自社サイトへのレビュー転記について
Amazon出品中の商品のレビューを、自社ECサイトに「Amazonより転記」という形で掲載しても良いでしょうか。
16件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
逆は出来ないけど おっしゃってる方法はだと思います。
自分のブログで宣伝したり SNSで宣伝もありますからね
商品ページの画像の上だったかな
SNSでシェアするアイコンがあると思います。
商品ページを シャアしたら 評価も同時に見れますし
Seller_d8ocSw9LORnIX
規約の著作権のところを見る限り、レビューもコンテンツなのでNGでしょう。
著作権
アマゾンサービスを通じて提供されるすべてのコンテンツ(文字、グラフィック、ロゴ、ボタンアイコン、画像、オーディオクリップ、デジタル形式でダウンロードされたもの、データに編集を加えたものなど)は、アマゾンまたはコンテンツ提供者の財産であり、米国および日本の著作権法、および著作権に関する国際法によって保護されています。
アマゾンまたはコンテンツ提供者の財産であり
とあるように、レビュー投稿者の許諾はどう取りますか?
そのレビューが自分が投稿したサクラレビューだったとしても、amazonの認める形で許諾をとらないで転用はできないのでは?
Seller_vkTvBWFPJvgBe
商品のみならず、amaの提供する諸サービスを含めての評価ですから、基本は転載不可でしょう。ましてや他社ECサイトへの転用など、論外かと。むしろこれに甘い顔をするようであれば、私としては運営姿勢の緩さを警戒します。
yumoribito様もまた、ここにおいては一人の顧客である点をお忘れの無い様にお願い致します。
この場合は個人での私的流用になるのでしょうか。やや疑問が残ります。
アズナブル。
Seller_f8PxucupUahML
レビューには良いレビューだけではなく悪いレビューもあります
良いレビューだけ表示しますか?
なんか最近、SNSなんかリンクできるように簡単にできるのか?なんか表示出るのですが良くわかりません
単純にテクサポに聞けばいいかと思います
Seller_uv6VynrKy7QUj
端的に私だったら絶対にせん。
基本的には、ダメでしょう。
文章作成公表と同時に著作権発生しているのですから、
これが仮にアマゾンじゃないところでの流用も許諾なしでは行いませんね。
ちなみに私の場合ですと許諾取れても行いませんけどね。
して、こういう手の問題というのは、
書き手は自分の感想に対し、転用利用側は結果、営利を目的としている。
書き手側には本来営利目的は存在しない。
逃げ場のある営利目的同士の知財ぶつかりの問題とはまるで別個の問題が発生するわけで。
「私、営利目的であなたのサイトの為に記載したんじゃないんだけど?」
仮に私が転用された側だとしたらこっから切り出していこうかしら。
アマゾン規約がどうのこうのという問題でもないですし、
アマゾン規約の先に法令が存在しますし。
今、さまざまな法令武器に結構仕掛ける業者さん?も多いんで、
ま、安易な気持ちでは行わない方がいいかもですね。
Amazonの独自の規約で外部誘導禁止が掲げられてますけれど、
広義的には外部でAmazonの資産(集客力)を利用した行為の禁止でもあると思いますんで、
そう捉えたら今回のようなケースも、とか思ってます。
個人的には外部誘導禁止はけち臭いな~とかおもっちょりますが
ま、このような事例の知財絡みのこまごまなこと禁止という、面倒でなくていい方法とってるのかもしれませんね。
Seller_OogCPRLsuKIZi
引用と盗作
引用は、引用であることがわかり、なおかつ、引用もとへ容易にたどり着けること。
SNSとかは、リンク、誘導。
AMAnoJACKさんの言う通り、誘導と転記の違いを理解しないと。
Amazon出品中の商品のレビューを、自社ECサイトに「Amazonより転記」という形で掲載しても
転記は、ダメ! ゼッタイ!
他者の権利を軽く考えない方が良いですよ。
Seller_d8ocSw9LORnIX
それもそうだけど、「テクサポに聞きました」も質問の仕方が、自分の思い込みを裏付けするような聞き方では正しい答えが出ない。
ワイドショーの街頭インタビューじゃないのだから。
amazonではセラーが商品画像などのコンテンツを一旦アップすると、そのコンテンツは自分がセラーを辞めた後も、また相乗りなど他のセラーも利用できるように、自動的に使用許諾している。
amazon利用者の利用規約に投稿したレビューも同様の運用をされるのかと、規約等を確認してから先の投稿をしたのだが、、、
SNSがどうのこうのとかあるが、Twitterも規約でTwitterの機能を使ったリツイートは良いが、画像などでと転用することはNGとしているし、Facebookも同様。
amazonだけでなく、転載されるSNS側の規約もあるでしょう。
LINEもその規約に営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(当社の認めたものを除きます。)を禁止しています。
レビューというセラーとは無縁の第三者が投稿したコンテンツを、セラーが自分のSNSに載せる場合「個人的に利用」といえるかもしれないが、自社商品を紹介する場合は「商用利用」でしょう。
amazonは相乗りOKなので、早期レビューとかセラーがお金をかけて集めたレビューを相乗りのセラーが自社サイトに掲載するとか、どう考えても揉めるでしょう。
テクサポに確認をするのであれば、規約にはamazonコンテンツの商業利用の制限がされていますが、このコンテンツにはレビューも含まれますか?
SNSの公式アカウントなど、そのアカウント自体では販売をしているわけではありませんが、そこの転載するのも商用利用になりますか?
とでも聞けば、テクサポさんの知らないSNSもあるだろうし「商用利用じゃなさそうなのでOK」とかメールなどの文章で返してくれれば、あとで問題が起きた時の一応の免責にはなるかもしれないが。
利用許可およびサイトへのアクセス
本規約およびサービス規約の遵守を条件とし、アマゾンまたはコンテンツ提供者は、アマゾンサービスを限定的、非独占的、非商業的および個人的に利用する権利をお客様に許諾します(譲渡およびサブライセンス不可)。この利用許可には、アマゾンサービスまたはそのコンテンツの転売および商業目的での利用、製品リスト、解説、価格などの収集と利用、アマゾンサービスまたはそのコンテンツの二次的利用、第三者のために行うアカウント情報のダウンロードとコピーやその他の利用、データマイニング、ロボットなどのデータ収集・抽出ツールの使用は、一切含まれません。
最初の方だけ見て「問題ないんだ」と思ったセラーさんがいなければ良いけど。