皆様、日々の営業活動お疲れ様でございます。
疑問はスポンサープロダクトについてです。
そもそもですがスポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。(少し贔屓目にみてしまってるかもですけど)
しかもあるカテゴリーの場合、カテゴリー商品平均単価が2000円~4000円の商品群の中に数万円の商品が掲載されてます。例えですが、座布団と検索すると座布団の中にスポンサープロダクトでAmazon出品の椅子が出てくるというな感じです。ついでにですがベストセラーの商品ページの中で掲載されてるスポンサープロダクトの商品の上位掲載者がAmazon販売でした。
これに関する疑問ですが、この商品は誰が入札してスポンサープロダクトを掛けて広告料は誰が支払ってるのでしょうか?
それにこの場合Amazon出品の商品価格がカテゴリー商品単価より一桁高いので、これにより入札推奨単価が高騰してしまってるのではないのか?との疑念を抱いております。
私が勉強不足で知らないだけかもしれないのですが最近になって初めて疑問を感じトピックを立てさせていただきました。
セラー諸先輩方々、またはセラフォーラム管理人様、弱小セラーのくだらない悩みですがご存知の方ご教授宜しくお願い致します。
皆様、日々の営業活動お疲れ様でございます。
疑問はスポンサープロダクトについてです。
そもそもですがスポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。(少し贔屓目にみてしまってるかもですけど)
しかもあるカテゴリーの場合、カテゴリー商品平均単価が2000円~4000円の商品群の中に数万円の商品が掲載されてます。例えですが、座布団と検索すると座布団の中にスポンサープロダクトでAmazon出品の椅子が出てくるというな感じです。ついでにですがベストセラーの商品ページの中で掲載されてるスポンサープロダクトの商品の上位掲載者がAmazon販売でした。
これに関する疑問ですが、この商品は誰が入札してスポンサープロダクトを掛けて広告料は誰が支払ってるのでしょうか?
それにこの場合Amazon出品の商品価格がカテゴリー商品単価より一桁高いので、これにより入札推奨単価が高騰してしまってるのではないのか?との疑念を抱いております。
私が勉強不足で知らないだけかもしれないのですが最近になって初めて疑問を感じトピックを立てさせていただきました。
セラー諸先輩方々、またはセラフォーラム管理人様、弱小セラーのくだらない悩みですがご存知の方ご教授宜しくお願い致します。
スポンサー広告を含めたアルゴリズムの内容は公開されておらず、変更もされるため、正解がないです。 アマゾンの広告とGoogleの広告は違うのは確かです。Googleはある程度の論理が裏で働いており、納得するのが多いですが、今のAmazonでは納得できないケースが多々あります。
論理的に納得ができない箇所は、テクサポの広告担当者と以前に共有させて頂いております。
広告の表示アルゴリズムは公開されておりませんが、私の経験では売れている商品ほど低い入札単価で上位に表示されます。
おそらくレビューの数も関係あって、アマゾンの検索エンジンA9のアルゴリズムに入札単価を加味した順序で表示されるのではないかと想像しています。
上位に表示される広告は高い金額で入札しているとは限らないと思います。
Takaさん、回答ありがとうございます。
システムのアルゴリズムが非公開なのは私も当然かとは思っています。悩むことは多いですけど・・・
今回、私がまず疑問に感じているのはアルゴリズムが関係することなのか解らない初歩的なところです。そもそもスポンサープロダクトとはAmazon販売以外のセラーが広告費をかけて商品ページを優先的に表示することのできる方法という認識は間違いなのでしょうか?というスポンサープロダクト自体の存在について知りたいのです。
カルさん、回答ありがとうございます。
PCかタブレットですとそのようですね、アイフォンですと商品が1点ずつタテに表示され6点ごとにスポンサープロダクトの商品の掲載欄になっているようです。このことですよね?
