達がAmazonがNG基本なのでそこを覆す正式書類がないと難しいと思っております
トピ主様自体も今後も大変でしょうが、良い方向になっていくことを願っております
Seller_bcIgNmjKDYfq0
私の場合を書きます。
今までの経験ではクレーマータイプのお客さん、勘違いのお客さん、詐欺的なお客さんの3種類が有るんですかね?クレーマータイプの方は1/1000程度ですかね?
対策としてはその確率で販売価格に上乗せをした価格で販売をしてます、保険のような感じです。四の五の言っている間にそれを上回る時間と時間給を費やしてしまう訳ですね。アホらしいと言えばアホらしい話ですね。
ただし本当の事故と言う場合も有るには有ったり、お客さんの勘違いと言う場合もある訳ですね。その検証に時間とコストを掛けるのは通信販売では成り立たないように思います。
結論として私の場合は全部再送付又は返金処理ですけど・・・・。 出ると負け?・・・・・ですけど・・・・・・・。 Amazon規約では出荷通知義務等が有りますがそんなもんは本来いらないですね。
売る側買う側お互いに信用と良心の上に立っての取引な訳なんですがね。ドンドンねじ曲がった方向に進んでいるように私は思いますが・・・・・・・・。
Seller_b1vSlqcMBuGRS
・Amazonのシステムエラーで、顧客まで出荷通知が届かなかないエラーがあった
・置き配は佐川と顧客がおこなったこと
↓
度重なる申請や相談の後
・Amazonがシステムエラーを認めはじめている
・佐川が顧客に掛けあい、申請の取り下げをお願いしている(←いまここ)
やっと少し進みました。
でも逆に言えば、ここまで労力をかけないと自分の無実を晴らせないことに未だに憤っています。
運送会社と大型プラットフォームは、もっと置き配や判取りについて顧客に責任を持たせるべきだと思います。
顧客の勘違いで荷物を受け取って、かつ返金もされている事例がたくさんあるのではないでしょうか。
当店が今回トラブルになった先は蓋を開けてみたら「無人オフィス」でした。
であればそもそも置き配になりますし、
それを届いていないと申請されることも不条理です。挙句、スタッフもリモートのため、誰が発注したか分からない始末。担当者に繋がるまでも1週間以上かかりました。
顧客ファーストにもほどがあります。
改善を願っています。