「座布団」は例えですので実際は違うものです。わかりずらくしてすいません。ただあるキーワードで出てくる商品がせいぜい高くても4000円位が相場の所に、2万円から4万円位のカテゴリ違いの商品がスポンサープロダクト欄の上位で表示されしかもその出品者がAmazon販売のみであることはただしいことなのかなと疑問に感じているとこです。
かあすさん、回答ありがとうございます。
高い入札金額入れても上位にならないことはありますね、そのことに関しては今回知りたいこととは別に悩みになっております。
スポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
特定のセラーとアマゾンの間でなんらかの忖度が存在するかは知りませんが基本的には入札方式です。
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。
最近というか以前からアマゾン本体が売る商品は広告上位に掲載されてますよ。
ここはアマゾンですのでアマゾンが上位に広告出したければ出すでしょうしそれにより他セラーの広告露出が減ったとしても我々は手も足も出ないというのが現状です。
かあすさん、貴社の貴重な経験と運用状況を教えて下さり誠にありがとうございます。
Amazonアソシエイトは当方でも検討させていただきます。
Takaさん、その後規約もチェックしてみましたがやはりスポンサープロダクトのAmazon販売商品の扱いに関する文言は私が解釈した限り見受けられません。
TakaさんがAmazon納入者との個別契約についておっしゃってくれたり、INがOH!HO!さんが触れてる通り、私もAmazon販売商品が上位表示になりやすいのは当然容認せざるを得ないものだとは思っています。
しかしそれならスポンサープロダクト枠を使わずに上位掲載して欲しいものかなとこのままでは胴元が入札参加しているのと同じですからいらぬ疑念が生じます。
ただでさえスポンサープロダクトの上位表示やベストセラーが、ある特定の国のセラーばかりでそれも周知の通り異常とも思える片言の日本語絶賛レビュー三昧、辟易してたところにカテゴリー違いのAmazon販売高額商品・・・
ただの愚痴になってしまいました。できればこの件についてセラーフォーラム管理人様からのAmazonサイドの要綱の提示があるといいのですが無理かな?
とにかく、日々研さんして購入者様に質のいい商品を届けること、そしてA9に好かれるように努力して参ります。
私の愚痴にも近い悩みに貴重な経験までお話くださったり、回答頂きありがとうございました。
どうもよく解らん世界ではありますね。
私も広告を載せていたんですが今まで売れていたものがぱったりと止まって、他のモノが売れていたから気が付かなかったんです。
カテゴリーの中に新手の分野が入って来ると様相が一転しますね。
拡大鏡・ルーペの分野だったんですがメガネの拡大鏡が入って来てもうシドロモドロの戦いの世界に入ってしまいました。
これはこれで文句は無いんですがね。
カテゴリー毎のスポンサーですから広告代を上げて売るか、値下げをして売るか、そのままほっとくか、選択肢は色々ありますね。
ユニークさで良い線をいってきましたので巻き返すか、別のものに切り替えるか検討中です。
シッカシ面白いですね。
広告費用を目いっぱい上げたらどのような事になるものか実験は必要ですかね?
良くメールにも広告が配信はされて来た事があったんですが最近はライバルが増えたのか、古くなったからか、載せてくれないのか解らん世界ですね。
メールで配信してくれるのは有料なんでしょうかね?
スポンサー広告とは違いますよね?
ブログやホームページで逆広告をしてた訳だけどそのバランスかなぁ~~~~~。
「お求めはアマゾンからお願いします」とか書いてね。
皆様、日々の営業活動お疲れ様でございます。
疑問はスポンサープロダクトについてです。
そもそもですがスポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。(少し贔屓目にみてしまってるかもですけど)
しかもあるカテゴリーの場合、カテゴリー商品平均単価が2000円~4000円の商品群の中に数万円の商品が掲載されてます。例えですが、座布団と検索すると座布団の中にスポンサープロダクトでAmazon出品の椅子が出てくるというな感じです。ついでにですがベストセラーの商品ページの中で掲載されてるスポンサープロダクトの商品の上位掲載者がAmazon販売でした。
これに関する疑問ですが、この商品は誰が入札してスポンサープロダクトを掛けて広告料は誰が支払ってるのでしょうか?
それにこの場合Amazon出品の商品価格がカテゴリー商品単価より一桁高いので、これにより入札推奨単価が高騰してしまってるのではないのか?との疑念を抱いております。
私が勉強不足で知らないだけかもしれないのですが最近になって初めて疑問を感じトピックを立てさせていただきました。
セラー諸先輩方々、またはセラフォーラム管理人様、弱小セラーのくだらない悩みですがご存知の方ご教授宜しくお願い致します。
皆様、日々の営業活動お疲れ様でございます。
疑問はスポンサープロダクトについてです。
そもそもですがスポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。(少し贔屓目にみてしまってるかもですけど)
しかもあるカテゴリーの場合、カテゴリー商品平均単価が2000円~4000円の商品群の中に数万円の商品が掲載されてます。例えですが、座布団と検索すると座布団の中にスポンサープロダクトでAmazon出品の椅子が出てくるというな感じです。ついでにですがベストセラーの商品ページの中で掲載されてるスポンサープロダクトの商品の上位掲載者がAmazon販売でした。
これに関する疑問ですが、この商品は誰が入札してスポンサープロダクトを掛けて広告料は誰が支払ってるのでしょうか?
それにこの場合Amazon出品の商品価格がカテゴリー商品単価より一桁高いので、これにより入札推奨単価が高騰してしまってるのではないのか?との疑念を抱いております。
私が勉強不足で知らないだけかもしれないのですが最近になって初めて疑問を感じトピックを立てさせていただきました。
セラー諸先輩方々、またはセラフォーラム管理人様、弱小セラーのくだらない悩みですがご存知の方ご教授宜しくお願い致します。
皆様、日々の営業活動お疲れ様でございます。
疑問はスポンサープロダクトについてです。
そもそもですがスポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。(少し贔屓目にみてしまってるかもですけど)
しかもあるカテゴリーの場合、カテゴリー商品平均単価が2000円~4000円の商品群の中に数万円の商品が掲載されてます。例えですが、座布団と検索すると座布団の中にスポンサープロダクトでAmazon出品の椅子が出てくるというな感じです。ついでにですがベストセラーの商品ページの中で掲載されてるスポンサープロダクトの商品の上位掲載者がAmazon販売でした。
これに関する疑問ですが、この商品は誰が入札してスポンサープロダクトを掛けて広告料は誰が支払ってるのでしょうか?
それにこの場合Amazon出品の商品価格がカテゴリー商品単価より一桁高いので、これにより入札推奨単価が高騰してしまってるのではないのか?との疑念を抱いております。
私が勉強不足で知らないだけかもしれないのですが最近になって初めて疑問を感じトピックを立てさせていただきました。
セラー諸先輩方々、またはセラフォーラム管理人様、弱小セラーのくだらない悩みですがご存知の方ご教授宜しくお願い致します。
スポンサー広告を含めたアルゴリズムの内容は公開されておらず、変更もされるため、正解がないです。 アマゾンの広告とGoogleの広告は違うのは確かです。Googleはある程度の論理が裏で働いており、納得するのが多いですが、今のAmazonでは納得できないケースが多々あります。
論理的に納得ができない箇所は、テクサポの広告担当者と以前に共有させて頂いております。
広告の表示アルゴリズムは公開されておりませんが、私の経験では売れている商品ほど低い入札単価で上位に表示されます。
おそらくレビューの数も関係あって、アマゾンの検索エンジンA9のアルゴリズムに入札単価を加味した順序で表示されるのではないかと想像しています。
上位に表示される広告は高い金額で入札しているとは限らないと思います。
Takaさん、回答ありがとうございます。
システムのアルゴリズムが非公開なのは私も当然かとは思っています。悩むことは多いですけど・・・
今回、私がまず疑問に感じているのはアルゴリズムが関係することなのか解らない初歩的なところです。そもそもスポンサープロダクトとはAmazon販売以外のセラーが広告費をかけて商品ページを優先的に表示することのできる方法という認識は間違いなのでしょうか?というスポンサープロダクト自体の存在について知りたいのです。
カルさん、回答ありがとうございます。
PCかタブレットですとそのようですね、アイフォンですと商品が1点ずつタテに表示され6点ごとにスポンサープロダクトの商品の掲載欄になっているようです。このことですよね?
「座布団」は例えですので実際は違うものです。わかりずらくしてすいません。ただあるキーワードで出てくる商品がせいぜい高くても4000円位が相場の所に、2万円から4万円位のカテゴリ違いの商品がスポンサープロダクト欄の上位で表示されしかもその出品者がAmazon販売のみであることはただしいことなのかなと疑問に感じているとこです。
かあすさん、回答ありがとうございます。
高い入札金額入れても上位にならないことはありますね、そのことに関しては今回知りたいこととは別に悩みになっております。
スポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
特定のセラーとアマゾンの間でなんらかの忖度が存在するかは知りませんが基本的には入札方式です。
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。
最近というか以前からアマゾン本体が売る商品は広告上位に掲載されてますよ。
ここはアマゾンですのでアマゾンが上位に広告出したければ出すでしょうしそれにより他セラーの広告露出が減ったとしても我々は手も足も出ないというのが現状です。
かあすさん、貴社の貴重な経験と運用状況を教えて下さり誠にありがとうございます。
Amazonアソシエイトは当方でも検討させていただきます。
Takaさん、その後規約もチェックしてみましたがやはりスポンサープロダクトのAmazon販売商品の扱いに関する文言は私が解釈した限り見受けられません。
TakaさんがAmazon納入者との個別契約についておっしゃってくれたり、INがOH!HO!さんが触れてる通り、私もAmazon販売商品が上位表示になりやすいのは当然容認せざるを得ないものだとは思っています。
しかしそれならスポンサープロダクト枠を使わずに上位掲載して欲しいものかなとこのままでは胴元が入札参加しているのと同じですからいらぬ疑念が生じます。
ただでさえスポンサープロダクトの上位表示やベストセラーが、ある特定の国のセラーばかりでそれも周知の通り異常とも思える片言の日本語絶賛レビュー三昧、辟易してたところにカテゴリー違いのAmazon販売高額商品・・・
ただの愚痴になってしまいました。できればこの件についてセラーフォーラム管理人様からのAmazonサイドの要綱の提示があるといいのですが無理かな?
とにかく、日々研さんして購入者様に質のいい商品を届けること、そしてA9に好かれるように努力して参ります。
私の愚痴にも近い悩みに貴重な経験までお話くださったり、回答頂きありがとうございました。
どうもよく解らん世界ではありますね。
私も広告を載せていたんですが今まで売れていたものがぱったりと止まって、他のモノが売れていたから気が付かなかったんです。
カテゴリーの中に新手の分野が入って来ると様相が一転しますね。
拡大鏡・ルーペの分野だったんですがメガネの拡大鏡が入って来てもうシドロモドロの戦いの世界に入ってしまいました。
これはこれで文句は無いんですがね。
カテゴリー毎のスポンサーですから広告代を上げて売るか、値下げをして売るか、そのままほっとくか、選択肢は色々ありますね。
ユニークさで良い線をいってきましたので巻き返すか、別のものに切り替えるか検討中です。
シッカシ面白いですね。
広告費用を目いっぱい上げたらどのような事になるものか実験は必要ですかね?
良くメールにも広告が配信はされて来た事があったんですが最近はライバルが増えたのか、古くなったからか、載せてくれないのか解らん世界ですね。
メールで配信してくれるのは有料なんでしょうかね?
スポンサー広告とは違いますよね?
ブログやホームページで逆広告をしてた訳だけどそのバランスかなぁ~~~~~。
「お求めはアマゾンからお願いします」とか書いてね。
スポンサー広告を含めたアルゴリズムの内容は公開されておらず、変更もされるため、正解がないです。 アマゾンの広告とGoogleの広告は違うのは確かです。Googleはある程度の論理が裏で働いており、納得するのが多いですが、今のAmazonでは納得できないケースが多々あります。
論理的に納得ができない箇所は、テクサポの広告担当者と以前に共有させて頂いております。
スポンサー広告を含めたアルゴリズムの内容は公開されておらず、変更もされるため、正解がないです。 アマゾンの広告とGoogleの広告は違うのは確かです。Googleはある程度の論理が裏で働いており、納得するのが多いですが、今のAmazonでは納得できないケースが多々あります。
論理的に納得ができない箇所は、テクサポの広告担当者と以前に共有させて頂いております。
広告の表示アルゴリズムは公開されておりませんが、私の経験では売れている商品ほど低い入札単価で上位に表示されます。
おそらくレビューの数も関係あって、アマゾンの検索エンジンA9のアルゴリズムに入札単価を加味した順序で表示されるのではないかと想像しています。
上位に表示される広告は高い金額で入札しているとは限らないと思います。
広告の表示アルゴリズムは公開されておりませんが、私の経験では売れている商品ほど低い入札単価で上位に表示されます。
おそらくレビューの数も関係あって、アマゾンの検索エンジンA9のアルゴリズムに入札単価を加味した順序で表示されるのではないかと想像しています。
上位に表示される広告は高い金額で入札しているとは限らないと思います。
Takaさん、回答ありがとうございます。
システムのアルゴリズムが非公開なのは私も当然かとは思っています。悩むことは多いですけど・・・
今回、私がまず疑問に感じているのはアルゴリズムが関係することなのか解らない初歩的なところです。そもそもスポンサープロダクトとはAmazon販売以外のセラーが広告費をかけて商品ページを優先的に表示することのできる方法という認識は間違いなのでしょうか?というスポンサープロダクト自体の存在について知りたいのです。
カルさん、回答ありがとうございます。
PCかタブレットですとそのようですね、アイフォンですと商品が1点ずつタテに表示され6点ごとにスポンサープロダクトの商品の掲載欄になっているようです。このことですよね?
「座布団」は例えですので実際は違うものです。わかりずらくしてすいません。ただあるキーワードで出てくる商品がせいぜい高くても4000円位が相場の所に、2万円から4万円位のカテゴリ違いの商品がスポンサープロダクト欄の上位で表示されしかもその出品者がAmazon販売のみであることはただしいことなのかなと疑問に感じているとこです。
かあすさん、回答ありがとうございます。
高い入札金額入れても上位にならないことはありますね、そのことに関しては今回知りたいこととは別に悩みになっております。
Takaさん、回答ありがとうございます。
システムのアルゴリズムが非公開なのは私も当然かとは思っています。悩むことは多いですけど・・・
今回、私がまず疑問に感じているのはアルゴリズムが関係することなのか解らない初歩的なところです。そもそもスポンサープロダクトとはAmazon販売以外のセラーが広告費をかけて商品ページを優先的に表示することのできる方法という認識は間違いなのでしょうか?というスポンサープロダクト自体の存在について知りたいのです。
カルさん、回答ありがとうございます。
PCかタブレットですとそのようですね、アイフォンですと商品が1点ずつタテに表示され6点ごとにスポンサープロダクトの商品の掲載欄になっているようです。このことですよね?
「座布団」は例えですので実際は違うものです。わかりずらくしてすいません。ただあるキーワードで出てくる商品がせいぜい高くても4000円位が相場の所に、2万円から4万円位のカテゴリ違いの商品がスポンサープロダクト欄の上位で表示されしかもその出品者がAmazon販売のみであることはただしいことなのかなと疑問に感じているとこです。
かあすさん、回答ありがとうございます。
高い入札金額入れても上位にならないことはありますね、そのことに関しては今回知りたいこととは別に悩みになっております。
スポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
特定のセラーとアマゾンの間でなんらかの忖度が存在するかは知りませんが基本的には入札方式です。
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。
最近というか以前からアマゾン本体が売る商品は広告上位に掲載されてますよ。
ここはアマゾンですのでアマゾンが上位に広告出したければ出すでしょうしそれにより他セラーの広告露出が減ったとしても我々は手も足も出ないというのが現状です。
スポンサープロダクトは入札式の広告方式という私の認識は間違ってないでしょうか?
特定のセラーとアマゾンの間でなんらかの忖度が存在するかは知りませんが基本的には入札方式です。
最近、私が出品しているカテゴリーで割と上位掲載されているスポンサープロダクトの商品の出品者がAmazonのみという商品が多い気がします。
最近というか以前からアマゾン本体が売る商品は広告上位に掲載されてますよ。
ここはアマゾンですのでアマゾンが上位に広告出したければ出すでしょうしそれにより他セラーの広告露出が減ったとしても我々は手も足も出ないというのが現状です。
かあすさん、貴社の貴重な経験と運用状況を教えて下さり誠にありがとうございます。
Amazonアソシエイトは当方でも検討させていただきます。
Takaさん、その後規約もチェックしてみましたがやはりスポンサープロダクトのAmazon販売商品の扱いに関する文言は私が解釈した限り見受けられません。
TakaさんがAmazon納入者との個別契約についておっしゃってくれたり、INがOH!HO!さんが触れてる通り、私もAmazon販売商品が上位表示になりやすいのは当然容認せざるを得ないものだとは思っています。
しかしそれならスポンサープロダクト枠を使わずに上位掲載して欲しいものかなとこのままでは胴元が入札参加しているのと同じですからいらぬ疑念が生じます。
ただでさえスポンサープロダクトの上位表示やベストセラーが、ある特定の国のセラーばかりでそれも周知の通り異常とも思える片言の日本語絶賛レビュー三昧、辟易してたところにカテゴリー違いのAmazon販売高額商品・・・
ただの愚痴になってしまいました。できればこの件についてセラーフォーラム管理人様からのAmazonサイドの要綱の提示があるといいのですが無理かな?
とにかく、日々研さんして購入者様に質のいい商品を届けること、そしてA9に好かれるように努力して参ります。
私の愚痴にも近い悩みに貴重な経験までお話くださったり、回答頂きありがとうございました。
かあすさん、貴社の貴重な経験と運用状況を教えて下さり誠にありがとうございます。
Amazonアソシエイトは当方でも検討させていただきます。
Takaさん、その後規約もチェックしてみましたがやはりスポンサープロダクトのAmazon販売商品の扱いに関する文言は私が解釈した限り見受けられません。
TakaさんがAmazon納入者との個別契約についておっしゃってくれたり、INがOH!HO!さんが触れてる通り、私もAmazon販売商品が上位表示になりやすいのは当然容認せざるを得ないものだとは思っています。
しかしそれならスポンサープロダクト枠を使わずに上位掲載して欲しいものかなとこのままでは胴元が入札参加しているのと同じですからいらぬ疑念が生じます。
ただでさえスポンサープロダクトの上位表示やベストセラーが、ある特定の国のセラーばかりでそれも周知の通り異常とも思える片言の日本語絶賛レビュー三昧、辟易してたところにカテゴリー違いのAmazon販売高額商品・・・
ただの愚痴になってしまいました。できればこの件についてセラーフォーラム管理人様からのAmazonサイドの要綱の提示があるといいのですが無理かな?
とにかく、日々研さんして購入者様に質のいい商品を届けること、そしてA9に好かれるように努力して参ります。
私の愚痴にも近い悩みに貴重な経験までお話くださったり、回答頂きありがとうございました。
どうもよく解らん世界ではありますね。
私も広告を載せていたんですが今まで売れていたものがぱったりと止まって、他のモノが売れていたから気が付かなかったんです。
カテゴリーの中に新手の分野が入って来ると様相が一転しますね。
拡大鏡・ルーペの分野だったんですがメガネの拡大鏡が入って来てもうシドロモドロの戦いの世界に入ってしまいました。
これはこれで文句は無いんですがね。
カテゴリー毎のスポンサーですから広告代を上げて売るか、値下げをして売るか、そのままほっとくか、選択肢は色々ありますね。
ユニークさで良い線をいってきましたので巻き返すか、別のものに切り替えるか検討中です。
シッカシ面白いですね。
広告費用を目いっぱい上げたらどのような事になるものか実験は必要ですかね?
良くメールにも広告が配信はされて来た事があったんですが最近はライバルが増えたのか、古くなったからか、載せてくれないのか解らん世界ですね。
メールで配信してくれるのは有料なんでしょうかね?
スポンサー広告とは違いますよね?
ブログやホームページで逆広告をしてた訳だけどそのバランスかなぁ~~~~~。
「お求めはアマゾンからお願いします」とか書いてね。
どうもよく解らん世界ではありますね。
私も広告を載せていたんですが今まで売れていたものがぱったりと止まって、他のモノが売れていたから気が付かなかったんです。
カテゴリーの中に新手の分野が入って来ると様相が一転しますね。
拡大鏡・ルーペの分野だったんですがメガネの拡大鏡が入って来てもうシドロモドロの戦いの世界に入ってしまいました。
これはこれで文句は無いんですがね。
カテゴリー毎のスポンサーですから広告代を上げて売るか、値下げをして売るか、そのままほっとくか、選択肢は色々ありますね。
ユニークさで良い線をいってきましたので巻き返すか、別のものに切り替えるか検討中です。
シッカシ面白いですね。
広告費用を目いっぱい上げたらどのような事になるものか実験は必要ですかね?
良くメールにも広告が配信はされて来た事があったんですが最近はライバルが増えたのか、古くなったからか、載せてくれないのか解らん世界ですね。
メールで配信してくれるのは有料なんでしょうかね?
スポンサー広告とは違いますよね?
ブログやホームページで逆広告をしてた訳だけどそのバランスかなぁ~~~~~。
「お求めはアマゾンからお願いします」とか書いてね。